気になる「紫外線」の基礎知識と「光老化」とは? 皮膚科専門医に聞いた【前篇】

「緊急事態宣言」が解除され、少しずつ外出できるようになったけれど、これからの季節にどうしても気になるのは「紫外線」。「紫外線」対策を怠ると肌年齢の老化「光老化」を引き起こす原因に……。そこで「Dクリニック」総院長で皮膚外来専門医でもある川島眞先生に、「紫外線」の基礎知識と「光老化」との関係を聞いた。
「紫外線」の基礎知識と「光老化」との関係は?
 はじめに「紫外線」とはどのようなものか教えてください。

川島眞(以下、川島)「紫外線とは、太陽光線の中のある波長のものを指します。太陽光線の中には人の目に見える波長の可視光線があり、それよりも波長の短い光が紫外線で、長い光が赤外線と呼ばれています。紫外線はUV(Ultra Violet)と言いますが、主に知られているものはUVA、UVB、UVCで、それぞれ波長によって分けられます。ただし、UVCは地球を取り巻くオゾン層によって遮られ、エネルギーは強いのですが地表に届きません。地表に届く太陽光線のうち波長の短い紫外線がUVB、長い紫外線がUVA、その次に可視光線となります。

 私たちが一番身近に感じる紫外線の影響といえば日焼けですが、赤くなったりひどいと水ぶくれになったりしてから肌が黒くなる、一連の作用の多くはUVBの紫外線で起こります。UVAはUVBとともに肌を黒くするのですが、問題なのは波長が長い分肌の奥の真皮にまで侵入し、膠原繊維(コラーゲン)や弾性繊維(エラスチン)を変性させてシワやたるみに作用するのです。ですから紫外線の影響に気がつきやすいのはUVBですが、知らず知らずのうちにUVAによる影響も受けていると考えていいと思います」

 そのほかに「紫外線」を浴びることで身体への影響はありますか?

川島「メリットとしては、私たちの骨の成長や維持に必要なビタミンDを、皮膚で合成する際に紫外線が使われます。とはいえ日本の夏の紫外線であれば、顔や手の甲を露出して15分程度で十分なビタミンDが作られると言われています。一日中紫外線に当たっている必要はないですし、裸で日光浴しないと骨が弱くなるということもありません。ビタミンDは青魚やきのこ類など食事からも摂ることができますし、サプリメントなどにも含まれています。もちろん極端に日光を避ける必要はありませんが、遺伝的な難病などで一切紫外線に当たれない方もいて、食事やサプリメントで十分なビタミンDを保てるかといった研究も進んでいます。

 紫外線の最大の悪影響としては、皮膚がんの問題があります。主にUVBが表皮の細胞の遺伝子に傷をつけるのですが、その修復がうまくいかないと増殖してがん細胞になってしまいます」
1 2>>>