SearchSearch

線虫がん検査「N-NOSE」に新ラインアップ 早期肝臓がんの検知が可能に

2024.02.26Vol.Web Original新製品
 線虫がんを利用したがんの一次スクリーニング検査「N-NOSE」の株式会社HIROTSUバイオサイエンスは、早期肝臓がんの検知を可能にした、がん種特定検査の開発に成功し、「N-NOSE plus」に新たなラインアップとしてサービスを開始した。 「N-NOSE」は嗅覚に非常に優れた線虫が、人の尿中に含まれるがん特有の匂いを高精度に検知することを利用した、がんの一次スクリーニング検査。「N-NOSE plus」は「N-NOSE」でハイリスク判定となった場合に申し込みができるサービスで、「N-NOSE」受検時に提出した尿を使用して、すい臓がん、肝臓がんのリスクをがん種ごとに判定する。  がんは日本人の死因第1位で、日本人の2人に1人が生涯のうちにがんに罹患すると推定されている。早期発見、早期治療することで治療率の向上が見込めるが、日本人のがん検査の受診率は高くなくない。同社では、検査へのハードルを下げ、がんを早期発見できる未来を創るため研究開発を行っている。  2024年3月31日まで特別価格でサービスを提供している。

5種混合、15価肺炎球菌、HPV、風疹…東京都医師会が最新のワクチン事情を解説

2024.02.14Vol.Web Originalニュース
 東京都医師会は2月13日、都内にて行った定例記者会見で最新のワクチン接種事情について解説した。

都医・尾﨑会長、災害時のサージキャパシティ「被災者に介護と医療を提供できる場所が必要」

2024.02.13Vol.Web Originalニュース
 東京都医師会は2月13日、都内にて今年初の定例記者会見を行った。

「卵子の老化は止められる」はウソ?卵子凍結を検討する前に知っておきたい正しい知識 【不妊治療専門院・浅田レディースクリニック院長インタビュー】

2024.02.04Vol.Web Original健康
 将来的に子どもは欲しいけれど、さまざまな事情ですぐに妊娠・出産するのは難しいという人、今すぐに子どもが欲しいとは思わないけれど、将来の自分がどう思うか分からないという人。女性の社会進出が進む一方で、妊活に取り組む年齢が上がっていることも、少子化の原因の一端となっている。  そんな中、東京都では2023年9月よりいくつかの条件を満たす18歳~39歳の女性に対し、卵子凍結にかかる費用への助成が開始。助成金申請には想定を超える人数の応募があったとも発表されており、人々の卵子凍結への興味関心の高まりも感じる。 「しかし、多くの女性は不妊や卵子凍結の現状や、クリニックの選び方などの知識に乏しい」と語るのは、浅田レディース品川クリニックの院長・浅田医師。正しい知識がないままだと、せっかく凍結した卵子を無駄にしてしまったり、凍結に適した年齢を過ぎてしまったりと、様々なリスクが。認知が広がってきたからこそ、今知りたい「卵子凍結の真実」を、長年不妊治療に携わり続けてきた浅田医師に語ってもらった。  

都医・尾﨑会長「“この国はなんて悲しい国” とあきれ返った」診療報酬マイナス改定巡り

2023.11.15Vol.Web Originalニュース
 東京都医師会は11月14日、都内で定例記者会見を行った。尾﨑治夫会長は、5類移行後の新型コロナウイルスの感染状況について「第9波で8~9月くらいに一時1万4000~5000人くらいに増えましたが、おかげさまで現在の定点報告から換算すると1200人程度になっている」と語り、一定程度収束してきているとの見方を示した。

線虫がん検査「N-NOSE」が特設サイトを開設 利用者のリアルな声を届ける

力士や親方ら日本相撲協会員に愛犬用がんリスク検査 パートナー企業が提供

“愛猫用”線虫がん検査「N-NOSEねこちゃん」の開発に成功。専用サイトがオープン

2023.10.13Vol.Web OriginalLIFE
 線虫がん検査「N-NOSE」の開発・販売を行うHIROTSUバイオサイエンスが利用者数が累計50万人を突破した「N-NOSE」の技術を応用した愛猫用がん検査「N-NOSEねこちゃん」の開発に成功し、10月11日に専用サイトをオープンした。  運用開始に先立ち、11月13日までを事前予約期間とし、期間中に申し込んだ人には通常価格より5000円お得な特別価格で提供する。  犬、猫ともに死因の1位は「がん」なのだが、これまで手軽に受けられるがん検診はなかった。同社では犬や猫の健康を守りたいという思いから、N-NOSEの技術を応用した検査の開発に取り組んできた。約5年に及ぶ協力機関との共同研究を経て、今年5月には「N-NOSE わんちゃん」のサービス提供を開始。同時に愛猫用についても開発を進めてきたが、猫は犬と比較して採尿が難しく、愛猫家や、動物病院の獣医師、看護師などに採尿方法に関するヒアリングを重ね、ついに飼い主が手軽に利用できる「N-NOSE ねこちゃん」のサービスを開始することとなった。   「N-NOSE ねこちゃん」は全国52の動物病院と提携。自宅で採尿した尿の提出のほか、採尿が不安な人は病院でも受検受付が可能。提携病院は準備ができ次第、公式ホームページで案内される。 「N-NOSEねこちゃん」は、猫に多く見つかる乳腺がん・リンパ腫をはじめとするがん種のリスクを“尿を提出するだけ”という簡単な方法で調べることができる。万が一「リスク高」と判定された場合には、獣医師による次のステップや提携動物病院を案内するなど、早期発見につながる一連のプロセスをサポートする安心アフターサービスを無料で利用できる。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

腸内で善玉菌を増やす注目物質「短鎖脂肪酸」とは?美容・健康イベントで医師が解説

2023.09.27Vol.Web Original新製品
 人の腸には約100兆個の細菌が生息し、腸内細菌のバランスを整えることが心身の健康に重要だと言われている。そんな中でにわかに注目を集めているのが「短鎖脂肪酸」と呼ばれる物質の働きだ。

都医師会・尾﨑会長、都の感染状況を「毎日1万5000人以上」と推測 感染対策呼びかけ

2023.09.13Vol.Web Originalニュース
 東京都の新型コロナウイルスの患者報告数が5類移行後最多を更新したことを受け、東京都医師会は12日、都内で開かれた定例記者会見で危機感をあらわにした。

線虫がん検査「N-NOSE」アリババ新サービス「日中医療ツーリズム」事業に出店へ

2023.08.21Vol.Web Originalニュース
 世界最大級のEコマース企業「アリババ」グループの日本支社であるアリババ株式会社が21日、都内で「Tmall Global(以下、Tモールグローバル)」を活用した日中医療ツーリズム新規事業に関する記者説明会を行い、ヘルスケア企業「HIROTSUバイオサイエンス」が手掛ける線虫がん検査「N-NOSE」が出店することが分かった。

Copyrighted Image