SearchSearch

ラグビーワールドカップ2019日本大会『この瞬間を』【アフロスポーツ プロの瞬撮】

2019.10.30Vol.web OriginalPHOTOIMPACTープロの瞬撮ー
 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

【ひめくりワンダホー】モンブランくん(1歳5カ月)

2019.10.30Vol.web original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

「LDH PERFECT YEAR 2020」開幕!!

2019.10.30Vol.723EXILE TRIBE
 12月31日に福岡 ヤフオク!ドームで開催される「LDH PERFECT YEAR 2020 COUNTDOWN LIVE 2019▶2020 ”RISING”」。  出演ラインアップは、EXILE、EXILE THE SECOND、三代目 J SOUL BROTHERS、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZの全6組。  カウントダウンライブ「LDH PERFECT YEAR 2020 COUNTDOWN LIVE 2019▶2020 ”RISING”」で幕を開ける今回は、1年間を「IGNITION」「IMAGINATION」「INFINITY」「BEYOND THE BORDER」という4つのシーズンに分け、それぞれのテーマでライブなどを展開していき、年間300万人を動員する予定。  2008年から6年に1度開催している「PERFECT YEAR」のなかでも「LDH PERFECT YEAR 2020」は、過去最大規模のもの。「LDH PERFECT YEAR 2020」にも期待が膨らむ。

数量限定“刀剣男子”6振りのアイシャドウ

2019.10.30Vol.723エンタメ
「刀剣乱舞ーONLINEー」に登場の“刀剣男子”6振りをイメージしたアイシャドウ2種セットの予約をバンダイ公式ショップ「プレミアムバンダイ」で受付中!

ラグビー日本代表の田中「4年後はベスト4に」と後輩に夢託す

2019.10.30Vol.Web Originalスポーツ
現南アフリカ代表のブリッツ「日本は本物だった」  ラグビー日本代表の田中史朗が10月29日、都内で行われたスポーツによる社会貢献団体「ローレウス」のトークイベントに出席した。  イベントには田中のほかに元日本代表キャプテンの箕内拓郎氏、ラグビー元ニュージーランド代表キャプテンのショーン・フィッツパトリック氏、ラグビー元南アフリカ代表のブライアン・ハバナ氏、そしてW杯決勝を土曜に控えた現南アフリカ代表のシャルク・ブリッツが参加した。  フィッツパトリック氏はオールブラックスのキャプテンを長く務め、ラグビー殿堂入りも果たす、ラグビー界のレジェンド。そのフィッツパトリック氏は今回のW杯での日本代表の戦いについて「ラグビーユニオンの見本。相手に対しての尊敬がある」などと称賛。ハバナ氏も「日本はフェアプレーの国。リスペクトされるチーム」と続けた。  ブリッツは「日本人がそんなにラグビー好きだとは思っていなかった。びっくりした。練習も見に来る。みんなでW杯を祝ってくれているのだと思った。国民が代表をサポートしていると思った」などと日本国内でのW杯の盛り上がりに驚いた様子。そして10月20日の日本との準々決勝について「日本は本物だった。我々はハーフタイムにロッカーに戻っても余裕がなかった。スキルもトップ中のトップ」などと振り返った。  田中は「ラガーマンとしてうれしかったのは野球やサッカーをやっている子が、“僕は野球が好き、サッカーが好き”と言っていたのに、W杯を見てから“これからラグビーやっていい?”と言ってくれる環境になった。スポーツをやることの楽しさをラグビーを通して伝えられたのかなと思った」などと代表の活躍によるラグビー人気の盛り上がりや周囲の変化を改めて実感している様子。

DOBERMAN INFINITYがマリアナ観光大使に就任! 記者発表で「癒されたい」

「クラウン・ジュエル」の記者会見が日本時間30日17時から現地で開催【WWE】

乱入したオートンがリコシェにRKO。勢いづくチーム・フレアー【10・28 WWE】

2019.10.29Vol.Web Original格闘技
リコシェとマッキンタイアが再び前哨戦  WWE「ロウ」(米国現地時間10月28日、ミズーリ州セントルイス/エンタープライズ・センター)でPPV「クラウン・ジュエル」で行われる5対5タッグ戦を前にチーム・ホーガンのリコシェとチーム・フレアーのドリュー・マッキンタイアが再び前哨戦で激突した。  先週の前哨戦ではマッキンタイアがクレイモアでリコシェを撃破。負けられないリコシェはゴング前からトペ・スイシーダで先制するも、体格で勝るマッキンタイアがリング内外でリコシェを投げ飛ばして圧倒。ホーガンにも詰め寄って挑発した。  しかし、リコシェはリバース・フランケンシュタイナーから延髄斬りで逆襲。そしてスプリングボード・クローズラインとムーンサルトを立て続けに決めてペースをつかむ。さらにクレイモアを狙うマッキンタイアにカウンターキックを決めて止めを狙ったが、突如チーム・フレアーのキャプテン、ランディ・オートンが現れてリコシェにRKO。  反則裁定でリコシェが試合に勝利したものの、リコシェを沈めたチーム・フレアーが前哨戦で再び勢いづいた。PPV「クラウン・ジュエル」は現地時間10月31日にサウジアラビア・リヤドのキング・ファハド国際スタジアムで開催される。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

カブキ・ウォリアーズが代理人のペイジに三行半【10・28 WWE】

2019.10.29Vol.Web Original格闘技
アスカが裏切りの毒霧  WWE「ロウ」(米国現地時間10月28日、ミズーリ州セントルイス/エンタープライズ・センター)でWWE女子タッグ王者カイリ・セインがロウ女子王者ベッキー・リンチとノンタイトル戦で激突した。  3週間前のベッキー&シャーロット・フレアーとのタッグ戦ではカイリがベッキーからフォールを奪って大金星。快進撃を続けるカブキ・ウォリアーズは復帰した代理人ペイジの呼び込みで登場すると、アスカが「ワシらがチャンピオンだ」と声高に叫び、カイリも「誰も私たちに勝てない」と試合前から自信を見せた。

ラモス監督「日の丸を背負ってやっているからどこで死んでもいい」【ビーチサッカーW杯】

2019.10.29Vol.Web Originalスポーツ
「優勝したら六本木でパレード」 「FIFAビーチサッカーワールドカップ(W杯)パラグアイ2019」(11月21日~12月1日、パラグアイ)に出場するビーチサッカー日本代表のラモス瑠偉監督が10月29日、「いい成績を残したい。ブラジルと当たって優勝したいという気持ちは変わらない」などと大会に向けての決意を語った。  この日は都内にある日本サッカー協会で田嶋幸三日本サッカー協会会長が「ラモス監督には何の心配もしていない。彼は選手が血眼になって目標を達成しようとしているか、本気になってW杯で勝とうと思っているかどうかを見抜ける人。アジアでチャンピオンになって、最後の世界大会で彼の力を存分に発揮してもらいたい。選手たちにはなにを恐れることなくチャレンジしてほしいと思っている」などとラモス監督を激励した。  ラモス監督も「いい成績を残したい。ブラジルと当たって優勝したいという気持ちは変わらない。どこのチームでもW杯に優勝するのは難しいが不可能ではない。ワールドビーチゲームスの勢いでW杯に行ったらいい成績を残せると思う。監督をやっている以上は目標は優勝しかない」などと優勝を目標に掲げた。  日本はパラグアイを相手に開幕戦を戦う。完全アウェーでの戦いではあるが「こんなに素敵なことはない。多分、日本がW杯の開幕戦で試合をすることは二度とない。世界中が見ている中で日本人の誇りを見せたい。勝ちに行く。そして勝ったらどんなことが起きるかをこれから選手たちに教えていきたい。世界を驚かせたい。勝ってその勢いで決勝に行く」とやる気満々。  そして優勝の暁には「六本木でパレード! 銀座じゃないよ、六本木だよ(笑)。表参道から始まって。派手なことやりますよ。大変なことになる(笑)」と優勝後のプランまで明かした。

香港の大規模デモ、今なにが問題?長期化の背景にあるものとは

2019.10.29Vol.WEB Originalニュース
 いまだ収束の糸口が見えない香港の大規模なデモ。今年6月、「逃亡犯条例」改訂案の反対に端を発した香港市民の反発は、改定案撤回後の現在まで長期化し、2014年の反政府デモ「雨傘運動」の抗議期間を超えた。中国建国70年を迎えた10月1日には、香港市内で警察がデモ参加者に実弾を発砲するなど、ショッキングなニュースも世界を駆け巡った。いまや香港そのものを揺るがす社会問題である市民と政府の対立。長期化の背景はどこにあるのか。

ココリコ遠藤とブルゾンちえみが鳥取と岡山の魅力をPR「鳥取と岡山はワンチーム」

2019.10.29Vol.Web Originalエンタメ
 ココリコの遠藤章造とブルゾンちえみが29日、鳥取県と岡山県のアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」の5周年を記念したPRイベントに出席、「とっとり・おかかやま ワンチーム」とスクラムを組んだ。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ココリコ遠藤とブルゾンちえみが鳥取と岡山の魅力をPR「鳥取と岡山はワンチーム」

2019.10.29Vol.Web Originalエンタメ
 ココリコの遠藤章造とブルゾンちえみが29日、鳥取県と岡山県のアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」の5周年を記念したPRイベントに出席、「とっとり・おかかやま ワンチーム」とスクラムを組んだ。

作る楽しみをプラスしたアートなフィルムカメラ「LomoMod No.1」

2019.10.29Vol.web Originalニュース
 ポップでキャッチーな、フィルムカメラ(アナログカメラ)を提供しているロモグラフィーから、新しいタイプのフィルムカメラ「LomoMod No.1」が発表された。

ココリコ遠藤「吉本はワンチーム」

2019.10.29Vol.Web Originalエンタメ
 ココリコの遠藤章造が29日、鳥取県と岡山県のアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」の5周年を記念したPRイベントに出席、チュートリアルの徳井義実が東京国税局に申告漏れを指摘されたことについてコメントした。

【ひめくりワンダホー】ポンちゃん(3歳2カ月)

藤原さくら 最新ツアーの追加公演が決定!

2019.10.29Vol.723音楽
 シンガーソングライターの藤原さくらが最新ツアー「Twilight Tour 2019」を展開中だ。久しぶりのツアーとあって、ライブを重ねるほどに、熱のこもった感想がインターネット上を飛び交っている。  順調に公演を重ねるなかで、先日、追加日程が発表された。日程は、藤原の誕生日でもある年も押し迫った12月30日で、会場は渋谷のWWWXだ。「Twilight Tour 2019―Birthday Party―」と題したこのライブは、本ツアーの他の公演とは異なり、ツーマンライブで行われる。現時点では、ゲストアクトが誰なのかは明らかにされていない。  2019年を締めくくるには、ベストなライブのひとつ。ゲストアクトとの化学反応も含めて、ライブ当日を楽しみにしたい!

Copyrighted Image