SearchSearch

書籍発売のノブコブ徳井、次の目標は「曲を出したい」相方・吉村はZ世代に「まだ負けない!」

2022.03.02 Vol.Web Original


 お笑いコンビの平成ノブシコブシが2日、都内で行われた「Z世代・卒業記念式 2022」に大人代表としてゲスト出演、本サイトでコラム『徳井健太の菩薩目線』を連載中の徳井が音楽活動に興味があることを明かした。

 イベントの終盤で、この春からチャレンジしたいことを聞かれて、答えたのが「曲を出す」。徳井は「僕らはダウンタウン世代で、松本(人志)さんの『遺書』を読んで芸能界に入ってきた。本は出した、と。じゃあ、あとはなんだといったら、ノブシコブシの“WOW WAR TONIGHT”を出したい。紅白とか出たい!」と宣言。

 吉村は、意表をついた回答に驚いたようだったが「巻き込むなよ、頼むから(笑)」。自身がチャレンジしたいことは、同世代や年上の実力者を出すことだとし、「(M-1に優勝して)錦鯉さんがバーンと出た。我々の世代も負けないぞ!と。君たちとまだまだ戦っていくんだ!負けないからな!」と、Z世代の代表として登壇していた、山之内すずと本田望結相手に大きな声を出すと、徳井に「ジャンルが違うから」と制止されていた。

ノブコブ徳井が自著『敗北からの芸人論』発売 東野幸治「いつも最後に炭酸くれる!ファンタ世代には最高」

2022.02.28 Vol.Web Original

 ノブコブこと、お笑いコンビ・平成ノブシコブシの徳井健太が自著『敗北からの芸人論』(新潮社)を28日発売、同日、都内で、発売を記念したトークイベントを行った。イベントには、徳井がヒーローと尊敬する東野幸治がゲストとして登場し、2人でトークした。

 徳井の”お笑い考察”で話題となったネット連載を書籍化。加藤浩次、オードリー、ハライチ、かまいたち、『ゴッドタン』などを手掛ける佐久間宣行プロデューサー、さらには漫才日本一を決める『M-1』まで取り上げ、独自の視点で考察している。

 なかでも、東野は注目を集めているお笑いコンビのコウテイについて書いた章が一番気になったそう。「コウテイが『ワイドナショー』に出演して激スベりしたけど、お前たちはそれでいいんだよっていうね(笑)」。

「松本(人志)さんと東野さんの前でスベるのって恥ずかしいし、もう嫌だってなっちゃうけど、本当にスベっている奴にスベってるとか、もう来るなって言わないので、コウテイよ、それを真に受けないでくれ!と書きたかったんです」と、徳井。「コウテイは、この本の中でもぶっちぎりで知らなくて、下田と一回会っただけで、九条とは会ったこともない。それのに、こんな熱烈なラブレターを急に書いて、あいつらビビったと思いますよ」と、話した。

 東野は「最後ね、“なんだかただのファンレターみたいになってしまったけれど、そのまばゆい光が果てなくなって……”」と徳井のラブレターを読み上げて「最後にいつも、すごいいい炭酸くれるんですよ! シュワっとする。全部の文章! ファンタ世代には最高です!」。徳井は照れ笑いだった。

絶叫で投げつけられた糞を、大絶叫で投げ返す――。すさまじい店員を見た〈徳井健太の菩薩目線 第126回〉

2022.02.28 Vol.Web Original

“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第126回目は、コンビニで遭遇した喧噪について、独自の梵鐘を鳴らす――。

 

やっぱり新宿という街は狂っているなぁと思う。

前回、『新宿という街は、やっぱりどうかしている。人間をむき出しにできる街』 と題して、異世界・新宿について述べさせていただいた。考えようによっては、こんなにネタが転がっている街はないから、若手芸人は新宿周辺に住んだらいいのになぁなんて思う。

大量にコピーをとらなきゃいけない。そんな理由で、家からそう遠くはないコンビニへ行ったときのお話。大量にコピーするため、1時間ぐらいかけて占拠していた俺自身も、招かれざる客。でも、どうしてもコピーをしなければいけない手前、居続けなければいけない。1時間も新宿のコンビニにいると、いろいろな人が往来していく。

「どう考えてもクレーマーだな」。なにやらぶつくさ言いながら店内をおらついている30代くらいの客がいた。コピーをしているけど、不審な人は不審だと気が付くもんだ。

「おい! おい! おい!」

誰に対して怒りを露わにしているのかわからないけど、案の定というべきか不審に火が付き始めた。後に判明するのだが、どうやらその人は、ドロドロ系のコーヒーを購入したため、細いストローに不満を覚えているらしかった。ストローが太くないと吸い上げることができないから、ストローを交換しろ――。あさましい怒りが爆発していた。

でも、そのコンビニには「太いストローがない」という。店員さんも、その一点張りで難癖に対応していた。ウィーン、パシッ。その間、ずっとコピー機はなり続ける。クレームとコピーの音が、店内にこだまする。

「お~い! おい、おい!」

諦めないクレーマー。いよいよ、「太いストロー、寄越せっつってんだろ!」と理不尽に大声で怒鳴り始めてしまった(このとき、コピーを取りながら、はじめて俺は怒号の理由が“太いストロー”だと気がついた)

すると、店員。

「ねぇって言ってんだろうが! どっか行け、ク●野郎が!」

と、大声で吐き捨てた。一心不乱にコピーを取り続けていたから、最初はクレーマーと誰が口論をしているのかわからなかった。あまりの吐き捨てっぷりに驚き、声の主の方向を見てみると、制服を着た60歳くらいのスタッフが、物凄い形相でクレーマーに暴言を吐いていた。「マジか」と思った。

当然、そのクレーマーは「何だその口の聞き方は!」と応戦する。「上の人間に電話してやるからな!」とか何とかかんとか。 すると、店員。

「やってみろこの野郎! 出てけ、馬鹿野郎!」

クレーマーの5倍くらいの声量でブチ切れた。もう止まらない。アウトレイジの武さん。年齢を感じさせない暴言。

俺は A3用紙でひたすらコピーを取り続けていたから、次第に紙がなくなっていくのがわかった。「頼むからこの悲しいバトルが終わるまで、A3用紙よ、尽きないで」。もし尽きたら……いったい、どんなテンションで俺は、「あの A3の紙が切れたんですけど」ってアウトレイジと化した店員に頼みに行けばいいんだろう。十字を切る思いで、紙に願った。

そろそろなくなろうかというとき、現場は終戦を迎えた。見事撃退し、クレーマーはしぶしぶ店を出て行った。俺は、一にも二にも「コンビニの店員さんって、キレるとあんなにキレるんだなぁ」と妙に感慨にふけってしまった。気をつけなきゃいけないなと思った(いや、理不尽なクレームを言うつもりはないけど)。

そりゃそうだ。「太いストローがない」ってだけで、絶叫してクレームをつけることがどうかしている。でも、60歳のコンビニの達人は、そういう人の対処方法に慣れているからなのかな。 絶叫で投げつけられた糞を、大絶叫で投げ返していた。新宿に慣れると、新宿に吞み込まれるのかもしれない。

家から近いコンビニなので、今後もこのコンビニに行かなきゃいけないのに、なんだか腰が重い。あんなに不穏なやり取りを見て、どんな感情で、あのコンビニの達人の接客を受けたらいいんだろう。

煙が立ちこめるように不審と不穏が広がっていく店内で、俺の神経はやられていたんだろうなぁと思う。クレーマーが去り、ようやくコピーが終わろうというとき、本来コピーするべき面とは逆側をコピーし続けていたことに気がついた。ホントに、どうかしている人しかいない。

新宿という街は、やっぱりどうかしている。人間をむき出しにできる街〈徳井健太の菩薩目線 第125回〉

2022.02.20 Vol.Web Original

 

“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第125回目は、テイクアウトした弁当について、独自の梵鐘を鳴らす――。

 

腹が減ったので、飯を買いにふらっと外に出てみた。

コンビニで買おうと思ったもののなんだか味気ない。そういえば前から気になっていた弁当屋があったので行ってみることにした。明らかに個人経営だろう年季の入った弁当屋。嫌いじゃない。嫌いになれない。

平日、お昼時。どう考えても客が駆け込むであろう時間帯。店頭には、「米が炊けておりません」と書かれていた。準備中の張り紙。ありえねえと思った。新宿という街は、やっぱりどうかしている。平日昼時に、弁当屋が堂々と準備中を掲げられるって、この街は一体どんな人たちが暮らしているんだろうか。普通の街だったら、潰れているって。

半ば呆れつつ、半ば畏れを抱きつつ、飯を求めて街をさまよう。そういえば。これまた前から気になっていた昭和のたたずまいのビジネスホテル、コロナのご時世、テイクアウトの弁当を販売していたような。遠い昔からその街に馴染んでいるビジネスホテル。街中華ならぬ街ビジホ。緑や青の背景に、白抜きの文字でホテル名が書かれている、あの哀愁漂うビジネスホテル、いやシティホテルと呼んだ方が、それっぽい。

入り口に置かれたカートを覗くと、スパゲッティと肉系と魚系、3種類の弁当が見本写真とともに売られていた。どうやらスパゲッティは売り切れているらしい。写真を見る限り、美味しそう。

 そして、その横には何の声も出さずに、ただただ弁当の横に突っ立っているだけの男性がいた。支配人なのか……。なんにしても、気持ちが良いくらいやる気がないことだけは伝わってきた。年齢は50代くらい。

「あの、弁当が欲しいんですけど。スパゲッティは売り切れなんですか?」

そう伝えると、「スパゲッティは注文があってから作ります」と支配人は教えてくれた。出来立てとはありがたいじゃない。安心した俺は、スパゲッティと肉系の弁当、それぞれ一つずつを頼むことにした。

スパゲッティは注文が入ってから作ってくれるのに、肉の弁当に関してはこの寒空の下、カートの中に鎮座ましていた冷え切ったそれを、そのまま袋に詰め込み始めた。てっきりサンプルかと思ったいたから、びっくりしちゃった。スパゲッティは作ってくれるのに、肉と魚は寒空ダイレクト。おまけに、支配人は一番小さいビニール袋に弁当を詰め込むものだからビチビチ。弁当がラバースーツを着用しているみたいになっている。

スパゲッティ完成まで待ること5分。肉の弁当はレンジで温めること必至。

その間に会計を済ませると、支配人は「いま新宿区でくじをやっているんです」と話し出した。なんでも総額ウン千万円のくじをやっているといい、詳しく聞くと500円と100円にわけた超小口の商品券が当たるらしい。

「どうぞ。引いてください」。差し出されたくじ箱には、信じられない量のくじが入っていた。手が入らないんじゃないかっていうくらい密密。訪れる人が異常に少ないホテルなのかななんて思いながら、恐る恐る手を入れてくじを引くと、一等が当たった。

支配人はビックリするようなテンションで、「素晴らしい! 素晴らしい! 素晴らしい!」と連呼する。壊れたおもちゃのようで怖かった。どうやらこのホテルでは初の一等だったようで、500円の商品券の当たりを、まるで俺がハワイに行けるかのように喜んでくれた。

二つ合わせて会計は1410円。だから俺は、その500円を即行で使うことにした。すでに1510円を支払い、その後、くじを引いたわけだから、総計は910円。目の前には、まだ1510円があるわけで、そこから500円を俺に戻して100円を手渡せばいい――はずなのに、支配人は一度レジに向かい、600円を持ってきた。手際の悪さに痺れた。この人は支配人じゃない。もし、支配人だったら経営が成り立つわけがない……ああ、ここは新宿だった。平日昼時に、弁当屋が「米が炊けておりません」と掲げる街。

やる気のなさや手際の悪さ、惰性をむき出しにできる街だからこそ、俺は居心地の良さを感じてしまうのかもしれない。

オリエンタルラジオの中田のあっちゃん(中田敦彦)とコラボをさせてもらったとき、彼は「むき出しのまんじゅうをそのまま売っていて、誰が買うんですか?」とアドバイスしてくれた。その時点での『徳井の考察』は、今のように作務衣を着たり、グリーンバックを使ったりはしていなかった。むき出し。

「徳井さんのチャンネルはもっと伸びるはずなんですよ。でも、背景も世界観も適当すぎる。僕は、美味しいチョコレートをきちんとパッケージ化して、店内も飾り付けて売るように意識している。どっちの方が売れると思いますか?」

このシティホテルは俺だったんだ。しっかり頭が痛くなった。

生まれて初めて相方・吉村を破天荒だと思った札幌の夜<徳井健太の菩薩目線 第124回>

2022.02.10 Vol.Web Original

“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第124回目は、相方・吉村崇の驚きの行動について、独自の梵鐘を鳴らす――。

 

年明け。

平成ノブシコブシが二人そろってコンビでロケをする機会があった。場所は北海道。しかも、そのまま2つの番組の収録をする――という超レアなスケジュール。

一つ目の番組は、『満天☆青空レストラン』( 2月5日放送回)。帯広にほど近い幕別町でロケを行い、その後、一度札幌に向かい、一泊。翌朝、室蘭へ出発し、『道スタ外伝~179の魅力お届けします~』の収録を行う行程だった。

ありがたいことに札幌へは、ハイエース型のタクシー(ハイヤーだったかもしれない)をチャーターしてもらい、運転手さんであるおばちゃんドライバーとともに、のんびりと向かうことになった。

スケジュールには、幕別~札幌「3時間」と書かれてたが、かつて俺は北海道の別海町に住んでいたので、「無理だろうな」と思っていた。高速道路が走っていたとして、真冬の北海道。道東から札幌へは4~5時間は見た方がいい。ロケで頂いたビールを車内で飲みながら、そんなことをぼんやりと考えていた。

ところが、吉村は3時間で着くというスケジュールを真に受けていたようで、きっちり3時間後に知り合いと札幌で寿司を食べる予約を取っていた。俺は「無理だろうなぁ」と思いつつ、仮眠を取ることにした。

目が覚めるとあたりは暗くなっていたから、「そろそろ札幌かな」なんて思い、スマホのマップを見てみた。すると、まだ十勝を脱出するかしないかくらいの距離。運転手に尋ねると、トンネルの中でトレイラーがスリップを起こし、“く”の字の状態らしい。そのすぐ後ろにいた俺たちは、立ち往生しているという。

札幌までは9時間かかった。予定の3倍の時間がかかり、さすがに俺もビックリしたけど、こんな日もあるさ。吉村の寿司の予約も間に合わない。運転手さんも、この後帯広まで戻らないといけない。たまたま、今日はついていない日。

札幌の市街地が見えたときは、夜も更けていた。翌日は、ロビーに朝7時集合。こうなると、もう早く寝たい。 

まもなくホテルに到着するというとき、突然吉村が運転手であるおばちゃんドライバーに、「これから一緒に寿司食べませんか? 席が3席取れたんで。どうですか?」と声をかけ始めた。

6時間押しのスケジュールなのに寿司を食べに行くつもりなのか、ということにも驚いたし、こんなにオーバーしても予約は生きているのかとも思ったし、吉村の知り合いは愚直に待ち続けているのか、とも思った。

いろいろと「こいつは何を言ってるんだ」と思ったけど、一番むちゃくちゃだなと感じたのは、今日初めて会って、さして会話もしていないおばちゃんドライバーを寿司屋に連れていき、ご馳走しようとしていることだ。こいつは普段から、鶴瓶師匠みたいなことやってんのか? と思った。『吉村の家族に乾杯』みたいなことを、カメラが回っていないときでもやってんのか。

誘われた運転手さんは、驚きと嬉しさ、気恥ずかしさ、そんな予期せぬ感情が入り混じったような声で、「どうなんでしょう……ちょっと会社に連絡してみますね」と返していた。

吉村の知り合いは、どう思うんだろうか。突然、吉村が見ず知らずのタクシー運転手を連れて来たら、落ち着かないだろうに。おそらく、吉村は何も考えずに誘ったんだと思う。あいつは破天荒キャラなどと呼ばれてきたけど、俺は一度たりともそうは思ったことがなかった。でも、その日の吉村は間違いなく破天荒だった。はじめて吉村を破天荒だと思った。

俺は疲れていたから、翌日に備えゆっくり眠ることにした。すると、夜中の1時半くらいにホテルの部屋の電話が鳴った。受話器を取ると、フロントから「徳井さんにつないでほしいという方から電話が。おつなぎしてもよろしいでしょうか」。よくわからないけど、つないでもらうことにした。

電話の主は、先ほど俺たちを帯広から連れてきてくれた、そして吉村にお寿司を誘われたあの運転手さんだった。寿司を食べに行って、何かあったのか?

「帯広に戻ったんですけど、後部座席から徳井さんのだと思うんですけど、財布があって。忘れてませんか?」

運転手さんは、吉村とは寿司を食べに行かなかったんだ――。そんなことを起き抜けにボーッと考えたが、よく考えたらそこは大切なところじゃない。財布? 自分の手元に財布があるかどうかなんて確認せずに、チェックインして熟睡。その言葉を聞いて、あるはずの財布がないことに初めて気がついた。

一人が突然「寿司食べませんか?」と誘い、もう一人が財布を忘れる。どうかしているコンビだなと思った。

あの運転手さんは、俺の財布を見つけたとき、心臓がギュッとなっただろうし、吉村から誘われたときも、ウッとなったと思う。コンビ揃って、わけのわからないプレッシャーを与えてしまったこと、この場を借りて深く陳謝したい。

あまり機会のないコンビでの連チャン仕事に、体が対応していなかった説。最近はどういうわけか、平成ノブシコブシがコンビとして仕事をする機会がなんだか増えている。

『満天☆青空レストラン』でのロケは、若手の頃を思い出したりした。コンビ揃って、地方でロケをするなんて本当に久々だ。お互い歳をとったからかもしれないけど、ナチュラルに仕事ができて、シンプルに良かったなと感じた。その安心感が、わけのわからない言動につながったのかしれない。運転手さん、ごめんなさい。

カツカレー=欲望。カツカレーが人気のお店に行くと、その街のリアルがわかる。<徳井健太の菩薩目線 第123回>

2022.01.30 Vol.Web Original

 

“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第123回目は、カツカレーについて、独自の梵鐘を鳴らす――。


新宿周辺に住んでいる。

近所には普通のスーパーもあれば、老若男女が集まるような飲食店も多い。新宿と聞くと、喧騒をイメージする人は多いだろうけど、穏やかな人もいれば静かなたたずまいのお店もたくさんある。むしろ、俺自身は荒くれた人や店を目にする機会の方が圧倒的に少ない。

俺が住むエリアの近くにタワーマンションがある。その近くに、チェーン展開をしている有名なカツカレー店がオープンした。食べログ信者である俺は、そのカツカレーが美味しいということを知っていたから、早速開店2日目に行ってみることにした。

大きくはない店内。カウンターがあって、少しのボックス席。見渡すと、驚くほどに客の全員が、オールバック横刈り上げのハイアンドローな人たちばかりだった。いかつい。新宿で、こういった系統の方々ばかりに遭遇するお店は初めて。近くのタワーマンションの住人なのかもしれない。同じ属性だろう別カップルの女性の話し声が異様にデカく、ずっとブルガリの話ばかりしている。

気持ちがいいくらいオールバック横刈り上げの占有率が高い店内。全員が知人というわけではなさそうだけど、シルエットはほとんど同じ。そのうちの1人が、大声で電話をし始める。「今から来る?オッケー」。店内はすでに満席だ。

「かつ? ロース? ヒレ? わかった。席、取っておくわ」

理解できなかった。

数分後――。到着すると、オールバック横刈り上げは無理やりカウンターに席を作り、やってきた彼をわがままにエスコートした。ぎゅうぎゅうの空間に腰を下ろした彼もまた、オールバック横刈り上げだった。

ドラクエのマドハンドだらけの店内。マドハンドDがマドハンドEを呼ぶ。逆方向にいるブルガリ彼女とは別のカップルは、カツカレーを食べながら2人とも無言でボートレースの中継を見ていた。オールバック横刈り上げではない俺が、なぜここにいるのか腑に落ちた。

カツカレーは、欲望に忠実な人間が好む食べ物なんだ。そう思った。

よくよく考えれば、カレーにかつが乗っかっているわけで、欲望のかたまりのような食べ物だ。カレーにかつが乗っちゃっていたら、もうゴリゴリ。ゴリゴリのゴリ。カツカレーは、「欲」を食べているようなものだ。

丸出しの欲を提供する店内。スタッフも、己の本能に実直だ。オールバック横刈り上げBの注文を、明らかに間違えたにもかかわらず、一向に非を認めない。Bが怒りをあらわにしても、「違うと思うんですけどねー」と意に介さない。一色触発のムード。シーンとして、場がさめていく。揚げたてなのに、かつが固く感じるのは気のせいでしょうか。

徳井健太と謝らない店員がいる店内。カツカレーを求めて、自分の主義主張に一直線の人間がやってくる。

ふと考える。美味しいとんかつのお膳を頼もうものなら2000円はくだらない。なのに、このカツカレー専門店は、とんかつ店に勝るとも劣らない美味しいかつを提供し、さらにはカレーがかかっているのに、1000円そこそこで食べることができる。なんで美味いカレーがかかって、安くなるんだ。

カツカレーは、上品さとは対極にあるだろう欲望の一品。欲望定食。当然、欲のかたまりみたいな人間が集まってくる。そう言えば、このエリアには美味しいと評判のインドカレー店もあるけど、オールバック横刈り上げの生息を確認したことはない。ああ、言われてみれば、オールバック横刈り上げがナンをカレーにディップして食べる姿なんて想像できない。肘をついて、カツとカレーを流し込む。それが欲望というやつだ。

欲望という名の店内。カツカレー専門店には、やんちゃな人しかやってこない。国民食と呼んでも差し支えないだろうカレーライス。老若男女から好まれるカレーライスに、かつが乗っかるだけで、世界が変わる。かつが上陸するだけで、本来であれば生息地域が違う欲望集団が進軍してくる。

カツカレーは、淡水と海水が交わる汽水域。生命のせめぎ合いが行われているから、欲に忠実な、丸出しの人間が集まるのかもしれない。俺が暮らすエリアに、こんなにたくさんのシーラカンスがいるとは思わなかった。

自分が住んでいる街には、思いもよらない人がいる。人はみな、自分の肌に合う場所に通い、好きな人とだけ顔を合わせる。でも、カツカレーはあるべき木戸をぶっ壊す。

カツカレー店の店内。美味いお店に行くと、その街のリアルがわかるのは気のせいでしょうか。

ノブコブ徳井の『敗北からの芸人論』が書籍化 2月に発売

2022.01.22 Vol.Web Original

 お笑いコンビ、平成ノブシコブシの徳井健太が2月28日に『敗北からの芸人論』(新潮社)を発売する。

 ノブコブ徳井がお笑いを考察して話題になったネット連載を書籍化するもの。加藤浩次が這い上がった思考法、オードリーの瞬発力、かまいたちが覚醒した理由など、一度負けた状態からスタートし、自分なりのスタイルを掴むまで、もがき続けた21組の生き様を紹介する。『M-1グランプリ』、コロナ禍のバラエティについても書いている。 

 徳井は「『お前なんかに何が分かるんだ』『誰が誰に何を言うてんねん』そんなトゲトゲしい言葉も沢山頂き、 多少ながら傷付きもしました。 けれど、か細い声ながらも『徳井さんの言葉に救われました』『なんか徳井さんのコラム読んでると泣きそうになりますわ』そんな僅かな感謝や感動の声を傷口に塗りながら、僕は今日も大好きな人を大声で 真っ直ぐ応援していく人生を歩んでいきたいです」と、コメントを寄せている。

 

■『敗北からの芸人論』目次

腐り狂った超天才――東野幸治
相方への「殺意」はやがて「感謝」に――吉村崇 (平成ノブシコブシ)
歴史を動かす革命児――千鳥
引退から一転、異例の早さで新喜劇の座長に―― 小籔千豊
壮絶な生い立ちから「吉本の宝」へ――渡辺直美 第7世代なのに「昭和」なコンビ――コウテイ 「ナンバーワン」から「オンリーワン」へ――加 藤浩次(極楽とんぼ)
日本のしょうもない価値観を変える――EXIT ギャンブル狂、苦手分野、スキャンダル……全て を笑いに――霜降り明星
嘘をつけない岩井、意外と人に懐かない澤部―― ハライチ
消えた“無駄”と“熱量”――コロナ禍のバラエ ティ番組
M-1で松本人志に放った“あの一言”で覚醒――ニ
ューヨーク
残酷なほど笑いにストイック――『ゴッドタン』 と佐久間プロデューサー
「M-1は芸人の希望なんかじゃない」――M-1グラ ンプリ
謎多きコンビの知られざる素顔――シソンヌ 芸歴23年、ラストチャンスでブレイク中――5GAP お笑い純度100%――スリムクラブ
「ネタ以外のことは楽しくない」ピュアすぎるコ ンビ――ジャルジャル
日本中が彼らの覚醒を待っている――ダイアン 安心感と期待感を両立できる奇妙なコンビ――オ ードリー
努力と変化を繰り返し続けたトリオ――ジャング ルポケット
令和のハイブリッド芸人――かまいたち +書き下ろし一本

『バンクシーって誰? 展』の異様さ。これはきっとバンクシーの仕業だ!<徳井健太の菩薩目線第122 回>

2022.01.20 Vol.Web Original

 

“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第 122 回目は、『バンクシーって誰? 展』について、独自の梵鐘を鳴らす――。

 

「おいおい、マジかよ」

 寺田倉庫 G1ビルで開催されていた『バンクシーって誰? 展』で、何度もそうつぶやいた。

 同展は、2021年8月21日~2021年12月5日まで行われ、俺は最終日直前にようやく足を運ぶことができた。バンクシーの作品群を、再現展示することで、あたかもその作品が存在する現地にいる――かのように没入できるとあって、楽しみにしていた。

 事前にチケットを購入し、天王洲アイル駅を降りると、なにやら行列ができている。「チケットをお持ちではない方」的な行列らしく、100人以上が列をなしている。たしかに今日は、最終日の土日。駆け込みでバンクシーを見たい人が黒山の人だかりになっていても不思議じゃない。あらかじめチケットを買っといて、我ながら大正解だった。

 列を遠目に眺めながら倉庫につくと、ちょっとした広場にも行列ができている。先ほどの直線の列とは違い、アトラクションの乗車待ちのようなウネウネの列だ。「入るまでこんなに並んでいるのか」。一瞬躊躇したものの、今日を逃せばいま手に握りしめている入場券は紙切れになってしまう。

「仕方ないか」、そう割り切った俺は最後尾へと歩を進め、一時間くらい並ぶことを決意した。なかなか進まず、非生産的な時間を過ごす。入場規制を出すなり、時間指定で区切るなりすれば良かったような気がするのに。以前訪れたバンクシー展は、そんな対応だったことを思い出しながら、ひたすら待ち続けた。

 牛歩とはいえ、とらえようによっては、着実に進んでいるわけで、入り口が近づいてくる。ウネウネとした大腸の中を進む消化物のような気分で、外の世界を目指す。死角となり、今まで見えなかったスペースへと入ると、エレベータが見えた。これを降りれば入場ゲート。

「やっとついた。ようやく見ることができる」

 はずだった――。エレベータへの動線は湾曲していて、その脇をすり抜けるように列は迂回していた。ざっと見たところ、今まで並んでいた大腸の5倍ほどの人影が連なっている。人の大腸から、牛の大腸へ。第二ステージの始まりだ。

 絶望した。

 あと一体、どれくらい並べばいいんだろう。もう帰りたい。でも、1時間並んでしまっている以上、ここで引き返すのは癪にさわる。ギャンブルと同じ。すでにパチンコに1万円をつぎ込んでいる手前、もとを取り返そうと、さらに金は消えていく。これをあぶく銭という。

 金融用語で、すでに投資した事業から撤退しても回収できないコストのことを「サンクコスト」というらしい。埋没費用だとわかっていながらも、無駄にはしたくないからと、またつぎ込む。そうして俺は、列という名の投入口に吸い込まれた。

 列の動線に、クイズやトリビアを紹介することはできなかったんだろうか。相手は、あのバンクシーだ。バンクシーにまつわることを散りばめたりすれば、もう少しこの苦行を楽にさせることもできただろうに。重たい時間だけが過ぎていく。周りを見ると、みなスマホを取り出し、下を向いている。

 ついに、子どもが泣き出した。それを睨む、後続の群衆。三時間が過ぎ去ろうとした頃、ふと思った。

「これは現代アートなんじゃないか」

 誰もが疑うようなイカれた列を作り出すように――そんな皮肉めいた指示が、きっとバンクシーから送られているに違いない。これはバンクシーによる意図的な「行列」という名の作品で、俺たち来場者は彼の一部になっているんだ。

 そう思い込むようにした。じゃないと、説明が付かない。あの当日券を求めて並んでいる人は、この事実を知らない。何の表示もなかった。当日券の列の後に、こんな諧謔的な光景が広がっているなんて夢にも思わないだろう。

 バンクシーは、お金や資本主義を真っ向から皮肉っている。落札直後にシュレッダーで裁断された絵は、最たる例だ。結果、その絵は新たな箔が付き、約25億円で落札されたという。きっとバンクシーは、お金の価値なんてそんなもんだよなんて笑っているに違いない。

 並ぶことに神経がマヒしてしまった来場者は、展示を前にしても、規則正しく並び続けていた。自由に見てもいいはずなのに、列がある方へと向かっていく。バンクシーは、たった三時間で洗脳装置を作り上げた。きっと寺田倉庫のどこかで、列という列を見て、ほくそ笑んでいるんだ。

かまいたちから学んだ“『M-1』決勝でやるべきネタ”の極意<徳井健太の菩薩目線第121回>

2022.01.10 Vol.Web Original

 

“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第121回目は、『M-1グランプリ2021』について、独自の梵鐘を鳴らす――。

 

 新年あけましておめでとうございます。

 新年早々、昨年の話をぶり返すのもどうかと思うけど、年末の風物詩、『M-1グランプリ2021』について綴りたい。

 優勝は、周知のとおり錦鯉。おめでとう。ただただ面白かったです。

 ツッコミの渡辺君は、東京NSC5期生。つまり、俺と同期。当時は、ガスマスクとして活動していた。

 今はどうだかわからないけど、俺たちの時代のNSCは、300人を100人ずつ3つのクラスにわけていた。といっても、ここに優劣はなく、一コマの授業に総勢300人はキャパオーバーなので、100人ずつにわけていただけなのだが、俺と渡辺君は違うクラスにいた。そのため、ほとんど接点がなかった。

 ときどき行われる全体ネタ見せのときに、はじめて他の2クラスのネタを見ることができる。そのため、ガスマスクのネタはたまにしか見ることができなかった。ぼんやりとだけど、かなり尖がったシュールなネタだった……ような気がする。少なくても、錦鯉のようなわかりやすいネタではなかった。

 NSCを卒業すると、芸人として続ける道を選んだ生き残りたちが、クラスの壁を越えて交じりあっていく。だけど、どういうわけかガスマスク、そして渡辺君と何か話したような明確な記憶はない。

 20代そこらの若気の至りでしかない人間なんて、毎日がゆめまぼろしみたいなもの。ヨシモト∞ホールができるまで、俺は誰とも話していないような気さえする。だから、当時の記憶はほとんど覚えていない――というのが実態なんだが、本当に接点がない同期の一人だったと思う。

 そのため、「ついに同期からM-1王者が生まれたか」なんて感傷にひたることもなかった。ただただ、錦鯉は面白かった。そして、チャンピオンになるべくしてなったという印象を抱いた。

 YouTubeチャンネル『徳井の考察』でも、「M-1グランプリ2021感想戦」と題して生配信を行った。ありがたいことに300~400人ほどが集まった。当コラムでも触れた「『徳井の考察』感想戦生配信は、お笑いのビッグイベントだけに特化した方がいいのか問題」は解決したのかもしれない。やはりアニメを語っている場合ではないらしい。

 感想戦で、俺は「尖ったネタだと優勝できない」と話した。

 いくつか理由があるのだが、『かまいちょぱ』(M-1グランプリ2021について振り返りトークをする回)にゲスト出演した際に、それを裏付けるようなことをかまいたちが教えてくれた。

 彼ら曰く、「決勝に行く前(準決勝止まり)」と、「決勝に行った後(ファイナリスト)」と、「決勝のファイナル(最終3組)」とでは、考え方がまるで変わるという。

 一旦、俺個人の意見に戻る。真空ジェシカやロングコートダディのネタは、一昔前のM-1、つまり俺らがもがいていた時代であれば、決勝のファイナルに進出しても何ら不思議ではないほど完成度が高かったと思う。そんな実力者ですら3組に残れない。出場資格が10年から15年に伸びたことも大きいだろう。間違いなくM-1は、次のステージへと進んでいるのだと思う。

 ただ、進化し続ける中でも、歴代の優勝者は「みんながウケる(笑う)ネタが優勝している」という印象を抱いていた。昔、笑い飯さんに「M-1ってどうやって仕上げているんですか?」と尋ねたことがあった。この人たちをおいて、M-1の証人と言える存在はいないだろうから。

「必ず学祭で仕上げる」

 それが返ってきた答えだった。当時の俺は、意味が分からなかった。もっと言えば、「うそつけ」とすら思った。あの笑い飯が、なぜ学園祭で――。いやいやいや、そんな馬鹿な。ずっとわからかった。

 でも、今回の「M-1グランプリ2021」でようやく理解した。学祭でウケるネタは、わかりやすくウケるネタ。どれだけ面白くても、どれだけ発明的でも……万人に受けるネタじゃないと優勝できないのではないか?

 ここで再び、二人目の証人、かまいたちにご登場願う。そのことを山内に伝えると、「ようやく気が付きましたね」とニヤリと笑った。

 彼らがファイナリストになった1回目、2回目のときは、劇場によってネタを変えていたという。老若男女が来るNGK、若い子が多いよしもと漫才劇場という具合に。そのやり方でネタを磨けば決勝までは行ける、らしい(「らしい」と付けるのは、俺は行ったことがないため)。ところが、この仕上げ方では、最終3組に残れないと付言する。若い子にウケても、年配者にはウケないため、爆発力が足りずに4位以下に沈む、と。

 このことを悟ったかまいたちは、優勝を掴むため、どの劇場であっても同じネタで挑み、どの層からもウケが良いネタは何かを見定め、そのネタだけをやり続けたそうだ。それを2本、3本用意する。そうしなければM-1は制覇できない――。「必ず学祭で仕上げる」の言葉にも通ずる、証人であり猛者だからこその考え方。俺は舌を巻く他なかった。そこまで考えているかまいたちですら優勝できなかった。ミルクボーイのネタは、さらにその上を行く、最強の万人ネタだったからだ。

 歴代王者を思い出してみる。どの箱でやっても、どの層がいても、一番ウケるネタをやり遂げたコンビが、ファイナリストの中から優勝している。錦鯉のネタも、誰もが笑ってしまうネタだった。M-1決勝においては、勝ちに不思議の勝ちはない。おめでとう、錦鯉。

ある仕事を通じて、「誰も気に留めないかもしれないこと」こそ、未来を作ると感じた<徳井健太の菩薩目線第120回>

2021.12.30 Vol.Web Original

“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第120回目は、いま取り組んでいる仕事の重大さについて、独自の梵鐘を鳴らす――。

 

 今年も終わりが近づいている。来年はどんな一年になるだろう。

 いま、声の仕事をしている。といっても、声優のような仕事ではなく、影から声をあてる仕事。『スッキリ』の天の声や、声だけで現場を回す影MCを想像すると、わかりやすいかもしれない。

 エフェクターで声質が変わるから、俺だと気付いている人はほとんどいないと思う。番組は、俺であることを明かしていないので、「とある番組」とだけ付しておく。

 その仕事に、大きなやりがいを感じている。どんな仕事でもありがたいわけだから、仕事である以上、すべてやりがいはある。でも、その声の仕事は、今まで感じたことがないような責任感を覚えている。予感めいたものというか。

 VTRを見て、それに対してコメントを言う。コメントは決まっているわけじゃないので、アドリブになる。

 もしかしたら、VTRを見てコメントを出すだけだから、視聴者の中には「楽じゃん」と考える人もいると思う。でも、俺からすれば、こんなにも一つ一つのVTRに対して、抜き身の刀で向かい合うような緊張感はない。

 YouTubeでバズった動画をテレビで流す。人のふんどしならぬ、人の動画で相撲を取るな――なんて思われたくないから、スタッフ陣の意気込みもすさまじい。今までにないような番組にしたい。良いものを作り上げよう。そんな気概や愛が伝わってくる。その熱に俺もおかされ、一つひとつのコメントに生き死にをかけているかのような自分がいる。大げさかもしれないけど、大げさじゃない。

 テレビは進化している。今の時代、「はいどうも! 〇〇(番組名)、今週もはじまりました」といったオープニングは必要ないそうだ。テレビも現在進行形で戦っていて、視聴者を飽きさせない、振り向かせるために奮闘している。

「ナレーションは制作サイドの声でしかない、 やっぱり演者の生のコメント力には勝つことができない」。制作サイドからそういった声をかけられると、やる気が出ないわけがない。 ナレーションがあるのか、ないのか、そんな些細なこと一つとっても作り手のこだわりがある。想像以上に渦巻いている。

 この番組では、いつコメントを求められるかわからない。振られるときもあれば、振られないときもある。いつも追い込まれている。

 この声の仕事は、スタジオの雰囲気が見えない。あえて俺が家にいるときのような感覚でVTRに集中できるよう、別室でスタンバイしている。いつ銃弾が飛んでくるかわからない。遠くの方で砲弾の落ちる音が聞こえる。信じられないくらいカロリーを使う。だからなのか、楽屋に弁当がたくさん置いてある。

 別室にいる俺は、収録を終えると、番組共演者とは、誰とも会わず、誰にも会わないまま帰る。アサシンのように家路につく。

 棋士は一局終わると、体重が数キロ落ちているらしい。頭を極限まで使うと、人間は信じられないくらい体力を持っていかれることを、初めて理解した。でも、このひりつくような感覚は、とてもやりがいがある。

 ビビる大木さんは、『トリビアの泉』の収録の際、 VTRが流れている間もずっと話すことを心がけたそうだ。誰に言われるわけでもなかったけど、タモリさんもいるスタジオの中で VTRが流れている最中の空気を作りたい―― その一心から自主的にやっていたそうだ。誰も気に留めないかもしれない。でも、それをがんばっていたから、今の自分があると振り返っている。 

  Hey! Say! JUMPとジャニーズWESTが週替わりで出演していた『リトルトーキョーライフ』の麒麟・川島さんの影MCは、知る人ぞ知る達人の技だった。あの経験があるから、今の川島さんの大活躍があるんじゃないか……なんて勝手に思っている。

 誰も気に留めないかもしれないことこそ、とても大事なことだと思う。自分にとって、この仕事はそういう仕事だと勝手に思っている。芸歴20年を超えて個人技を鍛える機会なんてそうそうない。まだ上手くなれるかもしれない。番組に恩返しができたら。来年は、そういう一年にしたい。

普通の感覚でいることは大事だけど、それ以上に芸人は浮世離れてなんぼってところもある<徳井健太の菩薩目線第119回>

2021.12.23 Vol.Web Original

 

“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第119回目は、喫煙所でのある出来事について、独自の梵鐘を鳴らす――。

 

『菩薩目線』でもたびたび触れているお金のこと。やっぱり思うところが多分にある。

 その日は、ABEMAの競輪番組の収録日だった。ゲストとして参加するグラビアアイドルの女の子が退屈にならないように、それでいて競輪ファンが楽しめるようにできれば――、そんな気持ちでやらせていただいている。グラビアファンと競輪ファンの潤滑油になればと、時折、笑いを織り交ぜながら収録しているわけだけど、当たり前だがギャラが発生している。

 出番を控えていた俺は、スタジオの近くにある喫煙所でタバコを吸っていた。喫煙者には世知辛い世の中。スタジオの近くには、小さな喫煙所が一つあるだけ。これから番組に出る、あるいは関わっているという人は、すべからくその喫煙所にやってくる。

 若手芸人……といっても年頃は、俺とそんなに変わらないくらいだろうか。ほとんど接点を持ったことがない芸人たちが、喫煙所にぞろぞろとやってきた。吉本所属ではないことはたしかだった。

 何かのオーディションでもあったのだろうか。ABEMAの収録でやってきただろう彼らは、世間的に言われている「売れていない」という領域に属する芸人たちだと思う。俺も、世間的には同じように見られているだろうから、彼らをくさす気持ちは一切ない。描写をするとき、「売れていない」と書くのがもっとも伝わるだけであって、それ自体どうかと思っている。

 あまり大きくはない喫煙所だから、全員は入れない。列を成す形で彼らは待っていた。

 紫煙が舞う静かな空間。ポツリと、俺の隣にいた芸人の一人が、「どうですか最近? 水道管の仕事って入れてます?」と話し出した。

 『いや~あんまり入れてないんだよね』

 「あれってマックスどれくらい入れるんですか?」

 『月20は行けると思う。その合間に Uber もやってるから、合わせると月30万円ぐらいは稼げるんだよ』

 「そうなんですか。 Uber ってコツとかあるんですか?」

 『ああ、あるよ』

 ――。耐えられず、タバコをもみ消した俺は、外に出ていた。水中にいるような息苦しさ。よりによって喫煙所。これが営業の楽屋などであれば、ハレの雰囲気が充満している場だから受け止め方にもバラエティ性が生まれる。

 だけど、静寂に包まれた世界の片隅で、芸人のリアルを聞くのは覚悟がいる。たまたま聞いてしまった実情ほど、苦しいものはない。

 本人が幸せだったらそれでいいんだ。もしかしたら達観しているのかもしれない。お笑いは生業じゃなくて趣味――そう割り切っている可能性だってある。お笑いは、たしかに楽しい。だから、やめるタイミングがなかなかわからなくなる。でも、趣味として続けるなら、こんなに幸せなものはない。そう割り切れたら。

 番組収録でお金をもらう仕事に対して、俺は「ありがたい」と口にしているけど、喫煙所の残響が跳ね返ってくる。本当の意味でそう思っているんだろうかと自問自答してしまった。

 この収録を何回か行えば、バイトに明け暮れながらもお笑いを愛してやまない彼らの一カ月と同じになる。でも、それは言いっこなし。それが人生だ。 明日は我が身。

 普通の感覚でいることは大事だけど、それ以上に芸人は浮世離れてなんぼってところもある。

 1時間で終わる仕事だけど、たった5000円か……なんて考えることもある。でも、時給1000円の仕事だったら5時間働かないといけない。

 1日1万円を稼いだとしても、飲みで15000円を使ってしまったら5000円のマイナスになる。「だから今日は1万円以内で収めよう」。若い頃は、そういう生き方はしたくないと心に決めていた。

 歳を重ねていくと、世の中のことが分かってくるからか、時間やお金に対してぐるぐると考えてしまう。ぐるぐるぐるぐる考えるのは必要なことだと思いたい。でも、貧乏臭くならずに。

 

 

※徳井健太の菩薩目線は、毎月10日、20日、30日公開予定です

Copyrighted Image