“食べられない”料理を“楽しめる”に変える、ケアリングフードと中華料理のコラボレーションが実現

木下茂樹シェフ(左)と藤春幸治シェフ

 今後については今回のイベントを契機にケアリングフードと水綾閣では継続的にこの取り組みを進めていく予定という。

 また、今後について藤春シェフは「アレルギーを持つお子さんは、安心して食べられる料理の選択肢が限られているため、外食や新しい料理を体験する機会が少ない。だからこそ最初はみんなで同じ料理を食べることが大切で、その喜びの積み重ねが、やがて“食べたいものが違っても一緒にいられる”食卓につながります。ケアリングフードで築いてきた“誰もが同じ食卓を囲める世界”を、洋食や中華料理に限らず多様なジャンルへ広げ、食の多様性を文化として根づかせたいと考えています」、木下シェフは「美味しいものをつくるのは料理人の役割ですが、これまではアレルギー対応や海外からのお客様への配慮など、あらゆる要望を一人で担ってきました。特にアレルギーは“間違いが許されない”ため、安心安全の徹底が不可欠です。今後はスタッフと知識や経験を共有し、お店全体で安心して食事を楽しんでいただける体制を整えていきたい。こうした取り組みが水綾閣の新しい挑戦につながり、将来的には“美味しいだけではなく、より安心して選ばれる中華料理店”として成長していけると考えています」と語っている。

ケアリングフードと中華料理がコラボ
<<< 1 2 3