SearchSearch

「ユースキン シソラ」がリブランディング!コンセプトは “敏感肌と、きもちいい毎日を。”

2024.09.28 Vol.759

 敏感肌スキンケアブランド「ユースキン シソラ」が、成分・処方はそのままにリブランディングされた。

 やさしい顔のイラストを前面に配置したパッケージデザインに一新、肌トラブルが解決して安心した気持ちになった瞬間を表現。

 ブランドコンセプトも「敏感肌と、きもちいい毎日を。」に変更し、敏感肌に悩む人たちが肌と心を健やかに保ち、毎日を気持ちよく過ごしてもらいたいという思いを込めた。

 リブランディングを記念して「シソラ トライアルセット」を3名にプレゼント。

【9月は認知症月間】にしおかすみこ、認知症の母に地域包括支援センターを予約「4年越しに一歩進みそう」

2024.09.25 Vol.Web Original

 毎年、9月21日は認知症への理解を深める「世界アルツハイマーデー」。この日を中心に9月を「世界アルツハイマー月間」と定めてさまざまな取り組みが行われている。日本では今年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法(認知症基本法)」において、9月が「認知症月間」、9月21日が「認知症の日」と定められた。

 そんな中でお笑いタレントのにしおかすみこが9月24日、都内で『ポンコツ一家2年目』(講談社)発売記念会見に登壇した。

「料理の鉄人」93歳道場六三郎氏&82歳坂井宏行氏、高齢者向け介護・嚥下食を初プロデュース

2024.09.18 Vol.Web Original

 高齢者向けの嚥下食などを企画・開発・販売する七日屋(福岡県北九州市)は9月17日、都内で新商品記者発表会を行い、1990年代にフジテレビ系で放送されて大ヒットした料理バラエティー番組「料理の鉄人」で知られる料理人の道場六三郎氏(93)と坂井宏行氏(82)が登壇した。

東京都内の梅毒感染者2400人超「女性20〜30代、男性20〜50代まで幅広く広がっている」

2024.09.11 Vol.Web Original

 東京都医師会が9月10日、都内で定例記者会見を行い、都内で流行する性感染症「梅毒」に注意を呼びかけた。

東京都医師会・尾﨑会長、都のコロナワクチン定期接種「自己負担は2500円程度に」

2024.09.10 Vol.Web Original

 東京都医師会は9月10日、都内で定例記者会見を行い、新型コロナウイルスの動向や今後の医療課題について解説した。

都医師会・尾﨑会長、新型コロナ感染増に懸念「せめて夏場だけでも自己負担の軽減を」

2024.07.16 Vol.Web Original

 東京都医師会は7月16日、都内で定例記者会見を行い、新型コロナウイルスの動向について解説。尾崎治夫会長は「定点医療機関当たりの患者報告数を見ても、実感として私のクリニックの外来でも発熱の問い合わせが非常に増え、1週間に10人以上の陽性者が出ている」と切り出した。

HIROTSUバイオサイエンスが5万円相当の精密検査を受けられる新たな法人向けサービスを開始

2024.05.08 Vol.Web Original

 株式会社HIROTSUバイオサイエンスが5月8日、国内最大級の人間ドック・がん検診予約サイト「MRSO(マーソ)」と連携し、5万円相当の精密検査を受けられる新たな法人向けサービス「N-NOSE for Business」を開始した。

「N-NOSE」は実用化からわずか3年で、2000以上の企業や健康保険組合に導入され、がん早期発見に貢献してきたのだが、導入先から「ハイリスク判定となった従業員の費用負担までケアしたい」、「適切な精密検査の選択から予約までサポートしてほしい」といった声が多く挙がったことから、これらの課題に対応すべく「N-NOSE for Business」が誕生した。

 この新サービスは「MRSO」と提携し「N-NOSE」を受検しハイリスク判定となった人に対して、1300以上の提携施設で5万円相当の精密検査を受けられるサービスを提供する法人契約限定のもの。

「N-NOSE for Business」を導入することで、企業は「N-NOSE」を通じたがんのリスク検査だけでなく、精密検査を含むがん早期発見の一連のプロセスをサポートすることが可能となる。一方で従業員は、ハイリスクになった際の自己負担を抑え、適切なアドバイスを受けながら精密検査に進むことができることになる。

都医師会、はしか流行とワクチン接種を解説「まずは接種歴の確認。心配な方は抗体検査を」

2024.04.11 Vol.Web Original

 東京都医師会の定例記者会見にて、疾病対策を担当する小児科医の川上一恵理事が「麻しん(はしか)」について解説した。

都医、サプリ健康被害に警鐘「本来は生活習慣で改善するべき」「医師や薬剤師に服用歴伝えて」

2024.04.09 Vol.Web Original

 小林製薬の「紅こうじ」成分を含むサプリメントを巡る健康被害問題。東京都医師会の尾﨑治夫会長は4月9日、定例記者会見で健康食品やサプリメントについて解説した。

コロナ診療公的支援が終了へ ワクチンは? 治療薬は? 発熱したら? 都医・尾﨑会長が解説

2024.03.12 Vol.Web Original

 東京都医師会は3月12日に都内で定例記者会見を行い、4月からコロナ医療費の公的支援が終了し、通常の医療体制に移行することを解説した。

線虫がん検査「N-NOSE」に新ラインアップ 早期肝臓がんの検知が可能に

2024.02.26 Vol.Web Original


 線虫がんを利用したがんの一次スクリーニング検査「N-NOSE」の株式会社HIROTSUバイオサイエンスは、早期肝臓がんの検知を可能にした、がん種特定検査の開発に成功し、「N-NOSE plus」に新たなラインアップとしてサービスを開始した。

「N-NOSE」は嗅覚に非常に優れた線虫が、人の尿中に含まれるがん特有の匂いを高精度に検知することを利用した、がんの一次スクリーニング検査。「N-NOSE plus」は「N-NOSE」でハイリスク判定となった場合に申し込みができるサービスで、「N-NOSE」受検時に提出した尿を使用して、すい臓がん、肝臓がんのリスクをがん種ごとに判定する。

 がんは日本人の死因第1位で、日本人の2人に1人が生涯のうちにがんに罹患すると推定されている。早期発見、早期治療することで治療率の向上が見込めるが、日本人のがん検査の受診率は高くなくない。同社では、検査へのハードルを下げ、がんを早期発見できる未来を創るため研究開発を行っている。

 2024年3月31日まで特別価格でサービスを提供している。

Copyrighted Image