SearchSearch

嵐、国立コンサート延期を発表。メンバー「断腸の思い」

2020.04.14Vol.Web original エンタメ
 嵐は14日、ジャニーズ事務所の公式ファンサイト「ジャーニーズネット」で、5月15、16日に国立競技場で開催予定だった「アラフェス2020」の延期を発表した。  同公演は、東京オリンピック・パラリンピックのメイン会場として新しく生まれ変わった国立競技場で、単独アーティストとして初のコンサートで、2日間で約18万人を動員する予定だった。嵐は、2008年から2013年まで6年連続で国立競技場でライブを行うなど、これまでに15公演を開催してきた。  公式サイトで嵐は、「新型コロナウイルス感染拡大防止の為、断腸の思いではありますがファンの皆さんの安全を確保する為に延期させていただく事になりました」と説明し、ファンに理解を求めた。今後の対応は、決まり次第発表する予定だという。

小池百合子都知事の知られざる半生が一冊に『女帝 小池百合子』発売

2020.04.14Vol.Web Original【TOKYO HEADLINEの本棚】
 新型コロナウイルス感染症への対応でますます存在感を増す東京都の小池百合子知事。7月に東京都知事選挙を控える小池知事の知られざる半生を追いかけたノンフィクション『女帝 小池百合子』の刊行が文藝春秋より発表された。著者は『原節子の真実』で第15回新潮ドキュメント賞を受賞したノンフィクション作家の石井妙子。  裕福な“芦屋のお嬢さん”というイメージと食い違う幼少期、“カイロ大学首席卒業”を裏付ける3種類の卒業証書の矛盾、カイロ時代の同居女性が証言する留学生活やその学力と結婚・離婚、愛憎入り混じる父のエキセントリックな人生、華やかなキャスター時代、日本新党からの参議院選出馬、小泉内閣での環境大臣就任、そして東京都知事へ……。権力への階段を歩む女性の半生を、ノンフィクション作家の石井妙子が4年の歳月を費やして取材・執筆した。  誰も知らなかった小池百合子像が明らかになるという本書。『女帝 小池百合子』は文藝春秋より5月29日発売。

意外と多い?「買いだめしてない」人たちに、その理由や備蓄事情を聞いてみた

2020.04.14Vol.Web OriginalNEWS HEADLINE
「最低限の食料はあるから行列に並ぶのを避けた」  東京都の外出自粛要請があった3月25日、都内のスーパーマーケットなどでは買いだめによる品薄が発生。その後、行政のアナウンス通り滞りなく供給が行われ品揃えは回復したものの、一時期すぐに売り切れていた納豆が戻ってきたかと思えば、今度はパスタ、続いてバターなど、その後も部分的な品薄は次々と起きている。 「買う数や人数がいつもより多ければ小売店の商品は売り切れる」という、ごく当たり前のことに改めて気づかされた人も多いはず。だからこそ、あれこれ多めに備えておきたいと思う一方「買いだめはしない」という人も少なくないようだ。都内在住の“買いだめしない派”に、その理由や備蓄事情を聞いてみた。  まず単身者は比較的、食料消費も少なく臨機応変に行動しやすいとあって、多少なりとも備蓄があれば“3密”を避けるほうがいいと判断した人も多かったようだ。 「3月に自粛要請が出た直後、近所のスーパーで入場規制をしているのを見て、その日の買い物はあきらめました。たくさん備蓄しているわけじゃないけど、肉や魚は安いと買って冷凍庫に溜め込みがちなので、食べ物がまったく家にないわけじゃないし、行列に並んで込み合うスーパーで買い物するほうが(感染予防の観点から)危ないんじゃないかと思って」(30代/女性/会社員/単身世帯)。 「普段から、ないと困るような日用品は基本的にプラス1個ずつストックしてあります。あと最近、糖質制限をしていてサバ缶やナッツを多めにストックしてあったので、並んでまで買いだめしなきゃと思うものはとくに無かったです。トイレットペーパーも今すぐ定価で買うほどではないので」(40代/女性/会社員/単身世帯)。  やはり日ごろから最低限の備蓄をしておくと安心。また備蓄用のまとめ買いは店舗よりネットで購入するという人も多い。 「震災以降、ローリングストックをしていて缶詰とかナッツ類を普段から買い置きしてあるので、非常食の不安はありませんでした。ただ、巣ごもりのためにビールとワインを宅配で箱買いしました。スーパーで箱買いすると買いだめだと思われそうで(笑)」(30代/女性/会社員/夫婦2人世帯)。 「以前にインフルエンザになったことがあって、そのとき苦労したので、今回は早めに経口補水液をネットで箱買いしました。スーパーの供給はもう不安はないけど、いつ部屋から出られなくなるか分からないから」(40代/女性/会社員/単身世帯)。 「最初の買いだめ騒動のときは完全に出遅れました。仕事帰りにスーパーに寄ったんですけど、牛乳もタマゴも売ってなくて。でも2日くらいで元通りになっていたので、今後はむしろ買いだめの人がひと段落してから、買い物に行ったほうがいいんじゃないか、と思うようになりました。子供に必要なものだけ、ネットでまとめて注文しました」(30代/男性/会社員/3人世帯)。  すぐにスーパーの棚に商品が戻ったことも、あわてて買いだめをしなくてもいいという安心につながった様子。また特定の商品の品切れを気にしない、スーパーで買うことにこだわらないという人も。 「買い物する時間も、お金の余裕も、置いておく場所もないので買いだめはしませんでした。とくにこれじゃなきゃというものもないし、その都度あるものを買えばいいかと。コンビニとかテイクアウトでもいいし」(20代/女性/会社員/単身世帯) 「ちゃんとした備蓄はしてないですけど、1週間くらい生きていけるくらいの食料は家にある気がする。食品とか日用品は買いやすい値段だから、欲しいものが買えなくなるくらいなら多めに買っておこう、となりやすいんでしょうね。外出自粛要請が出た日、近所のスーパーの棚もガラガラだったんですけど、自分の好きなものは売れ残ってました。他の人が買わないものが好物だったりすると、こういうときにいいかもしれません(笑)」(20代/男性/会社員/単身世帯) 「ネットで買いだめ画像などを見ていると、大量に買いだめしている人って同じものをいくつも買っている印象。どうしてもそれじゃなきゃダメなのでしょうか」(30代/女性)。

緊急事態宣言から1週間。商店街に人出、進まぬテレワーク、新たな課題浮き彫り

2020.04.14Vol.Web original NEWS HEADLINE
 政府が7日、東京都を含む7都府県に「緊急事態宣言」を発令してから今日で1週間。東京都の小池百合子知事は14日、「まだ1週間。都民の協力なくしてはできない」と改めて協力を呼びかけた。  「人との接触8割減」を目標に、対象地域では、外出自粛や、施設や店舗への休業要請を実施。内閣官房発表の「東京の主要駅における人の流れの推移 速報値」によれば、都内の主要駅の人の流れは、緊急事態宣言直前の7日と比べ、12日は東京駅85.8%減、新橋82.4%減、新宿79.1%減、品川82.0%減、六本木58.0%減と、人出に大幅な減少が見られた。  一方で、主要駅は減少したものの、商店街やスーパー、公園には、日用品を買い求める人や散歩に出掛ける人で往来が目立ち、緊急事態宣言前とさほど変わらない状況に、戸惑いの声も上がっている。また、上記の減少率は日曜日のもので、翌13日の月曜日には、東京駅47.9%減、新橋41.3%減、新宿39.6%減、品川41.6%減、六本木40.3%減に留まるなど、休日と平日との減少率の隔たりを通して、テレワークの難しさも浮き彫りになった。  こうした点について小池知事は「色々と“あれはいい”、“これはいい”というように、隙間について研究もされたりしますが、要は何のためにやっているのかということ。人と人との接触をもって感染するわけですから、それを防ごうとするのが全て。そこから考えていただきたいと思います。おうちにいて下さい。仕事があるよという人は、テレワークができるように上司に言ってください。まだ1週間。皆さまのご協力なくしてはできませんので、これから5月6日までご協力お願いします」と、改めて協力を呼びかけた。

賞品は「南部せんべい」1年分! 巣ごもりしながら参加できる「南部せんべいの歌」のど自慢大会

2020.04.14Vol.Web Originalニュース
 東北のソウルフード「南部せんべい」を製造販売している岩手の老舗菓子メーカー「南部せんべい乃 巖手屋」(株式会社小松製菓)が、元ハモネプ出演メンバーによるオリジナルユニット「2door6(ツードアシックス)」が歌うオリジナルソング「南部せんべいの歌」を公式ホームページなどで配信中。合わせて、のど自慢大会「#南部せんべいの歌を歌ってみたキャンペーン」をSNS上で実施している。  参加カテゴリは「歌うま大賞」「ボイスパーカッション大賞」「演奏大賞」「パフォーマンス大賞」「キッズ対象」「かわいい大賞」の6つ。それぞれ大賞を受賞した人には、「南部せんべい」と「チョコ南部」1年分が贈られる。  巣ごもり中にチャレンジしてみては。応募は専用ページにて、5月10日まで。詳細は公式サイトにて。

アスカがルビーを圧倒しMITBラダー戦予選を突破【WWE】

カイリがナイアに完敗。MITBラダー戦の予選突破ならず【WWE】

戸澤が無念の敗戦。試合後には3人がかりで蹂躙【WWE】

2020.04.14Vol.Web Original格闘技
善戦むなしく最後はセオリーのATLで3カウント  WWE「ロウ」(日本時間4月14日配信、フロリダ州オーランド/WWEパフォーマンスセンター)で“スタミナーモンスター”戸澤陽がオースティン・セオリーと対戦した。    序盤、戸澤は回し蹴りや延髄斬りで攻め込むと、セオリーも戸澤をターンバックルに叩き付けて反撃。さらに戸澤がハリケーン・ラナからビッグブーツをセオリーに放つとエプロンから走り込んだセントーンを炸裂。続けて戸澤がミサイルキックやオクトパスホールドと怒涛の攻撃を展開したが、最後はセオリーがATLを戸澤に炸裂させて3カウント。戸澤は善戦するも無念の黒星となった。  試合後には現れたアンドラデとエンジェル・ガルザがセオリーと共に3人掛かりでなおも戸澤を襲撃。アンドラデがハンマーロックDDTで戸澤を沈めた。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

サンリオキャラクター大賞、速報1位は「シナモロール」、昨年1位の「ハローキティ」は6位スタート

2020.04.14Vol.Web Originalエンタメ
『はぴだんぶい』から4キャラがベスト10入り  サンリオキャラクターの人気投票企画「2020年サンリオキャラクター大賞」の速報が4月14日、発表された。  投票は10日午前10時からスタート。今回の速報は12日午後11時59分までのWEB投票のみを集計したものとなっている。  速報1位は2年ぶり3度目の首位奪還を目指す「シナモロール」(昨年2位)、2位は「ポムポムプリン」 (昨年3位) 。 そして3位には、ここ数年驚異のステップアップを見せ、今後の飛躍が期待される「ポチャッコ」 (昨年5位)がランクインした。    昨年の速報でも「シナモロール」は1位と例年通りの好ダッシュ。昨年は速報で3位だった「ハローキティ」が最後は巻き返し1位となったが、その「ハローキティ」は今回の速報では6位と出遅れ。ここからどんな追い上げを見せるのか…。  今年45周年を迎えた「マイメロディ」が4位、5位の「リトルツインスターズ」と上位は順当にベテランの人気キャラクターがつけた。  その一方で、今年2月に『はぴだんぶい』としてデビューした男のコ6人組から、3位の「ポチャッコ」以外にも 「タキシードサム」 (昨年10位)や「けろけろけろっぴ」(昨年11位)、「バッドばつ丸」(昨年12位)がTOP10位に入るなど、果たして下剋上があるのか!?――といったところにも注目が集まる結果となった。

乃木坂46の金川紗耶が『Ray』専属モデルに! 

2020.04.14Vol.Web Originalエンタメ
 乃木坂46の金川紗耶がファッション雑誌『Ray』の専属モデルとしてデビューする。乃木坂46の4期生から雑誌専属モデルとなるのは初。  金川は専属モデルデビューに際してコメントを寄せ、「以前から雑誌の専属モデルになるのが夢で、実現できるとは思っていなかったので、本当にうれしく思います! ここまで来れたのもファンの方や、周りの関係者の方などたくさんの方々が支えてくださっているおかげです!! このうれしい気持ちや、感謝の気持ちをこの後もずっと忘れることは無いと思います!」と喜びを表現。そのうえで「もっと自分磨きを頑張って、同性異性関係なく憧れられる存在になれるように精一杯頑張りますので、応援よろしくお願い致します!!」と、意気込んでいる。   4月23日発売の6月号ではデビュー企画を掲載。同誌のウェブサイトでデビュー企画のオフショット動画などを公開する予定。

マヂカルラブリーがANN0! R-1チャンピオンの野田「ようやく確信できた」

2020.04.14Vol.Web Originalエンタメ
 お笑いコンビのマヂカルラブリーが、ラジオの人気深夜番組『オールナイトニッポン 0(ZERO)』(ニッポン放送)のパーソナリティを務めることが14日、発表された。担当するのはパーソナリティが週替わりで担当している土曜日で『マヂカルラブリーのオールナイトニッポン0(ZERO)』として18日27時から生放送する。  パーソナリティを務めることについて、村上は 「このためにお笑いやってたところあります。元気いっぱい頑張ります!」と意気込みのコメント。 野田クリスタルも 「本当に自分はチャンピオンになったのかと最近疑ってましたが、 ようやく確信できました!頑張ります」と張り切る。  マヂカルラブリーは、先日無観客で行われた「R-1ぐらんぶり2020」でチャンピオンとなった野田クリスタルと、村上によるコンビ。2007年に結成、コンビとしても「M-1グランプリ」「キングオブコント」両大会で決勝まで勝ち進んだ実力派。  当日のメールテーマやコーナーなどの詳細は後日番組の公式Twitterで発表する。

結局タバコは吸えるの?吸えないの?「改正健康増進法施行後の新宿ゴールデン街を歩く」

2020.04.14Vol.729NEWS HEADLINE
 この4月1日から受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が全面施行された。同法は2018年7月に成立し、全面施行に向けてさまざまな準備が進められてきた…はずなのだがその実態は? 成立があまりに前過ぎて、うっすらと忘れかけている喫煙者も多いのでは? ということで、改めてこの改正法を振り返り、最も影響を受けそうな人々に話を聞いてみた。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

結局タバコは吸えるの?吸えないの?「改正健康増進法施行後の新宿ゴールデン街を歩く」

2020.04.14Vol.729NEWS HEADLINE
 この4月1日から受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が全面施行された。同法は2018年7月に成立し、全面施行に向けてさまざまな準備が進められてきた…はずなのだがその実態は? 成立があまりに前過ぎて、うっすらと忘れかけている喫煙者も多いのでは? ということで、改めてこの改正法を振り返り、最も影響を受けそうな人々に話を聞いてみた。

カミュ『ペスト』100万部突破!新型コロナの影響で

2020.04.14Vol.729新型コロナウイルス
 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、フランスのノーベル文学賞作家アルベール・カミュ(1913〜1960)の代表作『ペスト』(新潮文庫)の人気が再燃している。1947年に発表された『ペスト』は『異邦人』に次ぐ2作目の小説で、当時フランス領のアルジェリア・オラン市を襲った伝染病ペストの脅威に立ち向かう民衆を描いた不条理文学の金字塔。新潮文庫版『ペスト』は1969年発行、近年では年間で平均5000部ほど増刷していたが、国内で感染が拡大した2月以降に書店からの注文が急増。2カ月で7回15万4000部を増刷し、このほど100万部を突破した。  不用不急の外出を自粛し、伝染病の恐怖と不条理を味わう読書にぴったりだ。

【ひめくりワンダホー】アンちゃん(6歳0カ月)

2020.04.14Vol.web Oliginal【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

倉科カナが妖精に「オレに、甘えちゃいな」14日公開の新CM

パラ陸上日本選手権、9月開催を発表

2020.04.13Vol.Web original 東京2020
 日本パラ陸上競技連盟は13日、新型コロナウイルスの感染拡大で延期となっていた「第31回日本パラ陸上競技選手権大会」の開催日を発表した。  同大会は、WPA(ワールドパラアスレティクス)公認大会で、パラ陸上各種目の日本一決定戦。昨年はリオパラリンピックの走り幅跳び銀メダリスト・山本篤(T63/片大腿義足)や、ドバイ2019世界選手権で日本選手唯一の2冠を達成した佐藤友祈(T52/車いす)らが出場した。今日発表された開催日時は、2020年9月5〜6日の2日間で、会場は、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場。同大会は当初、5月30〜31日に開催予定だった。  5月2〜3日に国立競技場で開催予定だった「2020ジャパンパラ陸上競技大会」は、すでに中止が発表されている。

Copyrighted Image