SearchSearch

東京都、過去最大8000億円のコロナ緊急対策へ。小池知事「都民の不安を払拭する」

2020.04.15 Vol.Web original

 東京都の小池百合子都知事は15日、都庁で記者会見を開き、都独自の緊急対策として、リーマンショックや東日本大震災を上回る、過去最大の約8000億円を策定すると発表した。

 新型コロナウイルス感染症の緊急対策として、小池知事は「感染拡大の阻止」、「経済活動と都民生活を支えるセーフティーネット強化」、「社会構造の変革を促し、直面する危機を乗り越える取り組み」の3つの柱を挙げた。

 このうち6月までに着手すべき具体的な事項について、小池知事は3574億円の補正予算案を発表。「感染拡大の阻止」として、店の休業や営業時間短縮に応じた事業者への「感染拡大防止協力金」の創設や、マスクやアルコール消毒液など衛生用品の配備、宿泊施設の活用、医療従事者への宿泊先確保などに1455億円の措置、「経済活動と都民生活を支えるセーフティーネット強化」として、中小企業への融資や、飲食店への宅配・テイクアウト導入の支援、文化芸術活動の支援など2007億円の措置、「危機を乗り越える取り組み」として、都立・区市町村立学校等のオンライン学習等の環境整備や、オンライン診療の環境整備の補助、テレワーク促進などに112億円の措置をそれぞれ講じると発表。補正予算案は、17日開会の都議会臨時会に提出する。

 会見で小池知事は「日本経済が戦後最大の危機に直面している今、大規模かつ効果的な緊急対策を果敢に講じることで、都民の皆さま、事業者の皆さまの不安を払拭していきたい」と語った。

“1兆個のギャグを持つ男”原西が「原西ギャグ倶楽部」開設【今日のおうち時間】

2020.04.15 Vol.Web Original

「ギャグの力で日本に元気を」原西、ワッキー、八木、ちゅうえいがひたすらギャグを連発

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の発令により、不要不急の外出の自粛が要請され、東京では居酒屋の営業が夜8時までになるなど街中から人が激減している。

 そんな中、多くのタレントやスポーツマン、アーティストが動画コンテンツを配信しているのだが、ついにこの男が立ち上がった!?

 お笑い界の中でも一発ギャグに定評のあるFUJIWARAの原西孝幸がペナルティのワッキー、サバンナの八木真澄、流れ星のちゅうえいに声をかけ、4人が得意の一発ギャグを連発するYouTubeチャンネル「原西ギャグ倶楽部」が4月14日からスタートした。

 番組では“1兆個のギャグを持つ男”といわれる原西を筆頭にワッキー、八木、ちゅうえいがひたすら一発ギャグを披露していく。

 14日18時に第1回が配信され、原西→ワッキー→八木→ちゅうえいがリレー式に計20本のギャグを披露。今後、毎週20本ずつのギャグを5週にわたって配信し、計100本のギャグの力で日本に元気を与えていくという。

緊急事態宣言から1週間。商店街に人出、進まぬテレワーク、新たな課題浮き彫り

2020.04.14 Vol.Web original

 政府が7日、東京都を含む7都府県に「緊急事態宣言」を発令してから今日で1週間。東京都の小池百合子知事は14日、「まだ1週間。都民の協力なくしてはできない」と改めて協力を呼びかけた。

 「人との接触8割減」を目標に、対象地域では、外出自粛や、施設や店舗への休業要請を実施。内閣官房発表の「東京の主要駅における人の流れの推移 速報値」によれば、都内の主要駅の人の流れは、緊急事態宣言直前の7日と比べ、12日は東京駅85.8%減、新橋82.4%減、新宿79.1%減、品川82.0%減、六本木58.0%減と、人出に大幅な減少が見られた。

 一方で、主要駅は減少したものの、商店街やスーパー、公園には、日用品を買い求める人や散歩に出掛ける人で往来が目立ち、緊急事態宣言前とさほど変わらない状況に、戸惑いの声も上がっている。また、上記の減少率は日曜日のもので、翌13日の月曜日には、東京駅47.9%減、新橋41.3%減、新宿39.6%減、品川41.6%減、六本木40.3%減に留まるなど、休日と平日との減少率の隔たりを通して、テレワークの難しさも浮き彫りになった。

 こうした点について小池知事は「色々と“あれはいい”、“これはいい”というように、隙間について研究もされたりしますが、要は何のためにやっているのかということ。人と人との接触をもって感染するわけですから、それを防ごうとするのが全て。そこから考えていただきたいと思います。おうちにいて下さい。仕事があるよという人は、テレワークができるように上司に言ってください。まだ1週間。皆さまのご協力なくしてはできませんので、これから5月6日までご協力お願いします」と、改めて協力を呼びかけた。

志村けんさんの葬儀、近親者のみで執り行われる

2020.04.13 Vol.Web Original

  3月29日 に新型コロナウイルスによる肺炎のため死去した志村けんさんの通夜と葬儀が4月11日と12日近親者のみで執り行われたことを、13日、所属事務所のイザワオフィスがホームページで発表した。「お別れ会」については、「新型コロナウイルスに関連する一連の状況が収束したのち」としており、開催時期や内容については、決定次第事務所が発表する。

 報道によると、志村さんは3月17日に倦怠感があり自宅で静養していたが、発熱などの症状が出たため、20日に病院に搬送され重度の肺炎と診断された。その後に行われたPCR検査の結果、新型コロナウイルスの陽性と判明。21日から集中治療室で処置を受け、人工呼吸器などを着けたが、意識は戻らなかったという。

ゲッターズ飯田がラジオの生放送で「リモート鑑定」

2020.04.13 Vol.Web Original

ニッポン放送で4月20~24日の20時から電話で直接占う

 ニッポン放送が4月20~24日の20時から「モヤモヤ解決!ゲッターズ飯田 ラジオで占いまSHOW」を生放送することを4月13日、発表した。

 番組ではそのタイトルの通り、“芸能界最強占い師”ともいわれるゲッターズ飯田がリスナーからの仕事・家庭・恋愛・健康・お金など、さまざまなモヤモヤを募り、直接鑑定を行いアドバイス。 生放送ということを生かし、リスナーと電話をつなぎ、直接相談を聞き、その場で鑑定するリモートワークならぬ 「リモート鑑定」を時間いっぱい展開する。

 もちろん占いばかりではなく、リスナーからのリクエスト曲もオンエア。トークと合わせて、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐための外出自粛のもやもやを晴らす番組となりそう。

 放送時間は20日は21時50分、21~24日は21時20分まで。なお、24日金曜日の21時~21時20分まではラッパーの般若がパーソナリティーを担当し、リスナーに向けたメッセージを送る。

カメ止めがテレワークで再結集! 完全リモートで緊急制作「人と会えなくてもものづくりはできる」

2020.04.13 Vol.Web Original

 2018年に社会現象的大ブームを巻き起こした映画『カメラを止めるな!』の上田慎一郎監督と“カメ止め”キャストが再結集し、短編映画『カメラを止めるな!リモート大作戦!』を緊急制作する事が決定した。

 今回、彼らが挑むのは“完全リモート”での映画製作。ビデオ通話の画面や、キャストが自撮りしたスマートフォン映像を上田監督が編集し、スタッフ&キャストが一度も会わずに、映画を完成させる予定だという。

 作品は現在制作中で、4月末〜5月頭の完成を目指している。完成しだいYouTubeにて一般無料配信予定とのこと。

 世界中の人々が外出自粛を余儀無くされている中、「明るいエンタメを届けたい」「現在、仕事を失い生活の危機に瀕しているクリエイターがたくさんいます。そんな人たちに“人と会えない状況でも知恵と工夫でものづくりはできる”と前を向いてもらいたい」と、本作制作の背景にある思いをコメントしている。

 本作の未公開映像、監督・キャストからのメッセージ動画は4月13日にMotionGallearyにて立ち上がるクラウドファンディング「ミニシアター・エイド基金」内に特典として提供する予定。

ネットカフェ難民どう救う?休業要請でセーフティネット拡充急ぐ

2020.04.12 Vol.Web original

 東京都は11日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態措置として、対象の事業者に対し、店の休業や営業時間の短縮を要請した。この中に含まれるインターネットカフェについて、現在住まいを失い、インターネットカフェやマンガ喫茶などで寝泊まりをして過ごす、いわゆる「ネットカフェ難民」に焦点が当たっている。都の2018年の調査では、ネットカフェ難民は、都内に4000人いると推計されている。

 都は、11日に行われた休業措置による影響で仕事や住まいを失う人の受け皿として、ビジネスホテルへの入室を一時的に受け入れた。当初100室だったところ、問い合わせを受け、約2000室に拡充。また、都の無料相談窓口「TOKYOチャレンジネット」では、都内に直近6ヶ月以上継続して生活をしており、現時点で住居がない人を対象に、暮らしや仕事、住まいなどについて相談を受け付けている。窓口は平日・土曜日のほか、日曜日も特別開設。担当者は「ビジネスホテルへの入室は緊急対策として、基本的に土日のみということになっているが、一人一人の状況に合わせて、今後の状況を決めていきたい。安心してほしい」と語った。

 民間団体も動き出した。国内の貧困問題に取り組む「認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい」では、緊急相談会を開設。新型コロナウイルスに関連して住まいを失ったり、収入が減ってしまった人たちを支援するため、4月中は、毎週火曜日と土曜日に相談を受け付ける。また、生活困窮者の支援を行う「一般社団法人つくろい東京ファンド」では、緊急の相談フォームを開設したほか、住まいを失った人がすぐに入居できるよう、個室シェルターを拡充するための寄付を募っている。

 小池百合子都知事は、ネットカフェ難民の問題について10日の記者会見で、収容施設やアパートの環境整備のため、12億円の予算措置をしたと発表。「500人を想定しているが、(人数が)もっとということであれば、予算措置を高めていく必要がある」と語った。

都、過去最大の197人の感染を確認 都知事「一丸となって、乗り越えていきましょう」【新型コロナウイルス】

2020.04.12 Vol.Web Original

 東京都は11日、都内で新たに197人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表した。1日で197人の感染者を確認したのは過去最大。これで都内の患者数は1902人となった。

  197人のなかで、152人は感染経路が不明。

 小池都知事はコメントを出し、「都内の感染者数は引き続き高水準で推移しており、非常に逼迫した状況が続いております」。さらに「この重大局面を乗り越えられるかどうかは、都民の皆様のお一人おひとりの行動にかかっています。『ステイホーム』を実践していただき、ご自身を守るため、皆様の家族や大切な人を守るため、私たちが生活するこの社会を守るため、皆様と私たちが一丸となって、この国難をどうにか早期に乗り越えていきましょう」と、呼びかけた。

 また、都は患者の重症度に応じた病床確保、宿泊療養施設の運用開始、PCR検査などの体制の充実など、医療提供体制の強化を行っていくという。
 

疫病退散!史上初「ニコ動」で奈良の大仏前から法要を生中継

2020.04.11 Vol.Web Original

 政府が7都府県に向けて発令した「緊急事態宣言」を受け、東京都や神奈川県などでは11日から施設や事業者を対象とする休業要請が開始された。そんな中、ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」内の「ニコニコ生放送」にて11〜15日、奈良県・東大寺をはじめとした日本の神社仏閣から法要・神事のネット生中継が行われる。

隅田川花火大会、中止を決定。五輪延期にコロナ感染で大会主催者ら苦境

2020.04.10 Vol.Web original

 隅田川花火実行委員会は10日、7月11日に開催予定だった「第43回隅田川花火大会」を中止すると発表。延期での開催もないとした。

 新型コロナウイルス感染拡大を受け、実行委員会は開催の可否について関係機関と協議。「感染症拡大防止および地元の皆様や来場されるお客様の健康と安全確保を第一として、中止を決定いたしました」と説明した。来年の日程については、現在調整中だという。

 花火大会の開催を巡っては、当初、7月から8月にかけて東京五輪開催が控えていたため、警備員を確保できず、主催者らは時期を前後にずらす対応を強いられていた。しかし、新型コロナウイルス感染収束の目処が見えない中、延期や前倒しから、中止という苦渋の決断を迫られる花火大会が相次いでいる。

 5月に開催を早めた足立区の「第42回足立の花火」は開催史上、初の中止を決定。板橋区の「TOKYOいたばし花火フェスティバル2020」もすでに中止を発表している。また、千葉県市川市と合同で行う「第45回江戸川区花火大会」は、毎年8月開催を5月へ前倒しした後、感染拡大を受け、10月24日へと再変更。五輪延期や感染症という異例の事態に、大会主催者らは翻弄されている。

東京都、休業要請の対象施設を発表。百貨店は食品売り場のみ営業可

2020.04.10 Vol.Web original

 東京都の小池百合子都知事は10日、都庁で記者会見を開き、都の緊急事態措置として、休業要請の対象となる施設を発表した。

 休業要請の対象となるは、6つのカテゴリー。キャバレー、ナイトクラブ、インターネットカフェなどの「遊興施設」、大学や専門学校、自動車教習所などの「大学・学習塾」、スポーツクラブ、パチンコ店、ゲームセンターなどの「運動・遊戯施設」、映画館など「劇場」、展示場、博物館、図書館など「集会・展示施設」、生活必需品の小売関係以外の店舗を運営する「商業施設」とした。ただし、床面積の合計が100㎡以下の小規模教室や店舗については、特措法の対象外となり、適切な感染防止策を施した上での営業とした。なお、要請に応じた休業の事業者には、協力金が1事業所50万円、複数店舗は100万円支払われる予定。

 一方、社会生活に必要な施設として営業を認める施設としては、病院、薬局、百貨店、ホームセンター、スーパーマーケット、居酒屋を含む飲食店、喫茶店、ホテル、銀行、証券取引所、銭湯や質店、理美容店などを挙げた。

 対象に含まれるかどうかが焦点になっていた百貨店やホームセンターついては、営業を認めたものの、食品フロアなど生活必需品売り場に留めるよう要請する方針で、「6つのカテゴリー条件に、私どもの思いは込もっていると思う」とした。

小池知事は「東京都は、感染者数が突出している。都民の命や健康、逼迫した医療現場を守るため、何としても、人との接触の8割抑制を守らなければならない。皆さんのご協力をお願い申し上げます」と、休業要請に理解を求めた。緊急事態措置に基づく休業要請は、11日午前0時から実施する。

Copyrighted Image