SearchSearch

「キキ&ララ」で七夕! フォト&ムービージェニックなアート展/7月2日(火)の東京イベント

2019.07.02Vol.Web Original今日の東京イベント
 世代を超えて人気の「リトルツインスターズ」(通称:「キキ&ララ」)の体験型フォトジェニック・アート展『LittleTwinStars MILKYWAY MUSEUM -T A N A B A T A- PRODUCED BY LIDDELL』が7月7日の七夕の日まで、表参道にて開催中。会場では「キキ&ララ」と七夕をテーマにしたフォトやムービージェニックなブースをめぐって、写真や動画撮影をして楽しむことができる。

【読プレ】登坂広臣×中条あやみの感動ラブストーリー

2019.07.02Vol.719プレゼント
 世界中で愛され続ける、中島美嘉の名曲が珠玉のラブストーリーとして実写映画化された話題作。『ホットロード』から5年ぶりの恋愛映画となる登坂広臣(三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)と、映画、ドラマと引っ張りだこの中条あやみが“1カ月限定の恋人”となる2人を好演。ブルーレイ他リリースを記念して、オリジナルキーホルダーを読者5名にプレゼント(係名:「雪の華」キーホルダー)。

【ひめくりワンダホー】レイリーくん(4歳7カ月)

2019.07.02Vol.web Original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

EXILE ÜSAが心肺蘇生普及プロジェクトのアンバサダーに「僕らには心臓というビートが流れている」

2019.07.02Vol.Web Originalエンタメ
 EXILE ÜSAが心肺蘇生のリズムに合わせてその手順を学ぶ日本赤十字社の「#BPM100 DANCE PROJECT」パフォーマンスアンバサダーに就任、 1日、都内で行われた記者発表に登壇し、プロジェクトへの思いを語った。  水難事故などで心肺停止の患者が増加する夏に向けて、若い世代を中心に多くの人々に心肺蘇生を普及するためのプロジェクト。  EXILE ÜSAは「先日、日本赤十字社の方に心肺蘇生の方法を実演・体験させていただきました。1人でも多くに届くようにダンスを監修しました。ダンスで人の命を救うと言ったら大げさかもしれませんが、少しでもダンスを通じて、心肺蘇生をみんなに知ってもらうきっかけになったらと思います」と、意気込んだ。

【インタビュー】BATTLE OF TOKYO ついに開幕! 世界、RIKU、砂田将宏に聞く、Jr.EXILE世代

2019.07.01Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
 GENERATIONS、THE RAMPAGE、FANTASTICS、そして、BALLISTIK BOYZ。 4つのグループによる新しいプロジェクト「BATTLE OF TOKYO」の幕があがる。デビュー時期は前後するも、ともにEXILEの活躍を仰ぎみながら、歌にダンスに研鑽を積んできた世代=Jr.EXILE世代の面々で構成されるグループ。3日にアルバムをリリース、そして4日からの4日間、幕張メッセでバトルを繰り広げる。FANTASTICSのリーダー世界、THE RAMPAGEのRIKU、BALLISTIK BOYZの砂田将宏に聞く。

スーパー・ライト級新王者・安保瑠輝也がゲーオとの再戦について「いつでも」【6・30 K-1】

トーナメント圧勝の武居「最低でも2階級制覇はしたい」【6・30 K-1】

小藪千豊主宰のコヤソニが10回目「今年も目玉なし」もPerfume、きゃりーぱみゅぱみゅらが出演

2019.07.01Vol.Web Original音楽
 お笑い芸人の小藪千豊が7月1日、都内で、「KOYABU SONIC 2019」(9月14~16日、インテックス大阪)の概要発表会見を開催、Perfumeやきゃりーぱみゅぱみゅ、常連のスチャダラパーや曽我部恵一、小藪自身がメンバーに名を連ねる吉本新喜劇ィズとジェニーなど出演アーティストも発表した。  コヤソニの愛称で親しまれる、小藪が主宰するフェス。もともと、小藪とレイザーラモンが組んだビッグポルノで人気夏フェス「サマーソニック」に出演しようと試みたものの拒まれたことからスタート。スチャダラパーや曽我部恵一ら小藪と親交のあるミュージシャンが出演して初開催。開催回数を重ねるほどに人気を集めてきた。  小藪は「吉本新喜劇ィズとジェニーハイを広めるためのフェス。お笑いと音楽で楽しんでもらい吉本新喜劇のことを好きになってもらえたら」。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

劇団EXILEの鈴木伸之と八木将康が2つのギネス世界記録を更新

2019.07.01Vol.Web Originalエンタメ
 劇団EXILEの鈴木伸之と八木将康が6月30日、2つのギネス世界記録を更新した。「1分間でもっとも多く顎でカウンターベルを鳴らした回数」と「1分間でもっとも多くマシュマロを口でキャッチした数」で、LDHのファンクラブ会員向け動画配信アプリ“LDH TV”劇団EXILEオリジナル番組内でLIVE配信した。  鈴木と八木は、劇団EXILEのメンバーが見守るなか、2人1組で1分以内にマシュマロを口でキャッチする「1分間でもっとも多くマシュマロを口でキャッチした数」、1分以内にデスクコールベルを顎で鳴らした回数を競う「1分間でもっとも多く顎でカウンターベルを鳴らした回数」の記録更新に挑戦。 「1分間でもっとも多くマシュマロを口でキャッチした数」では、鈴木と八木のペアで挑戦。野球経験者の鈴木伸之がマシュマロを的確な位置に投げ、同じく元高校球児の八木将康がキャッチ。記録は53個で、ギネス世界記録45個を大幅に更新。  八木は「1分間でもっとも多く顎でカウンターベルを鳴らした回数」には挑戦し、これまでのギネス世界記録113回を大幅に上回る126回をマークした。

アソビシステムが保育園「未来のピース保育園」 エデュリーと協業

2019.07.01Vol.Web Original東京ライフ
 きゃりーぱみゅぱみゅなどのマネージメントなどを行っているアソビシステムと、東京・埼玉・神奈川で7園の保育施設を展開している株式会社Edulead(エデュリー)が協業、渋谷区千駄ケ谷に保育所「未来のピース保育園」を開園した。6月16日には、開園を記念して、地域内覧会とペイントイベント「HAPPY WALL PROJECT」が行われ、関係者や地域の住民が保育園のエントランスの外壁をペイントした。

リアルに動き、ほえる恐竜をライブで体験

2019.07.01Vol.719ニュース
 全世界900万人が熱狂した、世界最大の恐竜ショー『ウォーキング・ウィズ・ダイナソー ライブエクスペリエンス』がこの夏、日本上陸。BBCの同名テレビシリーズをもとに、恐竜の登場から絶滅までの壮大なドラマを、同時期に起こった大陸大移動や火山の爆発など地球の歴史を参照しながらダイナミックに描く教育とエンターテインメントを融合させた一大スペクタクル。戦い、ほえ、迫りくる実物大の恐竜たちを最新技術でリアルに完全再現。映像では体感することができないリアルな恐竜の姿をライブで体験できる。

夏が楽しくなる予感!「J-WAVE LIVE 20th ANNIVERSARY EDITION」

2019.07.01Vol.719音楽
 ラジオ局のJ-WAVEが行う、毎夏恒例のライブイベント「J-WAVE LIVE」が今年も7月13〜15日の3日間、横浜アリーナで開催される。今年は通算20回目のアニバーサリー。「20th ANNIVERSARY EDITION」として、同局とより縁の深いアーティストたちが出演する。なかでも、15日に出演する平井堅は、初開催の2000年から毎年連続で出演している。20周年という節目にどのようなライブを披露するのか注目だ。  音楽放送局ならではのシーンの最前線で活躍する面々がラインアップ。各日趣向も違っていて、中日の14日は大好評の企画が2年ぶりに復活。大橋トリオがこの日のために編成するスペシャルバンドのサウンドにのせて、国内屈指の実力派アーティストが自身のヒットナンバーの数々を披露する。最終日の15日は個々のライブ時間をたっぷり設定した豪華アーティストによるオムニバス形式で行われる。  またライブステージのほかにも、会場ロビーを使用し、さまざまな企画も行われる予定。  野外フェスもいいけれど、屋内の整った環境で音楽を楽しめる、おすすめのライブ。令和初の夏休みはじめのプランは、こちらでいかが?
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

夏が楽しくなる予感!「J-WAVE LIVE 20th ANNIVERSARY EDITION」

2019.07.01Vol.719音楽
 ラジオ局のJ-WAVEが行う、毎夏恒例のライブイベント「J-WAVE LIVE」が今年も7月13〜15日の3日間、横浜アリーナで開催される。今年は通算20回目のアニバーサリー。「20th ANNIVERSARY EDITION」として、同局とより縁の深いアーティストたちが出演する。なかでも、15日に出演する平井堅は、初開催の2000年から毎年連続で出演している。20周年という節目にどのようなライブを披露するのか注目だ。  音楽放送局ならではのシーンの最前線で活躍する面々がラインアップ。各日趣向も違っていて、中日の14日は大好評の企画が2年ぶりに復活。大橋トリオがこの日のために編成するスペシャルバンドのサウンドにのせて、国内屈指の実力派アーティストが自身のヒットナンバーの数々を披露する。最終日の15日は個々のライブ時間をたっぷり設定した豪華アーティストによるオムニバス形式で行われる。  またライブステージのほかにも、会場ロビーを使用し、さまざまな企画も行われる予定。  野外フェスもいいけれど、屋内の整った環境で音楽を楽しめる、おすすめのライブ。令和初の夏休みはじめのプランは、こちらでいかが?

【ひめくりワンダホー】みるくちゃん(1歳0カ月)

2019.07.01Vol.web Original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

イモトアヤコが『伊右衛門』新CM「ちょっとおしとやかに…」

2019.07.01Vol.Web Originalエンタメ
 イモトアヤコが出演する、「伊右衛門」の新CMのオンエアが1日、スタートする。  CMは、心にざわつきを感じる現代人が、本木雅弘と宮沢りえが演じる伊右衛門夫妻の茶屋を訪れて、会話をし、心を軽くする「こころの茶屋」シリーズの最新版。  撮影を終えて、イモトは「実際のCMの中にもある「本当にあるんだ…」というセリフが自然と出てくるくらい、ここに来られたことがすごくうれしかったです。本当にタイムスリップしたかのような感覚で、自然と声もおしとやかになり、スッと話の中に入っていくことができて、自分でもびっくりしました」 「眉毛はおしとやかにならないんですね?」という宮沢に、イモトは「ここは強調させていただいて、声だけちょっとおしとやかにしました」  新CMは、これまでのシリーズにはなかった、本木のキャラクターも見どころ。

大岩が芦澤を圧倒し皇治戦アピール。芦澤は試合後に引退宣言【6・30 K-1】

K-1初参戦の不可思は出血によるドクターストップで無念のTKO負け【6・30 K-1】

2019.07.01Vol.Web Original格闘技
入場時から好対照。ギラギラの不可思と笑顔の佐々木  KING OF KNOCK OUT初代スーパーライト級王者の不可思が「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN ~K-1スーパー・バンタム級世界最強決定トーナメント~」(6月30日、東京・両国国技館)でK-1初参戦を果たし、元K-1 KRUSH FIGHTライト級王者の佐々木大蔵と対戦した。2人は1Rから激しい打ち合いを展開したが、3Rに佐々木のバックブローで出血した不可思にドクターストップがかかり、佐々木のTKO勝ちとなった。  入場からギラギラ感丸出しの不可思に対し、佐々木は笑顔で登場と好対照な2人。  1Rからアグレッシブに攻め込む不可思に対し、佐々木も応じ激しい打ち合いとなる。2Rに入ると佐々木の左のジャブが不可思の顔面をとらえ始めるが、不可思も左フックを顔面に叩き込むなどともに一歩も引かない打ち合いを展開する。  勝負の3R、佐々木が放ったバックブローは手首のあたりが不可思の右目上にヒット。激しく出血した不可思にドクターチェックが入る。

Copyrighted Image