SearchSearch

最新写真集が歴代1位の後藤真希、前作もヒット中で新カット追加!新たな美ボディ公開

2025.06.17Vol.Web Originalグラビア・写真集
 最新写真集『flos(フロース)』(講談社)が日本の電子写真集において売り上げ1位を記録した元モーニング娘。で歌手の後藤真希。2021年発売の前作『ramus(ラムス)』(同社)もロングセラーを記録していることから、新たな特典カットを追加することが決定。本編掲載カット3枚も新たに公開された。  デビュー25周年を迎え、アーティストとしての評価が高まっている後藤。昨年11月発売の最新写真集『flos』はエイジレスな輝きやナチュラルな表情、華奢さと柔らかさを感じる肢体が大きな話題に。重版10刷を達成した通常版に加え、電子版は電子写真集日本歴代1位(6月12日現在、メディアドゥ調べ)の記録に輝いている。  さらに、約4年前の2021年に発売し、約10年ぶりの写真集として売れに売れた前作『ramus』も異例のロングセラーを記録中。実は『flos』で自身の記録を塗り替えるまで、電子版写真集日本歴代トップの作品が写真集『ramus』だという(2024年11月末日時点、メディアドゥ調べ)。  そんな後藤が「自分にとって思い入れの強い作品」と語る人気作に、今回新たな特典カットを追加することが決定。追加カット5枚は自らがセレクトし「あらためてramusを読んでみるといろいろな要素があって、濃い作品だなあと感じますね」とコメントを寄せた。さらに、電子版歴代日本一を記念し、これまで未公開だった本編掲載カット3枚を公開。約4年前の後藤の姿によって、現在のより進化した彼女を確認することができるだろう。  電子版限定特典として新たな5カットを追加した『電子書籍限定カット付き! 後藤真希写真集 ramus』は6月16日より順次配信開始。追加カットはすでに電子版を購入した人も閲覧できるので、閲覧方法は各ショップにてご確認を。

GENERATIONS 佐野玲於が新曲「Magic Hour」で目指したもの「壊して、新しい表現を」

2025.06.17Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
ダンス&ボーカルグループのGENERATIONSがまたシビれる新曲をリリースした。6人のメンバーがそれぞれ楽曲をプロデュースし、6カ月連続でリリースしていくプロジェクト「PRODUCE 6IX COLORS」の最新作にして第5弾、パフォーマーの佐野玲於による新曲「Magic Hour」だ。チルでスムースなヒップホップチューンで届けられるのは、かけがえのないスペシャルな瞬間。この曲でGENERATIONSに落とされる人は続出しそうで……。プロデュースした佐野にインタビューした。 メインストリームな感じでやりたかった ーー「Magic Hour」はループさせてずっと聴いていたくなるタイプのヒップホップソング。楽曲をプロデュースすることになった時から、こういった楽曲を作ろうと思っていたのですか? 佐野玲於:僕はずっと洋楽、ヒップホップの文脈を聴いて踊って育ってきたので、とりあえずはヒップホップをベースにした踊れる楽曲にしようと思っていました。「PRODUCE 6 COLORS」はメンバーそれぞれが想像するGENERATIONSを作っていくというもの。GENERATIONSでこういう楽曲をやる機会が少なかったし、メインストリームな感じでやりたかったんですよね。他のメンバーもやらなそうだと思ったところもあります。それで、プロデューサーを自分で選定して、制作をスタートしました。 ーーineedmorebuxさんとNvembrrさんがサウンドプロデュース、近年よくお名前を見かけるお2人です。この座組になった理由はありますか? 佐野玲於:いろいろ考えたんですよね、友人の海外の作家とか。いろんな事情とかもあったりしながら考えて、このメンバーがベストだよねっていう…… ーーこの作品以前から親交があります……よね。 佐野玲於:Ricky(Nvembrrのこと)とは、もともとすごく仲が良くて、JP THE WAVYの右腕みたいな存在でもあるし、プライベートでも3人で遊んだりするんです。年代も近いし、「My Turn feat. JP THE WAVY」でも一緒にやっているし……やりやすい。彼がしっかりハンドリングしたら面白いんじゃないかなって思いました。

長濱ねる、8年ぶり写真集のタイトルは『長濱ねる』すっぴん&笑顔のカバー写真を公開

2025.06.17Vol.Web Originalグラビア・写真集
 欅坂46の元メンバーで俳優の長濱ねるが、7月15日に発売する2nd写真集のタイトルが『長濱ねる』(講談社)に決定し、同時にカバー写真が公開された。

EXILEが台北でファンミ「お会いできてとてもうれしいです!」

2025.06.17Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
 ダンス&ボーカルグループのEXILEが6月14日、台北でファンミーティング「EXILE 1st FAN MEETING IN TAIPEI」を開催した。グループが台北でファンミーティングをするのは初。イベントには、EXILE AKIRA、EXILE TAKAHIRO、橘ケンチ、EXILE NESMITH、EXILE SHOKICHI、世界、佐藤大樹が参加した。  メンバーは前日の13日午前の便で台北松山空港に到着。300人以上のファンから熱烈な歓迎を受けるとた。現地メディアの取材で、AKIRA は「メンバーで来たのは約1年半ぶり。みんなで来られて現地の皆様にお会いできてとてもうれしいです!来年はEXILE 25周年でもありますので日頃の感謝の気持ちを届けながら素敵な思い出を作れたらと思います!」と流暢な中国語で挨拶した。  FANTASTICSも兼任する佐藤大樹と世界は過去に台北観光大使を務めた経験がある。FANTASTICSとしてデビューする前、6年前の”武者修行”時代に訪台した際、SNSでの急な告知にもかかわらず、多くのファンが駆けつけたという思い出を語り、今回空港で当時のファンと再会できたと感激。橘は中国語で、「2023年にライブを開催したとき、皆さんの熱意に感動しました」と以前行った台北流行音楽中心(TAIPEI MUSIC CENTER)での単独公演を振り返った。さらに他のメンバーたちも習った中国語を披露し、現地メディアの笑いを誘った。

柴咲コウ「夢を見て曲ができたこともある」亀梨和也も驚き「覚えているんですか?」

2025.06.16Vol.web originalエンタメ
   映画『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』(6月27日公開)のプレミアイベントが16日、都内にて行われ、俳優の綾野剛、柴咲コウ、亀梨和也らキャスト陣と三池崇史監督が登壇。映画にちなみ「信じているもの」を聞かれた柴咲の回答に一同が驚いた。  福田ますみのルポルタージュ『でっちあげ 福岡「殺人教師」事件の真相』を原作に、20年前、日本で初めて教師による児童へのいじめが認定された体罰事件に迫る。  盛大なレッドカーペットや、完成した作品の感想や撮影エピソードトークで盛り上がった一同に、この日は作品にちなみ「信じていることは?」という質問。  綾野は「現場ですかね。自分にとってすべてなので」と撮影現場への思いを熱く語り、亀梨は「湯船に浸かること。絶対に疲れがとれるんだと信じて。あと水を浴びること。でもこれから夏で水がぬるくなってくるんですよね」と笑いを誘い、子役の三浦綺羅は「寝てれば身長が伸びることを信じてます」とキュートな回答。  その中で柴咲は「寝ているときに見る夢。人に100%伝えられないけど事実、自分は見ているわけで。そのメッセージなのか警告なのか過去の整理なのかもしれないけど、それがお芝居に役立ったりとか、曲ができたこともあるので」と回答。  亀梨から「ちゃんと覚えているんですか」と聞かれると柴咲は「すごく覚えています。昨日も何個も見たな、とか」と夢を鮮明に覚えていると明かし、一同を驚かせていた。  この日の登壇者は綾野剛、柴咲コウ、亀梨和也、大倉孝二、迫田孝也、三浦綺羅、木村文乃、光石研、北村一輝、小林薫、三池崇史監督。

柴咲コウ、子役から「こんなお母さんだったら怖い」と言われ苦笑 三池監督「目力という言葉では…」

綾野剛「亀梨和也ここにあり」“嵐”を撮影現場に呼んだ?

銭湯で東京の未来を考える! 東京都選管が都内61軒の銭湯でイベント「東京都議会銭湯」

2025.06.16Vol.Web Original東京のニュース
 都内の銭湯で「東京都議会銭湯」が開催中だ。22日に投開票が行われる東京都議会選挙に合わせて、東京都選挙管理委員会と温泉情報サイト「ニフティ温泉」がタッグを組んで行っているコラボレーションイベントだ。  都内61軒の銭湯が参加。旗艦店である、陽だまりの泉 萩の湯(台東区)、妙法湯(豊島区)では、期間中、館内に「東京都議会銭湯」のロゴやイラストが登場するほか、牛乳瓶を使用した投票BOXが設置され模擬投票も体験できる。  19~22日の4日間限定で、旗艦店もしくは通常店の銭湯を利用すると、イベントオリジナルのてぬぐいと、風呂でも読める耐水使用の東京都議会議員銭湯のリーフレットが先着3870枚限定でプレゼントされる。    20~22日には変わり湯も実施する。  イベントは22日まで。定休日・休業日は店舗により異なる。  

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

タブレット純、浅草でリサイタル開催!昭和歌謡に声帯模写、アリス矢沢透&元スクールメイツも

2025.06.16Vol.Web Originalライブリポート
「和田弘とマヒナスターズ」元メンバーで、“ムード歌謡の貴公子” こと歌手でムード歌謡漫談家のタブレット純が6月9日、浅草公会堂にて「タブレット純リサイタル2025」を開催した。自身初の自伝『ムクの祈り』(リトルモア)出版時にインタビューした記者が、全24曲、怒涛の約3時間をリポートする。 ◆ ◆ ◆

アンゴラ村長 “最初で最後” グラビア写真集『標準体型』に決定!リアル体重は52キロ

2025.06.16Vol.Web Originslグラビア・写真集
 お笑いコンビ「にゃんこスター」のアンゴラ村長が、7月16日に発売する完全撮り下ろしの本格グラビア写真集のタイトルが『標準体型』(講談社)に決定。表紙と入浴シーンを含む先行カットが公開された。

DDT新世代のTo-yが新潟凱旋のササダンゴを“狂ったルール”で撃破し、EXTREME王座初戴冠「ベルトとともに狂って狂って狂いまくる!」【DDT】

2025.06.16Vol.Web Original格闘技
 DDTプロレスが6月15日、新潟・新潟市東区プラザで「越後パワースラム」を開催した。DDT若手世代「D GENERATIONS」(DGS)のTo-yが、地元・新潟での凱旋興行となったスーパー・ササダンゴ・マシンを“狂ったルール”で撃破し、DDT EXTREME王座初戴冠を果たした。    王者のササダンゴは6日前(9日、後楽園ホール)には「DDTプロレス×新日本プロレス 一面対抗戦~矢野通vsスーパー・ササダンゴ・マシン~」を成功させたばかり。地元での人気は絶大でチケットは前売り段階で完売する盛況ぶり。    本来、同王座戦は王者がルールを指定できるが、大会前日(14日)、ササダンゴはSNS上で「年齢22個下のTo-yを相手に、自分に有利なルールで王座を防衛したところで、新潟市東区までプロレスを見に来るような目の肥えた、プロレスリテラシーの高いお客様たちが納得してくれるわけがありません」として、To-yが一晩で思いついた試合形式3つのなかから、当日抽選で決めるものとした。

今すぐ読みたい話題の本!直木賞作家・門井慶喜が “札幌” の成り立ちに迫る『札幌誕生』

2025.06.15Vol.762【TOKYO HEADLINEの本棚】
 2003年に「キッドナッパーズ」でオール讀物新人賞を受賞してデビューし、2018年に『銀河鉄道の父』で第158回直木賞を受賞した門井慶喜の最新作『札幌誕生』が刊行された。  幕末から昭和にかけて北海道に渡り、札幌を近代都市として発展させた5人の男女。北海道開拓の父として知られる初代開拓判官の島義勇をはじめ、内村鑑三、バチラー八重子、有島武郎、そして石狩川の治水計画の礎を築いた岡崎文吉。それぞれの人物に視点を置いた物語から、知られざる近代・札幌の成り立ちに迫る。  北海道新聞、中日新聞、東京新聞、西日本新聞、河北新報にて2023年7月から今年1月にかけて連載され、話題を呼んだ連作短編の書籍化。購入者特典として、地図サイト「れきちず」とのコラボによるオリジナル歴史地図を用意。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

今すぐ読みたい話題の本!直木賞作家・門井慶喜が “札幌” の成り立ちに迫る『札幌誕生』

2025.06.15Vol.762【TOKYO HEADLINEの本棚】
 2003年に「キッドナッパーズ」でオール讀物新人賞を受賞してデビューし、2018年に『銀河鉄道の父』で第158回直木賞を受賞した門井慶喜の最新作『札幌誕生』が刊行された。  幕末から昭和にかけて北海道に渡り、札幌を近代都市として発展させた5人の男女。北海道開拓の父として知られる初代開拓判官の島義勇をはじめ、内村鑑三、バチラー八重子、有島武郎、そして石狩川の治水計画の礎を築いた岡崎文吉。それぞれの人物に視点を置いた物語から、知られざる近代・札幌の成り立ちに迫る。  北海道新聞、中日新聞、東京新聞、西日本新聞、河北新報にて2023年7月から今年1月にかけて連載され、話題を呼んだ連作短編の書籍化。購入者特典として、地図サイト「れきちず」とのコラボによるオリジナル歴史地図を用意。

台湾初のジャンル映画に特化した映画祭「台北金馬ファンタスティック映画祭」開催

2025.06.15Vol.762プレゼント
 台湾初のジャンル映画に特化した映画祭「台北金馬ファンタスティック映画祭」が4月11〜20日、台北市内にて開催された。  今年はオープニング作品のアンドリュー・アン監督最新作『ウェディング・バンケット』をはじめ、SF・ホラーの巨匠デヴィッド・クローネンバーグ監督特集、スティーブン・キング原作映画特集など52作品を上映。  映画監督/映画批評家の小林真里氏による同映画祭のリポートは「TOKYO HEADLINE WEB」でチェックしてほしい。  現地でゲットした「台北金馬ファンタスティック映画祭」上映スケジュール(おまけ付き)を3名にプレゼント。

7・27「超RIZIN.4」で開幕の「フライ級GP」参戦選手8人が決定。元谷友貴が階級を下げての電撃参戦【RIZIN】

2025.06.15Vol.Web Original格闘技
 RIZINが6月14日、北海道・札幌の真駒内セキスイハイムアイスアリーナで行われた「RIZIN LANDMARK 11 in SAPPORO」の大会中に「RIZIN WORLD GP 2025 フライ級トーナメント」の出場者を発表した。  トーナメントには8選手が参加し「超RIZIN.4 真夏の喧嘩祭り」(7月27日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)で1回戦が行われる。  出場するのは扇久保博正(THE BLACKBELT JAPAN)、神龍誠(神龍ワールドジム)、伊藤裕樹(ネックス)、山本アーセン(KRAZY BEE / NAUGHTY HOUSE)、ヒロヤ(JAPAN TOP TEAM)、アリベク・ガジャマトフ(ダゲスタン/KHK DAGESTAN)、エンカジムーロ・ズールー(南アフリカ/CIT Performance Institute)、元谷友貴(アメリカン・トップチーム)の8人。  中でも注目は元谷。元谷は2012年にはフライ級王座決定トーナメントを制し、DEEP最年少となる22歳で王座を獲得。初代と第3代王座に輝いた。しかし2016年4月の「RIZIN.1」では56.7kg契約でアラン・ナシメントと対戦の予定だったが、前日計量で契約体重をオーバーし体重が落ちず体調不良となったことからドクターストップがかかり試合は中止に。同月、DEEPフライ級王座を返上している。その後はバンタム級で活躍。2018年10月にはDEEPでバンタム級王座を獲得。今年3月の香川大会では井上直樹の持つRIZINフェザー級王座に挑戦も1-2の判定で敗れ、王座獲得に失敗した。  今回のフライ級トーナメント参戦について、榊原信行CEOは大会後の総括の際に「元谷から強い要望があった」と語っている。

ケラモフが木村柊也に判定勝ちでシェイドゥラエフの王座に挑戦…と思いきや榊原CEOは「落ち着いてもう一回どうするか考えたい」【RIZIN LANDMARK】

堀江圭功が西川大和をパウンドの連打でKO。西川の体重差発言には「ミドル級までは体重戻らないけどなー」【RIZIN LANDMARK】

2025.06.15Vol.Web Original格闘技
 RIZINの2度目の北海道大会となった「RIZIN LANDMARK 11 in SAPPORO」(6月14日、北海道札幌・真駒内セキスイハイムアイスアリーナ ※ABEMA PPV等で配信)のセミファイナルで堀江圭功(ALLIANCE)と西川大和(西川道場)が対戦した。試合は堀江が1Rで西川をパウンドの連打でKOした。  堀江はパンクラス、UFCを経て2021年3月にRIZINに初参戦すると関鉄矢、佐々木憂流迦、中田大貴を相手に3連勝。ケガでの長期戦線離脱から1年4カ月ぶりの復帰戦となった2023年4月にケラモフにスタンドからのリアネイキッドチョークを極められ連勝がストップ。ライト級に転向しその初戦となった同年9月にスパイク・カーライルに判定勝利。昨年2月には地元・九州(佐賀)でのメインイベントでルイス・グスタボと大激闘を演じ、判定負けながら打撃の真っ向勝負が高く評価された。今回はそれ以来の再起戦となる。  北海道出身の西川は2015年5月に地元のPFCで、小学生でプロデビュー。韓国のTOP FC 、GRACHANやFighting Nexusでキャリアを積み、立ち技でも2019年に元SB王者・坂本優起に判定勝利。2020年5月より修斗に参戦し5連勝で2021年9月にライト級王者・川名TENCHO雄生への挑戦にこぎつけるとTKO勝利を収め修斗史上最年少の18歳で世界王者となった。2023年4月よりPFLライト級レギュラーシーズンに参戦するも、2連敗でプレーオフ進出を逃した。タイで研鑽を積み昨年6月には現地のムエタイ戦に勝利。12月には初参戦のDEEPで宇佐美正パトリックに2-1で判定勝ちを収めている。

Copyrighted Image