SearchSearch

EXILE TETSUYAがダンスワークショップショーに意気込み 名古屋で14年ぶりのTGC みんなで踊ってSDGsの達成を推進

2025.10.08Vol.Web OriginalSDGsニュース
 人気ファッションイベント「東京ガールズコレクション」(TGC)の名古屋版『Samsung Galaxy presents TGC in あいち・なごや 2026 by TOKYO GIRLS COLLECTION』が2026年2月15日に開催されることが決定、10月7日、会場となるIGアリーナで記者発表会が行われた。TGCが名古屋で開催されるのは14年ぶり。  記者発表会には、愛知県出身のモデルで俳優の生見愛瑠やイベントでクリエイティブアンバサダーを務める岩田剛典、大村秀章愛知県知事、広沢一郎名古屋市長、EXILE TETSUYAらが登壇し、イベントの魅力をアピールした。  TETSUYAは、各地域で行われているTGCでの人気企画となったダンスワークショップショーをプロデュースしている。

【SDGsピースコミュニケーション宣言】高崎卓馬「人のことをリスペクトして、価値観の違う人ともわかりあうようにします」

2025.10.06Vol.Web Originalピースコミュニケーション宣言
 ラジオで日本を元気にする『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』は、「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜午後9時30分からTOKYO FMで放送中。  番組では、日本から世界へ発信するコミュニケーションによる社会課題解決に向けた「SDGsピースコミュニケーション」を推進中で、毎回ゲストの皆さんがそれぞれの「SDGsピースコミュニケーション宣言」をしている。  2025年10月4日の放送には、クリエイティブ・ディレクターの高崎卓馬さんが出演した。

【SDGsピースコミュニケーション宣言】阿部泰樹「子どものための本をつくります!」

2025.10.01Vol.Web Originalピースコミュニケーション宣言
 ラジオで日本を元気にする『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』は、「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜午後9時30分からTOKYO FMで放送中。  番組では、日本から世界へ発信するコミュニケーションによる社会課題解決に向けた「SDGsピースコミュニケーション」を推進中で、毎回ゲストの皆さんがそれぞれの「SDGsピースコミュニケーション宣言」をしている。  2025年9月27日の放送には、株式会社イマジカインフォスの編集者である阿部泰樹さんが出演した。

キリンの果実のフードロスの削減と農家支援を目指す企業横断プロジェクトから誕生 人気チューハイシリーズ「氷結 mottainai」の新ラインアップにキウイのたまご!

2025.09.29Vol.Web OriginalSDGsニュース
 規格外果物を活用した人気チューハイシリーズ「キリン 氷結 mottainai」に期間限定で新ラインアップが加わって、コンビニエンスストアなどの棚をジューシーに彩っている。  キリンは先日、セブン₋イレブンと組んで、新商品「キリン 氷結 mottainai キウイのたまご」を発売した。香川県で作られているブランドキウイ「キウイのたまご」の規格外果実を使用して作られている商品だ。  キリンは、人気チューハイ「氷結」ブランドに欠かせない果実農家を支援する目的でおいしいのに廃棄されてしまう規格外果実「モッタイナイ果実」を使った「氷結 mottainai」シリーズを届けており、「氷結 mottainai 浜なし」「氷結 mottainai 尾花沢すいか」など人気商品が飛び出している。

「堀夏喜は、ダンスでアドレナリンを届け続けます」【SDGsピースコミュニケーション宣言】

2025.09.27Vol.Web Originalピースコミュニケーション宣言
 ラジオで日本を元気にする『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』は、「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜午後9時30分からTOKYO FMで放送中。  番組では、日本から世界へ発信するコミュニケーションによる社会課題解決に向けた「SDGsピースコミュニケーション」を推進中で、毎回ゲストの皆さんがそれぞれの「SDGsピースコミュニケーション宣言」をしている。  2025年9月20日の放送には、ダンス&ボーカルグループ FANTASTICSのパフォーマー、堀夏喜が登場!

札幌の歴史と歩む、2つの名ホテルのSDGsな「おもてなし」

スノーピークが食の多様性に挑戦「誰でも食べられるキャンプ飯」発売

EXILE TETSUYAとTHE RAMPAGE 岩谷翔吾、佐渡でダンスワークショップショー!キッズダンサーと「New Jack Swing」

2025.09.23Vol.Web OriginalSDGsニュース
 EXILE TETSUYAと岩谷翔吾(THE RAMPAGE)が9月23日、新潟・佐渡市で行われた『こどもまんなかアクション』リレーシンポジウムin佐渡「こどもが元気な夢のたからじまひろば」でLDHダンスワークショップショーを行った。、小さな子どもから大人までが参加し、みんなで一緒にダンスをして体を動かし、笑顔あふれるハッピーなパフォーマンスで大いに盛りあがった。  TETSUYAと岩谷のほか、同社が運営するダンススクールのEXPG ENTERTAINMENTからインストラクターが参加。佐渡市在住のキッズダンサーとのコラボレーションもあり、岩谷と一緒に、THE RAMPAGEの楽曲「New Jack Swing」でパフォーマンスした。  LDHダンスワークショップショーは、EXILE TETSUYAが企画制作を手がけるイベント。EXILEを筆頭に、LDH JAPAN所属アーティストの数々の名曲に合わせて踊って体を動かし、楽しみながら、SDGs目標3「すべての人に健康と福祉を」を推進していくもの。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

EXILE TETSUYAとTHE RAMPAGE 岩谷翔吾がメガネポーズでイェーイ!〈めがねのまちさばえ SDGs フェス 2025〉

2025.09.21Vol.Web OriginSDGsニュース
 EXILE TETSUYAと岩谷翔吾(THE RAMPAGE)が9月20日、福井・鯖江市で開催された「めがねのまちさばえ SDGs フェス 2025」に出演した。  東京ガールズコレクション(TGC)を企画・制作している株式会社W TOKYOと同フェスがコラボして展開した “めがねのまちさばえ応援プロジェクト スペシャルステージ”のひとつとして、日本各地で展開されているTGCで人気のEXLE TETSUYAがプロデュースするダンスワークショップショーを、『LDH ダンスワークショップショー』 として行ったもので、SDGs 目標「3. すべての人に健康と福祉を」の推進を目的としている。    TETSUYAと岩谷が「鯖江のみなさん、楽しんでますか~!? 一緒に踊って楽しみましょう!」とさわやかに登場して、ステージがスタート。EXILEの代表曲「Choo Choo TRAIN」が流れ始めると、会場は一気に盛り上がった。 

元プロサッカー選手の水内猛氏らが子どもたちに夢を実現させるために「続けていくことが大事」「目の前のできることに全力」などとメッセージ

2025.09.16Vol.Web Original【夢の課外授業】
 元プロサッカー選手の水内猛氏が発起人となり、スポーツを通じて子供たちに夢や目標を持つためのきっかけづくりを目指すイベント「夢の課外授業スポーツ体験スペシャルinさいたま VOL.10」が9月15日、埼玉県の埼玉スタジアム2002で開催された。  この企画は子供たちへ向けたさまざまな形での教育支援を続けている二十一世紀倶楽部が行っている「夢の課外授業」の特別版。「夢の課外授業」は一人もしくは1グループの著名人が学校を訪問し、それぞれの得意分野を生かした授業を行うのだが、この「スポーツ体験スペシャル」はサッカーを水内氏、ラグビーを元ラグビー日本代表の堀越正巳氏、陸上を元陸上選手で現在プロスプリントコーチとして多くのプロスポーツ選手を指導する秋本真吾氏が担当し、1日で3つのスポーツを体験できる豪華版。また今年は子どもたちにも大人気のYouTuber「あしざるFC」ののぶくん、ダンガンくん、かにゃが参加し、水内氏のサッカーパートに参加し子どもたちと汗を流した。  まずは水内氏によるじゃんけんと体の動きを連動させた、体だけではなく頭の体操にもなる準備体操でリラックス。その後は小学1~2年生、3~4年生、5~6年生の3グループに分かれ、順番にサッカー、陸上、ラグビーを体験した。  サッカーでは水内氏がさまざまなミニゲームでボールに慣れ親しむことからスタート。水内氏の手からボールが離れている時だけ動けるだるまさんが転んだや、手を使えないサッカーでありながらあえて手でボールを操ることでボールの感覚や相手の扱いやすいところにボールを供給するといったことを自然と覚えさせる。いわゆる“ボールと仲良くなる”ゲームの後は恒例の4つのゴールと複数のボールを使ったゲームで子どもたちに点を取ることの楽しさを教えた。

【SDGsピースコミュニケーション宣言】脇谷泰三「ラクリスケアーを通じて全ての人々の健康を守りたい!」

2025.09.15Vol.Web Originalピースコミュニケーション宣言
 ラジオで日本を元気にする『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』は、「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜午後9時30分からTOKYO FMで放送中。  番組では、日本から世界へ発信するコミュニケーションによる社会課題解決に向けた「SDGsピースコミュニケーション」を推進中で、毎回ゲストの皆さんがそれぞれの「SDGsピースコミュニケーション宣言」をしている。  2025年7月5日の放送には、一般社団法人日本パーソナルヘルスケア協会代表理事の脇谷泰三さんが登場!

Copyrighted Image