ライト級トーナメントに参戦のエフェヴィガヤニック雄志「レベルが違うんで俺が倒して終わる。パンチ当たんなくても倒れてくれればいい(笑)」【RTU】

 アジアの有望なMMA選手にUFCと契約するための道を切り開く「ROAD TO UFC」。その4回目「シーズン4」が5月22~23日にスタートする。この2日間では4階級32名の選手が出場するトーナメントのオープニングラウンドが行われ、日本からは8選手が参加。また、非トーナメント戦のワンマッチにも2名の選手が参戦する。大会を配信するU-NEXTから出場選手のコメントが届いた。

 修斗の世界ウェルター級1位のエフェヴィガヤニック雄志(TRIBE TOKYO MMA、11勝0敗)はライト級トーナメントに参戦。22日の「エピソード4」第4試合でドム・マー・ファン(オーストラリア、6勝2敗)と対戦する。なお大会の模様は23日20時からU-NEXTで配信される。

エフェヴィガヤニック雄志(©U-NEXT)

 RTUのトーナメントに出場が決まった時の心境を伺いたいのですが、やはりテンションは上がりました?
エフェヴィガヤニック雄志(以下、エフェヴィガ)「テンション、上がりますよね。“えっ!? 3試合勝ったら、UFCじゃん!うぇーい!”と思って。しかも優勝したらボーナスとかお金をもらえるじゃないですか、たくさん。それでまた“うぇーい!”。いつもラッキーなんですよ、いいところで。今回もちょうどアメリカで試合をできないかと探してたら“え、RTUあんの?”“出ます!ラッキー!”みたいな」

 対戦相手のドム・マー・ファン選手の印象を教えてください。
エフェヴィガ「頑張るグラップラーだな、という印象ですね。結構、アグレッシブに倒したらパウンドで削って、相手が弱気になったところでしっかり極めに行く選手だな、みたいな印象がありますね」

 バックボーンは空道とのことですが、MMAを始めたきっかけは?
エフェヴィガ「練馬出身で、本当に“家が近かったから”です。高校を卒業する前に18歳でMMAを始めましたが何も知らなかったのでGoogle MAPでMMAのジムを調べたら、近くにあったからTRIBE TOKYO MMA(以下、TRIBE)に入会しました。長南(亮)さんのことも、若松佑弥のことも何も知らずに(笑)。空道は小学1年かそのちょっと前くらいから、兄がやっていたので自分も始めて、小学校6年間続けました。中学ではバスケ、高校ではサッカーといろんなことをフワフワやり、高校卒業後“何やろうかな”という感じで、また1年半くらい空道をやっていました。TRIBEの入会時期と重なっていて一時期は両方やっていて、途中からTRIBEだけになりました」

 他のスポーツを経験したうえで空道とMMAを始めたのは格闘技のどんなところが魅力で、また最終的にMMAでプロになることを決断したのはどんな理由が?
エフェヴィガ「ここだ!っていう決断をした記憶はないです。空手も良かったけど、やっぱりMMAのほうが好きだなって思ったんで。プロでやりたいなあっていう気持ちがだんだん積もり積もって、MMAに集中するようになった感じですね。格闘技の魅力は……分かんないっすね(笑)。やっていてこれが面白いって思うこともあれば、次の日“あ、また別のことが面白い”っていうこともあるんで。自分の性格と合っている感じはします。MMAってやらなきゃいけないことが多いから、飽き性の自分には今日は打撃で、次の日はグラップリングと飽きても違うことをやれるのが合っているのかもしれないです」

 UFCに挑戦するにあたって長南さんから言われたことなどはありますか?
エフェヴィガ「具体的に浮かばないのですが。長南さんってネチネチ説教するようなことがないんです。ボソッと言葉のパスがナイフみたいに飛んできて昔は“強っ!”と全部避けてしまうほどでした。でも実はその中に優しさもあるし、意図が見えて来るようになって助かっています。長南さんが引っ張る強い力に今うまく乗れてるなあっていう感じがしています」

 11勝無敗ですが、負けを知らないからこその強さというのはありますか?
エフェヴィガ「負けを知らない強さ……分からないです。比較できないじゃないですか、“あっ、無敗だからプレッシャーだあ”とは。多分、例えば次の試合負けて11勝1敗になったとして、その次の試合となったら次に負けるのがもっと嫌なんです。“うわあ、連敗じゃん。ただでさえ。もうゼロを失ってるのに、また負けたらヤバい”みたいな。戦績のプレッシャーはその時、その人によって違うから。無敗だとか、以前は結構考えもしたんですけど、別に考えても別にそんな変わらないしと思ってやめました」

 これまでターニングポイントになるような試合はありましたか? 戦績で分かりやすいのはエマニュエル・サンチェスのような世界で名のある選手ですが……。
エフェヴィガ「ターニングポイントって考え方は昔からあんまりしっくり来ず、ここで人生変えてやるみたいな感じが腑に落ちないのですが、サンチェス戦はすごいインパクトでした。地元で、40戦くらいKOされたことのない相手を1RでKOして“嘘じゃん!”って俺が思ったんですよ。確かにその場面で見ればでっかいターニングポイントかもしれないんですけど、それを作ったのは結局、日々の練習だったり積み重ねなわけじゃないですか。積み重ねるのは割と嫌いなタイプじゃないんで、結果見るってよりプロセスに意識はいってる感じです」

 逆に、マックス・ザ・ボディ戦は戦績としては一本勝利ではありますが3Rまで苦戦した印象でした。ああいう戦いを経て、これから世界で戦っていくのにどんな課題を感じましたか。
エフェヴィガ「自分は、バコーン!って決まるいい試合もあれば“あれ?”みたいな。それこそマックス戦は思ったより手こずった印象が、見ていた方にあったと思うんですけど、俺も同じ印象です(苦笑)。そういうのも一つひとつプロセスとして考え自分の中でそのミスも積み重なっている。だから同じミスはしませんという自信があります。逆にあの試合のミスを教訓に、今そこが強みになっているので、それが今回、皆さんに見せられるんじゃないかな?っていう自信はあります」

 UFCの現役ファイターで注目している選手や戦ってみたい選手はいますか?
エフェヴィガ「ランカーとやってる自分は正直まだ見えないですけど。UFCのレベルの選手とならできるっていう自信にはなってきてますね。なんで、これ?っていう人物はちょっとそこまで具体的にやっぱ出てこないです。すみません」

 1回戦はどんな展開になると思いますか? またどんな試合をしたいと思いますか?
エフェヴィガ「相手は頑張るけど、レベルが違うんで俺が倒して終わりますね。なんでもいいから倒れてくれればいいです。パンチ当たんなくても倒れてくれればいいです(笑)。今回のテーマは勘。理屈こねるのも大事ですけど、考えて止まってたら殴られたり極められて終わるんで、勘に任せて体に動いてもらって、勝負決めてもらって。気づいたら相手が転がってて、みたいな感じですかね」

 応援しているファンの皆さんにメッセージをお願いします。
エフェヴィガ「面白い試合するんで楽しみにしててください。よろしくお願いします」

野杁正明がスーパーボンと王座統一戦。「次に勝たないと胸を張ってチャンピオンと言えないので挑戦していくだけ」【ONE173】
武尊がロッタンとの再戦について「受けてくれるならオープンフィンガーグローブでもベアナックルでも」【ONE173】
チャトリ氏が青木真也の出場を明言「彼のほうから“11月の大会にぜひ出たい”という連絡があった」【ONE173】
若松佑弥が11月の日本大会出場をアピール。対戦相手は?「UFCからパントージャ選手とか呼んできてくれれば」【ONE173】
安田成美「ライト建築の中でどんなストーリーになるのか私も楽しみ」朗読劇「星の王子さま」
がん闘病でプロレス活動休業の橋本友彦のためA-TEAMが8・24新木場で「橋本AID大会」を開催し、参戦選手を公募へ