SearchSearch

髙田延彦が年末のRIZIN&BELLATORを総括。神龍誠と平本蓮を絶賛【髙田横粂の世相談義】

2020.01.14Vol.Web Original格闘技
「日本の総合格闘技を変えていく超逸材」  元総合格闘家でRIZINの解説を務める髙田延彦が1月13日、弁護士で元衆議院議員の横粂勝仁氏とともにMCを務めるインターネット配信番組「髙田横粂の世相談義」に出演。昨年末に行われた「BELLATOR JAPAN」(12月29日)と「RIZIN.20」(12月31日)について総括した。  髙田は「BELLATOR JAPAN」に出場した神龍誠と平本蓮の名を挙げ「この2人に注目してもらいたい。世界に名だたるトップファイターが参戦したベラトールの中でも引けを取らない香りを残していった。間違いなく日本の総合格闘技の1年後2年後を変えていく超逸材」と絶賛した。  また3連敗のがけっぷちから復活のKO勝ちを収めた矢地祐介についても「頑張った。ここで負けたらRIZINで居場所がなくなっちゃうというところで、彼女の前で勝った。劇的な大逆転勝利。1回も髪の毛をかき上げなかったから。いかに邪魔だったかということ(笑)」などと話した。

いつ見れる? 今年の米国アカデミー賞ノミネート作品公開情報

2020.01.14Vol.Web Originalエンタメ
 アメリカ最大の映画の祭典・第92回アカデミー賞のノミネート作品が日本時間1月13日に発表。  今年は、下馬評どおり『ジョーカー』が作品賞他11部門で最多ノミネートされているほか、『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』のレオナルド・ディカプリオ&ブラッド・ピットが主演・助演男優賞でともにノミネート。  さらに、ポン・ジュノ監督作『パラサイト 半地下の家族』が韓国映画として初の作品賞ノミネート、しかも純粋な外国映画として作品賞をはじめ6部門にノミネートされるという、かつてない快挙を成し遂げている。  今回、日本でもすでに公開済みや公開・配信中、または公開間近の作品が多くノミネートされているので、2月10日(日本時間)の授賞式まで、賞レースの行方を予想しながら、話題作を楽しんでみては。授賞式の様子はWOWOWプライム『生中継!第92回アカデミー賞授賞式』で放送(2月10日午前8時30分~他)。 【作品賞ノミネート】 『フォードvsフェラーリ』公開中 マット・デイモンとクリスチャン・ベイル共演。伝説のレースで絶対王者に挑んだ男たちの奇跡の実話。 『アイリッシュマン』Netflixにて配信中/アップリンク渋谷他にて公開中(終了日は劇場サイトにて) マーティン・スコセッシ監督作。ロバート・デ・ニーロ、アル・パチーノ、ジョー・ペシという大御所俳優が共演するギャング映画の新たな傑作。 『ジョジョ・ラビット』1月17日(金)全国公開 各国映画賞で絶賛中、タイカ・ワイティティ監督が贈る、感動のヒューマン・エンターテイメント。 『ジョーカー』1月29日ブルーレイ&DVD発売 DCコミックス『バットマン』に登場する最強の悪役ジョーカー誕生秘話をホアキン・フェニックス主演で描く大ヒット作。 『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』3月27日(金)全国公開 ルイーザ・メイ・オルコットの世界的ベストセラー小説「若草物語」を『レディ・バード』のグレタ・ガーウィグ監督とシアーシャ・ローナンの黄金タッグで描く。 『マリッジ・ストーリー』Netflixにて配信中/アップリンク渋谷他にて公開中(終了日は劇場サイトにて) 離婚を考える夫婦をスカーレット・ヨハンソンとアダム・ドライバーが演じるヒューマンドラマ。 『1917 命をかけた伝令』2月14日(金)全国公開 ある重要なミッションを与えられた若きイギリス人兵士2人の1日を壮大に描くサム・メンデス監督作。 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』ブルーレイ&DVD発売中 クエンティン・タランティーノ監督のもと、レオナルド・ディカプリオ×ブラッド・ピットが初共演を果たした話題作。 『パラサイト 半地下の家族』公開中 韓国の若き巨匠ポン・ジュノ監督最新作。半地下住宅で暮らす一家と高台の高級住宅地に暮らす上流一家の出会いが生む衝撃の物語。主演は『殺人の追憶』以来の盟友ソン・ガンホ。

劇団EXILE・小澤雄太「見どころは全部」メンバー勢ぞろいの最新公演に自信

2020.01.14Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
「LDH PERFECT YEAR 2020」の今年、劇団EXILEは全員で原案をプロデュースし出演もする初めての舞台『勇者のために鐘は鳴る』を上演する。テレビや映画、舞台、音楽、小説……さまざまなフィールドで活躍する9人による全力の舞台。本番にむけ、稽古に励むメンバーに聞いた。

領域を越えて語りかけるアートたち「フィリップ・パレーノ展 オブジェが語りはじめると」

2020.01.14Vol.726アート
 パリ在住の現代アーティスト、フィリップ・パレーノの日本初となる大がかりな展覧会。  パレーノの特徴は、映像、彫刻、ドローイング、テキストなど多様な手法を用い、展覧会を一貫したひとつのメディアとしてとらえていること。つまり展覧会は一連の出来事が展開する空間であり、個々の作品の意味ではなく「オブジェクト」として展覧会の可能性を探っていくと、展覧会はオープンスペースとなり、時に応じて変化するフォーマットとなる。展覧会に訪れることが、空間的・時間的境界や感覚的経験を伴う唯一無二のアート体験といえるのだ。  本展では、パレーノの代表作である白熱光が点滅する「マーキー」や、天井に張りつく風船「吹き出し」のほか、1995年、ワタリウム美術館が伝説のキュレーター、ヤン・フートを迎え、青山の街中に現代美術を展示した「水の波紋」展のために作られた作品「リアリティー・パークの雪だるま 氷の彫刻」を四半世紀ぶりに再現。  最先端でありながら懐かしい、現れては消える不思議なパレーノワールド。不思議な作品たちが語りはじめるとき、パレーノが見ている近未来の風景が我々の目の前に広がるかもしれない。

【プレゼント】劇団EXILE・青柳翔 サイン入りチェキを1名様に!

2020.01.14Vol.Web Originalプレゼント
 劇団EXILEは、「LDH PERFECT YEAR 2020」の今年、全員で原案をプロデュースし出演もする初めての舞台『勇者のために鐘は鳴る』を上演。本紙では、24日に初日を控えたメンバーを突撃! その際にいただいたサイン入りチェキを1名様にプレゼントします! ■【インタビュー】劇団EXILE・青柳翔「初めての9人の舞台!楽しみたい」■ ■【インタビュー】劇団EXILE・秋山真太郎「舞台は、圧倒的に生! 鍛えられる」■ ■【インタビュー】SWAY「舞台への恐怖心なくなった」劇団EXILE総出演の舞台で2020年をキックオフ■ ■【インタビュー】劇団EXILE・小野塚勇人「9人の全力プレーを見てもらいたい」■ ■【インタビュー】劇団EXILE・小澤雄太「見どころは全部」メンバー勢ぞろいの最新公演に自信■ ■【インタビュー】劇団EXILE、メンバー総出演で『勇者のために鐘は鳴る』! 過去イチキャラが濃い舞台■

世界初の“2度目のパラリンピック” 東京パラはここに注目!

【EXILE TETSUYA連載 DANCEの道】第90回「LDH PERFECT YEAR 2020開幕」

【ひめくりワンダホー】優美子ちゃん(8歳7カ月)

2020.01.14Vol.web Original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

映画『スウィング・キッズ』試写会に10組20名 

2020.01.14Vol.726プレゼント
 大人気K-POPグループEXOのメインボーカルを務め、『神と共に』二部作など俳優としても活躍中のD.O.が主演を務める注目作。戦時中に結成されたタップダンスチームというユニークな題材をもとに、人種や思想、イデオロギーを超え、ダンスでひとつになっていく人々のストーリーを感動的に描く。主人公ロ・ギス役を演じた D.O.は、減量や剃髪といった外見的な役作りだけでなく、難易度の高いタップダンスも披露。往年のジャズナンバーをはじめ、デヴィッド・ボウイ、ビートルズなど不朽の名曲と、スクリーンを突き破る高難度のタップダンスに圧倒される一本!  1951年。朝鮮戦争中の巨済島捕虜収容所。新しく赴任してきた所長は収容所の対外的イメージアップのため、戦争捕虜でダンスチームを結成するプロジェクトを計画する。収容所一番のトラブルメーカー、朝鮮人民軍のロ・ギスをはじめ紆余曲折の末に集まった彼らは“スウィング・キッズ”というチーム名で活動することに。それぞれの事情でダンスをすることになった彼らに公演の話が舞い込むが…。  2月21日(金)よりシネマート新宿他にて公開。 <試写会の応募について> 【日時】2月12日(水)19時~ 【会場】なかのZERO 小ホール(中野) 以下のリンクのフォームからご応募ください。 http://www.campaign-kenshou.com/campaign.php?id=3904

子宮頸がん一歩手前だった私が彼氏と一緒に「HPVワクチン」を接種するまで

2020.01.14Vol.Web Originalニュース
 婦人科検診で子宮頸がんに「異常アリ」という結果が出た。25歳の頃だった。会社で受けた健康診断で、婦人科で赤字表記されることは初めてだったため、当時とても焦ったのを覚えている。精密検査の末下されたのは「細胞異形成」という結果だった。これは、記者が27歳で「子宮頸がん予防ワクチン」を打つまでのお話。 経過観察段階の「異形成」…でも不安で打ちひしがれた 「細胞異形成」という診断は、子宮頸がんにかかった、という診断ではなく、この先もしかしたらがん細胞に変化していくかもしれない細胞があることが認められる、というものだった。この段階ではまだ細胞ががんになるか、正常に戻っていくのかの判別が出来ないため、定期検診をしながら様子を見よう、と大きな病院の先生に言われた。  25歳の若造は震え上がって将来を憂いまくってガチ病みした。 「がんが進んで、切除手術になってしまったらどうしよう」 「子どもが産みづらくなるのではないか?」  今思えばよくある杞憂で、ネットで何が正解か分からない情報を検索しては、悪い方向にばかり考えてくよくよ泣いた。結局私の異形成細胞は、この後1年ほどかけて正常細胞に戻っていった。特に何をしたわけでもなかったが、たまたま私の場合は悪い方向に転がらずに済んだのだった。  そんな時だった。週刊誌の取材でたまたま、恵比寿にある性病・男性クリニックの「東京プレイヤーズクリニック」の河野太郎院長にお会いすることになった。渋谷でお茶しながら取材を行ったあと、なんとなく自分が「子宮頸部異形成」を診断されたことがあり、それが好転したことを話すと、先生は私にこう聞いた。 「君はHPVワクチンは接種したことあるの? ないなら今すぐ受けにいった方がいいよ!」 健康に子どもがほしいから……同棲中の彼氏と一緒にHPVワクチンを接種  HPVワクチンとは、子宮頸がんの原因になる「HPV(ヒトパピローマウイルス)」というウイルスを防ぐワクチンだ。日本では12歳〜16歳の女性なら公費による接種が可能だが、これが任意の接種であるため、日本ではHPVワクチンの接種率は高いとは言いづらい。 「HPVワクチンはすでに感染している細胞からウイルスを排除することはできないけれど、これから先の感染を防ぐのにはとても有効だよ。今正常に戻っているのなら、今のうちにワクチンを打つべきだよ」

日蘭対抗戦はイーブン。日本の1勝はT-98の判定勝ち【1・13 MUSASHI ROCK FES】

2020.01.14Vol.Web Original格闘技
武蔵プロデュースの格闘技と音楽が融合したイベント開催  元K-1ファイターの武蔵のプロデュースによる格闘技と音楽が融合したイベント「MUSASHI ROCK FESTIVAL2020」が1月13日、東京・豊洲PITで開催された。  同イベントは「Battle Stage」と「Live Stage」の2つで構成され、音楽ライブとキックボクシングが交互に行われるスタイル。  10年前、武蔵の引退試合で初めて行われ、引退から10年の節目に再び開催されることとなった。  キックの試合は武蔵が率いる全日本チームとピーター・アーツとアーネスト・ホーストが推薦するオランダチームの3vs3の全面対抗戦が行われた。  第1試合はピエトロ・ドゥリャvs麻原将平のライト級戦。  麻原のセコンドには武蔵が、ドゥリャのセコンドにはアーネスト・ホーストがついた。  1R、ドゥリャはホースト譲りの左のロー、ミドル、ハイとキックを打ち分け麻原を翻弄。  麻原もローで返すがドゥリャはローの倍返し。麻原は左フックを出すも、ドゥリャも左フックを合わせるなど麻原には分が悪い立ち上がりとなったが、終盤、パンチで反撃。ラウンド終了間際には右フックを立て続けにヒットさせ盛り返す。

山﨑vs賀来“賢人”対決再び?「倒してやろうと思ってバチバチで現場に」

2020.01.13Vol.web originalエンタメ
 映画『ヲタクに恋は難しい』完成披露舞台挨拶が13日、都内にて行われ“ヲタク”を演じた主演の高畑充希と山﨑賢人ら豪華キャストと福田雄一監督が登壇。“因縁の間柄”という山﨑に対抗心を燃やした賀来賢人が「この作品で助演男優賞をとる」と宣言し会場を沸かせた。 “隠れ腐女子”と“ゲームヲタク”という不器用な男女のピュアなラブストーリーを描き人気を博す同名ウェブコミックの実写化。  冒頭、山﨑のあいさつに黄色い声援が飛ぶと「(会場のボードの)“賢人”は、ほとんどあっち(山﨑)の“賢人”だな」と福田監督からイジられ「俺もほとんどあっちだろうなと思ってましたよ」とぼやいた賀来。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

山﨑vs賀来“賢人”対決再び?「倒してやろうと思ってバチバチで現場に」

2020.01.13Vol.web originalエンタメ
 映画『ヲタクに恋は難しい』完成披露舞台挨拶が13日、都内にて行われ“ヲタク”を演じた主演の高畑充希と山﨑賢人ら豪華キャストと福田雄一監督が登壇。“因縁の間柄”という山﨑に対抗心を燃やした賀来賢人が「この作品で助演男優賞をとる」と宣言し会場を沸かせた。 “隠れ腐女子”と“ゲームヲタク”という不器用な男女のピュアなラブストーリーを描き人気を博す同名ウェブコミックの実写化。  冒頭、山﨑のあいさつに黄色い声援が飛ぶと「(会場のボードの)“賢人”は、ほとんどあっち(山﨑)の“賢人”だな」と福田監督からイジられ「俺もほとんどあっちだろうなと思ってましたよ」とぼやいた賀来。

高畑充希「18禁のBLマンガで勉強した。ヲタク用語は哲学的」

2020.01.13Vol.web originalエンタメ
 映画『ヲタクに恋は難しい』完成披露舞台挨拶が13日、都内にて行われ“ヲタク”を演じた主演の高畑充希と山﨑賢人ら豪華キャストと福田雄一監督が登壇。「18禁のBL」「攻めと受け」といったヲタクトークを繰り広げた。 “隠れ腐女子”と“ゲームヲタク”という不器用な男女のピュアなラブストーリーを描き人気を博す同名ウェブコミックの実写化。  映画のロケ地にもなった“ヲタクの聖地”有明での初披露ということで、冒頭、ピンクの法被を着た総勢30名のヲタクダンサーズによるヲタダンスで盛り上がった後、大歓声で迎えられた豪華キャストたち。

リリー・フランキーと斎藤工が深夜に人情ドラマ「目で追っちゃう」

2020.01.13Vol.Web Originalエンタメ
 16日に放送スタートする連続ドラマ『ペンション・恋は桃色』(フジテレビ、毎週木曜25時25分~。一部25時35分~)の取材会が11日、都内で行われ、W主演するリリー・フランキーと斎藤工が出席した。

岡田将生と志尊淳が“心霊探偵”でバディー結成!

「屋根なし」新国立競技場に見る日本の病【鈴木寛の「2020年への篤行録」第76回】

2020.01.13Vol.726鈴木寛の連載コラム
 あけましておめでとうございます。いよいよ東京オリンピック・パラリンピックイヤーです。メイン競技場である新国立競技場も完成し、12月15日の竣工式に出席しました。隈研吾先生の見事な設計と、のべ150万人の方々の昼夜徹しての作業のたまもので、世界に誇れる競技場になりました。  私が文科副大臣時代に建て替えを決断し、明治神宮をはじめ近隣の組織団体にご協力をお願いに回りました。財政難を理由に建設に反対した財務省を納得させるため、toto.法を改正してサッカーくじの収益の一部を財源に充てるように調整したことなど、思い出が尽きません。完成した競技場をみて感無量です。  ただ1点だけ残念な思いもあります。竣工式の天気は幸いにも目の覚めるような青天でしたが、もし強い雨に見舞われていれば、せっかくの門出に水を差すところでした。新しい競技場には当初の構想にあった可動式の屋根がありません。皆様ご記憶の通り、建設費の高騰を巡る騒動でデザインを変更した際に屋根の設置は見送られました。  屋根の問題は散々批判されましたが、東日本大震災当時、都内の帰宅難民を対策に携わった経験から、帰宅難民の収容に極めて有効な屋根をつける案を強く主張し、当初は30万人の帰宅難民を収容できるよう計画しました。屋根があれば、大規模なコンサートも天候に左右されずに開催可能で、収益改善にも大きな効果があり、オリンピック後の維持費の問題をクリアできるはずでした。  竣工式後の懇親会で建設を進めてきた皆さんと屋根の追加工事について議論し、引き続き実現の道を探っていく思いで一致しました。ただし、今度は税金を投入しない形で進めます。税金が絡むと、この国は、マスコミが異様に問題を炎上させ、世論が怪物化して物事が何も解決しない宿痾を抱えています。  あらためて言いますが、帰宅難民対策としても収益改善にも屋根は本当に重要です。複雑な問題を解決するには知恵の出し合いしかありません。  私の教え子や友人もメディアに大勢おりますし、一人一人はいい人も多いのですが、組織となると、ひたすら炎上させて、対案は出さず、視聴率稼ぎに執心しがちです。心あるメディアの方だけでも、改心していただき、視聴率の前に、地味で落ち着いた大事な議論の積み重ねを見守ってください。皆でワンチームとなれば、よい社会はなんとか作れます。 (東大・慶応大教授)

Copyrighted Image