SearchSearch

ゆりやん「コード3つしか知らない」にもかかわらずド迫力のギターパフォーマンスを披露

2024.11.12Vol.Web Originalエンタメ
 お笑い芸人のゆりやんレトリィバァが11月12日、ド迫力のギターパフォーマンスを披露した。  ゆりやんはこの日、都内で行われた「Fender×ハローキティ 製品発表会」に歌手の松崎しげる、ガールズバンド「SCANDAL」のMAMIとともにゲストとして出演した。  今年はハローキティが50周年ということでFenderとコラボ。ボディーにキティをあしらったStratocasterの限定モデル、ペダル、ストラップといった機材回りから、Tシャツ、キャップといったアパレルまでさまざまなコラボアイテムが発売される。 「子どもの頃にピアノを習っていた」というゆりやんだが「小学生の時に映画の『バック・トゥ・ザ・フューチャー』でマイケル・J・フォックスが『ジョニー・B.グッド』を弾いているのを見た。カッコいいなと思って、その時から始めてたらギター歴20年くらい」とギター歴は基本的にはゼロ。もっとも「それから高校生の時にアークティック・モンキーズにあこがれて、バイトしてエレキギターを買ったんですが、3個くらいコードを練習してそこから全然弾けなくて」と取りあえず、コードは3つ覚えたことを明かす。

傷つけあった7日間。私たちはなぜ結婚するのか〈「さよならプロポーズ」最終話〉

2024.11.12Vol.web originalTV
©AbemaTV, Inc.  長く付き合いながら結婚に踏み切れずにいるカップルが7日間のギリシャ旅行へ行き、最後に結婚するか別れるかを決断しなくてはならないABEMAの「さよならプロポーズ via ギリシャ」。別れるか、結婚するか…決断の最終日前夜、男性たちの表情は暗かった。  一足早く愛を信じる決意をした女性たちに対して、男性陣は思った以上に現実的だ。金銭問題、セックスレス問題。ただ好きだから一緒にいた2人の間に、なぜここまでの課題が生まれてしまったのだろうか。結婚って……何のためにするものなのだろう。   「嫁を養えるかっこいい男」じゃなくても、受け入れてもらえる? ©AbemaTV, Inc.  決断まで残り19時間。シュウヘイはカホに、ずっと言えてなかったある秘密を告白する。彼がここまで結婚を先延ばした理由がなんなのか――MC陣も、視聴者である私たちもずっと気になってきた部分だ。 「子どもができたら(結婚できる)というのは、正直関係なくて」……その言葉の先に続いたのは“お金の不安”だった。MC陣すらも離婚歴があるのではとか、子どもがいるだろうとか妄想を繰り広げていたというのに、カホの表情も「そんなことで?」と言わんばかりだ。  男性からすると、自分から「金銭面の不安」を口に出すのはハードルが高いのかもしれない。しかしすでに同棲している2人であれば、結婚したからといってお金の使い方は変わらないはずだ。結局シュウヘイの不安は漠然としたもので、心配を口にできなかっただけで、2人の関係はここまでこじれてしまった。  シュウヘイは今まで、カホに嘘をついてきた。もちろん悪気のある嘘ではないが、大事な時に素直になれなかったこと、本心を隠してしまったことは確かだ。結婚生活は、お互いに気持ちをオープンにすることが大切だ。相手の気持ちを迷いなく信じられるからこそ、どんな苦境も乗り越えていけるのだから。  しかしカホはそんなシュウヘイを許し、お互いの収入面の不安は「2人で解決していけばいい」と語った。シュウヘイもきっと、カホに嫌われるのが怖かったのかもしれない。「男らしく嫁を養える自分」は、シュウヘイが自分自身に与え続けてきたプレッシャーだ。 ©AbemaTV, Inc.  なりたい自分を目指さなくても「ありのままのあなたでいいよ」と言ってもらえること……それこそが愛だ。そして、旅の間ずっと不安そうな表情だったシュウヘイが最後に出した決断は「再プロポーズ」だった。  ギリシャで自分と向き合って、ある意味ダサい姿をさらけ出し続けたシュウヘイ。そして「強がって嘘をついちゃう彼も愛せる」と語ったカホ。ここまで深く語り合えた2人の信頼関係は、日本にいた時とは比べ物にならないほど、厚くなったことだろう。

中島健人、ソロデビュー曲は「スカイライナーのおかげ」?新CMで王子はリアル&ナチュラルへ

2024.11.12Vol.Web Originalボーイズグループ
 

「失望期もあった日本のAIブーム。 AIビジネスの新たなムーブメントを起こしたい」株式会社xenodata lab.関 洋二郎

2024.11.12Vol.760起業家を応援【Startup Hub Tokyo】
 公認会計士からITベンチャーの世界に挑んだ起業家が放ったのは、独自開発の経済特化型言語モデルを搭載した、世界初のAIによる経済予測ツール。その裏には、AIの可能性への確信と周到な戦略があった。

20代1発目の柚葉24じです🙌🏻〈Girls² 小田柚葉の柚葉24じ 第85回〉

2024.11.12Vol.Web OriginalGirls² 小田柚葉の「柚葉24じ」
こんにちは!柚葉です🍋️🩵 11月1発目のコラム✍🏻 私事ですが、先日20歳の誕生日を迎えていました〜〜!!           この投稿をInstagramで見る                       小田 柚葉 / Oda Yuzuha(@girls2_yuzu_official)がシェアした投稿 もう20代ということで、子供とは言ってられません! お姉さんオーラムンムンで、柚葉お姉様と呼ばせちゃうくらい大人になるので見てろよ〜〜!!!😂😂 今回の85回目配信で、20代1発目の更新になりまーすっ!笑 柚葉24じは、2021年にスタートしたみたいで、今年でもう3年目らしい😳笑 そんなに書いていたか!!って感じで自分でもびっくりしております笑笑 文章を書くことは結構好きだし、得意ではあるので、これからも続けていきたいなって思います🙌🏻 さてさて。 最近のがるがるについて。 10/30に「寄り道 -Take it easy baby-」がリリースされました💿✨️ オリコンデイリーアルバムランキングは3位!! 本当に皆さんのおかげです🥹🥹 いつも応援してくれてありがとう!!! ちなみにリリースしたということで、3曲目の「Good Night Santa」もサブスク解禁されましたね🎅🏻🎀 今回のEPで一番のお気に入り曲なの🎶 ここで裏話。 実はRECの日、めちゃくちゃ鼻声で、ちょっとハスキーっぽくなっちゃっていたんですね。 こんな大事な時に!! ってめちゃくちゃ悔しかったんですけど、 RECってハモリとかも自分たちの声なので、普段絶対出ない1番低い声が出る!ってなって、低いハモは私が担当しました😂 ちょっとした裏話でした笑 そしてそして、 We are Girls² -The Live- Mini! 全6公演完走しました✨️ 全公演本当にたくさんの方が来てくださって、めちゃくちゃ嬉しかったです♡ まだまだ語ります!! Girls²から嬉しいお知らせが3つありましたね😚♡ 1つ目ーー!! EXILE TRIBEの新感覚パズルゲームアプリ「TRIBEKINGDOM」に私たちが登場🧩🎮 ねぇ私たちのアバターいるよぉぉぁおおおあお!!! 明日までなので沢山遊んでね🍽🍅 2つ目ーーー!!!  

阿部寛「ずっと避けてきた」キャスター役に挑んだ理由は「いい加減、いろんな役をやりつくして」来年キャリア40年

井川遥「命がけ体験」聞かれ陣痛中の“呼吸”を再現「今までで一番静かなお産と言われた」

“グラビア界最高峰” Iカップ山岡雅弥、1st写真集で浴衣をはだけ “撫子SEXY” &黒ランジェリー

2024.11.11Vol.Web Originalグラビア・写真集
「ミスマガ 2021」のミスヤングマガジンで、グラビア界最高峰のIカップBODYを誇るグラビアアイドルの山岡雅弥(みやび)が、20歳の誕生日の11月29日にファースト写真集『MIYABI blue』(講談社)を発売。今回、初挑戦となる素肌の上に浴衣を羽織った “撫子SEXY” ショットと、クールな黒ランジェリーのショットを先行公開した。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

浜松市の小学生が「住み続けられる未来の浜松市」をテーマにプレゼン。最優秀賞は野菜の捨てられる部分の再利用を提案

2024.11.11Vol.Web Original国連を支える世界こども未来会議
 一般財団法人ピースコミュニケーション財団と浜松市が主催した「国連を支える世界こども未来会議in HAMAMATSU~浜松市小学生SDGsアイデアコンテスト最終審査発表会~」が11月9日、静岡県浜松市内の浜松市役所で開催された。  この「国連を支える世界こども未来会議」は小学生が集まってSDGsの観点から平和で豊かな未来の世界について考え、そして議論する場。浜松市での開催は今回が3回目で、浜松市の小学4~6年生16人10組が参加。事前に子供たちから「住み続けられる未来の浜松市」をテーマとしたアイデアを募集し事前審査を通過した10組が市役所内の議場で発表会を行った。 「国連を支える世界こども未来会議」は、2019年に東京オリンピック・パラリンピック公認プログラムとしてスタートしたBEYOND2020NEXT FORUMから創出されたもの。世界のこどもたちが集まり、SDGsを軸に平和で豊かな世界について語り合う「ピースコミュニケーション」の場として毎年開催している。2023年2月には国連本部より「The Children’s Conference of the Future in Support of United Nations」とタイトル認定されている。  これまで東京都内では豊島区、品川区、北区、稲城市、東京以外では大阪、沖縄、広島の府県でも開催。今年度は10拠点で開催の予定という。

世界を変えるアイデアが福岡で決定。毎日の歯磨きで歯の健康状態を測定できる「MIGAKO」が日本代表に

2024.11.11Vol.Web OriginalSDGsニュース
 未来を担うイノベーターたちが斬新なアイデアを生み出し、世界に羽ばたかせるためのイベント「Red Bull Basement2024」のJAPAN FINALが11月10日、福岡市で開催され、東京理科大の文創鉉さん、小田凛太朗さんによる「MIGAKO」が日本代表に選ばれた。    同イベントは革新的なアイデアの実現と次世代のイノベーター育成を目指すプログラムとして2018年からスタート。年々規模を拡大し、世界40カ国からの応募があり、ベストアイデアに選ばれた学生のアイデアは企業サポートの下、実現化が進むというグローバルイベント。    今回からマイクロソフト・AMDと提携し、Red Bull Basement史上初めてAI技術を応募フローに採用。AIチャットボットを通じてアイデアが固まっていない参加者もAIが用意した質問に答えることで、ビジネスプランの作成が可能となるなど応募のハードルが下がることで約1200ものアイデアが集まった。    優勝した日本代表は今年12月に東京で4日間開催されるグローバルファイナルに進出し、世界各国の代表チームと優勝を争う。さらに、グローバルファイナルの優勝チームは、2025年にロサンゼルスとシリコンバレーへ無料で招待され、Plug and Play VCからのメンターシップや各業界のグローバルリーダーたちとのネットワーク構築など、自分たちのアイデアに合わせて特別にアレンジされたさまざまな機会を得ることができる。

新DDT UNIVERSAL王者・山下実優、無念の“1日天下”に。3WAY戦でグリング・ロコに敗れベルトは米国に流出【DDT×TJPW×DEFY】

2024.11.11Vol.Web Originalスポーツ
 DDTプロレス、TJPW(東京女子プロレス)、米団体DEFYの3団体によるコラボ興行「TRIANGLER DTD」が11月10日(日本時間11日)、米ワシントン州シアトル・ヒストリックワシントンホールで開催された。前夜、女子として初めてDDT UNIVERSAL王座に就いた山下実優(東京女子)はグリンゴ・ロコ、ニック・ウェインとの3WAYマッチでの初防衛戦で敗れて、無念の“1日天下”に終わり、ベルトは米国に流出した。    序盤、山下はニックとサッカーボールキックの応酬を繰り広げ、得意の蹴りを駆使して攻めていく。山下はエプロンを走ってニックにアティテュード・アジャストメントを見舞うと、グリンゴが山下を担ぎ上げ、場外でデスバレーボムで叩きつける。リングに戻ると、山下は2人に立て続けにハイキックを繰り出すも、ニックにドラゴン・スープレックスで投げられる。山下はニックに逆襲の投げ捨てジャーマン、Skull Kickを決めるも、グリンゴは変型パイルドライバーを山下に敢行。山下はハイキックで返すも、グリンゴのベースボム(雪崩式シットダウンひまわりボム)を食ってごう沈。ベルトを守って、日本に持ち帰ることはできなかった。

もはやどんなビジネスも無関係ではいられない!?「AI時代」の起業心構え

2024.11.11Vol.760起業家を応援【Startup Hub Tokyo】
あらゆる分野・業種でもAIを活用する時代! まずはリテラシーを高めよう AIビジネスはLLMの登場で大きく変化 「スタハのコンシェルジュ相談でもAI関連は増えてますね。これまでは、マッチングやシェアリングサービスなど、予測や分類といったところでAI(※1)を使ったビジネスの相談が多かったのですが、ディープラーニング(※2)を応用したLLM(※3)が出てきたことで大きく変化している印象。より“取っつきやすく”なったことで、さまざまな分野・業種でAIを取り込んだビジネスが生まれています。言うなればインターネットがコンピューターを扱う人だけのものではなくなったように、今後あらゆる領域に関係してくると思います。もちろんAIが特に効果を上げる、活用が進んでいく分野とそうでないものとはあると思いますが。  ちなみに “AIによって仕事がなくなる業種リスト”を上げたアーンツ論文により、AIに仕事が奪われるという危機感が広まったりもしましたが、その反証も出ていて最近ではそこまでのインパクトはないととらえられています。確かにAIによってシステム化が進んで仕事自体が無くなるものはあると思いますが結局、AIを活用することによって新しく仕事が出てくるので。  普段使っているメールサービスにも自動応答やリコメンドなどAIを使った機能が搭載されていますよね。もはやスマホを触っているだけで意識せずともAIを使っている時代です。分野や業種に限らず起業を考えている人はまず、AIを意識せず使っている側から仕掛ける側に回る視点を持ってみてはどうでしょう」 起業家育成の現場でもAIを活用 「私は早稲田大学で“人工知能とビジネスモデル創出”というテーマで5年ほどAIを使った起業家育成の授業をしているのですが、LLMが出たことで去年から教え方を変えてLLMありきでの事業創出にフォーカスしています。授業では、LLMを搭載したプロトタイプまで作ってもらうんですが、Python(※4)による構築と比べ各段にスピードが速くなりました。また今年から、ビジネスアイディエーションの段階からLLMと一緒に“壁打ち”をしたらどうなるか恩師と共に実験もしているのですが、まだ改善の余地があります。ちなみにウォールトン大学の研究で、あるテーマによっては人間がビジネスアイデアを考えるよりもLLMを活用してアイデア創出したほうが良いアイデアが4倍多かった、という報告があります」 まずは日ごろからAIを意識的に使う 「どんどんバージョンアップして進化していますし、LLMによって特徴が違ったりもするので、まずは使ってみることです。結局、大事なことはそのテクノロジーで何ができるかを理解していること。LLMそのものを作る技術は無くても何ができるかが分かっていれば、自分がどんなビジネスをしたいか考えることができます。  一見、AIビジネスとは関係のないサービスを考えている人も、日ごろからAIリテラシーを高めていれば、自分のビジネスアイデアにAIを取り込むとどうなるかという発想が生まれると思います。例えば医療の分野など、人間に対するインターフェースはAIではなく、人間であることが望ましいという面があります。新規事業を考える際にも、AIにアシストさせる部分と、人間でなければならない部分を上手く組み合わせることが大事だと思います」 AI業界でスタートアップを目指すなら…“差別化”を意識 「AI搭載」だけでは差別化できない 「AIビジネスというと、独自のAIモデルを開発するか、GAFAM(※5)やChatGPTといったAIサービスのAPIを使ってAIをビジネスモデルに取り込むかの、大きく2つに分けられます。前者は、とにかくものすごいコストがかかります。今注目されているLLMの多くにGAFAMやその人材が関わっていることからも分かるとおり、なかなか大変な事業です。というわけで日本でもAIビジネスの多くは後者のタイプが多い。  投資先としてもAI関連への注目度は高いですが、今やどこでもAIを活用している中では“AIを使ってます”というだけではあまりフックにはなりません。結局“アプリの裏側でChatGPTが動いてます”というサービスだと、大して差別化にならないんですね。実際、LLMを活用しているビジネスモデルを見ても、何かベースになるしっかりしたサービスがあって、そのエクステンションとしてAIを導入したサービスが多いです」 米国発AIスタートアップの動向を追う 「現在、日本のAI起業家をどんどん輩出すべく、大学でもAIを取り入れた起業家育成が広まっていますし、政府もAI事業者ガイドラインを策定したり、さまざまなサポートを設けています。今、世界のAIビジネスにおいてはプレイヤーが出そろってきた状態ではあると思います。LLMを生かすことでグローバル市場を目指すこともできると思いますが、そのためにはやはり海外のAIビジネスの現状や市場がどうなのか体験するのが一番良いと思います。そして常に最新の動き、主に米国発のAIビジネスの動向を常に追うこと。私もOpenAIやAnthropicなど、LLMのコアを手がけている企業の動向は常に注目しています。GAFAMの中でも、Googleは自前でGeminiを作ってますけどマイクロソフトのCopilotは裏側はChatGPTですし、世界のテックジャイアントもそういったAI企業と連携していたりする。そこからいろいろなビジネスに転用されていくので、そういった企業の動向を見ておくことで発想も生まれやすくなると思います」
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

もはやどんなビジネスも無関係ではいられない!?「AI時代」の起業心構え

2024.11.11Vol.760起業家を応援【Startup Hub Tokyo】
あらゆる分野・業種でもAIを活用する時代! まずはリテラシーを高めよう AIビジネスはLLMの登場で大きく変化 「スタハのコンシェルジュ相談でもAI関連は増えてますね。これまでは、マッチングやシェアリングサービスなど、予測や分類といったところでAI(※1)を使ったビジネスの相談が多かったのですが、ディープラーニング(※2)を応用したLLM(※3)が出てきたことで大きく変化している印象。より“取っつきやすく”なったことで、さまざまな分野・業種でAIを取り込んだビジネスが生まれています。言うなればインターネットがコンピューターを扱う人だけのものではなくなったように、今後あらゆる領域に関係してくると思います。もちろんAIが特に効果を上げる、活用が進んでいく分野とそうでないものとはあると思いますが。  ちなみに “AIによって仕事がなくなる業種リスト”を上げたアーンツ論文により、AIに仕事が奪われるという危機感が広まったりもしましたが、その反証も出ていて最近ではそこまでのインパクトはないととらえられています。確かにAIによってシステム化が進んで仕事自体が無くなるものはあると思いますが結局、AIを活用することによって新しく仕事が出てくるので。  普段使っているメールサービスにも自動応答やリコメンドなどAIを使った機能が搭載されていますよね。もはやスマホを触っているだけで意識せずともAIを使っている時代です。分野や業種に限らず起業を考えている人はまず、AIを意識せず使っている側から仕掛ける側に回る視点を持ってみてはどうでしょう」 起業家育成の現場でもAIを活用 「私は早稲田大学で“人工知能とビジネスモデル創出”というテーマで5年ほどAIを使った起業家育成の授業をしているのですが、LLMが出たことで去年から教え方を変えてLLMありきでの事業創出にフォーカスしています。授業では、LLMを搭載したプロトタイプまで作ってもらうんですが、Python(※4)による構築と比べ各段にスピードが速くなりました。また今年から、ビジネスアイディエーションの段階からLLMと一緒に“壁打ち”をしたらどうなるか恩師と共に実験もしているのですが、まだ改善の余地があります。ちなみにウォールトン大学の研究で、あるテーマによっては人間がビジネスアイデアを考えるよりもLLMを活用してアイデア創出したほうが良いアイデアが4倍多かった、という報告があります」 まずは日ごろからAIを意識的に使う 「どんどんバージョンアップして進化していますし、LLMによって特徴が違ったりもするので、まずは使ってみることです。結局、大事なことはそのテクノロジーで何ができるかを理解していること。LLMそのものを作る技術は無くても何ができるかが分かっていれば、自分がどんなビジネスをしたいか考えることができます。  一見、AIビジネスとは関係のないサービスを考えている人も、日ごろからAIリテラシーを高めていれば、自分のビジネスアイデアにAIを取り込むとどうなるかという発想が生まれると思います。例えば医療の分野など、人間に対するインターフェースはAIではなく、人間であることが望ましいという面があります。新規事業を考える際にも、AIにアシストさせる部分と、人間でなければならない部分を上手く組み合わせることが大事だと思います」 AI業界でスタートアップを目指すなら…“差別化”を意識 「AI搭載」だけでは差別化できない 「AIビジネスというと、独自のAIモデルを開発するか、GAFAM(※5)やChatGPTといったAIサービスのAPIを使ってAIをビジネスモデルに取り込むかの、大きく2つに分けられます。前者は、とにかくものすごいコストがかかります。今注目されているLLMの多くにGAFAMやその人材が関わっていることからも分かるとおり、なかなか大変な事業です。というわけで日本でもAIビジネスの多くは後者のタイプが多い。  投資先としてもAI関連への注目度は高いですが、今やどこでもAIを活用している中では“AIを使ってます”というだけではあまりフックにはなりません。結局“アプリの裏側でChatGPTが動いてます”というサービスだと、大して差別化にならないんですね。実際、LLMを活用しているビジネスモデルを見ても、何かベースになるしっかりしたサービスがあって、そのエクステンションとしてAIを導入したサービスが多いです」 米国発AIスタートアップの動向を追う 「現在、日本のAI起業家をどんどん輩出すべく、大学でもAIを取り入れた起業家育成が広まっていますし、政府もAI事業者ガイドラインを策定したり、さまざまなサポートを設けています。今、世界のAIビジネスにおいてはプレイヤーが出そろってきた状態ではあると思います。LLMを生かすことでグローバル市場を目指すこともできると思いますが、そのためにはやはり海外のAIビジネスの現状や市場がどうなのか体験するのが一番良いと思います。そして常に最新の動き、主に米国発のAIビジネスの動向を常に追うこと。私もOpenAIやAnthropicなど、LLMのコアを手がけている企業の動向は常に注目しています。GAFAMの中でも、Googleは自前でGeminiを作ってますけどマイクロソフトのCopilotは裏側はChatGPTですし、世界のテックジャイアントもそういったAI企業と連携していたりする。そこからいろいろなビジネスに転用されていくので、そういった企業の動向を見ておくことで発想も生まれやすくなると思います」

山下実優がMAO、マイク・ベイリーとの3WAY戦を制し、女子初のDDT UNIVERSAL王座戴冠【DDT×DEFY】

2024.11.11Vol.Web Originalスポーツ
 DDTプロレスが11月9日(日本時間10日)、米ワシントン州シアトル・ヒストリックワシントンホールで、米国の団体DEFYとのコラボ興行「DDT In Utero」を開催した。山下実優(東京女子プロレス)が王者MAO、挑戦者マイク・ベイリーとの3WAYマッチを制して、女子選手としては史上初のDDT UNIVERSAL王座戴冠を果たした。山下は10日(同11日)、同所でのDDT&TJPW&DEFYのコラボ大会で、グリンゴ・ロコ、ニック・ウェインと3WAYマッチで初防衛戦を行うことが決まった。    10・20後楽園で「いつでもどこでも挑戦権」を行使して、飯野雄貴を破り、同王座を奪い返したばかりのMAOは勇躍米国に乗り込んだ。挑戦者は東京女子のエース・山下と、元タッグパートナーのベイリーで両者ともに強豪選手。    開始早々、山下がエプロンを走ってMAOにキックを叩き込めば、すかさずベイリーが場外でジャーマンをさく裂させるセンセーションなスタートに。試合は3選手がめまぐるしく技をかけ合い、一瞬も目が離せない一進一退の攻防に。MAOの居合いキックをベイリーが蹴りで迎撃。MAOがベイリーに旋風脚、山下がMAOにリターンクラッシュ。MAOがベイリーにジャーマンから雪崩式みちのくドライバーⅡを決めるも、山下がカット。山下は鮮烈なSkull Kickを叩き込んで、実力者のベイリーから3カウントを奪取した。これで山下はプリンセスタッグ王座(パートナーは伊藤麻希)と併せて2冠王に。

【プレゼント】WOLF HOWL HARMONYの直筆サイン入りフォトカード1名様に!

2024.11.10Vol.Web Originalプレゼント
 個性的な12の男性グループからなるEXILE TRIBEのなかで、ラップ&ボーカルグループ、さらに4人組というコンパクトな編成で存在感を放つWOLF HOWL HARMONY(ウルフ・ハウル・ハーモニー。以下、ウルフ)。音楽性と豊かな歌唱力、そしてダンスも身につけた彼らは、先輩であるGENERATIONSが新体制で臨んだツアーに同行、その歌声と唯一無二の存在感を発揮して、GENERATIONSの新たな船出を支えてきました。先月、新曲「ROLLIN’ STONES」をリリース。プロ野球選手の第2の人生を描くドラマ『バントマン』(東海テレビ・フジテレビ系、毎週土曜23時40分)のオープニングテーマとして制作されたこの曲は、ウルフにとって初めての応援歌でもあり、グループのレパートリーに新たなカラーを加えました。   ■インタビュー WOLF HOWL HARMONYがロックな新曲リリース!「転げ上がっていくような応援歌」■ ■教えて! WOLF HOWL HARMONY「俺って、ロック」なエピソード!■     TOKYO HEADLINEでは、新曲「ROLLIN’ STONES」のリリースに合わせてインタビューを敢行。その際に撮影したカットのなかから未公開だった1枚にメンバーのサインを添えて1名様にプレゼントします。応募方法は写真の下です。    

FANTASTICS6、芝居とJ-POPヒット曲で綴るライブステージ29公演完遂で達成感!八木勇征「次も楽しみにしてて」

成田凌、ハッカー役“高速タイピング”の秘密を明かす「実際は“指1本”レベルです(笑)」

2024.11.10Vol.weboriginalニュース
   公開中の映画『スマホを落としただけなのに ~最終章~ ファイナル ハッキング ゲーム』の舞台挨拶が10日、都内にて行われ、主演・成田凌と共演のクォン・ウンビ、主題歌・imaseが登壇。観客との質疑応答が大いに盛り上がった。  スマホを落としたことで、連続殺人鬼に命を狙われるヒロインを描いた志駕晃による原作小説を、中田秀夫監督が映画化した人気シリーズの最終章。  シリーズ1作目から連続殺人鬼・浦野を演じる成田は、自身が衝撃の姿を演じているラストシーンに「撮っている最中からお客さんがどう見てくれるかと…」と振り返りつつ「怖かったとか笑ったとか、いろんな反応を頂いている」と反響に感謝。今回、ヒロインを務めるウンビは上映後の観客に「皆さん、いかがでしたかー?」と日本語で呼びかけ、会場からは盛大な拍手。前2作のファンだったというimaseは、今回書き下ろしで手がけた主題歌に「自分の楽曲ってポップなイメージが強いと思うんですけど、そうじゃない自分を見せられる素敵な機会を頂きました」と手ごたえ。  タイトルにちなんで「落したくないもの」を聞かれると、成田は「メガネをよくするんですけど、よく落とすんです。もう10個くらい…」と言い、さらに「よくものが無くなるんです。こないだも引っ越しをしたらスーツのラック一式無くなりました。どこ行ったんですかね」と嘆き、ウンビから日本語で「泣かないで。買ってあげます」と慰められる一幕も。  さらにこの日は、観客からの質問を受け付け。次々と手が上がる客席に成田も「こんなに質問の手が上がるってなかなか無いですよね」と感激しきり。そんな成田は、劇中でのタイピングの速さの秘訣を聞かれると「適当です(笑)。あれはスタッフの準備のおかげなんです。何を打っても、その文字が出てくるようになっていて…。みんなの努力のおかげで、私は適当にやらせてもらっています」と告白。1作目から天才ハッカーを演じ続けたことで、タイピングの技量が上がったかと聞かれると成田は「まったく(笑)。“指1本”(で打つ)レベルですよ」と明かし、会場の笑いを誘っていた。  

Copyrighted Image