SearchSearch

パク・シネ来日公演「2025 Park Shin Hye Asia Tour <HYE, TALK> in TOKYO」オフィシャルグッズ公開!

2025.06.20Vol.Wab Originalエンタメ
 韓国の俳優パク・シネが6月29日、東京・日本教育会館 一ツ橋ホールにて開催する来日公演「2025 Park Shin Hye Asia Tour <HYE, TALK> in TOKYO」のオフィシャルグッズが公開された。  オフィシャルグッズは来日公演当日、会場内グッズ販売ブースにて12時30分~14時30分の先行販売と、15時~16時の事後販売に分けて販売される。  お見送り、トレーディングカード贈呈特典付きの公演チケットも残りわずかになっているため、購入を希望する人はお早めに。  キュートなオフィシャルグッズと共に、“特別な一日” になること間違いなしの公演をどうぞお見逃しなく!

シン・ラジオのスマッシュヒット企画「並んだグランプリ」。皆さんは、並んだ話をしたくありませんか?〈徳井健太の菩薩目線 第245回〉

2025.06.20Vol.web Original平成ノブシコブシ 徳井健太の菩薩目線
“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第245回目は、誰かに話したいことについて、独自の梵鐘を鳴らす――。  生きている以上、人間には“誰かに話したいこと”が、必ずあるのだと思う。  bayfmで毎週月曜日から金曜日の夕方に放送されているラジオの帯番組『シン・ラジオ -ヒューマニスタは、かく語りき-』。火曜の最終週の「週替わりパートナー」として、僕は登場している。  先日、「並んだグランプリ」と題して、人生で一番並んだときの話を募集した。火曜パーソナリティ(この番組ではヒューマニスタと呼ぶ)を務める鈴木おさむさんが、大阪・関西万博に行くという。きっと並ぶことになるから、リスナーの皆さんの並んだ経験を教えてほしいということで、募集することになったのだ。  すると、過去一、メールが届いた。『シン・ラジオ』のリスナー年齢層は、思いのほか高い。この日、寄せられたメールも、僕にはピンと来ないようなイベントに並んだというものが多かった。特に、1985年に茨城県つくば市で開催された国際科学技術博覧会、通称「つくば万博」について寄せられるエピソードが多かった。  このとき、「ポストカプセル郵便」なるものが大きな話題を呼んだらしい。郵政省(当時)が受け付け、16年後の2001年、21世紀の最初の年に配達を約束する――。このポストに投函するために、長蛇の列が出来上がったそうだ。リスナーからのメールには、「彼女と並んでポストに投函したけど、結局別れてしまった」とか「本当に届くのかワクワクして21世紀を待った」とか、一つ一つのエピソードが、とても人間的で輝いていた。  休憩中、おさむさんと、「どうしてみんな、並んだエピソードをしたがったんだろう」と話した。最近あった出来事や、最近食べた美味しい食べ物。そういった話題は、さほど返信が多くない。ところが、“並んだ話”は信じられないくらい食いつきが良い。きっと理由があるはずなのだ。  個人的な見解だけど、並んだ話というのはいろんな感情が絡み合っている。並んでまで食べたかったもの、並んでまで手にしたかったもの、並んでまで見たかったもの。それなのに、「大したことがなかった」とか「想像以上に興奮した」とか。並んでいる間は、天国と地獄の間をウロチョロする。気持ちが高揚したり、沈んだり、さまざまな工程を経て、やがて自分の番が回ってくる。だけど、そのことを誰かに伝えることはあまりない。  僕自身、このコラムでバンクシー展に並んだことを書いたけど、振り返るとそれは、並んでまで見たかったのに、そのときに起きた一部始終に納得がいかなかった……そんなことを誰かに伝えたかった、いや、吐き出したかったのだと思う。誰かに話せる範囲で吐き出したくて仕方のない話が、人には絶対にある。その最たる例が、“並ぶ”という思い出なのかもしれない。  この日、おさむさん自身も、並んだエピソードを話していた。中学生のとき、卒業旅行でディズニーランドに行ったという。ビックサンダーマウンテンが誕生して1年ほどだったから、皆がお目当てのマシーンに乗るために、長蛇の列をなしたという。おさむさんたちも、その列に並んで、今か今かと楽しみにしていたそうだ。  2時間ほど並んで、あと少しというところで、何人かのヤンキーたちが口汚い言葉とともに割り込んできた。我が物顔で、ビックサンダーマウンテンに乗り込んだ。  そのとき、おさむさんはものすごく嫌な気持ちになったそうだ。ずっと楽しみな気持ちを抱えて2時間も並んでいたのに、バカたちのせいでその気持ちが汚されたのだから、想像に難しくない。おさむさんは、割り込まれたこと以上に、ウキウキしていた気持ちが一転して不愉快な気持ちになってしまったことが許せなかったともらしていた。 「あのとき、せめて何か言えばよかった」  今でも後悔がよぎるそうだ。並んだ記憶は、どうしてこんなに心の深くに根ざしているんだろう。並ぶなんてばかばかしい。だけど、並ばないと手に入れることのできない記憶があることも確かなのだ。

プリンセスタッグ王者組・享楽共鳴、“復活”白昼夢の挑戦に…「絶対に落とすわけにはいかない!」【TJPW】

2025.06.20Vol.Web Original格闘技
 東京女子プロレスが6月19日、東京・渋谷区のAbemaTowersで「SUMMER SUN PRINCESS ’25」(7月21日、東京・大田区総合体育館)に向け、タイトルマッチ調印式を開催した。約1年ぶりに復活した白昼夢(辰巳リカ&渡辺未詩)の挑戦を受ける、プリンセスタッグ王者組の享楽共鳴(中島翔子&ハイパーミサヲ)がベルト死守を宣言した。    昨年7月20日の後楽園ホール大会で、当時プリンセス・オブ・プリンセス王者だった渡辺にパートナーの辰巳が挑んだ。敗れた辰巳は試合後「白昼夢は一区切り」と発言し、約1年間、2人がタッグを組むことはなかった。ところが、6・7品川で突如、白昼夢が享楽共鳴にアピールして挑戦が電撃決定。第6代王者組の白昼夢がベルトを奪えば、実に4年9カ月ぶりの王座奪還となる。    辰巳は「享楽共鳴は結成した時から一緒にずっと切磋琢磨して、一番、白昼夢と戦ってきたタッグなんじゃないかなと思います。そんな享楽がずっとチャンピオンになることを私も望んでいて。そんな享楽にいち早く挑戦したかったので、我々が挑戦するのも遅いくらいです。そんな白昼夢はなぜか1年くらい組んで戦うことがなくて。白昼夢が動き出すのも、私はすごく待ち遠しくてウズウズしてるので『SUMMER SUN PRINCESS』はめちゃくちゃにしてやります!」と意気軒高に語った。    パートナーの渡辺は「今回、享楽共鳴vs白昼夢がまたできるということが率直にうれしいです。白昼夢は充電期間を経まして…さらに個々で強くなって、また『SUMMER SUN PRINCESS』で一緒に戦うことができます。享楽と初めて戦ったのが、もう5年前の『SUMMER SUN PRINCESS』になります。で、白昼夢は6年目。いろいろ変化とか進化していくなかで、変化ではなく進化してこの戦いができることはとてもうれしいので、白昼夢が夏をかっさらいたいと思います」と意気込んだ。

インター王者・鈴芽が宮本もかとのV6戦に自信「もっと防衛を重ねて、私は女王蜂になります!」【TJPW】

2025.06.20Vol.Web Original格闘技
 東京女子プロレスが6月19日、東京・渋谷区のAbemaTowersで「SUMMER SUN PRINCESS ’25」(7月21日、東京・大田区総合体育館)に向け、タイトルマッチ調印式を開催した。インターナショナル・プリンセス(IP)王者の鈴芽が宮本もかとのV6戦に自信を見せた。    王者と同じ「1998年度組」の宮本は6・7品川大会での6人タッグ戦で鈴芽を直接撃破して、挑戦をアピールし、王座戦が決まった。    宮本は「私は今回でこのベルトに挑戦するのが3回目です。誰よりも挑戦してると思ってます。なぜならこのベルトを持って日本らしさ、和らしさをもっともっと世界に発信したいと考えてるからです。私はバックボーンで空手を習っていたり、大学では日本文化を学んでいました。和がとっても大好きです。なのでコスチュームも和装にしていたりしています。このベルトを持って、世界にもっと和の素晴らしさや日本文化の素晴らしさを伝えたい。鈴芽さんからこのベルトを獲りたいです。大田区まであと1カ月あります。その1カ月間でもっと和を高めたいと思っています」と意気込んだ。    王者の鈴芽は「もかはインターナショナルのベルトに私が挑戦したいと思った、踏み切ったきっかけのひとつでもあるんです。去年、(遠藤)有栖とか、もかとかが(荒井)優希ちゃんの持つこのベルトに挑戦してるのを見て、同世代のみんなの熱い試合を見て、私もってすごい燃え上がったのを覚えてるんです。だからこうやって自分がチャンピオンとして、もかと戦えるっていうのはすごくうれしいです。今回6度目の防衛戦ということで、私は5回の防衛戦を重ねてきたんですけど、中でも米国での防衛戦が、自分のなかでプロレスラーとしてもインターナショナルのプリンセスとしても…チャンピオンとしても、すごく大事な試合になりました。このベルトのおかげで本当にこの半年間、すごい成長を感じています。デビュー当時はミツバチっぽいイメージを持たれがちだったんですけど、こうやって強くなって、チャンピオンにもなって、スズメバチらしく成長できているのかなって最近よく思っています。でもそれだけじゃ足りなくて。もっとこのスピードのまま防衛を重ねて、私は女王蜂になります。そして大田区総合体育館のある夏は、スズメバチが攻撃的になる季節です。だから、私の季節です。絶対に負けないし、このまま防衛して、どんどん飛び回りたいと思います!」と防衛に自信たっぷり。

プロレス専念の荒井優希がプリプリ王座奪取宣言「白いベルトを瑞希さんから獲って、東京女子を引っ張っていく」【TJPW】

2025.06.20Vol.Web Original格闘技
 東京女子プロレスが6月19日、東京・渋谷区のAbemaTowersで「SUMMER SUN PRINCESS ’25」(7月21日、東京・大田区総合体育館)に向け、タイトルマッチ調印式を開催した。団体最高峰のプリンセス・オブ・プリンセス王座に初挑戦する荒井優希がベルト獲りを誓った。    3月いっぱいで人気アイドルグループSKE48を卒業した荒井は4月からプロレス一本に専念。6月1日、愛知・中日ホールで行われたラスト・ワン・スタンディング8人タッグイリミネーションマッチを勝ち抜き、さらに遠藤有栖とのラスト・ワン・最終決着戦を制して、プリプリ王座挑戦権をゲットした。    調印書にサインした荒井は「7月の大田区大会は、私がSKE48を卒業してプロレスラー一本になって、初めてのビッグマッチになります。私は15歳の頃からSKE48として約12年間を過ごしてきました。さまざまな景色を見て、自分としてはやりきった気持ちが大きくて、そのタイミングでプロレスも引退するんじゃないかと聞かれたんですけど、自分はプロレスラーとしては本当に2〜3歩進んだだけのまだまだなレスラーだなと思ってて。これからもっと見たい景色だったり、やりたいことが日に日に増えていっている状態で。やりたいことの一つとして白いベルトに挑戦したいと思っていたので、今回、瑞希さんがベルトを持っているこのタイミングで自分で挑戦権を獲れたことがとてもうれしく思います。今までいろんなベルトに挑戦させてもらったんですけど、挑戦権を試合で獲得しての挑戦は今回が初めてになるので、自分としてもすごく自信を持っているし、大田区では挑戦権を獲得したあの日の荒井よりも、もっと強くなった荒井で挑みたいなと思っています。今まではプロレスとアイドルを両方やっていたということもあって、自分のなかでどこか一歩引いてしまうところとか、たとえそれが後輩であっても、自分のほうができてないと感じてしまう部分が多くあったんですけど。もうプロレスラーになってみんなと同じ土俵に立てて、まだまだたどり着きたい先輩がたくさんいらっしゃいますし、自分が今まですごく遠くに見えていた先輩方のなかに、自分も1秒でも早く混ざりたいし、混ざってたくさん戦って、東京女子プロレスの幅をもっともっと広げられる選手になりたいなって思っています。なので、自分はこの白いベルトを瑞希さんから獲って、東京女子プロレスをもっと自分が引っ張っていくんだという気持ちで進められるように、このタイトルマッチを自分が勝ちたいと思います」とキッパリ言い切った。

本田真凜、24歳誕生日に1st写真集!スケートで鍛えた肢体を披露「カッコよく魅せたい」

「休みの過ごし方」《第84回 Glow of Tokyoのコソコソばなし》

愛媛県、電子契約サービス「えひめ電子契約システム」として「Great Sign for Government」導入

2025.06.20Vol.Web Original地域のニュース
 誰一人取り残さない行政のDX化に取り組む愛媛県が「えひめ電子契約システム」をリリース。同システムに、株式会社TREASURY(東京都千代田区)が開発する自治体向けクラウド型電子契約サービス「Great Sign for Government」が導入されていることが発表された。  スマートフォンなどを利用し、各種申請や届出などの手続きをインターネット上で行うことができる「手のひら県庁」など、行政のDX化に取り組む愛媛県。その主要な機能のひとつである「えひめ電子契約システム」に「Great Sign for Government」が導入された。 「Great Sign for Government」は、同社の主力サービス「Great Sign」の機能をベースに「地方公共団体情報システム機構(以下J-LIS)」が運用・管理する「総合行政ネットワーク(以下LGWAN)」に適応。  データ保護や認証に関する基準を満たし、LGWAN環境で安全に利用できるサービス「LGWAN外部電子契約サービス」に登録され、LGWANを通じて利用できる行政事務サービスをまとめた「LGWAN-ASPサービスリスト」にも掲載されるなど、その安全性や信頼性が評価されているという。  処分通知(行政機関が発行する法令等に基づく通知文書)の送付などの煩雑な手続きが簡単に行えることが特長で、システムに慣れていない人でも直感的に操作できるようUI/UXに配慮。従来の紙の文書をベースにした手続きと比べ、印刷・郵送にかかる時間やコストが大幅に削減できるほか、業務の省力化や迅速化を図ることにより、利用者の利便性や行政サービスの向上が期待されている。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

片岡愛之助、B’zのルパン最新作主題歌に感激「歌舞伎もよく見に来てくれている」

2025.06.19Vol.web originalエンタメ
   アニメーション映画『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』(6月27日公開)のプレミアイベントが19日、都内にて行われ、声優の栗田貫一、大塚明夫、浪川大輔、沢城みゆき、山寺宏一、ゲスト声優の片岡愛之助と小池健監督が登壇。大のルパン三世ファン・片岡がルパンとの縁を語った。 『ルパン三世 DEAD OR ALIVE』以来約30年ぶりとなる“ルパン三世”2D劇場版アニメーションの完全新作。  大のルパンファンという片岡は、ルパン一味を演じる人気声優陣たちとの登壇に大感激。歌舞伎版ルパン三世となる『流白浪燦星』でルパン三世役を演じた片岡は「そのときも皆さんが見に来てくださって」と感謝しつつ「今回お話を頂いてうれしいな、と。勝手に、ルパン一味を助けられるんだと思っていたら、台本を読むとメチャクチャ敵じゃないですか」と苦笑。  そのルパン一味から絶賛された片岡が、栗田から頼まれて、今回演じた謎の男ムオムの独特な話し方を再現し会場を沸かせる一幕も。  本作の主題歌を手掛けるB’zとも親交のある片岡。「普段から仲が良く、歌舞伎にもよく見に来てくれるんです。こういう形で共演できてうれしいです」と笑顔。  映画にちなみ「30年前は何をしていた?」という質問に「千代丸から愛之助になって4年くらいのころ。主役をやったことが無い時代でした」と感慨深げに振り返り「中村獅童くんと同い年なんですけど、よく飲み歩いてましたね」と懐かしげに語っていた。

栗田貫一「大谷翔平の代わりに投げてこいと言われたようなもの」ルパン引継ぎ30年

2025.06.19Vol.web originalエンタメ
   アニメーション映画『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』(6月27日公開)のプレミアイベントが19日、都内にて行われ、声優の栗田貫一、大塚明夫、浪川大輔、沢城みゆき、山寺宏一、ゲスト声優の片岡愛之助と小池健監督が登壇。作品にちなみ一同が30年前を振り返った。 『ルパン三世 DEAD OR ALIVE』以来約30年ぶりとなる“ルパン三世”2D劇場版アニメーションの完全新作。  ルパン役の栗田が「いつものテイストのルパンではないというくらい違う世界観。“ふ~じこちゃ~ん”も“とっつぁん”も言ってない」と言うと、峰不二子役の沢城も「栗田さんもおっしゃっていましたけど、普通のときのほうが難しい。今回は“普通不二子”だけでできている」と振り返りつつ、完成作に「でも見たら一番王道のルパンではないかと思った」と言い、栗田も「モンキー・パンチさんがいらしたら、すごいの作ってくれたなと言ってくれるような作品になった」と胸を張った。  レジェンドたちからの引継ぎを振り返った現キャストたち。  当時、山田康雄のルパンの物まねで人気を博していた栗田は「30年前の3月19日に山田さんが他界されて。その後の『ルパン三世 くたばれ!ノストラダムス』の話が来たんですけど、そのころ私は物まね番組で声優のことは何も知らず。“ふ~じこちゃ~ん”という一部しか物まねしてなかったわけですから。レジェンドの中で、今で言うと“大谷(翔平)の代わりに投げてこい”みたいなもの」と30年前を振り返り、感慨深げ。  銭形警部役の山寺も名声優・納谷悟朗からの引継ぎ当時は「ネットだと必ず“違和感”という言葉が…。いつも見て落ち込んでました」と明かし納谷の銭形をリスペクトしつつも「音だけ真似るのは逆に失礼かもと、自分なりに実直でクソ真面目な銭形をやらせていただきました」。  一方、石川五ェ門役の浪川は、栗田と山寺が石川五ェ門の物まねをしていると言い「どんどん上手くなっているので…。僕がいるときにやるのやめてもらっていいですか」とクレームをつけ、笑いを誘っていた。  

友近の親友・水谷千重子が4度目となる50周年記念公演。会見では一門の倉たけしが的場浩司、沖縄から来たまさとし先輩と一触即発

2025.06.19Vol.Web Originalエンタメ
 お笑い芸人・友近の親友で大物演歌歌手の水谷千重子の4度目となる50周年記念公演の製作発表会見が6月19日、都内で行われた。  明治座・博多座・新歌舞伎座「水谷千重子50周年記念公演」と銘打たれた公演は8月22日に開幕し9月7日まで東京・浜町の明治座で上演。その後は9月13日から22日までは3度目となる福岡の博多座、27日から10月5日には初めてとなる大阪・新歌舞伎座と2カ所を回る。  第一部のお芝居ステージでは「CAKUGO(カクゴ)愛と憎しみと追憶と沈黙のミス・フローレンス」、第二部では歌唱ステージ「千重子オンステージ」が行われる。 「CAKUGO」はブロードウェイを舞台とした完全オリジナルのヒューマンハートウォーミングコメディーサスペンス。歌唱ステージは往年の一曲から小節満開で脚光浴びたポップスのカバーまで水谷の魅力を詰め込んだステージとなる。  会見には水谷と第一部に出演の的場浩司、高橋ひとみ、近藤春菜(ハリセンボン)、第二部に出演の倉たけし(ロバート秋山)、途中からまさとし先輩(ありんくりん、ひがりゅうた)が出席した。なお、倉は幼少期のロバート秋山を育てた男!? まさとし先輩は水谷が沖縄から見つけてきた大型新人とのこと。

「水谷千重子50周年記念公演」の芝居に出演の的場浩司 ファンからの「歌謡ショーにも」の声に一瞬固まり「せ、先生…」

2025.06.19Vol.Web Originalエンタメ
 俳優の的場浩司が6月19日、都内で行われた「明治座・博多座・新歌舞伎座『水谷千重子50周年記念公演』」の製作発表会見に出席した。  同公演はお笑い芸人・友近の親友で大物演歌歌手の水谷千重子の4度目となる50周年記念公演。東京・浜町の明治座で8月22日に開幕し、9月7日まで同所で上演後、9月13日から22日までは3度目となる福岡の博多座、27日から10月5日には初めてとなる大阪・新歌舞伎座と2カ所を回る。  的場は前回の50周年公演に続き2度目の出演。公演は二部制で行われ、的場は第一部のお芝居ステージ「CAKUGO(カクゴ)愛と憎しみと追憶と沈黙のミス・フローレンス」に出演予定。第二部では歌唱ステージ「千重子オンステージ」が行われる。  この日の会見はファンにも公開され、最後はファンからの質問コーナーも。ここで的場のデビュー当時からのファンが「ぜひとも今回は第二部の歌謡ショーにも出演を」と要望。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

「水谷千重子50周年記念公演」の芝居に出演の的場浩司 ファンからの「歌謡ショーにも」の声に一瞬固まり「せ、先生…」

2025.06.19Vol.Web Originalエンタメ
 俳優の的場浩司が6月19日、都内で行われた「明治座・博多座・新歌舞伎座『水谷千重子50周年記念公演』」の製作発表会見に出席した。  同公演はお笑い芸人・友近の親友で大物演歌歌手の水谷千重子の4度目となる50周年記念公演。東京・浜町の明治座で8月22日に開幕し、9月7日まで同所で上演後、9月13日から22日までは3度目となる福岡の博多座、27日から10月5日には初めてとなる大阪・新歌舞伎座と2カ所を回る。  的場は前回の50周年公演に続き2度目の出演。公演は二部制で行われ、的場は第一部のお芝居ステージ「CAKUGO(カクゴ)愛と憎しみと追憶と沈黙のミス・フローレンス」に出演予定。第二部では歌唱ステージ「千重子オンステージ」が行われる。  この日の会見はファンにも公開され、最後はファンからの質問コーナーも。ここで的場のデビュー当時からのファンが「ぜひとも今回は第二部の歌謡ショーにも出演を」と要望。

Snow Manの目黒蓮は「君が見たいものを君より知っている」? 新CMでREGZAの化身「すごい化身だな、俺」

2025.06.19Vol.Web Originalボーイズグループ
 9人組ボーイズグループ、Snow Manの目黒蓮が6月19日、都内で行われた、自身がグローバルアンバサダーを務めている「TVS REGZA」の新CM発表会に登壇した。  新CM「僕はレグザインテリジェンス」編は、目黒が新しいAI機能である「レグザ インテリジェンス」の化身となって登場する。 「CMの『君が見たいものを僕は君より知っている』っていうセリフ、言っててすごい化身だな俺って思いました」と笑うと、「化身として案内をしていくにあたって、撮影前に、こういった思いでこれぐらいの時間をかけて(REGZAが)作られているっていう話を聞かせていただいたので、その思いを少しでも表現できるかって話し合って。すごい充実した撮影でした」  発表会では、自身が大好きなサッカーで「レグザインテリジェンス」を体験。前回のクラブワールドカップがどこで開催されたのか、何チームが参加したのかと問いかけると、まるで会話をしているかのように回答。目黒は「1人で会話をしてる気がしない」「スムーズに会話できてる」「何でも知ってる(笑)」と感心。「自分が少しでも気になったことを質問してみたり、これからの新しいテレビの楽しみ方の1 つなのかなと思います。1人でテレビ見てる感覚じゃなくなると思う」

「今、すごくいい感じ!」THE RAMPAGE 陣・川村壱馬・長谷川慎・後藤拓磨が熱く語る、全国各地に熱狂の糸を張り巡らすランペの最前線

2025.06.19Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
 16人組ダンス&ボーカルグループのTHE RAMPAGEが6月16日、グループの今がわかるTHE RAMPAGE コンプリートブック『16(R)OAD』(幻冬舎)を発売した。幻冬舎と組んで昨年7月にスタートしたメンバーが個性を発揮して作り上げた書籍などを12カ月連続で刊行するプロジェクト「GL-16~THE RAMPAGE BOOKS~」の最終作品だ。メンバーも夢中になる本作について、陣、川村壱馬、長谷川慎、後藤拓磨にインタビューした。   ギリギリなところを思う存分詰め込んだ『16(R)OAD』 ーー昨年の7月に藤原樹さんの『Mars』からスタートしたプロジェクトもフィナーレ。ラストの『16(R)OAD』は、写真やインタビューなどいろいろなアングルからグループやそれぞれのメンバーやその関係性も見えてくる、文字通り、コンプリートブックになりました。 陣:自分たちでも見て楽しかったです! 仕事をしている時の〈表の部分〉からプライベートまでがっつり。メンバーのスマホのフォルダにある写真とか今まで出したことないものなど、ギリギリなところを思う存分詰め込んだ内容です。前から応援してくれてる方も、最近ファンになってくれた方も、THE RAMPAGEを知らない方も、みんな楽しめる1 冊になってるかなと思いますね。 ーー気に入っている企画、推しの企画はありますか? 後藤拓磨:一人ひとりにテーマがあって、自分のさっき陣さんが話した写真フォルダから写真を提供して組んだページがあるんです。陣さんだったらメンバーとの乾杯の写真、僕は撮り溜めた写真……その人の良さや性格が出るなって感じました。 長谷川慎:僕が好きなのはメンバーそれぞれが何チームかに分かれて行ったロケの企画。僕はたっくん(後藤)と 2人で、THE RAMPAGEのファッション担当として服屋巡り。それぞれのキャラクターに合わせたページになっているので、そういうところが好きですね。 川村壱馬:僕が好きなのはアンケート?メンバーに同じ質問をしていて答えが表みたいに並べられている。見てて面白かったですし……見やすい。 ーーポイントは見やすさ(笑)? ただ、壱馬さんが言うこと、すごくわかります。確かに見やすいし、自筆でもないのにそれぞれの答え方から人柄が出ていますよね。 川村壱馬:この感じって紙で見るからこそだと思うんですよ、データじゃなくて。こういう見やすいポイントはこの本に色々詰まりまくってます。 ーー『16(R)OAD』の内容が発表になった時、慎さんがお話してくださった休日ロケの写真が公開されて、大きな反響がありました。例えば、陣さんが、RIKUさんと、山彰(山本彰吾)さんと居酒屋できゅーっとなっている写真。 陣:なんか雑多なとこ行って飲みたくない?みたいな感じになって。インタビューも飲んでるテンションなんで、素の言葉が出てた感じです。 ーーいい笑顔も! 壱馬さんは武知海青さんと…… 川村壱馬:ボウリング!  編集さんから提案していただいたんですけど、めちゃくちゃいいね!って。そして、めっちゃおもしろかった。 ーーボウリングとTHE RAMPAGEって近いですよね。このプロジェクトでみなさんにお話を聞いてきたなかで、メンバー全員でドレスコードのある決起集会をした話が何度か登場したんですが、その時もボウリングに行っている。RIKUさんが教えてくれました。 川村壱馬:確かに。16人でも行ったし……あ、ごめん、たっくん。 後藤拓磨:……僕は潰れて辿りつけないことが多いです(笑)。 ーー個人的には壱馬さんと海青さんが一緒なのはオンラインのイメージが強くて、オフラインで2人っていうのは珍しいのかなと思ったんですが。 川村壱馬:そうですか? 海青とはだいぶ近いんですよ。寮時代は住んでる部屋が同じ期間が長かったし1番一緒にいたと思います。プライベートでゲームしてる時間を考えたら、一緒にいなくても一緒に時間を過ごしているる。 ーーゲームの部分は想像通りでしたね(笑)。さて、慎さんと拓磨さんは「センスを磨く時間」。ファッション担当のイメージがあるお2人ですが、2人で出かけることは今もよくあるんですか? 後藤拓磨:そうですね。以前は、それこそ年下組でってのが多かったです。今、壱馬さんが寮時代の話をしていたけど、僕らも寮の時はもうずっと同じ部屋だった。 長谷川慎:……濃かったね。 後藤拓磨:2段ベッドなんですけど、僕が睡魔に勝てなくて下の段の慎のベッドで寝落ちしてて、それにいたずらされてみたいな。 ーー以前から応援している方々のなかには、組み合わせからも寮時代のエピソードをふんわりと思い出す方も多そうですね。ファンの方たち、寮時代のお話が大好きですし。 陣:……擦りすぎているところはある 長谷川慎:でもまだ出る!

生ドーナツ「アイムドーナツ?」が渋谷にグルテンフリー専門店!小麦使わずとろける食感

「ミセスユニバースジャパン2025」ファイナリストの中山未央さんが品川区の森澤恭子区長を表敬訪問。さまざまな社会課題について意見交換

2025.06.18Vol.Web Original東京のニュース
 世界的なミセスコンテストである「ミセスユニバース」の日本代表を選考する日本大会「ミセスユニバースジャパン2025」のファイナリストである中山未央さんが6月18日、東京・品川区の品川区役所に森澤恭子区長を表敬訪問した。  同コンテストは美しさだけではなく、社会貢献への思いや行動力を重視し、これまでの人生経験を糧に新たな挑戦に臨む女性を応援するコンテスト。ルッキズムへの批判の高まりから多くのミスター・ミスコンテストが廃止・変更される中、同コンテストはwoman empowerment(ウーマンエンパワーメント)の強化、女性の社会的地位の向上をテーマに掲げ、2007年より行われている。  今回の日本大会は7月15日に開催。専業主婦、起業家、銀行員、市議会議員、カメラマン、教師といったさまざまなバックグラウンドを持つ43人がファイナリストとして選出されている。  中山さんは4年前、会社員のかたわら品川区内にピラティススタジオを開業。現在は、会社を辞め、スタジオの運営に加え、主に会社員女性に向けて「好きなこと」「やりたいこと」をパラレルキャリア(複業)として仕事にしていくためのサポートを行う事業も行っている。開業にあたっては西大井の創業支援センターを活用するなど品川区とは深いつながりがあることから今回の表敬訪問が実現した。  森澤区長は品川区初の女性区長で区内公立中学の制服・修学旅行の無償化など子育てサポートを中心に多くの政策を打ち出していることもあり、この日は中山さんと女性の社会進出における子育て、起業、個人と企業の関わり、個人と地域とのつながりといったさまざまな社会課題などについての意見交換を行った。その中では無意識に使ってしまっている「女性活躍」という言葉により、女性自らが女性の可能性を限定してしまっているケースがあることも再認識された。

Copyrighted Image