“シニア男性に新しい居場所を作り出す” 『男のセカンドライフ大学校』に学ぶ地域創生のヒント

「お洗濯センター試験」の回答を教えてもらいながら、洗濯のイロハを学んでいく。あちこちから、「これはおまけにならない!?」などの声が挙がる。活気がすごい!
 この日参加した卒業生である濱田さんに話を伺うと、「きっかけはパンフレット。女房と話していたら、彼女が申し込んだみたいで。でも、行ってみると楽しくて驚いた。年齢も経歴も違うけど、同じ“退職後の仲間”というのが本当にうれしい」と相好を崩す姿が印象的だ。
 
 卒業生をフォローアップする背景は、他にもある。地域社会において大きな課題となる「少子高齢化」対策も兼ねているという。

 「洗濯や掃除のセミナーを開催することで、生活における身近な知識や教養が増えます。高齢者の方は、電球一個取り替えるのも難しい。そういう地域社会の中で、地域デビューを果たした卒業生がどんどん地域に馴染んでいくことで、ここで得たスキルを活かして地域貢献していく形を作りたい。お互いが助け合う長屋文化ではないですが、そういったサポートにつながるよう、社協と地域ケアプラザ、区役所が一体となって取り組んでいます」

 区役所が補助金を出すことで、今年度の『男のセカンドライフ大学校』の参加費用は、全5回4000円(昼食付)。破格の受講料を実現することで、より参加しやすい環境を作っている。また、「落語と利き酒」、「スタバ直伝 美味しいコーヒーの淹れ方」など、男心をくすぐるようなテーマを入れている点も絶妙だ。「男のセカンドライフOBの皆さんにも企画発案をしてもらっているんです」と話すように、相乗効果が生まれていることは明らか。その年に参加して終わり、そうならないようにそれぞれが知恵を絞り、アップデートを試みている。

「「スタバ直伝 美味しいコーヒーの淹れ方」は、港南台のスターバックスさんにご協力いただいています。いいなと思ったら、直接、「男のセカンドライフでできませんか?」とお願いしています。今回のライオンさんも、こちらからオファーをしました」

口コミをきっかけに参加するシニア男性も多い『男のセカンドライフ大学校』。こんな取り組みがあったら……自分の親に勧めたい人も多いはず
 ライオン株式会社は、夫婦円満を目的とする“夫婦円満プロジェクト”を実施しており、横浜市港南区社会福祉協議会とは、料理やキッチン・お風呂の掃除などをテーマに過去2回講座を行っている。

「“夫婦円満プロジェクト”は夫婦が家事を分担することにより、家庭を円満にすることを目的としています。分担することで、奥さんの心と身体の負担感を軽減し、夫も妻も笑顔になれる家庭が増えてほしいと願っています。家事は妻が行うことが当たり前の時代から、家事を分担する時代に変わってきているからこそ、『男のセカンドライフ大学校』のような取り組みは、企業としてもうれしいです」

 と話すのは、お洗濯セミナー講師のライオン株式会社“お洗濯マイスター”大貫和泉さん。地域の積極的な活動が、企業の取り組みと一致することで、家庭、企業、コミュニティ、三方良しの関係が生まれることも期待できる。さらに、JAGES(日本老年学的評価研究)によれば、地域組織参加率が高いと認知症リスクが低減することも判明している。三方どころではない。



『男のセカンドライフ大学校』は、これまで卒業生の9割以上が、出会った気の合う仲間同士で新しいコミュニティを作り、地域デビューを果たしているという。前述の濱田さんが語る。

「工場見学に行ったり、ウォーキングしたり、いろいろなことを企画しています。その後に飲むビールが、また美味しいんです(笑)。不思議なもので、会社時代の話は誰一人しません。過去がどうだったかなんてどうでもいいんです。今、退職後の時間を共に過ごせる仲間がいることが楽しいんです」

 過去は思い出――。そう言い切れる姿がまぶしい。洗濯の仕方一つで、大盛り上がりのシニアたち。『男のセカンドライフ大学校』は、新しい地域コミュニティ創生を教えてくれる。

(写真・文 我妻弘崇)


<<< 1 2