PR

瀧谷不動明王寺のご紹介

瀧谷不動明王寺
出典:瀧谷不動明王寺公式

大阪府富田林市にある瀧谷不動明王寺は、1200年以上の歴史を持つ、とても有名なお寺です。地元の人たちからは「瀧谷のお不動さん」と呼ばれ、家族連れやお年寄り、信心深い人たちに長く親しまれています。

昔から厄除けや家族の健康を願う人が多く訪れていて、誰でも気軽にお参りできる、あたたかい雰囲気が魅力です。毎日お護摩(おごま)祈祷という特別な儀式が行われているのも、このお寺の大きな特徴です。

Index目次

1200年続く歴史と伝説

瀧谷不動明王寺は、平安時代のはじめに弘法大師(空海)が建てたと伝えられています。もともとは山の中にありましたが、昔の戦いで焼けてしまい、今の場所に移されました。

このお寺には「目が見えなかったお坊さんが毎日お参りしたら、目が見えるようになった」という有名なお話があります。そのため、目の病気が治るお寺としても知られており、今でも目の病気が治るようにと多くの方がお参りされます。

また、瀧谷不動明王寺は「日本三不動」のひとつで、全国からたくさんの人が訪れるパワースポットでもあります。

ご本尊とご利益

お寺の中心にいる仏さまは「不動明王」といいます。弘法大師の御作と伝えられています。両脇には二童子が並んでいて、御三体そろって国の重要文化財に指定されています。

不動明王は、厄除けや家内安全、仕事や勉強、スポーツの成功など、いろいろなお願いごとにご利益があるとされています。特に目にご利益が有ることから「芽が出るお不動さん」とも呼ばれ、何か新しいことに挑戦したい人にも人気です。

毎月第4日曜日や8日、18日、28日には、ご本尊が特別にご開帳(公開)される日があり、この日を楽しみにたくさんの方がお参りされます。

毎日のお護摩祈祷

瀧谷不動明王寺の大きな魅力は、毎日決まった時間に「お護摩祈祷(おごまきとう)」が行われていることです。お護摩祈祷は、炉の中にお不動さまをお招きしご加護を願うものです。厄除けや家族の健康、交通安全など、どんなお願いごとでも気軽にお願いできます。予約はいらないので、思い立ったときにすぐ参加できるのも嬉しいポイントです。

平日は朝7時、10時、11時半、土日祝は午後1時30分、3時にも行われています。お正月から節分にかけてはご祈祷の時刻が変わりますのでご注意ください。特に毎月第4日曜日はお不動さまの月例祭につき、朝6時から特別なお護摩祈祷があります。

一年を通じて楽しめる行事

瀧谷不動明王寺では、1年中いろいろな行事が行われています。2月の節分には、厄除け大祈願祭として開運福豆まきや特別なお護摩祈祷があり、多くの人で賑わいます。5月第4日曜日の春のお祭りでは、境内にて柴燈大護摩供がつとめられ、山伏(やまぶし)と呼ばれる修験者が大きな炎の中に護摩木を入れて、みんなの願いを祈ります。

10月第4日曜日の秋のお祭りや、12月第4日曜日の一年最後の納め不動など、季節ごとに様々な行事があります。毎月第4日曜日には露店が出て、お祭りのような雰囲気になり、家族みんなで楽しめます。

身代わりどじょう

古くから伝わる信仰のひとつ「身代わりどじょう」は小さなどじょうを川に放すことで、身代わりになって悪いことを持っていってくれると伝えられています。

願いを込めてどじょうを川に放すというユニークな体験は子どもからお年寄りまで人気です。自然と触れ合える環境での珍しい体験は家族の思い出作りにぴったりです。

お寺の見どころと参拝のポイント

瀧谷不動明王寺の境内は広く、本堂をはじめとする様々な建物や豊かな自然に恵まれており、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。

午前7時から午後4時30分まで参拝することができ、駐車場も完備されているため、お車でお越しの方も安心してお参りいただけます。七五三や交通安全などの祈祷も行われており、ご家族の大切な節目にも適した寺院です。

まとめ

瀧谷不動明王寺は、長い歴史と強いご利益、そして家族みんなで安心して訪れられる親しみやすさが魅力です。厄除けや健康、家族の幸せを願う方はもちろん、自然やお祭りを楽しみたい方にもぴったりです。

関西で厄除けを考えている方や、家族で思い出を作りたい方は、ぜひ一度、瀧谷不動明王寺を訪れてみてください。きっと心がすっきりし、元気になれるはずです。

瀧谷不動明王寺の口コミ

八幡浜ちゃんぽん 八幡浜ちゃんぽん 1 週間前
瀧谷不動明王寺(たきだにふどうみょうおうじ)は、大阪府富田林市彼方(おちかた)にある真言宗智山派の寺院。山号は瀧谷山。本尊は不動明王。正式な寺号は明王寺。宗教法人としての登録名は「瀧谷不動明王寺」。通称は山号の瀧谷山にちなんで滝谷不動。日本三不動の一つで、「目の神様」「芽の出る不動様」などと呼ばれる。
ウィキペディアより

近鉄滝谷不動駅から少し山道に入って2km弱で到着しました。
良いお寺さんでした、御朱印も丁寧な対応ありがとうございました。
k “林檎” k k “林檎” k 3 週間前
雨模様⋆̩☂︎*̣̩の木曜日に数年ぶりに友人に連れて行ってもらいました。

天候のせいもあり、人が少なくはじめて階段で上の方に登って行きました。視界が眼下に広がり雨上がりの緑が美しくて生き返りました✨️

とてもとても立派なお不動さまで、酉年でなおかつ28日産まれの私としては心穏やかになれる素晴らしいパワースポットです👏

連れて行ってくれる🚗³₃友人に感謝しかありません。
りゆ りゆ 2 か月前
眼病平癒でお参りさせていただきました。

近鉄の瀧谷不動駅から徒歩で伺いました。
そこそこ交通量の多い道路(後半は坂道)を歩くことになります。
そのため、複数人で向かわれる方や、お子さんやご年配の方がいる場合は、自家用車か富田林駅からのタクシーがオススメです。

御守りなどの授与品を頂けるところと、御朱印を頂けるところは建物が分かれているので、個人的には良かったなと思うポイントでした。

身代わりどじょうは、駐車場側の階段を降りたところにあります。
白いパイプにどじょうを流すのですが、どじょうさんが川に放たれる瞬間をお見逃しなく!!(目視で見えます)

立派なお寺で、見どころもたくさんあります。
ホームページには御祈祷や御朱印や寺社の説明もしっかり書いてあるので、事前にチェックしておいたほうがよいかと思います。
まなびスクール まなびスクール 4 か月前
瀧谷不動尊、明王寺(たきだにふどうそん、みょうおうじ)は真言宗の寺院「瀧谷のお不動さん」として日本三不動の一つで 目の神様として有名です
* 重要文化財の本尊不動明王像
* 四季折々の美しい自然
* 「どじょう流し」の信仰
が見どころて、御朱印は書いてもらえる上に引き換え番号での管理なので安心して預けることができます。書いてもらっている間に山頂に行ってもおすすめです。駐車場もしっかり完備してあり、すごくおすすめです。
Rぺちゃ Rぺちゃ 5 か月前
巳年の2月2日副豆まきにいってきました。豆まきを楽しめた後はご祈祷をしてもらい福を沢山頂けた気分になり良い一年になりそうです。普段は車の安全祈願もされていますがこの日はされていませんでした。駐車場も広く飲食店もあり便利です。眼病にご利益があると言われているドジョウ供養も出来ます。四国三十三ヶ所堂もあり客殿も大変綺麗で気持ち良いです。

※瀧谷不動明王寺のGoogle マップ最新の口コミ5件が自動的に表示されております。その他の口コミを確認する場合はこちら

瀧谷不動明王寺の基本情報

  • 住所〒584-0058 大阪府富田林市彼方1762
  • アクセス
    • 滝谷不動駅より徒歩15分
    • 富田林駅よりタクシー10分
  • 駐車場あり
  • URLhttps://takidanifudouson.or.jp/
  • 電話番号0721-34-0028
  • 開・閉堂時間
    7:00 - 16:30
    • ※毎月第4日曜日の月例祭は6:00から
    • ※開堂・閉堂時間は行事によって変わります。
Article List記事一覧