捕鯨論争を追った話題作の監督が日本のIWC脱退についてコメント

映画『おクジラさま ふたつの正義の物語』©「おクジラさま」プロジェクトチーム

 海外でも注目を集めた、捕鯨論争について描いたドキュメンタリー映画『おクジラさま ふたつの正義の物語』の全国上映キャンペーンが2019年2月から行われる。26日に日本が国際捕鯨委員会(IWC)を脱退することが正式発表されたが、この機会に捕鯨論争について考える機会を提供するべく、映画配給を手がけるユナイテッドピープルが、2019年2月から3月中の上映に限り市民上映会開催の最低保証料金を半額とするキャンペーンを実施する。

 同作は、2010年に大ヒットした『ハーブ&ドロシー』の佐々木芽生監督が6年がかりで完成させた意欲作。捕鯨論争にゆれる和歌山県太地町を舞台に、捕鯨を守りたい日本人とそれを許さない外国人という単純な図式ではなく、賛否にとらわれない多種多様な意見をカメラでとらえ、異なるイデオロギーを持つ者同士の共存という難題に向き合っていく。日本の小さな漁村で起きている衝突を題材にしながらも、今、世界が直面しているグローバリズムとローカリズムの対立やダイバーシティ(多様性)の危機をも浮き彫りにし、日本公開に続き、今年上映されたアメリカでも大きな話題を呼んだ。

©「おクジラさま」プロジェクトチーム

 今回の日本のIWC脱退について、佐々木監督は以下のようにコメント(一部、佐々木監督のfacebookより)。

「日本のIWC脱退は正しい選択だし、IWC瓦解の第一歩になるのではと思う。それは、商業捕鯨再開のための打開策というより、機能不全の国際組織への無駄な関与に終止符を打つという点で。IWCは戦後に激減する鯨資源を持続的に利用して行こうという目的のために設立されたはずが、鯨を獲りたい捕鯨賛成派と鯨を保護したい反対派が真っ二つに分かれて、感情論の対立が半世紀近く続いている。目ざすところが全く違う国同士が顔を突き合わせても、妥協点も合意点も見つかるはずがない。しかもIWCの加盟国89のうち(2018年)、先住民生存捕鯨を除く捕鯨に携わる国は、日本、ノルウエイ、アイスランドの3カ国のみ。IWCは、協議して解決策を探るのではなく、捕鯨賛成・反対、両方にとっての政治パフォーマンスの場でしかない。映画『おクジラさま』などの取材のためにIWCを3度取材をして愕然とした。

 こんな無意味な国際会議に時間と資源を無駄にするより、日本の海洋資源管理の問題、プラスチックゴミによる汚染など、より最優先で取り組むべき海の課題は沢山ある。小さな意見や価値観の“違い”ではなくて“共通の大きなゴール”に目を向けるべき。地球の7割を占める海は、今深刻な問題を沢山抱えている」

 同キャンペーンに先立ち、1月13日には福岡市、14日には長崎市で佐々木芽生監督の講演付き上映会を開催する予定。上映会開催希望の問い合わせは、配給のユナイテッドピープル公式サイトcinemo(https://www.cinemo.info/jisyu.html?ck=67)まで。

©「おクジラさま」プロジェクトチーム