「平和」と「気候変動」をテーマに日米の子どもたちがディスカッション。「より多くの人が環境について話し合い、考える場を提供する」といったアイデア飛び出す

小池東京都知事がビデオメッセージ(©Masahiro Noguchi)

 また今回のイベントにあたっては小池百合子 東京都知事がビデオメッセージで「皆さん、こんにちは。東京都知事の小池百合子です。昨年に引き続き、12名のキッズ・アンバサダーが「TOKYO 2025 キッズ宣言」を国連本部に届けます。この宣言は、今年3月に東京で開催された「国連を支える世界こども未来会議」で、世界中から集まった子供たちが、SDGsが掲げる「平和」と「気候変動」の2つのテーマについて、活発に議論し、まとめたものです。都も、これからの社会を考える上で貴重な気付きを与えてくれる「子供との対話」を通じて、政策をバージョンアップしています。皆さん、世界の未来を一緒に考え、持続可能な社会の実現に取り組んでいきましょう。ありがとうございました」、また岩屋毅外務大臣も「外務大臣の岩屋毅です。本日、「国連を支える世界こども未来会議~プロジェクトイベント in New York~」が盛大に開催されることを大変うれしく思います。日本は、国際社会の一員として、気候変動を始めとする地球規模の課題への対応や SDGs の達成に向けて、積極的に取り組んでいます。未来の世代に豊かな地球を引き継ぐために、国際社会と共に努力を続けていくことが重要です。今年、日本は、SDGs の各目標に対する取組の状況を確認し、その結果を国連に報告する予定です。この取り組みを通じて、国際社会と共に、より良い未来を築くために学び合い、協力を深めていきます。これからの社会を担う皆さんには、国際社会に対する関心を持ち、自分たちが主役となる世界がどのようになってほしいかを真剣に考えてもらいたいと思います。そしてぜひ実際に行動に移してください。今日の会議が、多くの人々に行動を促すきっかけとなることを心より願っています。御清聴ありがとうございました」とメッセージを寄せた。

【SDGsピースコミュニケーション宣言】野田爽介「コンテンツの未来ヅクリをします」
【SDGsピースコミュニケーション宣言】稲垣柊「K-1を通して子供達たちに世界に挑戦する素晴らしさを伝えたい!」
12人のキッズアンバサダーがNY国連本部へ「国連を支える世界こども未来会議」オリエンテーション
【SDGsピースコミュニケーション宣言】EXILE B HAPPYの2人が宣言!EXILE TETSUYA「子どもたちをハッピーにします」中島颯太「音楽で皆さんをハッピーにします
サンシャイン水族館でペンギンやカワウソについて考える!「世界ペンギン・カワウソの日」
捨てるのではなく生まれ変わって! 推し活のアクリルグッズを回収するアクリル感謝祭で笑顔あふれる