PR

あびこ山観音寺のご紹介

あびこ山観音寺
出典:あびこ山観音寺公式

あびこ山観音寺は、大阪市住吉区にある、とても歴史のあるお寺です。今から1400年以上前に建てられ、日本で一番古い観音さまのお寺として知られています。昔から「厄除け」や「開運」のお祈りで有名で、毎年多くの人が安心して暮らせるようにお参りに来ています。特に2月の節分の時期には、大きな護摩焚き(ごまたき)という特別なお祈りがあり、家族連れやご年配の方にも人気です。

Index目次

あびこ観音の歴史

あびこ山観音寺は、今から1400年以上前、欽明天皇(きんめいてんのう)という昔の天皇の時代に建てられました。外国から送られてきた小さな観音さまの像をお祀りしたのが始まりです。その後、聖徳太子がこのお寺をもっと大きくして、今のようなお寺になりました。

また、昔の天皇が大きな病気になったとき、あびこ観音でお祈りしたら病気が治ったという話もあります。こうした伝説が今でも語り継がれていて、厄除けのお寺として多くの人に信じられています。

観音さまのご利益

あびこ山観音寺のご本尊は「聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)」という仏さまです。観音さまは、みんなの苦しみや悩みを助けてくれる仏さまとして、昔から信じられています。

あびこ観音の観音さまは、特に「厄除け」や「開運」にご利益があると言われていて、厄年の人や、元気に過ごしたい人、家族の健康を願う人など、多くの人がお願いに来ます。

あびこ観音の厄除け祈願の方法

あびこ山観音寺では、厄除け祈願をとても丁寧に行っています。お参りする人の名前や住所、年齢、お願いごとを書いた紙をお寺に預けて、一年間ずっとお祈りしてもらえます。

また、お守りやお札も、1日、3日、7日と毎朝お祈りしてもらえるので、持っているだけで安心できます。お守りやお札はお寺で受け取ることもできますし、郵送してもらうこともできます。

さらに、直接お坊さんにお祓いをしてもらうこともできます。特に厄年の人や、大切なお願いごとがある人におすすめです。

節分の行事と体験談

あびこ山観音寺では、毎年2月に「節分厄除大法会(せつぶんやくよけだいほうえ)」という大きな行事があります。この時期には、護摩焚き(ごまたき)という特別なお祈りが行われ、火を使って皆さんの厄を祓ってくれます。

この行事には毎年多くの人が訪れ、「お祈りしてもらってから安心して過ごせた」「家族が元気でいられた」などの声が多く聞かれます。特に厄年の人や、健康や家族の幸せを願う人に人気です。

アクセスとお参りの方法

あびこ山観音寺は、大阪市住吉区我孫子にあります。地下鉄のあびこ駅から歩いて3分、JRの我孫子町駅からも歩いて8分ほどで、とても行きやすい場所です。

お寺は朝7時ごろから夕方5時まで開いています。毎月1日と18日は朝5時半から開いているので、早起きしてお参りしたい人にもぴったりです。車で来る場合は、近くに駐車場もありますが、駅からすぐのため電車で来るのが便利です。

お参りや厄除け祈願については、お寺のホームページや電話で詳しく聞くことができます。節分の時期は特に混み合うので、早めに行くのがおすすめです。

あびこ山観音寺の口コミ

Yukihiko Sakanaka Yukihiko Sakanaka 4 週間前
毎年2月の節分法会は大混雑です
護摩祈祷なども受けられます
毎年、周辺の道路に交通規制して歩行者天国で屋台が出ますが、コロナのときは中断していました。2024年は復活して賑わっていましたが、2025年は、寺社と警察で話し合って、屋台の出店は無くなりました。周辺道路も歩行者天国にはなっていません。
未確認情報ですが今後も屋台の出店はないかもとの噂あり。個人的には是非屋台復活してほしいです。住吉大社の初詣でも屋台なかった。
ご時世なのか。さみしい限りです。

予約した方がいい、にしてますが、
入場に予約必要ないですが、ご祈祷してもらうやつは事前に連絡しておいた方が良いです。
Tomi Nogami Tomi Nogami 1 か月前
これまで真言宗のお寺を中心に西國三十三所を訪問したことがありますが、その佇まいと綺麗に手入れされている庭園、建物、非常に大きくて見事な鯉を観て、心癒されました。翌日に控えた採用面接にどうしても合格したく、境内の全てのご先祖様にお賽銭を投じ、何度も何度も合格祈願を行いました。その甲斐あってか、全然手応えはなかったのですが、無事に合格しました。今日これから午後に御礼兼ねて参拝する予定です。住吉区の喧騒からこの空間に来ると遥かにいにしえの時代にタイムスリップした気分になります。ぜひ蝋燭とお線香を添えてお参りくださいませ。ありがとうございました。
hirohumi inoue hirohumi inoue 4 か月前
とても熱心にお祈りをしていらっしゃった老婦人、人それぞれにいろいろなことを抱えて暮らし、生きているのだなと、しみじみと思いました。慈愛にみちた気が溢れた感じがするお寺さん。
Michito Y Michito Y 5 か月前
今年は露店がなかったので例年より静かに感じたが、人が少なく歩きやすかった。トイレは出口の近くに臨時みたいのがあります。商店街の店が軽い食べ物を販売していたので、小腹が空いてる人にはオススメ!
sunlight* sunlight* 6 か月前
駐車場は寺の入り口の横に4台分ありました🅿️
本堂の横では、観音ゴマサブレが売られていました。サブレが大好きなので買ってみました。
可愛い紙袋に入れてもらいました🛍️

本堂の裏側には、観音様がたくさんいらっしゃると思ったら、西国三十三ヶ所の観音様方でした。

駐車場ではない側の門の外にも、観音様がいらっしゃいました。

こちらの御本尊の聖観音さまがおっしゃるには、人間たちからは厄除けの仏様とされているが、本来は癒しの力に特化されているそうですよ。
邪の心を持った人間が、何を祈っても、それは聞き入れないそうです。
観音様には、感謝の心だけ伝えるようにされるほうが喜ばれますよ。

信じる信じないはご自由に。

※あびこ山観音寺のGoogle マップ最新の口コミ5件が自動的に表示されております。その他の口コミを確認する場合はこちら

あびこ山観音寺の基本情報

  • 住所〒558-0014 大阪府大阪市住吉区我孫子4-1-20
  • アクセス
    • 阪神高速14号松原線駒川出口から約10分
    • 阪神高速大和川線の常盤出口から約5分
  • 駐車場あり
  • URLhttps://abikokannonji.com/
  • 電話番号06-6691-3578
  • 開・閉堂時間
    7:00 - 17:00
Article List記事一覧