歯周病について理解を深める
歯周病は、歯と歯ぐきの間の溝(歯周ポケット)に細菌が繁殖し、歯ぐきや歯を支える骨に炎症が起こる疾患です。初期段階では歯ぐきの腫れや出血などの軽い症状ですが、進行すると歯を支える骨が溶かされ、最終的には歯が抜け落ちてしまうこともあります。日本人成人の約8割が何らかの歯周病にかかっているとされ、まさに国民病とも言える口腔疾患です。
さらに近年の研究では、歯周病は口腔内の問題にとどまらず、全身の健康にも大きく影響することが明らかになっています。歯周病菌が血流に乗って全身に回ることで、心臓病や脳梗塞、糖尿病の悪化、さらには早産・低体重児出産のリスク増加にもつながると言われています。特に女性の場合は、ホルモンバランスの変化によって歯周病になりやすく、また妊娠・出産への影響も懸念されるため、適切なケアが重要です。
林歯科医院の歯周病治療への包括的アプローチ
林歯科医院では、歯周病を「単なる歯ぐきの病気」としてではなく、全身の健康に関わる重要な疾患として捉え、包括的な治療アプローチを採用しています。当院の歯科医師は大学病院の歯周病科出身で、基礎的な治療から高水準の歯周外科手術まで幅広い治療に対応しています。
治療の第一段階では、詳細な検査と診断を行います。デジタルレントゲンやCTを用いて歯槽骨の状態を評価し、歯周ポケットの深さや出血の有無などを丁寧にチェックします。その後、患者様の歯周病のステージや全身の健康状態、ライフスタイルなどを考慮した個別の治療計画を立案します。
初期治療では、歯石除去や歯のクリーニングを行い、歯周ポケット内の細菌を減らします。必要に応じて、歯周ポケット内の洗浄や薬剤の注入なども行います。これらの治療により多くの場合、炎症は改善に向かいますが、より進行した歯周病の場合は、歯周外科手術が必要になることもあります。林歯科医院では、マイクロスコープを用いた精密な歯周外科手術も提供しており、深い歯周ポケットの除去や歯槽骨の再生治療なども行っています。
予防とメンテナンスの重要性
林歯科医院では開院当初から「悪くなってから治療する」のではなく「悪くなる前に予防する」という考え方を重視してきました。歯周病は治療後も適切なケアがなければ再発するリスクが高い疾患です。そのため、当院では予防・クリーニング専用のユニットを設け、歯科衛生士の担当制のもと、専用の予約枠で定期的なメンテナンスを行っています。
定期メンテナンスでは、お口の状態を詳しくチェックし、プロフェッショナルクリーニングによって歯垢や歯石を除去します。また、患者様のお口の状態や生活習慣に合わせた効果的なセルフケアの方法をアドバイスします。歯ブラシの選び方や使い方、歯間ブラシやフロスの使用方法など、具体的で実践的な指導を行っています。
特に女性の場合は、ホルモンバランスの変化によって歯周病のリスクが高まる時期があります。月経前や妊娠中、更年期などは特に注意が必要です。林歯科医院では、これらの女性特有のリスク要因も考慮した予防プログラムを提供しており、生涯を通じたお口の健康をサポートしています。
最先端の設備と技術で精密な診断と治療を実現
林歯科医院では、精密な歯周病の診断と治療を実現するために、最先端の医療機器を積極的に導入しています。デジタルレントゲンやCTスキャナーにより、歯槽骨の状態や歯周ポケットの詳細な評価が可能です。これらの画像診断機器は、従来のレントゲンと比較して低被ばくで、より鮮明な画像を得ることができます。
また、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用した精密な治療も行っています。マイクロスコープは対象を拡大して観察することができるため、肉眼では確認しづらい細部まで精密に治療することが可能です。特に歯周外科手術においては、微細な組織の取り扱いが求められるため、マイクロスコープの使用により治療の精度を高めることができます。
さらに、院内感染予防にも力を入れており、高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)などの滅菌機器を完備し、治療器具の徹底した滅菌・消毒を行っています。患者様に安心して治療を受けていただくための環境整備にも注力しています。
歯周病と全身の健康との深い関係
近年の研究により、歯周病と全身の健康との密接な関連性が明らかになってきています。歯周病菌やその毒素が血流に乗って全身に運ばれることで、さまざまな全身疾患のリスクを高めたり、既存の疾患を悪化させたりする可能性があります。
特に注目すべきは、歯周病と心臓病、脳梗塞、糖尿病、早産・低体重児出産などとの関連性です。歯周病菌が血管内に入ると、血管の炎症を引き起こし、動脈硬化を促進する可能性があります。また、糖尿病患者さんの場合、歯周病があると血糖コントロールが難しくなることも知られています。逆に、歯周病治療を行うことで血糖値が改善するという報告もあります。
女性の健康という観点からは、歯周病と妊娠・出産の関係も重要です。歯周病の妊婦さんは、早産や低体重児出産のリスクが高まるという研究結果があります。また、不妊治療を考えている方にとっても、口腔内の健康は全身の健康状態の基盤として重要です。林歯科医院では、これらの観点からも歯周病の予防と治療に力を入れており、患者様の全身の健康維持・増進にも貢献したいと考えています。
患者様一人ひとりに寄り添った丁寧な診療
林歯科医院では、患者様一人ひとりの状態やニーズに合わせた丁寧な診療を心がけています。歯周病治療は長期にわたることが多く、患者様と医療者の信頼関係が非常に重要です。当院では、治療の各段階で詳しい説明を行い、患者様の疑問や不安にしっかりと対応します。治療のメリットだけでなく、デメリットやリスクも誠実にお伝えし、患者様が十分に理解した上で治療を進めていきます。
また、完全予約制を採用しており、待ち時間を最小限に抑えながら、十分な診療時間を確保しています。個室の診療室は、プライバシーに配慮した落ち着いた空間となっており、リラックスして治療を受けていただけます。特に歯科治療に不安を感じる方も、安心して通院いただける環境づくりに努めています。
さらに、治療後のフォローアップも充実しています。定期的なメンテナンスでは、治療の効果を確認するとともに、必要に応じて治療計画の見直しも行います。患者様の生活環境やライフステージの変化にも柔軟に対応し、長期的な視点で口腔の健康をサポートしています。
歯周病治療のプロセスと期間
歯周病の治療は、症状の程度や進行状況、患者様の全身状態などによって異なりますが、一般的には以下のようなステップで進めていきます。
- 検査と診断:口腔内の検査、レントゲン撮影、歯周ポケットの測定などを行い、歯周病の進行度を診断します。
- 初期治療:歯石除去や歯のクリーニング(スケーリング・ルートプレーニング)を行い、歯周ポケット内の細菌を減らします。同時に、効果的な歯磨き方法の指導も行います。
- 再評価:初期治療の効果を確認し、さらなる治療が必要かどうかを判断します。
- 歯周外科手術(必要な場合):初期治療で改善が見られない深い歯周ポケットがある場合は、外科的な治療を検討します。
- メンテナンス:治療後も定期的なメンテナンスを行い、歯周病の再発を防ぎます。
治療期間は、軽度の歯周病であれば数ヶ月程度で改善することもありますが、中等度から重度の場合は半年から1年以上かかることも珍しくありません。林歯科医院では、患者様の状態に合わせた適切な治療計画を立て、無理なく継続できるようサポートしています。また、治療中も日常生活に支障が出ないよう配慮し、痛みの少ない治療を心がけています。
料金体系と保険適用について
林歯科医院では、歯周病の基本的な治療は健康保険が適用されます。歯石除去や歯周ポケットの洗浄、歯周外科手術(一部)などが保険診療の対象となります。ただし、より精密な検査や高度な治療技術を用いる場合、保険適用外(自由診療)となることもあります。当院では、治療開始前に治療計画と費用について詳しく説明し、患者様が納得した上で治療を進めています。
また、定期的なメンテナンスも歯周病治療の重要な一環です。メンテナンスの内容や頻度によって費用は異なりますが、長期的な視点で見れば、定期的なメンテナンスによって大がかりな治療を避けることができ、結果的に医療費の削減につながる場合も多いです。患者様の経済的な負担も考慮しながら、最適な治療プランを提案しています。
アクセス情報と診療時間
林歯科医院は、四ツ谷駅から徒歩1分という便利な場所に位置しています。住所は〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目4 綿半野原ビル 3階です。
診療時間は以下の通りです:
- 平日:9:15〜13:00、14:00〜18:00
- 土曜:原則、第3・第4土曜のみ診療。時間は10:00〜17:00
- 休診日:日曜・祝日
当院は予約優先制を採用しており、お電話(03-3357-5603)にてご予約ください。急患の方も柔軟に対応していますので、お困りの際はまずはお電話でご相談ください。
歯周病は早期発見・早期治療が重要です。歯ぐきの腫れや出血、口臭などの症状がある方は、お早めにご相談ください。林歯科医院では、患者様一人ひとりに寄り添った丁寧な診療で、歯周病の治療と予防をサポートしています。
林歯科医院の口コミ
-
Mariko Vilcovsky 6 か月前
- アメリカ、オーストラリアなどの名医歯科医に通った経験もありますが、林先生は世界一。
おすすめします。
-
M K 6 か月前
- 他の歯医者に行ってましたが、
治療後にひどい痛みがあり、林歯科医院を受診しました。
痛みの原因をすぐに詳しく説明してもらい、
治療中も治療後も痛みなく過ごせています。
その後のケアもしっかり教えていただいてます!
-
門間あつこ 6 か月前
- 10数年前にインプラントをして頂きました。その後乳癌とかがありしばらく通っていませんでしたが、林歯科で入れたインプラントは10数年たっても全く丈夫で大丈夫でした。
他の痛んでしまった歯もとても丁寧な説明の上で綺麗に直してもらいました
とても大満足です。
-
namwon kang 3 年前
- この歯医者は2回目ですが、先生が心から患者さんを思ってくれる病院です。
治療過程を患者さんが十分納得するまで説明してくれます。
また、先生は常に「患者さんの立場」で選択できる治療法を紹介してくれます。それが、他の病院での治療であっても
-
under80 3 年前
- 保険外診療、自由診療での診療を扱っている歯科医院さんです。自由診療のため保険内の治療に比べると費用は必要ですが、大変丁寧な治療と各治療にしっかりと時間を確保して治療にあたってくれます。保険診療で治療をという方には向きませんが、もし自費でも良いから精一杯の治療をして欲しいという方には100%オススメいたします。
看板がほとんど無いのでわかりにくいかもしれません。
※林歯科医院のGoogle マップ最新の口コミ5件が自動的に表示されております。その他の口コミを確認する場合はこちら
林歯科医院の基本情報
- 住所〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目4 綿半野原ビル 3階
- アクセス
- JR総武・中央線四ツ谷駅 四ツ谷口改札から徒歩1分
- 東京メトロ丸ノ内線四ツ谷駅 1番出口から徒歩1分
- 東京メトロ南北線四ツ谷駅 2、3番出口から徒歩1分
- 駐車場なし
- URLhttps://www.yotsuya-hayashi-dental.com/
- 電話番号03-3357-5603
- 診療時間
月 火 水 木 金 土 日 祝 9:15 - 13:00 ● ● ● ● ● ━ ━ ━ 10:00 - 17:00 ━ ━ ━ ━ ━ ▲ ━ ━ 14:00 - 18:00 ● ● ● ● ● ━ ━ ━ - ▲:第3・第4土曜のみ
- 休診日:日曜・祝日
-
診療科目
- 予防・クリーニング
- 虫歯
- 根管治療
- 歯周病
- 入れ歯(義歯)
- 歯科口腔外科
- 小児歯科
- インプラント
- 矯正歯科
- 審美治療
- ホワイトニング
- 各種マウスピース製作