経験豊富な医師による専門性の高い診療
院長の深田邦雄先生は1969年に日本歯科大学を卒業後、国立東京第一病院(現・国際医療センター)口腔外科に入局し、1973年に当院を開院しました。1979年から1982年にかけては、理化学研究所の高分子物理・生体物理研究室で外部非常勤研究員としてレオロジーおよび圧電気理論の指導を受けるなど、学術的な研究にも力を入れてきました。
1981年には米国歯内療法学会(AAE)にて根管治療「RET深田法」を発表し、世界的にも評価されています。また、日本レオロジー学会や日本歯周病学会、日本保存学会などの学会にも所属し、常に最新の知見を治療に取り入れる姿勢を持っています。
副院長の深田俊亘先生は、院長の医院理念を継承しながら、さらなる発展を目指して日々努力を重ねています。患者さんとの信頼関係を何よりも大切にし、一人ひとりに合った治療計画を立てる姿勢が特徴です。
独自の治療法「RET深田法」と「Fメソッド」
フカダデンタルクリニックの最大の特徴は、院長の深田先生が開発した独自の治療法です。根管治療では「RET深田法」、歯周病治療では「Fメソッド」と呼ばれる方法を採用しています。
「RET深田法」は、レオロジー理論を取り入れた根管治療法で、従来の方法では難しいとされる複雑な根管形態にも対応できる特徴があります。この治療法は、根管内の微細構造まで考慮した精密な治療を可能にし、歯の保存率を高めることを目指しています。
「Fメソッド」は非外科的な歯周病治療法で、歯槽骨の再生を促すアプローチです。治療の流れは以下のようになっています。
- 塹間固定(歯の動揺を一時的に抑える装置を装着)
- ルートプレーニングケア(歯根膜再生療法)
- 自発的骨再生誘導
- 咀嚼機能および審美回復治療
これらの治療法は、患者さん自身のブラッシングを含めた自己管理と組み合わせることで、より高い効果を目指しています。
患者さんと二人三脚で進める治療アプローチ
フカダデンタルクリニックでは、歯科医師だけが治療を行うのではなく、患者さん自身も治療の一翼を担うという考え方を大切にしています。特に「状況分析」「目標設定」「計画立案」「実践実行」という流れを重視し、患者さんと共に治療計画を立てていきます。
歯周病治療においては、特に患者さん自身によるブラッシングが重要な役割を果たします。クリニックでは「無歯磨剤多回法ブラッシング」と呼ばれる独自のブラッシング法を指導し、歯科衛生士による丁寧なチェックも行っています。
また、免疫力を高めるためのアプローチとして、食餌療法や健康食品による免疫強化療法、呼吸法、イメージ療法なども取り入れています。患者さんの生活環境全体を考慮した総合的な治療が特徴です。
客観的な症例から見る治療効果
フカダデンタルクリニックでは、実際の治療例を通じて歯周病治療や根管治療の取り組みを紹介しています。例えば、クレーター型骨欠損があった患者さんが、治療開始から約5年後には骨の再生が確認された例や、重度の歯周ポケットがあった症例が改善された例などがあります。
治療の経過はレントゲンやCT画像で記録され、治療前後の変化を客観的に確認することができます。これらの症例は、長期にわたる継続的な治療と患者さん自身の努力の結果として示されています。
特に注目されるのは、他院で抜歯と判断された歯が保存できた事例です。こうした症例の蓄積が、フカダデンタルクリニックの治療アプローチの信頼性を支えています。
患者さんの声
フカダデンタルクリニックには、さまざまな背景を持つ患者さんが訪れています。年齢層も幅広く、40代から70代まで多くの方が治療を受けています。患者さんからは以下のような声が寄せられています。
- 「他院で総入れ歯になると言われていたが、自分の歯を残すことができた」
- 「ブラッシングの重要性を理解し、生活習慣全体を見直すきっかけになった」
- 「治療だけでなく、心のケアもしてもらえる感じがする」
- 「遠方からの通院でも、その価値があると感じている」
多くの患者さんが、治療前は固いものが噛めない、口臭が気になる、歯が動揺するなどの症状に悩んでいましたが、治療によって日常生活の質が向上したと語っています。また、治療を通じて歯の健康だけでなく、全身の健康にも関心を持つようになったという声も多く聞かれます。
アクセスと診療情報
フカダデンタルクリニックは、JR中央線・四ツ谷駅から徒歩圏内という便利な立地にあります。東京の主要駅からのアクセスも良好で、東京駅からは約9分、新宿駅からは約6分で到着できます。羽田空港からも40〜50分程度でアクセス可能です。
アクセス | 所要時間 |
---|---|
東京駅から | 約9分(JR中央線・新宿方面行き) |
新宿駅から | 約6分(JR中央線・東京方面行き) |
羽田空港から | 40〜50分 |
予約制を採用しており、初診の患者さんは事前に電話での問い合わせが必要です。治療は患者さんの状態に合わせて計画的に進められるため、短期間での集中治療ではなく、じっくりと時間をかけたアプローチが基本となります。
また、治療に関する詳しい情報や症例などはクリニックのホームページでも公開されているため、受診前に確認することができます。特に、院長の深田先生の著書『抜かずに治せる根管治療』や『女性のための歯周病講座』は、クリニックの治療理念を理解する上で参考になります。
まとめ:歯を大切にする医院選びのポイント
歯周病治療や根管治療を検討する際は、以下のポイントからフカダデンタルクリニックの特徴を考慮すると良いでしょう。
- 40年以上の豊富な臨床経験を持つ専門性の高い医院である
- 「歯を抜かずに治す」という理念に基づいた治療方針がある
- 独自の治療法で、一般的には難しいとされる症例にも対応している
- 患者さん自身も治療に参加する「二人三脚」のアプローチを重視している
- 治療の透明性が高く、詳細な説明と資料提供がある
歯の健康は全身の健康にも関わる重要な要素です。特に30代は将来の歯の健康を左右する重要な時期であり、適切な歯科医院選びは長期的な健康維持に大きく影響します。フカダデンタルクリニックは、単に症状を抑えるだけでなく、原因にアプローチし、患者さん自身の自然治癒力を引き出す治療を提供している医院として、検討する価値があるでしょう。
フカダデンタルクリニックの口コミ
-
Takakun. JAPAN 6 か月前
※フカダデンタルクリニックのGoogle マップ最新の口コミ5件が自動的に表示されております。その他の口コミを確認する場合はこちら
フカダデンタルクリニックの基本情報
- 住所〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町4番41号 住友生命ビル地下2階
- アクセス
- JR中央本線「四ツ谷」駅 徒歩3分
- 東京メトロ丸の内線「四ツ谷」駅 徒歩5分
- 東京メトロ南北線「四ツ谷」駅 徒歩5分
- URLhttps://www.hayomigaeru.jp/
- 電話番号03-3353-1054
- 診療時間
月 火 水 木 金 土 日 祝 10:00 - 13:00 ● ● ● ● ● ━ ━ ━ 14:00 - 18:00 ● ▲ ▲ ● ▲ ━ ━ ━ - ▲:火曜午後は14:40 - 19:00、水曜午後の▲は14:40~17:00、金曜の▲は14:40~19:00
- ※土曜日は不定期で月に一度診療
-
診療科目
- 歯周病治療
- 虫歯治療
- 入れ歯治療