SearchSearch

GENERATIONS 小森隼の【小森の小言】第33弾 和っしょい

2019.09.12Vol.Web Originalコラム
飛行機を降りて 飛び立つ前とはすっかり変わった気温や雰囲気を感じた時に 生まれた現実に戻って来た感覚と どこか少しホッとしている自分の二面性に驚きながら 真っ先に帰宅して 荷物を片付け、服を着替えて すぐさま駒沢公園に向かった。 9月1日 暦の上ではもう秋になるのかな? 今までインドアだった僕が外に飛び出し 最後の夏の思い出を作ろうと ÜSAさんが盆踊りをプロデュースされたお祭りに行った。 この様なフリーイベントのフェスみたいなのは個人的に凄く久しぶりで 屋台や家族連れの子供のはしゃぐ姿だったり、 どうしようもない蒸し暑さだったり 何もかもが新鮮に感じた。 盆踊りが始まって、やぐらの周りに人の渦が出来る。 誰かが指示したわけでもなく 10人、20人とどんどん集まって あっという間にやぐらの周り一面を沢山の人が覆い尽くすように自然発生した。 盆踊りを生で見るのは大人になって初めてだったから 最初はやぐらの上で踊っている人達に釘付けだったけど その目の前にある物は1人1人が輝く集合体。 やぐらの1番上では太鼓を打ち鳴らして やぐらの下には浴衣を着た踊り子さん。 そしてそれを取り囲む集まった人達。 全ての要因があってこんなにも輝く瞬間が生まれている。 僕は心惹かれてその輪の中に飛び込んだ。 側から見て胃ると、とても静かでゆっくりなペースで回っている輪。 だけど、一度中に入ると 今にも弾き出されそうな圧倒的なパワーを感じた。 音の中で動きの変化もあって 隣同士の人の心弾む気持ちが音に乗って 熱量に変わり、そしてその雰囲気を作り上げた。 先立つものは心 そう感じた蒸し暑さが光を作った夜だった。

【明日何を観る?】『記憶にございません!』『僕のワンダフル・ジャーニー』

2019.09.12Vol.722映画【明日何を観る?】
『記憶にございません!』  国民から嫌われ、史上最低の支持率2.3%を叩き出した総理大臣・黒田啓介。ある日、一般市民の投げた石が頭に当たり、記憶喪失になってしまう。金と権力に目がない悪徳政治家から、一夜にして善良で純朴な普通の「おじさん」に変貌してしまい…。 監督:三谷幸喜 出演:中井貴一、ディーン・フジオカ、石田ゆり子他/2時間7分/東宝配給/9月13日(金)より全国東宝系にて公開 https://kiokunashi-movie.jp/

【ひめくりワンダホー】そらくん(1歳10カ月)

2019.09.12Vol.web Original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

ONE初勝利を目指し「覚悟は決まった。真っ向勝負」の岡見に秋山が「怪我はしないで」と親心

2019.09.12Vol.Web Original格闘技
「格闘技とeスポーツのフュージョン(融合)」がテーマのトークイベントに揃って出演  ONEチャンピオンシップ(ONE)に参戦中の秋山成勲と岡見勇信が9月11日、都内で開催されたトークイベント『OFFICE DE TALK LIVE』に揃って参加した。  同イベントはONEが10月5、6日に開催する「ONEマーシャルアーツ・ファン・フェス」に先駆けて「格闘技とeスポーツのフュージョン(融合)」をテーマに掲げた実験的なトークイベント。  2人の他に秦アンディ英之ONE Championship日本代表、かつて松本晃市郎のリングネームでDEEPフェザー級王者に君臨し、現在はプロゲーマーとして活躍するジョビン、プロフィギュアスケーターでスポーツコメンテーターの八木沼純子、そして「格闘王誕生!ONE Championship」の実況&ナレーションを務めるフリーアナウンサーの赤平大が司会を務め約1時間にわたって、格闘技とeスポーツの親和性やONEが目指す格闘技とeスポーツの融合について、さまざまな角度から意見を交換した。  この一見、不可思議な組み合わせについてはスポーツビジネスの中で世界的に注目されているのがeスポーツ、日本のスポーツビジネスで急激に注目を集め、日本のマーケティング学会で一番最初に成功事例として挙げられたのがONEチャンピオンシップ、そして日本のスポーツビジネスで長く成功しているのがフィギュアスケートといった多角的な観点から集められた面々。  秦氏は格闘技とeスポーツには類似する部分があるということを前提とし、ONEがこれまで蓄積してきた知識、経験、ノウハウ、発信力といったものを駆使してeスポーツの選手たちをヒーロー化して世に出していこうというONEの戦略について説明した。  秋山はまずONEの成功について「世界とONEの違いは、観客の選手に対する目線が違う。アメリカで試合をして感じた目線はいい意味で玄人目線。いまアジアでONEを見ている人たちの目を見ると、これから期待しているんだなという目で僕たちを見ている。格闘技をすごく知っている人は少ない気がする。格闘技とはなんなんだろうという人たちの分母がものすごく多いと感じた。それがUFCとONEの違いなのではないかと思う」  岡見も「自分も欧米を中心に試合をしてきて一番違うと思うのは、地元の、東南アジアを中心としたヒーローをしっかり作り上げているなということ。スタッフ、ファン、お客さんのすべてがそのヒーローを作っていく。それは欧米にはないスタイル。試合を見て感じたのはお客さん一人一人がすごく熱狂的。ONEから生まれるヒーローが、UFCや他の団体と違って、ONEだけの世界観で作られていく。そこで作られたヒーローはONEのヒーローであり、東南アジアやその地元でのヒーロー。それをみんなが応援する。熱狂の種類が違うということを試合をしてみて感じた。日本や他の国でもひとつひとつヒーローを作っていくとUFCと対抗する新しい独特のものができるのではないかと感じた」などとそれぞれ格闘家の視点から分析した。

KUSHIDAが205 Liveに電撃出場。タッグ戦で戸澤に勝利【9・10 WWE】

2019.09.11Vol.Web Original格闘技
最後はケンドリックにホバーボードロックをがっちり  WWEのクルーザー級を舞台とする「205 Live」(現地時間9月10日、ニューヨーク市/マディソン・スクエア・ガーデン)にKUSHIDAが電撃出場。タッグ戦で勝利を収めた。  戸澤陽&ブライアン・ケンドリックと対戦するジャック・ギャラハーが登場し「俺が探してきたパートナーを見たら、お前たちは後悔するぞ」と言うと、そこにKUSHIDAがサプライズ登場した。  KUSHIDAは関節の取り合いからアームバーでケンドリックに攻め込むも、交代したギャラハーが戸澤&ケンドリックの連携攻撃に捕まって劣勢となってしまう。  しかし、何とかギャラハーが交代するとKUSHIDAは戸澤にハンドスプリング・エルボー、ケンドリックにDDTからのアームバーで反撃。一時はケンドリックのキャプテン・フックに捕まり、さらにギャラハーが戸澤のランニング・セントーンを食らってローンバトルとなったが、戸澤の攻撃がケンドリックに誤爆した隙にマサヒロ・タナカを戸澤に放ち、最後はケンドリックをホバーボードロック(サクラバ・ロック)で捕らえてタップ勝ち。205 Liveデビュー戦を自らの勝利で飾った。

中邑がミズの挑発に怒り心頭。キンシャサ弾でKO【9・10 WWE】

アンダーテイカーが世代交代迫ったゼインに制裁【9・10 WWE】

『EXILE TRIBE 男旅』最新映像作品を11月に発売! SHOKICHIソロツアー密着ドキュメントも収録

2019.09.11Vol.Web Originalエンタメ
 ドキュメント・バラエティー番組『EXILE TRIBE 男旅』(北海道文化放送/フジテレビ系)の第3弾となるBlu-ray/DVDが11月20日に発売されることが決定した。  番組は、EXILE SHOKICHI、青柳翔、SWAY、八木将康、KEISEIの北海道出身のLDH所属アーティストが故郷である北海道の各地を旅しながら、新しい魅力を探り、北海道を元気にしていくもの。作品には、SWAYと八木がプロレスに挑戦しリングに上がった「根室編」、SHOKICHIとSWAYが気温マイナス10度以下の世界の魅力を体を張って伝える「極寒の十勝を楽しむ旅」、旅先で出会った女性とのラブストーリーを描く『八木将康&KEISEI ニセコ留学の旅』など企画12話を収録。また、SHOKICHI、青柳、KEISEIが北海道単胆振東部地震の被災地を訪ねた復興応援特別企画も収めた。  また、番組でも話題となった特別企画『SHOKICHI初ソロツアーUNDERDOGG密着ドキュメント』に未公開映像を加えてノーカット完全版として収録する。  Blu-rayは4300円、DVDは3900円。ともに税抜き。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

ライト級GP8選手決定。日本からは川尻、上迫、ホベルト参戦【10・12 RIZIN.19】

2019.09.11Vol.Web Original格闘技
山組みは画期的な方法で決定 「RIZIN.19」(10月12日、大阪・エディオンアリーナ大阪)の第1弾カード発表会見が9月11日、都内で開催された。  かねてから開催が発表されていた「RIZIN FIGHTING WORLD GP 2019 ライト級トーナメント」のに出場する8選手が発表された。  日本からは川尻達也と上迫博仁、ホベルト・サトシ・ソウザが出場。北岡悟と朝倉未来の出場は見送られた。  RIZINの榊原信行CEOは「北岡選手も熱い思いで挑んでくれたが、ここまでの状況を含めて、今回は日本人は川尻選手と上迫選手。ソウザ・サトシ選手も僕の中では日本人だと思っている。日本の国旗を掲げて世界に挑むのはこの3人。苦渋の選択だった」などと語り、ホベルトもいわゆる「日本人枠」での参戦となるよう。  朝倉については「うじゃうじゃ言ってライト級に出すくらいなら、フェザー級で世界と勝負しろという感じ。そうしたら逃げ場はない。世界中のトップを未来の前に用意する。あのポーカーフェイスの余裕をかました感じがどこまで通用するのか見てみたいと思い、そういう方向になった。ファンからもSNSで“ライト級GPに出したら許さない”といった声も寄せられちょっと弱気になった(笑)。フェザー級が立ち上がるかどうかは未来の志ひとつだと思う。それくらい託してもいい選手だとは思っている」などと今後のフェザー級での戦いに期待した。  他のGP参戦選手はパトリッキー・“ピットブル”・フレイレ、ジョニー・ケース、トフィック・ムサエフ、ルイス・グスタボ、ダミアン・ブラウン。  気になる組み合わせについては「大阪で1回戦4試合を行い、勝ち上がった4人が大晦日に準決勝と決勝を戦う。山組みについては来週、公開で一部、ファンにも参加してもらう形で画期的な方法で決める」という。

元UFCファイター中村K太郎が初参戦で柔術の強豪マルコスと対戦【10・12 RIZIN.19】

2019.09.11Vol.Web Original格闘技
榊原CEO「ウェルター級の軸に」と中村に期待 「RIZIN.19」(10月12日、大阪・エディオンアリーナ大阪)の第1弾カード発表会見が9月11日、都内で開催された。  元UFCファイターの中村K太郎が初参戦。マルコス・ヨシオ・ソウザと対戦する。  中村はチョークスリーパーを必殺技とするグラップラー。対するマルコスは「RIZIN.15」で初参戦したホベルト・サトシ・ソウザの兄でこちらも柔術で輝かしい実績を誇るとあって、ハイレベルなグラウンドの攻防が展開されそうな対戦となった。  会見では榊原信行CEOが中村について「日本を代表するウェルター級のトップファイター。RIZINの男子ではバンタム級とライト級が中心軸となっているが、他の階級も軸になる日本人選手が現れれば、そこに必然的に熱が生まれると思うし、階級を磨いていけると思う。中村選手が日本の、RIZINのウェルター級を牽引してくれたらいいなと思っている」と期待をかけた。  中村は「ウェルター級で期待を込められていると思うので、それに応えられるように頑張りたい。ソウザ選手は僕の仲間ともグラップリングの試合をしたことがあって、一方的にやられている。それを見ると組み技も強いと思うが、僕も組み技には自信があるので、試合ではそういうところを見てもらえたら。裸絞めで勝ちたいと思う」などと話した。  対するマルコスは「勝ち負けはあまり考えない。いい試合を見せたい」などと語った。

RENAが地元・大阪で復帰戦。「初心に戻って打撃を生かした戦い方を確立したい」【10・12 RIZIN.19】

2019.09.11Vol.Web Original格闘技
相手はブラック・マンバの弟子で柔術の茶帯の実力者 「RIZIN.19」(10月12日、大阪・エディオンアリーナ大阪)の第1弾カード発表会見が9月11日、都内で開催。初の海外進出となった6月の「Bellator222」で敗れたRENAの復帰戦が行われることが発表された。  対戦相手はカナダのショーナ・ラム。日本の「HERO’S」や「DREAM」で活躍したブラック・マンバを師匠に持つ、ブラジリアン柔術の茶帯を持つ実力者。Bellatorではスリーパーホールドで失神負けしたRENAにとってはなんとも嫌な相手となる。  会見に出席したRENAは「前回のアメリカで皆さんに悲しい思いをさせ、自分自身にも絶望は感じたが、もう吹っ切れたというかすっきりしている。こんな私なのに“大阪大会にぜひに”と声をかけていただいて、RIZINにはうれしさと感謝の気持ちしかない。地元・大阪のパワーを借り、最近、スカ勝ちもしていないので、すっきり大阪人として爆発させたい」などとすっきりした表情を見せた。  そして「最近、自分の思うような形にならなくて、壁を感じていた。“チャレンジ”とは言いながら負けることに慣れてなくて、すごくつらい時期が続いていたが、3年でアメリカに、そして(日本の女子格闘家が)誰も立ったことのないMSGでの試合を組んでいただけたこと。そういう諸々を考えた時に、まだまだ私の可能性はこれからなんじゃないかと思った。これからは負けることを恐れずに、自分が一番強いもので勝負していきたいとも思っている。寝技もやりたいが、打撃をおろそかにしている感じもあった。いろいろな選手を見て、自分の武器をモノにしている選手がトップに上がっているので、初心に戻って、シュートボクシングの打撃を生かした戦い方を確立できるように頑張りたい。自分の特技を生かせるようになって適応能力がもっと上がれば今より上の地位に行けるのではないかと思っている。自分の戦い方を確立するというのを今年のテーマとしたい」などと今後の格闘家人生についての指針も示した。  対戦相手に関しては「まだ自分のレベルを上げるということしかしていない。これから阿部さんとシーザー会長と相談させていただいて、作戦を立てていきたい」と話した。

三浦春馬、エンタメ業界の卵たちにアドバイス「現場で会えること楽しみ」

2019.09.11Vol.Web original エンタメ
 映画「アイネクライネナハトムジーク」の公開に先立ち、出演者による学生お悩み相談イベントが11日、都内で行われ、三浦春馬、多部未華子、矢本悠馬が出席した。  ベストセラー作家・伊坂幸太郎初の恋愛小説「アイネクライネナハトムジーク」の映画版が20日に全国公開されるのを前に、11日、都内で上映イベントを開催。本作のストーリーが「10年に渡る出会いの連鎖」を描くのにちなみ、この日は、30歳の節目を前に役者として映画界で活躍する3人が、映画専門学校の20歳前後の学生とトークセッションを開催。人生の先輩として、学生たちのさまざまな質問に答えた。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

三浦春馬、エンタメ業界の卵たちにアドバイス「現場で会えること楽しみ」

2019.09.11Vol.Web original エンタメ
 映画「アイネクライネナハトムジーク」の公開に先立ち、出演者による学生お悩み相談イベントが11日、都内で行われ、三浦春馬、多部未華子、矢本悠馬が出席した。  ベストセラー作家・伊坂幸太郎初の恋愛小説「アイネクライネナハトムジーク」の映画版が20日に全国公開されるのを前に、11日、都内で上映イベントを開催。本作のストーリーが「10年に渡る出会いの連鎖」を描くのにちなみ、この日は、30歳の節目を前に役者として映画界で活躍する3人が、映画専門学校の20歳前後の学生とトークセッションを開催。人生の先輩として、学生たちのさまざまな質問に答えた。

クロちゃんからアカちゃんに!?映画『ヘルボーイ』公開直前イベント

2019.09.11Vol.Web Originalエンタメ
 映画『ヘルボーイ』の公開直前イベントが11日、都内で行われ「安田大サーカス」のクロちゃんとギャルモデルの「ゆきぽよ」こと木村有希が登場した。  アメリカンコミックの鬼才マイク・ミニョーラの代表作「ヘルボーイ」を原作者自らが製作総指揮を執り、スタッフ・キャストを一新して映画化。ダークヒーローのヘルボーイにちなみ、芸能界最恐のモンスター芸人であるクロちゃんが、約3時間の特殊メイクを施して全身真っ赤なヘルボーイ姿に変身。対するゆきぽよは、ミラ・ジョボヴィッチ演じるブラッドクイーン姿で“ギャル・ジョボヴィッチ”としてステージに並んだ。

パンケーキ専門店「VERY FANCY」が表参道に初出店!“行列のできない”事前予約制を導入

2019.09.11Vol.Web Originalグルメ
“パンケーキ王子”こと杉本悟がプロデュースし、札幌・小倉・壱岐に展開するパンケーキ専門店「VERY FANCY」。待望の東京初出店となる『VERY FANCY OMOTESANDO』が、11日にグランドオープンした。  日本全国から海外まで年間200軒以上のパンケーキを食べ歩く杉本がプロデュースする「VERY FANCY」。同ブランドでは初の試みとして事前予約制を導入し、行列に並ぶことなくおいしいパンケーキを食べることができる。まだまだ暑いこの時期や子ども連れのママ友会などにはぴったりのうれしいサービスだ。

おっさんが観るなら覚悟しろ!「劇場版 おっさんずラブ 〜LOVE or DEAD〜」!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

東京大塚のれん街で足水しながらビアガーデン/9月11日(水)の東京イベント

2019.09.11Vol.Web Original今日の東京イベント
 大塚駅北口の“古民家10棟丸ごと”呑み食い横丁「東京大塚のれん街」にて、足水で涼を取りながらビールをはじめとしたドリンクやフードが楽しめるスポット『Water&Beer【水ba】(みずば)』がオープンしている。 “水ba”は従来のビアガーデンに掘りごたつ風の足水をプラスし、ひんやり冷えた足水に浸かりながら、ビール片手に裸足の付き合いを楽しめる。会場では常時キッチンカーが軽食を提供するほか、隣接する「東京大塚のれん街」から料理をデリバリーすることも可能だ。

Copyrighted Image