SearchSearch

【インタビュー】多国籍都市「新大久保」に生きる人々を追った『ルポ新大久保』著者・室橋裕和さん 

2021.01.26 Vol.Web Original

 皆さんは「新大久保」という街にどのようなイメージを抱くだろうか? 映画『パラサイト』や配信ドラマ『愛の不時着』の影響で、第4次韓流ブームに沸くコリアンタウン? もちろんそれもそうなのだが、現在は人口の約35%が外国人で、多様な文化が入り混じった多国籍タウンでもあるのだという。そんな新大久保に移住し、約2年におよびさまざまな人々を取材した書籍『ルポ新大久保』(辰巳出版)が話題だ。著者の室橋裕和さんに話を聞いた。

 『ルポ新大久保』は新大久保に住んで書き上げたそうですが、室橋さんが新大久保に興味を持つようになったきっかけは?

「この本の前に『日本の異国』(晶文社)という本を出版したんですけど、取材で首都圏の外国人コミュニティーを回るようになりました。その中で新大久保が一番いろんな国の人間が集まっていて、ミックス感があるところにそそられたんです。新大久保で一冊本が成り立つかもしれないという感覚があったし、実際に住んでみたら面白いかなとも思いました。もともと取材で通い詰めているうちに、面白くなって『じゃあ住んじゃえ』という感じでしたね」

多国籍タウン・新大久保在住作家と歩くパワースポット「東京媽祖廟」とは?

2021.01.23 Vol.Web Original

 緊急事態宣言の発出で、20時をすぎると一気に閑散とする繁華街。夜も賑やかだった観光スポット「新大久保」エリアも現在はひっそりとしたものだ。ところが、大久保駅から小滝橋通りに抜ける小道の途中に、静かな街とは対照的に夜間でもひと際異彩を放つ極彩色の建物がある。気になるこの建物の正体は「東京媽祖廟(まそびょう)」。近年、人口の35%は外国人という多国籍タウンに変貌を遂げる新大久保には、それに伴ってさまざまな神様がまつられているのだとか。新大久保に在住し、国際化が進む街を綿密に取材した話題の書籍『ルポ新大久保』(辰巳出版)の著者、室橋裕和さんに明るい時間帯に案内してもらった。

「媽祖」とは、航海・漁業の守護神として、台湾および中国沿海部を中心に信仰を集める道教の女神のことだ。この「媽祖」をまつる寺院のことを「媽祖廟」といい、世界中には約2000カ所以上の「媽祖廟」があるそうで、「東南アジア各国にも建てられていますよ」と室橋さん。中国の福建省から移住した開拓民が多数存在する台湾では、航海の安全と無事に台湾に到着した感謝の証しとして各地に「媽祖廟」が建立され、「媽祖」は台湾で最も親しまれる神様と言われている。そのため「東京媽祖廟」の建立は、日本に居住する台湾華僑の人々の念願でもあったのだという。

Copyrighted Image