SearchSearch

元K-1ファイターの中島弘貴が初参戦。国内では約2年ぶりの復帰戦【5・22 KNOCK OUT】

2021.04.14Vol.Web Original格闘技
2019年に現KNOCKOUT王者の海人と対戦 「KNOCK OUT 2021 vol.3」(5月22日、東京・後楽園ホール)の追加対戦カード発表会見が4月14日、東京都内で開催された。  元Krushスーパー・ウェルター級王者の中島弘貴(LARA TOKYO)がKNOCK OUT初参戦を果たすことが発表された。試合はスーパーウェルター級でヒジなしのBLACKルールで行われ、対戦相手は後日発表される。  中島は旧K-1時代に「K-1 WORLD MAX 2010 日本トーナメント」で準優勝。その後、Krushで2009年に開催された「Krush−70kgトーナメント」で優勝を果たすと、2015年には「第3代Krush -70kg級王座決定トーナメント」を制し王座に就いた。  2015年からは新生K-1にも参戦。2017年には「K-1 WORLD GP第2代スーパー・ウェルター級王座決定トーナメント」にも参加したが、1回戦で優勝したチンギス・アラゾフに敗れ、王座戴冠はならず。2018年1月の神保克哉戦を最後にK-1ジャパングループを離れると、2019年6月にはシュートボクシング(SB)に参戦。“SBの絶対エース”海人と対戦し、4RにTKO負けを喫している。その後、12月に中国の「武林風」に参戦。今回はそれ以来の実戦復帰となる。  KNOCK OUTの宮田充プロデューサーとは宮田氏が立ち上げた「Krush」の2009年の第2回大会からの長い縁となる。

女性24歳「彼氏から連絡が戻ってきません。自然消滅を狙われているのか悩んでいます」【黒田勇樹のHP人生相談 123人目の2】

2021.04.14Vol.web Original黒田勇樹の連載コラム
 こんにちは、黒田勇樹です。  舞台が終わって、「さて、次の仕事」というところでなかなか前に進まないでうだうだしてしまっています。  こういう時間はそれはそれで大事なので、とりあえずしばらくはうだうだしますけどね。  まあ、作ることに直結することはなんとか条達してると思うんですが、それ以外の事務的なことがそれに比べてなかなか上達しないっていうのが理由だって分かってるんですけどね。  とか、自分の悩みをうち明けつつ、今週はご相談の2回目です。では始めましょう。

柳楽優弥、有村架純、三浦春馬共が共演“日本の原爆開発”背景に青春を描く『映画 太陽の子』

2021.04.14Vol.Web originalエンタメ
 主演・柳楽優弥、有村架純、三浦春馬の豪華共演作『映画 太陽の子』の公開日が8月6日に決定。合わせて特報映像とティザービジュアルが公開された。  太平洋戦争末期に、海軍からの密命を受け京都帝国大学・物理学研究室が行っていた「F研究」と呼ばれる新型爆弾開発の事実をもとに作られたフィクション作品。2020年にパイロット版というべきテレビドラマがNHKで放送され、大きな反響を呼んだ。  極秘任務に携わる科学者・修を柳楽優弥。修とその弟・裕之が思いを寄せる幼なじみの世津を有村架純。修の弟で心に傷を負った軍人・裕之を三浦春馬が演じる。田中裕子、國村隼、イッセー尾形、山本晋也らが脇を固める。監督・脚本は、「ひよっこ」「青天を衝け」の黒崎博。  また、アカデミー賞5部門ノミネート作『愛を読むひと』のニコ・ミューリーが音楽を担当するなど、ハリウッドの一流スタッフも集結。さらに『アルマゲドン』などの名バイプレーヤー、ピーター・ストーメアがアインシュタインの声で出演する。 【特報映像】https://youtu.be/EuTPjQG6Q8M  

東京の創業支援施設「TOKYO創業ステーション」4周年イベントを実施

2021.04.14Vol.740東京ライフ
 東京の創業支援施設「TOKYO創業ステーション」が今年1月27日に4周年を迎え、周年記念として「未来を創る起業〜TOKYO創業ステーションThanksイベント〜」が3月10日、オンラインで開催された。 「TOKYO創業ステーション」は、起業に興味がある人から、具体的に起業の準備を進めたい人まで、都内で起業を目指す人をサポートする創業支援施設。TOKYO創業ステーション 丸の内の1階には、コンシェルジュ起業相談(事前予約制)やラウンジ、キッズスペース、イベントスペースなどを備え、初期の起業準備者も気軽に利用できる「Startup Hub Tokyo」がある。  今回の4周年イベントは、起業準備者が起業に向けた意欲をより一層高めること、また、事業化を進める人にさらに成長するヒントを得てもらうことを目的に「未来を創る起業」をテーマに行われたもの。  基調講演は、“スタートアップの必読書”として知られる『起業の科学』『起業大全』の著者でもある、株式会社ユニコーンファーム 代表取締役・ 田所雅之氏による『スタートアップの失敗の90%を潰す10のポイント』。国内外で計5社を起こした連続起業家であり、膨大な数の新規事業アドバイス・メンタリングを手がけてきた田所氏は、3200社のスタートアップの成功と失敗を分析した『Startup Genome Report』の資料と合わせたデータを基に、 「失敗するスタートアップは“思い込みを信じる”→“プロダクトを作る”→“見たいものを計測”→“さらに思い込みを信じる”というネガティブな循環にハマっていることが多い」など、スタートアップの失敗と成功を分けるカギとなるポイントを分かりやすく解説。  続いて、株式会社メイツ代表取締役CEOの遠藤尚範氏が『メイツの起業ヒストリー〜ITの力で教育のアップデートを目指す〜』をテーマに講演。遠藤氏は、2010年に「理想の学習塾」を志し、学生起業により大学の仲間たちとメイツを立ち上げ、現在では首都圏26教室、関西4教室で学習塾を展開。さらに、学習塾管理システムrecoや学習塾専用アプリを自社開発している。「ITの力で教育のアップデートを目指す」とする遠藤氏は「民間教育の実態に対する憤りから始めた」と、塾講師のブラックバイトの経験をきっかけに起業した背景を振り返り「最初は“理想の塾”というあいまいなところから始めたのですが、実際に運営を続けるうちに、地域密着型の学習塾と個別指導型の塾というターゲットごとの2プランを見出した背景を語った。  またこの日は、「Startup Stage」や「TOKYO STARTUP GATEWAY」などビジネスコンテストで高く評価された、新鋭起業家によるデモデーも開催。超小型人工衛星網を用いた健康医療ビジネスを展開する株式会社スペーシスの鎌田尚充氏、スマホナビを利用した体感誘導サービス『LOOVIC』を手掛ける山中享氏、農業を身近にするプラットフォーム『GamifyAgri』を手がける原田そら氏、粉末状化粧品を水溶性の絵具に変える「SminkArtキット」を展開する株式会社モーンガータの田中寿典氏、「次世代型全自動歯ブラシ」の開発・製造・販売を手掛ける株式会社Genicsの栄田源氏が登壇。学生起業家を含めた若手起業家たちが熱意あふれるデモンストレーションを見せた。

【ひめくりワンダホー】シャルマンくん(7カ月)

2021.04.14Vol.web original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。今回のテーマは「ぴえん記念日」です。

「改正健康増進法」施行から1年 喫煙者をめぐる環境はどうなった!?

東京2020 聖火リレー 2週間の撮影【アフロスポーツ プロの瞬撮】

舞台『画狂人 北斎』を終えて…【黒谷友香の「友香の素」vol.332】

2021.04.14Vol.740黒谷友香「友香の素」
 舞台『画狂人 北斎』の全公演が無事終わって今日で3日が経つ。  2019年からの再演で、初演は東京と、北斎ゆかりの地である長野県小布施市の2カ所での公演。ちなみに私が演じたのは北斎の娘、お栄。今回、コロナ禍ではあったけれど、東京、小布施、そして大阪、高松、金沢とさまざまな土地を回る事ができた。  今までとは稽古から勝手が違っていて、稽古期間中はもちろんずっとマスク着用。休憩も稽古場の換気のために定期的にするから、普段なら休憩を入れないタイミングで入ったし、ゲネプロになってからやっとキャストはマスクを外して、目元だけしか見えてなかったお互いの顔の表情全部を、その時に初めて見る事ができたという通常なら考えられないような体験もした。  そんな状況の中でも、それぞれの土地でたくさんのお客様が生の舞台を観るために足を運んでくださった事、大千秋楽をキャスト、スタッフ全員で無事に迎えられた事、しかも演じたお栄は金沢で亡くなったとされる説もあるので、その金沢での大千秋楽は本当に感慨深かった。  それに今回、私の出身地である大阪で公演できた事もうれしかった。仕事で来たんだけれど、勝手知ったる大阪に居るからか、心のどっかがホッとしているのが分かる。帰る度に大阪やっぱり好きやなぁと思うけれど、今回はそれを新大阪駅に着いてからすぐに味わう事に(笑)。新大阪から劇場までのタクシーに乗ったんだけど、そのタクシー運転手さんの醸す雰囲気が、まるで中川家の礼二さんがコントでやる運転手さんに似過ぎてるから、私は心の中で「あんたは礼二さんかっ」と突っ込み、あまりのキャラ似過ぎに吹き出しそうになるのを堪えながら劇場入りをした。そんな出来事も今じゃ懐かしい話だ。  稽古が始まったのは2月、気が付いたらもう4月! 日が経つのはあっという間で早いけど、1日1日を大事にしていこうと思う今日この頃である。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

学校にミネラルウオーターだけの自動販売機!? 教育現場の新しい水分補給とは?

2021.04.14Vol.740東京ライフ
 昨年の休校要請から1年強。新入学生を迎え入れた教育現場の行動様式はどのように変わってきているのだろうか。一歩先んじた取り組みを行うのが、東京都品川区にある青稜中学校・高等学校だ。同校の青田泰明校長は、「生徒が安心して学びを進められるような環境をつくりたい」と語る。

節目の年に向けた渾身のラインアップで楽しむ展覧会「サントリー美術館 開館60周年記念展 ミネアポリス美術館 日本絵画の名品」

2021.04.14Vol.740アート
 日本絵画のコレクションにおいて質・量ともに高く評価されているアメリカのミネアポリス美術館から、厳選された日本絵画を紹介する注目の展覧会。  アメリカ中西部ミネソタ州最大の都市ミネアポリスにあるミネアポリス美術館は、1883年にミネアポリスの市民や実業家が美術協会を設立したことに始まり、現在では世界各地の約9万点を超える美術作品を所蔵する、世界有数の美術館の1つ。中でも、日本絵画のコレクションは、約2500点の浮世絵をはじめ、質・量ともに国際的にも高い評価を得ており、近年でも在米の美術愛好家から多くの日本絵画・工芸が寄贈されるなど、そのコレクションは今なお進化し続けている。  本展では、同館の日本美術コレクションの中から、中世から近代にいたる日本絵画の変遷を選りすぐりの作品で紹介。水墨画・狩野派・やまと絵・琳派・浮世絵・文人画(南画)・奇想派・近代絵画と、江戸絵画を中心に日本絵画史の主要ジャンルをほぼ網羅するラインアップとなっており、中には初の里帰り作品も含まれている。  国境を越え、時空を超えて一堂に会した人気絵師たちの競演を堪能できる、貴重な機会だ。

黒羽麻璃央、甲斐翔真、伊原六花、天翔愛のロミジュリのイメージビジュアル公開

2021.04.14Vol.Web Originalエンタメ
   黒羽麻璃央と甲斐翔真のロミオ、伊原六花と天翔愛のジュリエットで上演されるミュージカル『ロミオ&ジュリエット』のイメージビジュアルが14日、公開された。  ビジュアルは、ロミオ役の黒羽、甲斐、ジュリエット役の伊原、天翔の4人が揃い、フレッシュな今の瞬間が切り取られた1枚となっている。  シェイクスピアの名作が原作。本ミュージカルではティボルトの従妹ジュリエットへの密かな恋情や、ロミオに恋人の死をベンヴォーリオが伝えるといったオリジナルの設定が加えられており、登場人物の葛藤をより繊細に描き出している。死のダンサーの存在感も印象的になっている。  東京公演は5月21日~6月13日で、TBS赤坂ACTシアター。大阪公演は7月3~11日で、梅田芸術劇場メインホール。名古屋公演は7月17・18日で、愛知県芸術劇場大ホール。

4・18新潟でKO-Dタッグ王座争うスマイルピッサリと準烈がともに勝利宣言【DDT】

2021.04.14Vol.Web Original格闘技
秋山「勝つからかっこいい写真を載せてください」  DDTプロレスが4月13日、東京・千代田区の神田明神内で記者会見を開き、18日の新潟・万代島多目的広場大かま大会でKO-Dタッグ王座を争う、王者のスマイルピッサリ(HARASHIMA、岡林裕二=大日本プロレス)と挑戦者組の秋山準、大石真翔(準烈)がともに勝利を宣言した。  準烈リーダーの大石は「せっかくチャンスが巡ってきて、準烈として結果を残せてないんで、一発で獲って、チャンピオンとしてタッグリーグ戦に向かっていきたい」と、秋山は「(4・11後楽園でのKO-D無差別級王座戦で)勝ったのに、(マスコミで)俺の顔が写ってない。(男色ドライバーで)顔がパンツのなかに入れられている。今度のタッグも勝つので、こんな恥ずかしい写真を載せたんだから、バッチリかっこいい写真を載せてください。俺は絶対に獲るから」と発言。  HARASHIMAは「“誰の挑戦でも受ける”とは言ったけど、いきなり決まってビックリしました。でもうれしくて。この試合が新潟という地方でやれるのがうれしい。地方に行きづらいなか、来てくれる人にタッグ選手権を見せられる。テンション上がってるし、(戴冠から)1週間で落とすわけにはいかない」とキッパリ。  岡林は「すごい強大な秋山準、大石真翔と対戦するんですけど。勝って防衛ロードを歩んでいきたい。HARASHIMA選手は6月(6日)に、秋山選手と無差別やりますけど、勢いよくいくためにも必ず勝ちたい」と発言。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

4・18新潟でKO-Dタッグ王座争うスマイルピッサリと準烈がともに勝利宣言【DDT】

2021.04.14Vol.Web Original格闘技
秋山「勝つからかっこいい写真を載せてください」  DDTプロレスが4月13日、東京・千代田区の神田明神内で記者会見を開き、18日の新潟・万代島多目的広場大かま大会でKO-Dタッグ王座を争う、王者のスマイルピッサリ(HARASHIMA、岡林裕二=大日本プロレス)と挑戦者組の秋山準、大石真翔(準烈)がともに勝利を宣言した。  準烈リーダーの大石は「せっかくチャンスが巡ってきて、準烈として結果を残せてないんで、一発で獲って、チャンピオンとしてタッグリーグ戦に向かっていきたい」と、秋山は「(4・11後楽園でのKO-D無差別級王座戦で)勝ったのに、(マスコミで)俺の顔が写ってない。(男色ドライバーで)顔がパンツのなかに入れられている。今度のタッグも勝つので、こんな恥ずかしい写真を載せたんだから、バッチリかっこいい写真を載せてください。俺は絶対に獲るから」と発言。  HARASHIMAは「“誰の挑戦でも受ける”とは言ったけど、いきなり決まってビックリしました。でもうれしくて。この試合が新潟という地方でやれるのがうれしい。地方に行きづらいなか、来てくれる人にタッグ選手権を見せられる。テンション上がってるし、(戴冠から)1週間で落とすわけにはいかない」とキッパリ。  岡林は「すごい強大な秋山準、大石真翔と対戦するんですけど。勝って防衛ロードを歩んでいきたい。HARASHIMA選手は6月(6日)に、秋山選手と無差別やりますけど、勢いよくいくためにも必ず勝ちたい」と発言。

UNIVERSAL王者・上野勇希が“飲酒”の挑戦者・高尾蒼馬に通告「メインで防衛して悔しい思いをさせてやる」【DDT】

2021.04.14Vol.Web Original格闘技
会見中も缶チューハイをあおる高尾に怒り  DDTプロレスが4月13日、東京・千代田区の神田明神内で記者会見を開き、5月4日の後楽園ホール大会で高尾蒼馬の挑戦を受けるDDT UNIVERSAL王者の上野勇希が怒りに震えて防衛を誓った。  3月30日の会見に乱入して、挑戦をゴリ押しした高尾は、不謹慎にも缶チューハイをあおりながら登壇し、進行役の今林久弥GMからコメントを求められても無言。  この態度に、上野は「メインでやりたい。散々“弱いチャンピオン”と言われて、会見で酒を呑まれて、悔しい思いをしてます。弱いチャンピオンと言われたことは、これまで挑戦してくれたMAOさん、翔太さん、坂口(征夫)さん、岡田(佑介)さん、前のチャンピオンのクリス(ブルックス)。すごい人たちを退けてきて、その人たちに申し訳ない。自分が感じた以上の悔しさを味わわせてあげないと気が済まない。弱いと思っていたチャンピオンに、後楽園のメインのタイトルマッチで負ける。これ以上の悔しさはないんじゃないかって思う」とメインイベントでのタイトル戦を要望。

赤井沙希が5・4後楽園でのEXTREME級王座獲りに意欲【DDT】

2021.04.14Vol.Web Original格闘技
「100回やって99回負けるかもしれないけど、残り1回の可能性をたぐり寄せたい」  DDTプロレスが4月13日、東京・千代田区の神田明神内で記者会見を開き、5月4日の後楽園ホール大会でDDT EXTREME級王者のクリス・ブルックスとダブルタイトル戦を行う、アイアンマンヘビーメタル級王者の赤井沙希が2冠獲りに意欲を見せた。  EXTREME級王座戦は王者がルールを指定できるが、クリスは通常のプロレスルールを希望。その理由をクリスは「いろいろアイデアはあったが、4・11後楽園でのアカイさんのコメントを聞いて気が変わった。イラプションを背中から見て、うらやましかったり、DDTで唯一の女子であったり、苦悩を抱えている。調べたら、アカイさんのシングルの王座戦は5年ぶりと分かった。アカイさんのことはリスペクトしているし、彼女に敬意を表したい。そうそうシングルのベルトに挑戦するチャンスは巡ってこないかもしれないので、男性女性関係なく、一人のレスラー対レスラーとして、普通のルールで試合することこそが、彼女への敬意の表れになるんじゃないかと思ったから」と説明。  赤井は「今DDTは“DDTらしさとは何か?”って、みんな考えている時期かなって思ってます。そんな背中を見てるだけじゃなく、自分もDDTの一選手として戦っていきたい。EXTREME、アイアンマンのベルトはDDTらしさの詰まったベルト。クリスがジェンダーの部分とかも考えてくれたと思うので、5月4日までアイアンマンのベルトを守ってダブルタイトルマッチにしたい。5年前にEXTREMEに挑戦したとき、ジャンケン総選挙があって、勝ち上がって、男色ディーノ選手がチャンピオンで挑戦しました。今回は自分の意思で挑戦しました。100回やって99回負けるかもしれないけど、残り1回の可能性をたぐり寄せて。やる前からあきらめてしまっている人たちに向けて、2本のベルトを掲げて勝ちたいです」とコメント。

GENERATIONSが五輪聖火リレーセレブレーションで圧巻パフォーマンス!最新テクノロジーとコラボ

壽美「紅絹さんと“絶対にチャンピオンになる”と約束した」と王座奪取を誓う【Krush.124】

2021.04.13Vol.Web Original格闘技
王座決定トーナメント決勝で真優と対戦 「Krush.124」(4月23日、東京・後楽園ホール)で行われる「第5代Krush女子フライ級王座決定トーナメント・決勝戦」に出場する壽美(NEXT LEVEL渋谷)が4月13日、都内の所属ジムで公開練習を行った。  壽美は決勝で真優(月心会チーム侍)と対戦する。  同トーナメントはKANA(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)の王座返上に伴い4選手によって行われるもので、今年1月からスタート。壽美は準決勝で芳美(OGUNI-GYM)を、真優はNA☆NA(エスジム)を破り決勝に進出した。また壽美は昨年11月のK-1福岡大会でK-1 WORLD GP女子フライ級王者のKANAを破っており、今回のトーナメントの大本命でもある。  壽美はこの日は2分間のミット打ちを行い、左右のパンチに左ミドル、ヒザ蹴りと繰り出し、好調な仕上がりをうかがわせた。

Copyrighted Image