SearchSearch

コロナ下のイエナカ消費動向、今後の流れはどうなる?

2021.03.08 Vol.739

 昨年からのコロナ下で、家で過ごす時間(イエナカ時間)が増えたという人は多いのではないだろうか。シェアリングエコノミーの家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」を運営する、株式会社タスカジが昨年5月に出した調査リリースによると、イエナカ時間が増えたと回答した人は実に9割を超えていた。当然だが、生活の変化は消費行動にも直結する。そこで、今回はイエナカ時間の増加に伴い変化した消費行動(イエナカ消費)について、飲料市場で起きたことを例に見ながら、今後、どういったサービス・商品が求められるのかを紹介。

 昨年3月の緊急事態宣言以降、飲料市場で販売が上昇したのは、「大容量」タイプだった。それまで「大容量」の販売は緩やかに減速していたが、イエナカ時間の増加により家庭内消費量が増えたことに加え、買い物回数を減らしたいというニーズから、容量の大きな商品へと消費が傾いたと考えられる。

 また「希釈・濃縮飲料」も伸張した。アサヒ飲料の「カルピス」(希釈用)は、昨年の販売実績で統計開始以来過去最高の売り上げとなり、サントリー食品インターナショナルの「ボス カフェベース」「やさしい麦茶濃縮タイプ(缶)」といった濃縮飲料も、前年に対して4割以上の伸張を見せた。これらは、家庭内消費の増加の影響に加え、「軽さ・コンパクトさ」という特長が、「まとめて買い物を済ませたい」というニーズにマッチしたと考えられる。

【徳井健太の菩薩目線】第61回 “ZOOM昼顔”“ZOOM離婚”……コロナは“精神的浮気”も拡大させる

2020.05.10 Vol.Web Original

“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第61回目は、外出自粛にともなうイエナカの生活変化について、独自の梵鐘を鳴らす――。

Copyrighted Image