通院のしやすさと患者視点の診療体制
不妊治療を始めるにあたって、多くの方が気になるのが「仕事との両立」ではないでしょうか。恵愛生殖医療医院では、土曜日・日曜日の診療に加え、平日は夜19時まで診療を行っており、フルタイムで働く方でも無理なく通院できる環境を整えています。この柔軟な診療時間設定により、仕事を休む頻度を最小限に抑えることができるだけでなく、パートナーと一緒に来院しやすいというメリットもあります。
特筆すべきは、このクリニックが不妊症・不育症患者でもあった院長により開設されたという点です。
そのため、通院される方の不安や悩み、ちょっとした疑問に対しても共感的な理解を示し、丁寧に対応してくれます。医学的な説明だけでなく、「同じ経験をした者として」のアドバイスや精神的なサポートが得られるのは、長期にわたる不妊治療において大きな支えとなるでしょう。
専門医による高度な不妊治療
恵愛生殖医療医院の院長は、生殖医療・周産期・臨床遺伝学のすべての分野の専門医資格を持つ医師です。複数の専門領域を横断した広範な知識と豊富な経験により、単一の視点ではなく複合的な観点から患者の状態を評価し、最適な治療方針を提案します。
不妊治療というと一般的には生殖医療の専門性だけに注目されがちですが、周産期医療や臨床遺伝学の知識も持ち合わせていることで、妊娠成立後の経過や遺伝的な問題についても見据えた包括的な医療を提供しています。
特に不育症(妊娠はするものの流産を繰り返してしまう状態)については、その原因が多岐にわたるため、幅広い専門知識を持つ医師による診断・治療が重要です。複数の専門分野に精通した院長による診療は、従来見過ごされていた問題点を発見し、より効果的な治療につなげられる可能性を高めます。
最先端技術による安全・安心の医療
恵愛生殖医療医院では、AIを搭載したタイムラプスインキュベータなど最先端の医療機器を導入した培養室を完備しています。タイムラプスインキュベータは胚(受精卵)の発育過程を途切れることなく観察・記録できる革新的な設備で、従来の方法ではわからなかった発育の微細な変化も捉えることが可能です。AIによる解析を組み合わせることで、より精度の高い胚の評価を実現し、個々の患者に最適な治療プランの立案をサポートしています。
また、医療の質と安全性への取り組みの証として、国際規格であるISO9001認証を取得しています。これは医療機関における品質マネジメントシステムの国際基準を満たしていることの証明であり、診療の各プロセスが厳格に管理され、継続的に改善されていることを示しています。安全性と患者満足度を最優先に考えた医療提供体制が整備されていることは、不妊治療という長期にわたる医療を受ける際の大きな安心感につながります。
妊娠成立後も安心のサポート体制
不妊治療で妊娠が成立した後の継続的なケアも、クリニック選びの重要なポイントです。恵愛生殖医療医院では、系列病院である恵愛病院に入院施設を併設しており、妊娠成立後は分娩および小児科まで一貫したケアを受けることができます。不妊治療から出産、その後の育児サポートまでをシームレスにつなげられるこの体制は、「次はどうしたらいいの?」という不安を軽減します。
特に不妊治療を経て妊娠した場合、通常の妊婦健診よりも細やかな経過観察が必要なケースも少なくありません。生殖医療と周産期医療の両方に精通した医師による診療が受けられることで、それぞれの患者の背景や治療経過を考慮した、よりパーソナライズされた妊娠管理が可能となります。
アクセス・診療時間
恵愛生殖医療医院は、練馬区周辺にお住まいの方にとってアクセスしやすい立地にあります。公共交通機関を利用される方も、お車でお越しの方も比較的通いやすい環境が整っています。特に、土曜日・日曜日の診療に加え、平日は夜19時まで診療を行っているため、フルタイムで働く方でも仕事帰りに立ち寄ることができます。
診療時間の詳細や休診日については公式ウェブサイトでご確認いただけますが、多くの不妊治療クリニックと比較しても、患者の生活スタイルに合わせた柔軟な診療体制が整っているといえるでしょう。また、初診の方は予約制となっていますので、お電話またはウェブサイトからの予約をおすすめします。
通院の際の交通アクセスや駐車場情報、診療の流れなどについても公式サイトに詳しく掲載されていますので、初めて訪れる際の不安を軽減するためにも、事前にチェックしておくとスムーズです。特に不妊治療は継続的な通院が必要となるため、ご自身の生活圏からのアクセスの良さは治療を続けるうえで重要な要素となります。
恵愛生殖医療医院の口コミ
-
ああ 過去 1 週間以内
- 新しく入った看護師が本当にポンコツすぎる。
注射の日付が間違ってることを指摘しても、反省の色がない。
間違った日付で注射したらどうするのですか?
注射の打ち方も教えてくれない。紙を渡すことさえ忘れる。本当に医療従事者なのか?
採血もろくに出来ない。ここのクリニックを存続させるために辞めさせた方がいい。
これから通う人はすべて疑った方がいい。注射の日付間違ったら排卵して時間もお金も無駄になります。
一言で言うとおすすめできない。
先生たちは優秀ですが、受付、看護師がポンコツすぎて話にならない。
-
Y 1 週間前
- 1年半ほどお世話になりました。検査と人工授精を1回してから、体外受精に進んでからは担当医制になったので治療方針がブレずに助かりました。途中から院長先生に担当医になっていただきました。最初は怖いのかなと思ってたのですが、とても優しく、患者に寄り添ってくださる方で居心地良かったです。
こちらでは全身麻酔で採卵が出来ますし、極力痛みを少なく治療を進められるのも良かったです。
-
Candy 1 か月前
- 2024年2月に顕微受精で妊娠したため卒業し、2024年8月に系列の恵愛病院にて無事出産を終えました。
私は平日に通っていたので、あまり待ち時間に困ったことはありません。
土曜に行った時も受付開始時間より30分前くらいから階段で並んでいたので、診察までの待ち時間は長く無かったです。
自動精算機も導入され、会計は楽でした。
今回、凍結胚破棄の手続きのため受診しました。
前まで担当してくださっていた方は退職されてしまっており、別の先生に2人目不妊の受診開始時期などいろいろお尋ねしたところ、丁寧にご説明いただきました。
次の妊娠まで基本1年は空けた方がよいということで、次の通院は大体1年後とご説明いただいたのかと思いますが、キッズスペースにいた他のママさんは産後6ヶ月より通っていると言っていたので、再度検査等に2〜3周期は使うかもと考えたら、産後1年を待たずに通院でも問題はないのかなという感じでした。
また卒乳は条件には入っていなかったので、検査期間を鑑みて私も1年を待たずに受診するかもしれません。
預けて行けるならそれに越したことはないですが、ベビーカーも入口前に置けますし、子連れでの受診でもキッズスペースがあるので多少は他の方に配慮できるかと思います。
-
ru ha 2 か月前
- 最初はとても不安な気持ちの中で病院に来ました。最初の何回かは先生が変わるので、少し不安な気持ちがありました。しかし、担当の先生が決まってからは安心してお任せする事が出来、当たり前に知識も何も無いので全てを委ねてお願いしました。私たち夫婦に適した方法を案内してもらいつつも、私たちの意見を尊重してくれる案内をしてくれました。説明資料があったので、わからない事を確認する事もできました。看護師さんも寄り添ってくれる方が多かったので良かったです。初めての事でとにかく不安が多い中でしたが、みなさんのサポートで最後まで安心する事が出来たので有り難かったです。待ち時間は、私は通常くらいの時間だと思いました。(最大で4時間の時はありました。平均で2時間くらい?)施設や設備はとても綺麗です。質問をしたら些細な事でも答えてくれますし、少しでも不安なことがあればいつでも来て下さいと声を掛けて下さっていたので、迷わず、不安ごとが起きたら病院へ来る事ができました。こちらの病院にかかることができて、本当に良かったです。またお世話になりたいと思いました。ありがとうございました。
-
y 2 か月前
- 初期検査から顕微授精まで約1年半お世話になり、無事3月に出産を迎えることができました。ありがとうございました。たしかに混雑し待ち時間もありますが、致し方ないのかなと思っています。いろんな先生にお世話になりましたが、みなさんテキパキと検査とお話をしてくださっている印象です。質問にもわかりやすくお話しいただけます。またお世話になるかと思いますが、よろしくお願いします。
※恵愛生殖医療医院のGoogle マップ最新の口コミ5件が自動的に表示されております。その他の口コミを確認する場合はこちら
恵愛生殖医療医院の基本情報
- 住所〒351-0114 埼玉県和光市本町3-13タウンコートエクセル3F
- アクセス
- 和光市駅南口駅前 徒歩40秒
- URLhttps://www.tenderlovingcare.jp/
- 電話番号048-485-1185
- 診療時間
月 火 水 木 金 土 日 祝 10:00 - 13:00 ● ● ━ ● ● ● ● ━ 15:00 - 19:00 ● ● ━ ● ● ━ ━ ━ - ※初診の患者様の受付は、午前12:30まで、午後16:30までとなります