
新宿区四ツ谷で歯周病治療をするなら?口コミで評判の良いおすすめクリニック5選
歯ぐきの腫れや出血、口臭の悪化など、歯周病の症状にお悩みではありませんか?歯周病は自覚症状が少ないまま進行することも多く、気づいたときには重症化しているケースもあります。適切な治療を早期に受けることで、歯を長く健康に保つことができます。
都心のビジネス街でもある四ツ谷エリアには、通勤や買い物のついでに通院できる歯科クリニックが多く点在しており、歯周病治療に力を入れている医院も少なくありません。
本記事では、患者さんの実際の口コミや評判をもとに、四ツ谷エリアで歯周病治療に定評のあるクリニックを5つご紹介します。診療方針や特色、アクセス情報なども含めて比較していますので、ご自身の症状や生活スタイルに合ったクリニック選びの参考にしてください。歯周病は早期発見・早期治療が大切です。信頼できる歯科医院で、お口の健康を取り戻しましょう。
新宿区四ツ谷で歯周病治療が行える口コミで評判の良いおすすめクリニックまとめ
-
四ツ谷デンタルオフィス
四ツ谷駅から徒歩圏内にある「四ツ谷デンタルオフィス」は、最新の歯周病治療技術を導入し、患者さん一人ひとりに合わせた診療スタイルで評判のクリニックです。
土日診療にも対応しており、平日忙しい方でも通院しやすい環境が整っています。
また、2024年8月に導入された世界初の歯周病治療器「ブルーラジカル」による非外科的治療は、多くの患者さんから好評を得ています。
歯周病治療における強み
四ツ谷デンタルオフィスの最大の特徴は世界初の歯周病治療器「ブルーラジカル」を導入していることです。この最新機器を使用した非外科的歯周病治療は、従来の方法と比較して患者さんの負担を軽減しながら歯周病にアプローチできる可能性があります。
また、歯周病治療においては患者さんの症状に合わせて様々な治療方法を提案しています。軽度から重度までそれぞれの歯周病の状態に応じた治療計画を立て歯周ポケットの検査やX線検査、細菌検査などの詳細な検査結果をもとに最適な治療法を選択しています。
ブラッシング指導にも力を入れており、治療後も健康な口内環境を維持できるよう患者さん自身でのケア方法もしっかりサポートしています。このような総合的なアプローチで、歯周病治療の効果を高める取り組みを行っています。
快適な院内環境と先進的な設備
院内は木目調の落ち着いた雰囲気で、リラックスして治療を受けられる環境づくりに配慮しています。ゆったりとしたソファが設置された待合室や、プライバシーを考慮してパーテーションで区切られた診療室など、患者さんの快適性を重視した空間設計となっています。
治療の質を高めるため、歯科用CTやマイクロスコープなどの先進的な医療機器も積極的に導入しています。これにより、より精密な診断と治療が可能となり、患者さんの口腔内の状態を詳細に把握した上で治療を進めることができます。
感染症対策にも力を入れており、クラスB滅菌器の導入やディスポーザブル(使い捨て)製品の使用など、安全面にも配慮されています。このように、患者さんが安心して通える環境づくりに取り組んでいるクリニックです。
アクセスと診療時間
四ツ谷デンタルオフィスは、複数の路線からアクセス可能な好立地にあります。東京メトロ南北線「四ツ谷」駅から徒歩6分、丸ノ内線「四谷三丁目」駅から徒歩6分、JR「四ツ谷」駅からは徒歩7分とアクセス良好です。
また、市ヶ谷駅や曙橋駅からも徒歩圏内となっています。
四ツ谷デンタルオフィスの基本情報
- 住所〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町12番7号 Terrace Site 四谷 1F
- URLhttps://yotsuya-haisya.com/
- 診療時間
月 火 水 木 金 土 日 祝 10:00 - 13:00 ● ● ▲ ● ● ● ━ ━ 14:30 - 20:00 ● ● ━ ● ● ▲ ━ ━ 10:00 - 14:00 ━ ━ ━ ━ ━ ━ ● ━ - ▲:水曜午前9:30 - 13:00、土曜午後14:00 - 18:00
- 休診日:祝日
-
フカダデンタルクリニック
四ツ谷駅から徒歩圏内にあるフカダデンタルクリニックは、1973年の開業以来40年以上にわたり、歯周病治療と根管治療に特化した診療を続けている歯科医院です。
「歯を抜かずに治す」という理念のもと、独自の治療法を開発・実践し、多くの患者さんから信頼を集めています。自然治癒力を引き出す非外科的アプローチで、従来なら抜歯と判断されていた症例にも向き合う姿勢が特徴的な医院です。
自然治癒力を活かした独自の治療法
フカダデンタルクリニックが注目されている理由の一つは、院長の深田邦雄先生が開発した独自の治療法です。根管治療では「RET深田法」、歯周病治療では「Fメソッド」と呼ばれる非外科的アプローチを採用しています。これらの治療法は、患者さん自身の自然治癒力を最大限に引き出し、歯槽骨の再生を目指すものです。
通常の歯科治療では対応が難しいとされる重度の歯周病や複雑な根管治療のケースにも、長年の研究と臨床経験に基づいた治療を提供しています。1981年には米国歯内療法学会(AAE)にて世界で初めてレオロジー理論を取り入れた根管治療法を発表するなど、学術的な裏付けもある治療です。
患者さんとの二人三脚の治療
フカダデンタルクリニックでは、治療は医師だけでなく患者さん自身の協力が不可欠と考え、「二人三脚」のアプローチを重視しています。特に歯周病治療においては、適切なブラッシング指導が重要な位置を占めています。「無歯磨剤多回法ブラッシング」と呼ばれる独自のブラッシング法を指導し、患者さん自身も治療に参加する体制を整えています。
クリニックでは、初診時に詳細な検査と丁寧な説明を行い、患者さんが自分の口腔状態を理解した上で治療計画を立てます。レントゲンやスライド写真などの資料を患者さんにも提供し、治療の透明性を大切にしている点も特徴です。
患者さんの声から見える信頼性
多くの患者さんが「他院で抜歯と判断されたが、フカダデンタルクリニックで歯を残すことができた」という体験を語っています。長期にわたる定期検診の継続によって、治療後も良好な状態を維持している患者さんが多いことも、このクリニックの信頼性を表しています。
医院には遠方からも多くの患者さんが訪れており、中には神奈川県や埼玉県など首都圏各地から通院している方もいます。歯科治療に不安を感じていた方も、医師とスタッフの丁寧な対応により安心して治療に臨めるという声が多く聞かれます。
医院の雰囲気と通院のしやすさ
フカダデンタルクリニックは、JR中央線・四ツ谷駅から徒歩圏内という好立地にあります。東京駅からは約9分、新宿駅からは約6分とアクセスが良く、都心で働く方も通いやすい環境です。
院内は清潔感があり、リラックスできる空間づくりがされています。また、患者さんとのコミュニケーションを大切にする医院の方針が、温かみのある雰囲気を生み出しています。治療技術だけでなく、患者さんの心のケアにも配慮した診療を行っている点が、多くの患者さんから評価されています。
フカダデンタルクリニックの基本情報
- 住所〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町4番41号 住友生命ビル地下2階
- URLhttps://www.hayomigaeru.jp/
- 診療時間
月 火 水 木 金 土 日 祝 10:00 - 13:00 ● ● ● ● ● ━ ━ ━ 14:00 - 18:00 ● ▲ ▲ ● ▲ ━ ━ ━ - ▲:火曜午後は14:40 - 19:00、水曜午後の▲は14:40~17:00、金曜の▲は14:40~19:00
- ※土曜日は不定期で月に一度診療
-
プラム四谷歯科クリニック
四ツ谷駅から徒歩3分という好立地に位置するプラム四谷歯科クリニックは、歯周病治療において精密な診断と包括的なアプローチを提供している歯科医院です。
歯周病は「静かなる病」とも呼ばれ、自覚症状がないまま進行するため、早期発見・早期治療が非常に重要です。同クリニックでは患者さま一人ひとりのお口の状態を丁寧に診査し、最適な治療計画を提案しています。
精密な診断と最新機器による歯周病治療
プラム四谷歯科クリニックでは、歯周病の治療において精密な診断を重視しています。専用の器具で歯周ポケットの深さを測定し、レントゲン撮影によって歯槽骨の状態を確認。これにより歯周病の進行度を正確に把握し、患者さまの状態に合わせた治療計画を立てることが可能です。
また、超音波スケーラーなどの専門器具を使用して、頑固な歯石を効果的に除去します。歯科医師と歯科衛生士がチームとなり、患者さまの歯周病治療に取り組むことで、より効果的な治療が期待できます。特に他院で断られたケースでも受け入れる姿勢があり、経験豊富な院長の確かな治療技術によって対応しています。
歯周病と全身疾患の関係性への理解
歯周病は単なる口腔内の問題ではなく、糖尿病や心筋梗塞、脳梗塞などの全身疾患とも関連していることが研究で明らかになっています。プラム四谷歯科クリニックでは、こうした歯周病と全身疾患の関連性についても患者さまに丁寧に説明し、口腔内の健康が全身の健康にも影響することを理解いただけるよう努めています。
特に妊娠を考えている女性にとって、歯周病ケアは重要な健康管理の一環です。歯周病菌が血流に乗って全身に回ることで、さまざまな健康リスクを高める可能性があるため、妊活中の方には特に歯周病治療と予防をおすすめしています。
患者さま主体の継続的なケア
プラム四谷歯科クリニックでは、歯周病治療は一度の治療で終わるものではなく、継続的なケアが重要と考えています。治療後も定期的なメンテナンスを推奨し、歯周病の再発を防ぐための取り組みを行っています。患者さまご自身による日常のケアも重要となるため、正しい歯磨き方法の指導も丁寧に行っています。
また、院内では患者さま満足度調査を実施しており、常により良い歯科医療の提供を目指して改善に取り組んでいます。こうした姿勢が評価され、「DENTAL HAPPY AWARD」の受賞や「歯医者さんがおすすめする歯科医院」として推薦されるなど、外部からの評価も高いクリニックです。
アクセスと診療時間
JRや地下鉄が東西南北に交差する四ツ谷駅から徒歩3分という好立地に位置し、忙しい方でも通院しやすい環境が整っています。診療時間は平日10:00〜19:00(昼休憩13:30〜14:30)、土曜日は17:00までとなっており、お仕事帰りや週末の通院も可能です。
プラム四谷歯科クリニックの基本情報
- 住所〒160-0004 東京都新宿区四谷2-4-1 ACN四谷ビル1階・8階
- URLhttps://plum-dc.com/
- 診療時間
月 火 水 木 金 土 日 祝 10:00 - 13:30 ● ● ● ▲ ● ▲ ━ ━ 14:30 - 19:00 ● ● ● ▲ ● ▲ ━ ━ - ▲:木曜、土曜は隔週休
- 土曜日は17:00まで
- 休診日:日曜・祝日
-
麹町歯科・矯正歯科
出典:麹町歯科・矯正歯科公式 歯周病でお悩みの方に寄り添う、四ツ谷駅から徒歩3分の歯科医院です。
日本歯周病学会認定専門医による専門的な治療と、予防を重視した継続的なケアが特徴です。初期症状から重度の歯周病まで対応可能で、患者さま一人ひとりに合わせた丁寧な治療計画を提案しています。
日本歯周病学会専門医による専門的な歯周病治療
麹町歯科・矯正歯科では、毎週木曜日に日本歯周病学会専門医による歯周病外来を実施しています。千代田区では約20名しか登録されていない歯周病専門医が在籍しており、精密な検査と診断に基づいた治療を提供しています。初期の歯肉炎から進行した歯周炎まで、症状に応じた適切な治療が受けられます。
歯周病は「サイレントディジーズ」と呼ばれるほど自覚症状が現れにくい病気です。気づいたときには進行していることも少なくありません。定期的な検診で早期発見・早期治療を心がけることが大切です。当院では検査・診断から歯みがき指導、歯石除去、そして定期的なメンテナンスまで一貫した治療を行っています。
患者さまに寄り添う医療環境と通院しやすさ
2003年の開院以来、地域の皆さまの歯の健康を守り続けてきた当院。女性歯科医師が多く在籍しており、丁寧な説明と優しい治療を心がけています。診療は通常30分枠で行われるため、長時間のお待たせがなく、忙しい方でも通院しやすい環境を整えています。
JR四ツ谷駅から徒歩3分、国道20号線沿いという好立地も特徴です。さらに土日祝日も17時まで診療を行っているため、平日は仕事で忙しい方でも通いやすくなっています。急なお痛みにも対応可能ですので、お気軽にご相談ください。
予防歯科から専門治療まで幅広い診療内容
麹町歯科・矯正歯科では、歯周病治療だけでなく、インプラント、矯正歯科、審美歯科など多岐にわたる治療に対応しています。特に予防歯科に力を入れており、定期的な検診とケアを通じて、患者さまの歯の健康を長期的に守るお手伝いをしています。
理事長の市川先生は日本口腔インプラント学会専門医を始め、多数の学会に所属する経験豊富な歯科医師です。また矯正治療は日本矯正歯科学会認定医が担当するなど、各分野の専門医が在籍しているため、さまざまなお口の悩みに専門的な対応が可能です。保険診療を中心としつつ、患者さまのご希望に応じて自費診療にも対応しています。
全身の健康にもつながる歯周病ケア
歯周病は口腔内の問題だけでなく、全身の健康にも影響を与えることが研究で明らかになっています。歯周病菌は血流を通じて体内に入り、さまざまな全身疾患と関連することが知られています。特に妊娠中の女性は歯周病にかかりやすく、また歯周病が妊娠・出産にも影響を与える可能性があるため、注意が必要です。
当院では、お口の健康を通じて全身の健康をサポートする視点から治療を行っています。不安なことがあれば、ぜひ一度ご相談ください。患者さまとのコミュニケーションを大切にし、一人ひとりに合った治療計画をご提案いたします。
麹町歯科・矯正歯科の基本情報
- 住所〒102-0083 東京都千代田区麹町6−2 麹町 ニュー彌彦ビル 1F
- URLhttps://www.koujimachi-dental.com/
- 診療時間
月 火 水 木 金 土 日 祝 10:00 - 13:30 ● ● ● ● ● ▲ ▲ ▲ 14:30 - 19:00 ● ● ● ● ● ━ ━ ━ 14:00~17:00 ━ ━ ━ ━ ━ ● ● ● - ▲:10:00 - 13:00
-
林歯科医院
出典:林歯科医院公式 四ツ谷駅から徒歩1分の場所にある林歯科医院は、1968年の開院以来、半世紀以上にわたって地域の皆様の歯と口腔の健康を守り続けています。
特に歯周病治療においては、豊富な経験と先進的な設備を備え、原因から根本的に改善する治療を提供しています。予防重視の姿勢と丁寧な診療で、患者様一人ひとりのお口の健康を長期的な視点でサポートしています。
歯周病治療への専門的アプローチ
林歯科医院では、歯周病を単なる口腔内の問題としてではなく、全身の健康に関わる重要な疾患として捉えています。歯科医師は大学病院の歯周病科出身で、基礎的な治療から高水準の歯周外科手術まで幅広く対応しています。症状に対処するだけでなく、原因を突き止め、再発を防ぐための根本的な治療を行っています。
特に注目すべきは、歯科衛生士による担当制のサポート体制です。歯周病の治療には患者様自身の毎日のセルフケアが非常に重要であることから、専任の歯科衛生士がきめ細やかな指導とサポートを提供しています。これにより、治療効果の持続と再発防止につながっています。
半世紀以上の経験と先進の医療技術
1968年の開院以来、林歯科医院は患者様との信頼関係を大切にしながら、常に最新の歯科医療を追求してきました。歯周病治療においても、長年にわたって蓄積された経験とノウハウを活かしつつ、最新の知見と技術を取り入れています。国内外の学会や研修に積極的に参加し、常に知識と技術の向上に努めています。
また、デジタルレントゲンやCT、マイクロスコープなどの先進機器を導入しており、肉眼では確認しづらい歯周ポケットや骨の状態も詳細に把握することができます。これにより、より的確な診断と効果的な治療計画の立案が可能になっています。
予防とメンテナンスを重視した診療体制
林歯科医院では、「悪くなってから治療する」よりも「悪くなる前に予防する」という考え方を大切にしています。特に歯周病は一度治療しても、適切なケアを行わなければ再発するリスクが高い疾患です。そのため、開院当初から予防・クリーニング専用のユニットを設け、専門的なケアに力を入れています。
定期的なメンテナンスでは、お口の状態を丁寧にチェックし、歯垢や歯石の除去、ポケットの洗浄などを行います。さらに、患者様のライフスタイルに合わせた効果的なセルフケアの方法をアドバイスしています。このような継続的なケアにより、歯周病の悪化や再発を防ぎ、長期的な口腔健康の維持を目指しています。
患者様に寄り添った丁寧な診療
林歯科医院では、患者様の不安や疑問に丁寧に対応しながら、納得のいく治療を提供することを心がけています。特に歯周病は長期的な治療とケアが必要なため、治療の各段階での説明を大切にしています。治療のメリットだけでなく、デメリットやリスクもしっかりと説明し、患者様が十分に理解した上で治療を進めていきます。
また、個室の診療室を完備しており、周囲を気にせずリラックスして治療を受けていただける環境を整えています。予約制を採用しており、待ち時間を最小限に抑えながら、十分な診療時間を確保しています。急患の対応も柔軟に行っていますので、歯周病の急性症状でお困りの際も安心してご連絡ください。
アクセスと診療時間
林歯科医院は、四ツ谷駅から徒歩1分という好立地にあり、通院に便利です。診療時間は平日9:15〜13:00、14:00〜18:00で、土曜日は原則として第3・第4土曜のみ10:00〜17:00の診療となっています。予約優先制を採用していますので、お電話(03-3357-5603)にてご予約の上ご来院ください。
歯周病は早期発見・早期治療が重要です。歯ぐきの腫れや出血、口臭などの症状がある方は、お早めにご相談ください。林歯科医院では、患者様が一生涯ご自身の歯で食事を楽しみ、健康な生活を送れるよう、専門的な歯周病治療と継続的なサポートを提供しています。
林歯科医院の基本情報
- 住所〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目4 綿半野原ビル 3階
- URLhttps://www.yotsuya-hayashi-dental.com/
- 診療時間
月 火 水 木 金 土 日 祝 9:15 - 13:00 ● ● ● ● ● ━ ━ ━ 10:00 - 17:00 ━ ━ ━ ━ ━ ▲ ━ ━ 14:00 - 18:00 ● ● ● ● ● ━ ━ ━ - ▲:第3・第4土曜のみ
- 休診日:日曜・祝日
- 歯周病とは?
-
歯周病とは、歯を支える組織(歯ぐきや骨)が炎症を起こし、徐々に破壊されていく病気です。初期段階の「歯肉炎(しにくえん)」では歯ぐきの腫れや出血がみられますが、症状が進行すると「歯周炎(ししゅうえん)」となり、歯を支える骨が溶けて最終的には歯が抜けてしまうこともあります。
歯周病は、歯と歯ぐきの間にたまったプラーク(歯垢)に含まれる細菌が主な原因です。毎日の歯みがきだけで完全に取り除くのは難しく、定期的な歯科検診やプロによるクリーニングが重要です。