ウィメンズ・クリニック大泉学園の特徴と理念
ウィメンズ・クリニック大泉学園は、女性の心と体を同時にケアする総合的なアプローチを特徴としています。不妊症の原因は、生殖器官の問題だけでなく、ホルモン環境や全身の健康状態、ストレスなどの心理的要因も影響するため、医学的治療と精神的サポートの両面から患者様を支えています。
医師・胚培養士・看護師・カウンセラーなど多職種が連携し、チーム医療を実践しています。理事長の武谷雄二先生は「不妊治療は、幅広い職種の統制のとれたチームプレイのもとに成り立つ」という理念を掲げており、患者様一人ひとりの状況や希望に合わせた治療計画を提案しています。
初診時には十分な時間をかけて問診を行い、患者様の悩みや不安に真摯に向き合う診療姿勢を大切にしています。治療の進め方や選択肢についても丁寧な説明があり、納得した上で治療に臨める体制が整っています。
診療内容と治療の流れ
ウィメンズ・クリニック大泉学園では、まず問診やスクリーニング検査(AMH検査、ホルモン検査、超音波検査、子宮卵管造影、精液検査など)を実施し、不妊の原因を明確にします。
検査に問題がない場合はタイミング療法から開始し、必要に応じて人工授精(AIH)、体外受精(IVF)、顕微授精(ICSI)などにステップアップします。排卵障害がある場合には排卵誘発剤を使用することもあります。
体外受精などの高度生殖医療を受ける方には、治療内容や流れについて詳しく説明する「ステップアップ教室」や、治療中の心理的サポートのためのカウンセリングサービスも提供しています。
クリニックの雰囲気とスタッフ対応
ウィメンズ・クリニック大泉学園は、明るく清潔な院内環境と、親切・丁寧なスタッフ対応が特徴です。公式サイトには「スタッフの対応が良い」「安心して通院できた」といった患者様の声が掲載されています。
また、キッズルームも完備されており、お子様連れでも安心して通院できます。
患者様へのサポート体制と安心の環境
ウィメンズ・クリニック大泉学園では、身体的な治療だけでなく、精神的なサポートにも注力しています。治療中の悩みや不安に対しては専門カウンセラーが個別に対応し、患者様が前向きに治療へ取り組めるよう支援しています。
また、公式サイトにはよくある質問と回答がまとめられており、初診や検査、治療の流れなどについても分かりやすく案内されています。
駅から徒歩1分という立地の良さも、通院しやすいポイントです。
アクセス・基本情報
ウィメンズ・クリニック大泉学園は、西武池袋線「大泉学園駅」北口より徒歩1分の場所にあります。診療科目は産婦人科・泌尿器科で、特に不妊治療に力を入れています。
診療時間は月曜から土曜の午前・午後で、土曜午後・日曜・祝日は休診です。ネット予約や電話予約が可能で、初診時には事前の予約が必要です。
住所:東京都練馬区東大泉1-27-19 アラウダ大泉ビル2F-5F
電話:03-5935-1010
まとめ|池袋エリアで不妊治療をお考えのご夫婦へ
ウィメンズ・クリニック大泉学園は、医学的なアプローチと心理的サポートの両面から、患者様一人ひとりに寄り添った不妊治療を提供しています。経験豊富なスタッフによるチーム医療や丁寧なカウンセリング、サポート体制が整っており、多くの患者様に選ばれています。
池袋エリアで不妊治療を検討されている方は、まずは公式サイトで詳細を確認し、初診予約を検討してみてはいかがでしょうか。
ウィメンズ・クリニック大泉学園の口コミ
-
Chi 1 週間前
- 体外受精のため、系列の病院での不妊治療からこちらに転院しました。予約制で、休日は混みますが、平日は比較的スムーズに診て頂けるとおもいます。
受付の方も助産師の方も親切丁寧です。診察の先生を選ぶことはできませんが、どの先生方もしっかり話を聞いてくださるので、そこが嬉しいです。
こちらで体外受精をし、無事に妊娠することができました。本当にお世話になりました。
-
Rei I 1 か月前
- 体外受精と顕微受精の組み合わせで妊娠し、9週で卒業しました。
先生は固定ではなく指名もできませんが、どの先生も明るく穏やかな方が多かったので、毎回安心して診察を受けることができました。
看護師の方は親身になって相談に乗ってくださったり、励ましてくださる方が多かったです。
病院あるあるですが、受付がイマイチ、とケースもなく、受付も丁寧な応対をして下さいました。
私は平日に通っていたからかもしれませんが、基本待たされることはなく時間通りで、とてもスムーズな診察でした。
2人目不妊でお世話になりましたが、まだ凍結卵もあるため、3人目を考えることがあれば、またお世話になりたいと思います。
-
M H 1 か月前
- 他院で人工授精3回
引っ越しのためこちらの病院で人工授精1回と体外受精1回でお世話になりました。
タイムラプスを導入されてたためこちらに決定し、無事体外受精1回で妊娠に至りました。
採卵手術の際の静脈麻酔が保険適用じゃなかったことだけ驚きましたが(病院によって異なるそうです、麻酔だけ保険外4.4万かかりました)、それ以外は比較的待ち時間も長くなく、院内も綺麗で看護師さんも医師の方もとても丁寧で優しく接してくださいました。
卵胞を育てる方法も、選択肢を提示し選ばせてくださる方針で、状態に合わせた提案もしてくださり、とても感謝しています。
良いクリニックだと思います。
-
ぺん 3 か月前
- ブライダルチェックから妊娠まで、約1年半お世話になりました。3度目の移植での陽性でしたが、先生の腕は間違いないと思います!
体質改善に関してもアドバイス頂き、診察自体も寄り添いながらも距離感は近すぎず、前向きに治療に取り組めました。
辛い時も看護師の方を始め、みなさん優しく寄り添って下さり、大変支えとなりました。
結果は個人によって変わりますので、口コミ評価のみで決めるより、悩んだら是非足を向けて頂きたいと思います。
-
A I 3 か月前
- 駅近で、平日は比較的予約も取りやすい不妊治療専門クリニックです。平日に限っては、待ち時間もそこまで長いとは感じませんでした。
ただ、担当医師は毎回ランダムで変わりますので、一人の先生にじっくり診てもらいたいという人は他のクリニックをおすすめします。
年齢的なリミットがあったり、すぐ結果を出したい人も別のクリニックの方が良いかも。タイミング法からゆっくり順を追って治療に取り組みたい人向けのクリニックだと感じました。
また、ここは子連れ受診を禁止していませんのでそこも注意。キッズルームがあり、受付の方はなるべくそちらでお待ちいただくよう促していたりと、クリニックとしては通常の待合室に子連れの患者さんを待たせないような配慮をしていただいているのですが、子連れの患者さんがキッズルームを全員利用しているかと言うとそうでもなさそう。(キッズルーム行きを促されても抵抗しているママさんを見たことがあります…)
混雑するのはもちろん土日。土日は夫婦での受診がとても多いです。夫婦で受診されている患者さんのマナーもあまり良くはないので(特に旦那さんのマナー悪い率は高いかも、、待合室でうるさくしたり、大混雑で立っている患者さんがいるにも関わらず、付き添いの旦那さんが座っており一切譲らないのには毎度驚かされます。付き添いの方のための席じゃないと思うので。)そこも気になる方はおすすめしません。
不妊治療専門クリニックによくある、患者さんに厳しい言葉をかけたり発破をかけることは一切ないです。私はその点が良くて通っています。
ただその分、雰囲気はゆったりしていて、焦ってる感のない患者さんが多いクリニックですね。そんな雰囲気のためか、患者さんそれぞれの緊張感のなさというか、一部患者さんの周囲への配慮のなさにも繋がっていて、通っている患者さん同士で不快な思いをしないとは言い切れないとは思います。それが良い悪いは個人個人の感覚の問題でもあって、合う合わないがあるかなと。
先生や看護師さん、受付の方など、クリニック側に嫌な思いをしたことはなく、非はないと思いますが、利用患者層は上記に書いたとおりなので、受診の際はその点考慮に入れていただいたほうがよいかも。
※ウィメンズ・クリニック大泉学園のGoogle マップ最新の口コミ5件が自動的に表示されております。その他の口コミを確認する場合はこちら
ウィメンズ・クリニック大泉学園の基本情報
- 住所東京都練馬区東大泉1-27-19 アラウダ大泉ビル2F-5F
- アクセス
- 西武池袋線「大泉学園駅」北口より徒歩1分
- ※当院専用の駐輪場・駐車場および、提携している駐輪場・駐車場はございません。予めご了承ください。
- URLhttps://reniya-womens.com/
- 電話番号03-5935-1010
- 診療時間
月 火 水 木 金 土 日 祝 9:00-13:00(12:30) ● ● ● ● ● ● ━ ━ 14:00-17:00(16:30) ● ● ● ● ● ━ ━ ━ - ※ 火曜日の午後は14:30診療開始です。
- ※ ()内は診療受付終了時間です。
- ※ 土曜午後・日曜・祝日休診
-
診療科目
- 婦人科
- 産科(産婦人科)
- 不妊治療・生殖医療