SearchSearch

全国の食材がぎゅっと集結『TOKYO「食」サミット』22日まで

2023.11.20 Vol.Web Original


 全国各地のさまざまな食材が集結する『TOKYO「食」サミット』が東京ビッグサイトで開催中だ。

 東京都をはじめ首都圏で全国47都道府県の地元食材を取り扱いメニューにしている飲食店が集結し、それぞれの味で各地の豊かな地元の食材を紹介するのが目的としたイベント。会場は、たっぷりとしたフードコートのような飲食スペースがあり、北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州の各エリアの食材を使った50超のブースが囲む。

 例えば、北海道なら、帆立、サーモン、イクラといった魚介はもちろん、豚めしなどがっつりとしたメニュー、北海道産トマトなど、丼やパスタ、キッシュやクレープ、チャーハンなどいろいろな食べ方で楽しめる。

おいしい「いわき」を召し上がれ! 都内でセミナー

2016.03.17 Vol.662

 

 福島県いわき市のいわき市見せる課が16日、都内で、いわき市の農産物を使った料理を通じて、農業の現状を伝えるセミナーを開いた。イベントには、いわきの野菜生産者のほか、会場となったラ・ターナ・ディ・バッコの直井一寛シェフらが出席した。

 イベントでは、直井シェフがいわきの食材を使ったコラボメニューの試食も。サンシャイントマト、親バカトマト、いわきゴールドしいたけ、いわきエリンギ、こだわりなめこなどのきのこ類、いわき産コシヒカリ、キャベツや大根、人参、葉ねぎ、いわきいちごなどを使い、前菜からデザートまでのコースの構成。参加者は、イタリアンの手法によって、さらにおいしさを引き出されたいわきの恵みに舌鼓を打った。

 いわき産農作物やいわきの農業の現状の報告も行われた。首都圏に向けて多くの農産物を生産するいわき市は、東日本大震災とそれにともなう原発事故の影響で、多大な影響を受けた。いわきでは、2011年10月に「いわき見える化プロジェクト」を始動させ、安全モニタリング検査の結果などをウェブサイトを通じて公開しているほか、「いわき野菜アンバサダー」の活動など、いわき野菜の魅力を積極的にPRしている。

 セミナーでは、いわき市の生産者に対して行われたアンケートによると、現在のひと月当たりの農業による収入は、震災直前を100とした場合、85.3%だという。

 いわき市農林水産部の高木忠行次長は、「いわき野菜のおいしさを発信していきたい」と、意気込んだ。

木村佳乃「日本の素晴らしい食文化を伝えたい」

2014.10.28 Vol.629
20141028a.JPG
 木村佳乃が27日、農林水産省で行われた、フード・アクション・ニッポンの『日本の食でおもてなし事業』の記者発表会に出席した。同事業のイメージキャラクターを務めるもので、昨年に引き続いての就任。「日本の素晴らしい食文化を心を込めて伝えていきたい」と、意気込みを語った。

「食べるのも旅も好き」だという木村は、「撮影などでいろんなところに行かせていただいていますが、地域の人から勧めていただいた(土地の)旬のものを積極的にいただくようにしている」という。また、極寒の山形で時代劇の撮影をした際に、地域の人がボランティアで芋煮を作って作ってくれたエピソードも紹介した。

 同事業は、地域の旬な食材を使った食と、旅や観光のつながりをさらに強化することで、国産の農林水産の消費を拡大することが目的。その一環として、対象の宿泊施設や飲食店を利用した人に地域の自慢のおみやげを抽選でプレゼントする「日本の食でおもてなしキャンペーン」や、同事業に賛同する「おもてなしパートナー」をウェブ上で検索できるサービスなどを展開する。

Copyrighted Image