【江戸瓦版的落語案内】死神(しにがみ)& おススメ落語会

落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。

 やることなすことうまくいかず、女房にも愛想をつかされ、家からも追い出された男。借金もかさみ、とぼとぼと街をさまよう男の前に1人の老人が現れた。驚いた男に老人は、自分は死神だと名乗り、「そんなに金に困ってるなら医者になれ。金儲けができるぞ」とささやいた。死神によると、床にふせている病人の足元に死神がいる時は、まだ寿命が残っているという事なので助かるが、枕元に死神がいる場合は、寿命なので決して助からないとの事。

「お前にはその死神が見えるようにしてやる。足元にいる時は今から教える呪文を唱え、柏手を2つ打つと死神は消え、病人は助かるという寸法よ」。男は半信半疑のまま家に帰り、医者の看板を掲げると、日本橋の大店から使いの者が来て、長患いをしている主人を診て欲しいという。早速、店に行き主人を見ると、ラッキーな事に死神は病人の足元に。人払いをすると例の呪文を唱え手を打つと死神は消え、病人はたちどころに元気になった。あっという間に名医の噂は広まり、連日押すな押すなの大盛況。いきなり大金持ちになった男は遊び三昧。あっという間にお金が底をついた男が再び医者の看板を上げるも、どの病人も死神が枕元に座っている。その日もある大富豪からの依頼で出かけたが、やはり死神は枕元に。

 一旦は治療を断るが、ありえないほどの謝礼金を積むと言われしばし考えた。しばらく病人のそばにいて、枕元の死神が居眠りを始めた瞬間、布団の四隅に配置した4人の男に合図をし、布団の向きを180度回転。それと同時に呪文を唱え、手を叩くと死神の姿が消え、病人が嘘のように元気になった。帰り道、男の前に、いつかの死神が現れ、無数のロウソクが灯る薄気味の悪い洞窟に連れていかれた。「ここにあるロウソクは人間の寿命だ。今にも消えそうな、これがお前の寿命。もっと生きるはずだったのに、金に目がくらんだばっかりに、あの病人と寿命が入れ替わったんだ」それを聞き泣きながら懇願する男。「お前のロウソクの火が消える前に、この新しいロウソクに火を接ぐことができれば助かるかもよ。しかし接げなくて消えれば死ぬぜ」。男は必死に接ごうとするが手が震えてうまく接げない「ほうら、早くしないと消えちまうよ。消えると死ぬよ。ふふふ…ほうら消え…た」
1 2>>>