SearchSearch

企業のお茶出し習慣が変化! “超小型”ペットボトルが人気に

2023.09.18 Vol.web Original

 企業が来客の際に行うお茶出しは、従来、急須・ポット・大容量ペットボトルなどから、湯呑み・グラス・紙コップなどに入れて提供するのが一般的だった。しかしこの習慣が変化し、小型ペットボトルでお茶出しをする企業が増えているという。

 背景には、新型コロナウイルスの流行によって急速に進んだ衛生意識の高まりがある。商談や会議時にコップやグラスでお茶を提供する(提供される)ことの衛生面に配慮する企業や、そのお客様がいるということだ。

 サントリーは2019年2月から、飲みきりサイズの「伊右衛門 お茶、どうぞ」を、法人専用商品としてEC限定で発売している。容量は195ml。2Lペットボトルの1/10以下だが、この商品、2022年1〜11月の出荷数量は、コロナ前との比較で約5.8倍となっている。アフターコロナにおいても衛生意識は継続されており、年々、売り上げが伸びているのだ。また、最近では企業以外にもカーディーラーや不動産販売店、ネイルサロンといった接客を伴う業態においても、取り扱いが増えているという。

 同様に伊藤園の「お~いお茶 緑茶」からもこのニーズを捉え、2021年12月から195mlサイズが発売されている。来客時に飲み切れることに加えて、加温機により温めることも可能で、「温・冷・常温」どの温度帯でも提供できるという。

 さらに、サントリーの「BOSS」ブランドから新たに「ボス ウェルカムコーヒー」が23年8月にアスクル限定で発売された。パッケージを5種類のアソートラベルにすることで、隣の人との取り違いを防ぐ工夫がされている。

 緑茶のみならず、コーヒー商品までラインアップを拡充した“超小型”ペットボトル。新たな“お茶出し”スタイルの定着を受けて、今後もニーズは増えていきそうだ。

東京駅をバックに野外劇「マハーバーラタ ~ナラ王の冒険~」を上演【東京芸術祭】

2023.09.17 Vol.Web Original

 東京芸術祭実行委員会が「東京芸術祭 2023」(9月1日より開催中)で上演される野外劇、SPAC-静岡県舞台芸術センター「マハーバーラタ ~ナラ王の冒険~」の詳細を9月15日に発表した。

 東京駅丸の内中央口から皇居前内堀通りを結ぶ行幸通りに特設ステージを設け、10月19~23日に上演する。東京駅を背景とする形となる。

 東京芸術祭総合ディレクターである宮城聰氏が演出を手がける本作は2003年に初演されて以降、世界各地で上演されてきた。2014年にはアヴィニョン演劇祭の公式プログラムとして招聘され、かつてピーター・ブルックが発見した「ブルボン石切場」にて上演。壮大で創意に富んだ演出や絵巻物のように美しい舞台は注目を集め絶賛された。その伝説の舞台が東京のランドマークである東京駅を背景に、行幸通りに舞台を移し、生演奏と俳優たちの動きと語りが三位一体となった天上の祝祭劇・東京芸術祭 2023バージョンとして上演される。

「チームとしま」第2回全体会開催。「としま文化の日」「Toshima Street Fes」らさまざまなテーマで12組がプレゼン

2023.09.15 Vol.Web Original

 豊島区の区制90周年企業実行委員の継承・発展型である「チームとしま」の「第2回全体会」が9月14日、豊島区内で開催された。

「チームとしま」は、豊島区の区制90周年を機に発足した企業実行委員会で形成された企業のつながりを、100周年に向け、改めて継承し発展させることを目的としたプラットフォーム。5月15日にファウンダーズミーティングを行い、6月29日の第一回全体会では豊島区や各企業がSDGsやシティプロモーション、環境といったそれぞれのテーマで豊島区の問題点の解決や発展のためのプレゼンを行った。

 冒頭、チームとしまのファウンダーである東京商工会議所豊島支部の渡邊裕之会長が「今日お集まりいただいている皆様は、昨年の区制90周年を機に、豊島区をもっともっと良くしていこうということでお集まりいただいていると思いますし、もっともっと豊島区が良くなるように皆さんからご意見、ご指導、ご鞭撻を賜れればありがたいなと思います。6月29日(の第一回全体会)も皆様方から熱いプレゼンテーションをいただいているなと思いました。それぞれが素晴らしい活動をされているが、その活動をターゲットを一つにして、もっと豊島区が良くなっていくようなことができれば、もっともっと豊島区が良くなるんじゃないかと思います。昨日、ある方とお会いして“世田谷区も、もっとよくしたいということでやっているが、温度感が全然違う”と言っていました。豊島区がなぜこんなに熱くなっているかというと、今日集まってくださっている皆さん、高際区長を始め、区の皆さんが真剣に豊島区を良くしていこうと思っていて、それを我々がお手伝いさせていただくということだろうと思う。ぜひ、これからも豊島区のために多方面においてお力添え賜ることを切にお願い申し上げます」と挨拶。

韓国発アパレルEC「nugu」初のリアル店舗!ルミネエスト新宿に日本第1号店オープン

2023.09.15 Vol.Web Original

 韓国発アパレルECプラットフォーム「nugu(ヌグ)」が新宿区新宿の「ルミネエスト新宿」地下1階に待望の日本第1号店となるリアル店舗「nugu ルミネエスト新宿店」をオープンした。

ホグワーツも新学期 300人が特急列車の出発を見守る

2023.09.01 Vol.Web Original

 

  人気のハリー・ポッターの屋内型施設「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京」で1日、新学期のスタートに合わせて、「バック・トゥ・ホグワーツ」をテーマに、1日限りのスペシャル・イベントが行われた。

 9月1日に、ハリポタシリーズでおなじみのホグワーツ魔法魔術学校の新学期が始まることにちなんで行われたイベントで、この日の来場者に、日付とホグワーツ特急が出発する時刻の「11:00am」が記載された「ホグワーツ特急乗車チケット」特別ステッカーを配布。また、ホグワーツへと向かう「9と3/4番線」では、ホグワーツ特急の発車時刻前に、ホグワーツ特急の出発を告げる特別なアナウンスが放送され、11時の瞬間には約300人の来場者らがホグワーツ特急の発車を祝った。

 来場者は「スタジオ ツアーが東京にオープンすると知ってからこの日を楽しみにしていました」とコメントし、特別な9月1日を楽しんだよう。 ステッカーを手にした人は「ずっとふくろう便が届くのを待っていたので、やっとホグワーツ特急のチケットを手にできてうれしい」と笑顔だった。

豊島区が大阪で開催の「Warai Mirai Fes 2023~Road to EXPO 2025~」に「チームとしま」ブースを出展

2023.08.29 Vol.Web Original

 豊島区が大阪市にある大阪城公園で行われた「Warai Mirai Fes 2023~Road to EXPO 2025~」(8月25~27日)で26、27の両日、「チームとしま」ブースを出展した。

「Warai Mirai Fes 2023 ~Road to EXPO 2025~」は、2025年の大阪・関西万博の開催に向けて、大阪のエネルギーの源たる笑いや音楽の力で起こるムーブメントを、関西から日本中へ、さらには世界へと広げていくイベント。

 豊島区は令和3年より、SDGsの推進に笑いやエンターテイメントの力で取り組む吉本興業株式会社との連携が始まり、昨年5月には、万博記念公園で開催された「Warai Mirai Fes 2022~Road to EXPO 2025~」に参加しており、2年連続の参加となった。

 ブースは「SDGsを切り口に行政・企業・区民がつながる」をコンセプトとした産官民連携によるもので、池袋の街のシンボルである「IKEBUS」の展示、「住み続けられる未来のまち」オリジナルトートバッグを制作するワークショップの開催、チームとしま、トキワ荘協働プロジェクト協議会、ふるさと納税返礼品などをパネルで紹介。2日間で1000人超が来場し、SDGs未来都市・豊島区を広くPRすることとなった。

「東京2020」レガシーが丸の内に大集合!オリパラアスリートも実物展示やVR体験に大興奮

2023.08.29 Vol.web original

 

「東京2020」のさまざまな資産を展示・体験する「TOKYO FORWARD TOKYO2020レガシー展」の内覧会が28日、丸の内「SusHi Tech Square」内にて行われ、元新体操日本代表の田中琴乃氏とパワーリフティング49キロ級選手の三浦浩氏が登壇。オリンピック、パラリンピックアスリートの2人がさまざまな展示や体験コーナーを楽しんだ。

「TOKYO FORWARD TOKYO2020レガシー展」は2021年に開催された「東京2020」大会で実際に使用された資産の展示を通して、スポーツの素晴らしさや、東京大会が世界に発信したメッセージを振り返ることができる展覧会。

 会場では、話題を呼んだ段ボールベッドの展示や、聖火リレートーチを実際に手に持って写真を撮影できるコーナー、大会時に実際に使用された競技備品など貴重な実物も多数展示。

 また、デジタル技術を用いた体感型スポットも見どころ。リング上での白熱の戦いを体感できる「VRボクシング」、最先端センシング技術による自動計測システムがボールの位置を即座に判定してくれる「サイバーボッチャ」など、オリパラ競技を気軽に体験できる。

 さらに、触覚共有技術が使われた振動床の上に立ち、行進の“振動”を感じながら、モニターに映し出される入場行進の臨場感を疑似体験できるスポットも登場。

 内覧会では、田中氏、三浦氏が有名選手のサインが入った競技用具に感激したり、「VRボクシング」や「サイバーボッチャ」を体験して大盛り上がり。

 田中氏は「見て触って体験できるというのが楽しくて濃いブースだと思いました。私にも小さな子どもがいるのですが、連れて来て、こういう大会があったんだよということを伝えていけたら」。

 三浦氏は「僕も東京大会に出場し、聖火ランナーも務めさせていただいて、改めて展示を見て、すばらしい大会だったと思いました」と振り返り「東京大会の後、日本で国際大会が開かれることが多くなってきていますし、あとは2025年のデフリンピックや世界陸上がありますので、興味を持っていただいて、一緒にスポーツを観戦できる楽しみがここから広まっていったらうれしいなと思います」と、2025年に東京で開催される世界陸上競技選手権大会や、夏季デフリンピック競技大会など、今後の国際スポーツ大会の盛り上がりにも期待を寄せていた。

「FORWARD TOKYO2020レガシー展」は8月30日から11月19日まで、丸の内「SusHi Tech Square」の1階フロア内にて開催。

「サイバーボッチャ」体験

 

「VRボクシング」体験

 

田中氏が触覚共有技術が使われた振動床に乗り行進をの臨場感を疑似体験

 

1回の充電で528キロ!メルセデスが電気自動車の高級SUV「EQE SUV」発表

2023.08.25 Vol.web original

 

 メルセデス・ベンツ日本は25日、電気自動車SUV「EQE SUV」を発表。ドイツ本社から来日した、メルセデス・ベンツグループのオラ・ケレウニウス会長も登壇し日本のマーケットに期待を寄せた。

「EQE 350 4MATIC SUV」は全長4メートル88センチ、全幅2メートル3センチのミドルサイズSUV。一充電で航続距離528キロメートルを実現。標準装備のヒートポンプや抵抗力を低減させるディスコネクトユニットなど、航続距離を上げるさまざまな技術や工夫が施されている。また、床面のカーペットに漁網などから作られたナイロン糸を使用するなど、車両の70キロを超えるコンポーネントは一部で省資源材料(リサイクル材や再生可能原材料)から作られている。

 冒頭、メルセデス・ベンツ日本の上野金太郎社長は、電気自動車に対する消費者意識の変化を振り返りながら「一方、変わらないものとして、メルセデスは持続可能な自動車社会の実現を目指し続けています」と最先端のテクノロジーを搭載したサステナブルな電気自動車へのさらなる注力をアピール。メルセデスは自社生産拠点のCO2排出量を2030年までに80%削減、省資源材料のシェアを40%にすることを目標としている。

 この日は、メルセデス・ベンツグループのオラ・ケレウニウス取締役会長も登壇。ドイツ本社から会長が来日登壇するのは14年ぶりとのこと。ケレウニウス会長はメルセデスにおいても電気自動車の売り上げが世界的に好調であると言い「テクノロジーに関わるトレンドが近年の自動車業界を大きく変えてきている。その中でもメルセデスは今年だけでも50ビリオン(500億)ユーロをテクノロジー面に投資しており、絶対的にリードしている会社と言える」と電気自動車市場での手ごたえと期待を語った。

 さらにケレニウス会長は「目標はゼロエミッション」と言い「メルセデスはこの10年で脱炭素を進めていく。10年経ったころには、上から下まで完全に自動化された車両を提供できるようになっていると思う。我々がその先導を担いたい」と意気込みを語った。

 また「しばしば日本で最初にやったことに世界が追随していくという形は多い。昨年は横浜で世界初の電気自動車専門店もオープンした」と日本の電気自動車市場にも期待を寄せ、日本における専用充電設備のインフラ構築に巨額の投資を行うことを改めて語っていた。

「EQE 350 4MATIC SUV」はメーカー希望小売り価格1369万7000円。「メルセデスAMG EQE 53 4MATIC+ SUV ローンチエディション」は1707万円を予定(各税込)。25日より予約注文受付開始。

「メルセデス・ベンツ EQE 350 4MATIC SUV ローンチエディション」

 

 

アーティスト田村大が語る「夢を実現する素晴らしさ」久原小学校『夏休みドキドキ学校』

2023.08.25 Vol.Web Original

 大田区立久原小学校で4日、毎夏恒例のイベント『夏休みドキドキ学校』が開催された。今年で20周年を迎えた同イベントは夏休みの期間中、児童たちが「これ、できるかな?」「そうだったんだ!」という楽しみと発見のドキドキを見つけるため、教師・保護者・地域住民・企業などが協力し、さまざまな授業を行うというものだ。

河野太郎大臣は「桃太郎であり浦島太郎」盟友・浅尾慶一郎議員がそう語る理由とは

2023.08.22 Vol.web original

 

 公開中のドキュメンタリー映画『1.4BILLION』の舞台挨拶が22日、都内にて行われ、本作の主題となった浅尾慶一郎参議院議員と、ゲストの河野太郎デジタル大臣が登壇。浅尾氏が長年の友人でもある河野氏を「桃太郎であり浦島太郎」と評した。

 2022年の参議院選に出馬した元「みんなの党」最後の党首・浅尾慶一郎が野党から一転、自民党からの出馬を果たした選挙戦約100日を追った密着ドキュメンタリー。

 カメラが追った昨年の参院選を浅尾議員が「厳しい選挙戦だった」と振り返りつつ「映画を撮っていいかと言われていいよと言ったが、落ちても公開するからと言われプレッシャーが増しました(笑)」と苦笑。

 河野氏も「当時、自民党は三原じゅん子さんなどもいて(浅尾氏にとっては)厳しい選挙だったが、最後ギリギリ滑り込んだ。自民党としては貴重な戦力を維持できてよかった」と語り「浅尾慶一郎の主義主張を知っている人にとっては、昔からなんで浅尾は自民党じゃないの?と思っていたと思う。掛け違えていたボタンがそろったようなもの」と浅尾氏の自民党出馬の決断を支持した。

 若手議員時代から党派を超えて友情を育んでいたという2人。河野氏が「奥さんを口説いているときに手伝ってもらった」と明かすと、浅尾氏は「私がある会に何人か女性を連れて行ったら、その中の1人を河野さんが気に入った。確かにその会に連れて行かなかったら出会えなかったはずだけど、手伝ったわけじゃありません(笑)」。

 軽口を交わしつつ互いへのリスペクトも明かした浅尾氏と河野氏。河野氏が「浅尾慶一郎という人は、閣僚が目の前にあっても主義主張があると離党しちゃうし、目の前に(政党金)14億円があっても返しちゃう人。自分がこうと考える政策を自民党で実現してほしい」と言うと、浅尾氏は「JAXAの最終面接で、生まれ変わったら浦島太郎と桃太郎とどちらになりたいかと聞くらしい。答えは無いんですけど、答え方が大事だと言う話。桃太郎はいわゆるエンジニア。目標を定めたらイヌでもキジでもキビダンゴで呼び寄せて目標を達成する。一方、浦島太郎は歩いてたらかわいそうなカメがいたから助けて、さそわれるままに竜宮城へついて行き、開けちゃいけないと言われた玉手箱を開けてしまう。でも浦島太郎は一度も、カメなんか助けなきゃよかったと言わないんです。宇宙のように、何が起こるか分からないときには浦島的な前向きな発想も必要なのかもしれないと思う。河野大臣は桃太郎的な要素も持っていますが浦島太郎的でもある。そういう政治家を増やしていくことが、私が理想とする、誰でも何度でも挑戦できる社会にする政策の実現にもつながっていくのかなと思います」と評していた。

東京初上陸!ひんやり“いも”メニューが大集合「夏のさつまいも博2023」17日より新宿にて開催

2023.08.16 Vol.web original

 日本各地の人気芋イーツが集結する人気フェスの夏バージョンが東京に初上陸。17日から20日まで、新宿・新宿住友ビル 三角広場にて開催される。

 昨年、埼玉にて初開催され、サツマイモにとっては季節外れとなる夏の時期ながら約15000人が来場し人気を博した「夏のさつまいも博」。今年は東京に場所を移し、出店者も24店舗に拡大。冬開催の「さつまいも博」にも出店した”常連”店舗から、全国規模のイベントには初出店となるお店まで、多彩なお店が夏にこそ食べたいサツマイモメニューを出品。冷やし焼き芋から、暑い季節に美味しいアイスや氷系のスイーツ、その他オリジナリティあふれるメニューまで、その数約190品!

 さらに〈私が好きな「夏いもスイーツ」部門〉〈これからバズりそう「ネクストブレイク」部門〉〈これぞ上品な甘み「干し芋」部門〉など、5つの部門で人気投票を実施。冷やし焼き芋ひとつとっても、お店によって使用している芋の種類や産地、焼き方はさまざま。いろいろと食べ比べて、自分のお気に入りを見つけてみよう。

 また、会場では通常開催に加え、18時から20時までの時間を「夜のさつまいも博」として、お酒とサツマイモを楽しむ時間を用意。この枠専用入場券を購入すると、お酒コーナーのさまざまなお酒が飲み放題に! おつまみにぴったりなサツマイモメニューを見つけて、夏のサツマイモ飲み会を楽しんでみては。

 期間中、特設ステージでは、さまざまな専門家がサツマイモの魅力を伝える企画や、アーティストによるライブも開催。サツマイモの奥深さに触れれば、よりおいしく楽しめるはず。

 入場料、チケット詳細は公式サイトにて。

 

Copyrighted Image