SearchSearch

【夏フェス】サマソニ、ヘッドライナーにレッド・ホット・チリ・ペッパーズ

2019.01.16Vol.Web Originalエンタメ
 人気夏フェスのSUMMER SONIC(サマーソニック)は16日、今夏のヘッドライナーとして米ロックバンドのレッド・ホット・チリ・ペッパーズが出演することを発表した。  サマーソニックでは、明日、明後日と3日間にわたって、ヘッドライナーを発表する。明日は、サマーソニック史上初となる日本からのヘッドライナーの発表だという。  サマーソニックは今年20周年のアニバーサリーイヤーで、8月16~18日、例年よりも1日長い3日間の日程で行われる。会場は、東京がZOZOマリンスタジアムと幕張メッセ、大阪が舞洲SONIC PARK(舞洲スポーツアイランド)。  東京五輪が行われる2020年は休みとなるため、主催のクリエイティブマンの清水直樹代表は「2019年の夏は2年分楽しんでください」と、メッセージを送っている。  1月21日からチケット先行販売がスタートする。

よしもと芸人たちが耳で楽しむコンテンツ配信! キム兄、東野らがドドンと100超

2019.01.16Vol.Web Originalエンタメ
 木村祐一、東野幸治ら人気よしもと芸人たちが、日本最大級のオーディオ・エンタテインメントサービス「Audible(オーディブル)」で、新しくコンテンツを配信することになり、16日、都内で発表会見を行った。

【読プレ】日本が誇る2人の天才を人気俳優が熱演「この道」

2019.01.16Vol.714プレゼント
 童謡の誕生から100年、稀代の天才詩人・北原白秋の波乱に満ちた半生と、秀才音楽家・山田耕筰との友情を描いた映画『この道』が全国公開中。白秋を演じるのは、日本映画に欠かせない存在となっている大森南朋。子どものように自由な詩人を、大森がしなやかに演じる。西洋音楽の普及に貢献した耕筰役は、EXILEのパフォーマーとして活躍するAKIRA。同作では、これまで経験のなかったバイオリンの演奏や指揮、歌にも挑戦している。主題歌「この道」をAKIRAと同じEXILEのメンバーのATSUSHIが歌っていることも注目だ。公開を記念し、小説版『この道』を読者1名にプレゼント(係名:「この道」)。 『この道』1月11日(金)TOHOシネマズ日比谷他全国公開中【配給】HIGH BROW CINEMA

第95回箱根駅伝 8区『7秒間のドラマ』【アフロスポーツ プロの瞬撮】

2019.01.16Vol.web originalスポーツ
 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

【読プレ】冬の貴婦人「クリスマスローズ」の世界展

2019.01.16Vol.714プレゼント
 早春に咲く可憐な花「クリスマスローズ」の魅力を一堂に集めた展示花数300点を超える展覧会「第17回クリスマスローズの世界展」が開催される。特別装飾は、「早春に心躍る」をテーマに、フラワーデザイナー・曽我部翔氏によるアレンジメント作品を展示。そのほか、原種・交配品種・希少品種等を販売する「クリスマスローズ・マーケット」やフォトコンテストなども実施。開催を記念し、同展の招待チケットを読者5組10名にプレゼント(係名:「クリスマスローズ」)。 「第17回クリスマスローズの世界展」 【開催期間】2月15日(金)〜17日(日)、10〜18時(最終日は17時まで) 【会場】サンシャインシティ ワールドインポートマートビル 展示ホールA 【入場料】大人700円、小学生以下無料 【HP】https://crsekaiten.com <プレゼントの応募について> 【応募の〆切】2019年2月3日(日)23時 以下のリンクのフォームからご応募ください。 http://www.campaign-kenshou.com/campaign.php?id=3525

「こんな夜更けにバナナかよ」に見る、そのキスシーン必要!?論【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

【ひめくりワンダホー】リーチマイケルサンダースjrくん(2歳8カ月)

MBAスクール6校が合同説明会イベントを開催

2019.01.16Vol.714ニュース
 社会人大学院・ビジネススクール進学やMBA取得を検討している人を対象にした合同説明会がKIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院で開催される。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

ゴジラ、初上陸の地・品川でイチゴスイーツに食らいつく!?/1月16日(火)の東京イベント

2019.01.16Vol.Web Original東京ライフ
 ゴジラの世界観とイチゴをテーマにしたランチブッフェ「イチ・ゴジラ」ランチブッフェが映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』の公開(5月31日)を記念して、品川のストリングスホテル東京にて開催中。  ゴジラとイチゴという、想定外の今回のコラボレーションは、1954年公開の第1作目『ゴジラ』で上陸した街が品川であることから実現したもの。期間中は、東宝株式会社監修の下、同ホテルのエグゼクティブシェフパティシエ鈴木崇志さんが手掛けた、斬新かつインパクト満点のイチゴスイーツが勢ぞろいする。

釣りファンの拡大に貢献!山下健二郎「クールアングラーズアワード」を受賞

2019.01.16Vol.714エンタメ
 山下健二郎(三代目J SOUL BROTHERS)が「クールアングラーズアワード2019」に決まった。釣りファンの拡大、釣りのイメージの向上に貢献した著名人に贈られるアワードで、授賞式は18日、今週開催の「JAPAN FISHING SHOW(ジャパンフィッシングショー)2019—in YOKOHAMA—」(18〜20日)のなかで行われる。

北斎に呼ばれたのかな【友香の素 vol.205】

2019.01.16Vol.714黒谷友香「友香の素」
2019年、今年もよろしくお願いします!  10日から舞台『画狂人 北斎』が始まっていて、今年の初詣は、キャストの皆さんと、北斎ゆかりの牛島神社に、成功祈願に行きました。牛島神社には、狛犬ではなくて狛牛がいたり、撫で牛といって、自分の身体の悪い部分を撫でてから、牛の同じ部分を撫でると病気や怪我が治るとされる体長1メートルぐらいの石でできた牛がいます。皆さんに撫で撫でされるので撫で牛はツルツル。私もご利益にあやかろうと、ばっちり撫で撫でしてきました〜(笑)。そして、全国でも珍しい三輪鳥居があります。三輪鳥居は大きな鳥居の両脇に小さな鳥居がくっついています。  北斎は牛島神社に「須佐之男命厄神退治之図」を奉納しました。1845年、北斎が86歳の時に描いた肉筆画です。1923年の関東大震災で残念ながら焼失したそうですが、社殿の中に入るとその絵が、モノクロ写真でありました。サイズも大きいので、もし、これが実物であったら、凄い迫力なんだろうなぁっと、思わず見入ってしまいました。  そして、無事に祈祷を終え、稽古場に移動しようとした時に、ふと見ると間近に大きくそびえ立つスカイツリーが! 調べてみると、牛島神社はスカイツリーの氏神様なんですね! だから、スカイツリーがデザインされていた御守りがあったんですね〜。葛飾北斎から東京スカイツリーまでとは、凄い神社です!  この公演は、北斎ゆかりの地、長野県小布施町で大千秋楽を迎えます。私が演じるお栄さんも何度も通った場所。そんなゆかりの地で公演できる事は幸せです。北斎に関わるようになったからなのか、久しぶりに会った友人の携帯ケースを何気なく見たら、神奈川沖浪裏が描かれたケースで、「え、なんで!?」っと驚いて聞くと、前から好きで、あまり売ってないからわざわざあるお店まで買いに行ったそう。凄い偶然、北斎に呼ばれたのかな!?

編集部が勝手に予想!? 2019年は“コレが来る〜!”かも…【グルメ もう映えません!】

2019.01.16Vol.714グルメ
“流行は時代を作る”。平成を振り返る企画を目にし、つくづくそう実感させられた2018年。果たして2019年は、一体何がブレイクするのか、編集部が勝手に大予想! 当たるも八卦当たらぬも八卦の精神でお楽しみ下さい。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

編集部が勝手に予想!? 2019年は“コレが来る〜!”かも…【グルメ もう映えません!】

2019.01.16Vol.714グルメ
“流行は時代を作る”。平成を振り返る企画を目にし、つくづくそう実感させられた2018年。果たして2019年は、一体何がブレイクするのか、編集部が勝手に大予想! 当たるも八卦当たらぬも八卦の精神でお楽しみ下さい。

上野周辺のタバコが吸える喫煙所を紹介!駅/上野公園/上野動物園 ♬

2019.01.16Vol.68LIFE
上野周辺にはタバコが吸える喫煙所がどれくらいある? 上野周辺の喫煙所は観光要所にあり 最近では健康増進法や受動喫煙防止、値上がりと言った背景からタバコの完全禁煙化が進んでいます。喫煙所は最もその影響を受けた場所と言え数年前と比較しても激減の一途を辿っています。 そんな中上野周辺での喫煙所はどうでしょうか。喫煙所自体数は減った物の完全撤廃になった訳ではありません。上野は観光名所が多数あり、観光や出張で訪れる頻度も東京都内の中でも高い場所になっています。 上野周辺では上野恩賜公園やアメ横などの観光地に喫煙所を設けているので非常に探しやすいです。観光のついでや出張で訪れた時の休憩に使用したり出来るのが嬉しいですね。 喫煙所で大切なのは喫煙者のマナー 年々増えていく禁煙の流れに愛煙家のマナーが問われる様になっています。喫煙者のマナーが悪いとの理由で喫煙所そのものが撤去されるケースも最近では珍しくありません。喫煙者は周りに迷惑をかけない様にマナーをしっかりと守る事が重要ですね。 休憩の意味を伴う喫煙中はどうしても気が緩んでしまいがちです。自由な時間であっても外では第三者の目がある事をしっかりと念頭に置いておきましょう。 上野駅構内編|上野周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選! ①新幹線駅構内コンコース「B3F」|上野駅構内の喫煙所・店舗 上野駅構内のタバコが吸える喫煙所・店舗1つ目は「新幹線駅構内コンコースB3F」です。上野駅の新幹線ホームはB4Fにあるので喫煙所はホームへ降りる手前にあります。喫煙所はホームへ降りる19・20番線側のエレベーターを目印にすると良いでしょう。新幹線乗場になるので新幹線利用券や入場券が必要です。 ②特急16・17番線ホーム喫煙所|上野駅構内の喫煙所・店舗 上野駅構内のタバコが吸える喫煙所・店舗2つ目は「上野駅特急16・17番線ホーム喫煙所」です。こちらの喫煙所は全国的にも東京都内的にも珍しく駅構内の喫煙所です。駅から出る必要もない為上野駅利用者の愛煙家達に大人気の喫煙所になっているので、利用する際は譲り合って利用したいですね。 ③BECK’Sコーヒーショップ|上野駅構内の喫煙所・店舗 上野駅構内のタバコが吸える喫煙所・店舗3つ目は「BECK’Sコーヒーショップ」です。BECK’Sコーヒーショップは駅構内にあるカフェで休憩しながら喫煙も出来るのでビジネスマンや観光者の憩いの場所として人気です。 電源も提供しているので休憩しながらメールの確認をしたりとビジネスマンには非常に助かるカフェです。建物が多く人混みになりやすい東京都内での待ち合わせに使っても良いですね。 上野観光地編|上野周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選!! ①清水観音寺近くの喫煙所|上野観光地の喫煙所・店舗 上野の観光地でタバコが吸える喫煙所・店舗1つ目は「清水観音寺の喫煙所」です。緑が美しい清水観音寺の近くにある喫煙所です。ゆったりと自然を感じながら喫煙する事が出来るので気分転換に使用しても良いですね。 ②国立西洋美術館前の喫煙所|上野観光地の喫煙所・店舗 上野の観光地でタバコが吸える喫煙所・店舗2つ目は「国立西洋美術館前の喫煙所」です。近くにある国立科学博物館と違い入館前に喫煙が出来るのが嬉しい喫煙所になっています。ベンチも設置されているのでゆっくりと休みながら喫煙する事が出来ますよ。 ③アメ横センタービル|上野観光地の喫煙所・店舗 上野の観光地でタバコが吸える喫煙所・店舗3つ目は「アメ横センタービル」です。アメ横センタービルの2FとB1Fに喫煙所が設置されています。どちらもベンチが設置されているのでアメ横帰りや休憩に使用しても良いでしょう。 またアメ横センタービルはテレビ小説のあまちゃんの舞台になった事でも有名になりました。アメ横に観光に来た時には必ず立ち寄りたい喫煙所ですね。ジュース自動販売機も設置されていますので暑い時季や寒い時季の休憩にも安心ですよ。 穴場の喫煙所編|上野周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選!! ①ファミリーマート上野中通り店|上野周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗 上野の穴場のタバコが吸える喫煙所・店舗1つ目は「ファミリーマート上野中通り店」です。コンビニでは珍しくファミリーマート上野中通り店の2Fには喫煙所を設置しています。イートインコーナーもあるので1Fで購入した物を食べる事も出来ます。 上野の商業施設では喫煙所の撤去が進んでいるので喫煙所を見つける事が難しい中、手軽に買い物も出来るコンビニ内での喫煙所はサラリーマンの強い味方と言えるでしょう。電源もあるのでパソコンやスマホの充電も可能ですが長時間の利用は迷惑になりますので気をつけて使用しましょう。 ファミリーマート上野中通り店は、東京メトロ上野御徒町駅A5出口から春日通りをアメ横方面へ歩くと上中通りがあります。上中通りにある上中看板の近くなので目印にすると良いでしょう。 ②上野公園入口(京成上野駅近く)|上野周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗 上野の穴場のタバコが吸える喫煙所・店舗2つ目は「上野公園入口(京成上野駅付近)」です。京成上野駅からすぐ近くの入り口に設置されている喫煙所です。上野恩賜公園は入り口が複数ありますので場所には注意が必要です。 平日はサラリーマンの、土日は観光客の愛煙家が集う場所なので混雑する事が多いですが京成上野駅から近い喫煙所なので京成上野駅を利用される方は覚えておきましょう。 ③東上野交差点のタバコ自動販売所|上野周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗 上野の穴場のタバコが吸える喫煙所・店舗3つ目は「東上野交差点にあるタバコの自動販売所」です。上野駅入谷口を出て東上野交差点に向かって歩いて行くとタバコの自動販売機が設置されている場所が喫煙所にもなっています。 入り口は24時間解放されているので夜遅くになってしまっても利用可能です。また、自動販売機はタバコだけではなく、ジュースも販売しているので一息つきたい時にも活躍しますね。喫煙所は屋根もあるので雨天時の喫煙スペースとしても活躍します。 上野周辺で喫煙場所が少ない所は? 商業施設内はほとんどが完全禁煙 上野駅から迎える商業施設の館内はほとんどが完全禁煙になってしまっています。例えば上野駅広小路口から出たところにあるatreや歩道橋から向かえるマルイなどは今は喫煙所の設置が無くなってしまっています。 観光地となる要所には設置があるのですが、通常のお買い物をする場所では設置が無いという点は覚えておきましょう。また広小路口近くの歩道橋の上には喫煙場所が設置されるなど、喫煙所が少なくなる地域の入り口に忽然と姿を表す喫煙所もあります。 旅行や出張などで土地勘がない場合は人の流れに注意を向ければ喫煙所に到達する事もあります。ですが事前に喫煙所の場所を調べてから行動をする方が良いでしょう。東京都内は喫煙禁止区域も多いので携帯灰皿を持っていたとしても喫煙所以外のところでは吸わないようにしましょう。 上野動物園も園内完全禁煙に移行 以前は吸えていた施設でも完全禁煙に移行した施設もあります。その代表は「上野動物園」です。家族旅行などでは子供が大好きなパンダで有名な上野動物園に訪れる方も少なくはないでしょう。 以前は吸えていたから大丈夫と思って訪れてしまうと動物園を出るまで禁煙しなければならなくなります。せっかくの旅行もイライラしてしまっては台無しですよね。上野駅付近は特に喫煙所が多い場所です。遠くに移動する前に一服をしておいた方がいいでしょう。 動物園は再入場が効かない場所の1つです。動物園に行く前に喫茶店や駅構内で小休憩を取ってから移動すればお連れの方もイライラせずに楽しく過ごせる事でしょう。愛煙家にとって使いやすい上野駅周辺の喫煙所を活用して楽しい旅行にしましょうね。 上野駅以外で喫煙所を探すなら御徒町がおすすめ 上野駅から離れてしまうとどうしても喫煙所が少なくなってしまいます。もし観光などでアメ横に行く事があれば天啓とも言えるでしょう。アメ横から少し歩くと御徒町に到着します。御徒町は上野駅と同様に喫煙所の設置場所が多いのです。 御徒町周辺の商業施設内やカフェにも喫煙が可能な場所が多数点在しています。例えば松坂屋やパルコヤにも喫煙所が設置されているのです。上野駅を離れても慌てずにしっかりとご自身がいる場所を理解すれば慌てる事なく喫煙所を見つけることが出来ますよ。 御徒町周辺の喫煙可能店舗 ファミリーレストラン(ジョナサン・ガストなど) 松坂屋 パルコヤ カフェ(ドトール・喫茶珈琲処ボナールなど) ハンバーガー店(フレッシュネスバーガーなど) 全国チェーンのハンバーガー店(マクドナルドなど)では喫煙は出来ません。また、カフェであってもタリーズコーヒーやスターバックスコーヒーなど喫煙が許可されていないカフェもありますので事前にチェックしてから訪れた方が良いでしょう。 上野周辺の喫煙所をしっかりと活用して楽しい旅行をしましょう いかがでしたでしょうか。上野周辺の喫煙所をご紹介いたしました。駅構内にも喫煙所が設置されている上野駅は愛煙家から非常に好評の駅の一つと言われています。ひとりひとりがマナーをしっかりと守って喫煙所を利用してこれ以上数が減らないようにしたいですね。 喫煙のマナーは誰かがマナーを変えるのではなく、自分から変わって行くものです。日本人はだれかがポイ捨てをすれば他の人も自分も真似をしても大丈夫と思ってしまいがちなのです。そういった負の連鎖が愛煙家の印象を悪くしてしまい喫煙できる場所を無くそうと言われてしまいます。 自分だけでもしっかりとマナーを守ってタバコを楽しめば良い事も連鎖をして行くものです。是非とも皆さんひとりひとりの意識を高くもってよりよい分煙が進む事こそがこれからの喫煙の在り方なのではないでしょうか。

ラグビーの山田章仁「記憶に残る奇抜なトライしたい」

2019.01.16Vol.Web Originalエンタメ
 ラグビーの山田章仁が15日、都内で行われたグ「キットカット ショコラトリー」バレンタイン新商品お披露目・試食会に出席した。ローラ夫人も一緒に出席し、ローラさんの「あ~ん」で、新製品を試食した。

ノゾエ征爾初の野外劇『野外劇 吾輩は猫である』で出演者オーディション開催

秋葉原周辺のタバコが吸える喫煙所を紹介!駅/神田/UDX ♬

2019.01.15Vol.web OliginalLIFE
秋葉原周辺にはタバコが吸える喫煙所がどれくらいある? 秋葉原周辺に喫煙所は10ヶ所以上もある! 喫煙所っていざ探してみると意外に見つからないものですが、実は秋葉原周辺には、屋外も屋内も合わせると10ヶ所以上もの喫煙所があります。駅構内の奥の方や近隣施設周辺には看板のある喫煙所、公園に隣接した場所に設置された喫煙所などにひっそりとしていることが多いので周辺を散策してみましょう! カフェなどの飲食店では、全面喫煙のお店も分煙をしているお店も多数あります。コーヒーブレイクをしながらゆっくりタバコを吸える場所なので、時間に余裕があるときは是非利用してみてくださいね。 タバコを吸う人にも優しい整備された喫煙所が多数! 秋葉原周辺に設置されている喫煙所は、きれいに整備された場所が多く見られます。屋内の喫煙所が多いので、雨の日でも安心してタバコを吸うことができますよ。喫煙スペースで吸ってもらいたいという自治体やタバコ屋さんが、広くきれいな喫煙所を提供してくれています。快適なスペースで吸えるので喫煙者には嬉しいですね! 今では都心や主要都市では必ずと言って良いほど、生活環境条例により、歩きタバコの禁止やポイ捨ての禁止区間が設けられています。そのため、喫煙者がルールを守りやすいような環境づくりがされています。皆が快適に過ごせる環境づくりをしていきましょう! 駅周辺編|秋葉原周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選! 秋葉原駅周辺の喫煙所・店舗①中央改札をでてすぐ「スモーカーズスタイル」 秋葉原駅周辺の喫煙所・店舗1つ目は、SMOKER’S STYLE(スモーカーズスタイル)です。秋葉原駅の中央改札を出てすぐに設置されている喫煙所です。この喫煙所は、7:00~22:00と開放時間が決まっているので気をつけましょう!外でも中でもタバコを吸えるので晴れの日は外で開放的に喫煙したいですね。 最新の空調設備が導入されているので、常にきれいな空気でゆっくりタバコを吸うことができます。自販機もあるので、ちょっとした休憩スペースとしても活用できますよ。 https://goo.gl/maps/QrhcbjysAyn 秋葉原駅周辺の喫煙所・店舗②電気街口改札近く「ミマツたばこ」 秋葉原駅周辺の喫煙所・店舗2つ目は、ミマツたばこです。電気街口改札の近くにあるタバコ屋さんに併設された喫煙所です。中央線の高架の下にある、大きな白い看板のお店を目指しましょう。この喫煙所は、iQOSの専用スペースと紙巻きタバコの専用スペースと分かれているのが特徴的ですね。 iQOSの専用スペースはホワイトを基調とした未来をイメージした空間となっていて、紙巻きタバコの専用スペースはブラウンで落ち着いたシックなイメージの空間となっています。どちらも清潔感あふれるオシャレな喫煙所です。 ミマツたばこはタバコ屋さんなので、タバコが無くなってしまってもすぐに調達できます。珍しいタバコなども置いてあるので、どんなタバコも買えそうです! https://goo.gl/maps/XaC9P333QV72   秋葉原駅周辺の喫煙所・店舗③電気街口改札すぐ「秋葉原UDX5階喫煙所」 秋葉原駅周辺の喫煙所・店舗3つ目は、秋葉原UDX5階喫煙所です。秋葉原駅の電気街口改札すぐにある秋葉原UDXの5階に設置されている喫煙所です。秋葉原UDXは、駅に直結しているので雨の日でも濡れることなく喫煙できます。カフェやレストランもあるので、タバコを吸った後に休憩もできますよ。 秋葉原UDXには、4階にも喫煙所が設置されています。4階には映画館があるので、タバコを吸うついでに映画鑑賞なんてことも可能なので是非行ってみてください! https://goo.gl/maps/tiwTbsQFcPr カフェ編|秋葉原周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選! 秋葉原で喫煙できるカフェ①全席喫煙「ベイプスタンドスモーカーズカフェ」 秋葉原周辺でタバコが吸えるカフェ1つ目は、VapeStand Smoker’s Café(ベイプスタンドスモーカーズカフェ)です。店内は全て喫煙席となっている今では珍しい喫煙者専用のカフェです。最近では、過熱式タバコのiQOSやグローなどの他に電子タバコ「VAPE」も人気になってきています。 こちらのカフェでは、電子タバコ「VAPE」のお試しコーナーが設置されているので、興味のある方は是非挑戦してみてください。女性用のカラフルで可愛いデザインのものもあり、甘い香りでダイエット効果もあるのが嬉しいですね。 秋葉原で喫煙できるカフェ②オシャレカフェで一服「ポータルカフェアキバ」 秋葉原周辺でタバコが吸えるカフェ2つ目は、ポータルカフェアキバです。秋葉原駅の中央改札すぐにあるカフェで、分煙ですが喫煙できます。リゾート感たっぷりのインテリアでまとめられています。7:00~23:00まで営業していて、ランチやディナーも楽しめるビストロ&カフェになっています。 料理は本格フレンチのシェフが作っていて、彩りも豊かで見た目も可愛いので女性に大人気のお店です。料理はパスタなどのメイン料理のほかに小皿料理も豊富なので、色々食べ比べてみましょう! 秋葉原で喫煙できるカフェ③隠れ家的カフェ「ヴォルトコーヒー」 秋葉原周辺でタバコが吸えるカフェ3つ目は、VAULTCOFFEE(ヴォルトコーヒー)です。秋葉原駅からは少し距離がありますが、シンプルな内装で落ち着いた雰囲気の隠れ家的カフェです。こちらも分煙になっているので、本格的なコーヒーを楽しみたい方は是非行ってみてくださいね。 国際的コンクール「COE」で受賞したコーヒーや、シナモントーストなどのトーストメニューも豊富です。ゆったりとした空間でおいしいコーヒーとタバコを楽しむ大人のお店です。 路上編|秋葉原周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選! 秋葉原周辺の路上喫煙所①とりあえず一服したい人用「芳林公園喫煙所」 秋葉原周辺の路上喫煙所1つ目は、芳林公園喫煙所です。公園の横に隣接された喫煙所で、昔は屋根もパーテーションもなかったのですが、最近部屋のような喫煙所に変わりました。PCショップなどが並ぶエリアに近い場所にあるので、利用者も多く見られます。あまり大きくないので、混雑時は待つこともあります。 こちらの喫煙所は利用時間が決まっていて、7:00~19:00までの利用となります。時間を過ぎてしまったからといって外で吸うなどのマナー違反はしないように気をつけましょう。 秋葉原周辺の路上喫煙所②神田川を見ながら至福の一服「神田川横喫煙所」 秋葉原周辺の路上喫煙所2つ目は、神田川横喫煙所です。昭和通り口改札から出て東京メトロ秋葉原の出入り口を目指したところにある喫煙所です。少し距離があるので、ゆっくり時間がある方におすすめしたい場所です。昭和通りの橋に灰皿が設けてあります。屋根も壁もないので、雨の日は少し大変です。 この橋の横に流れているのが歌でも有名な「神田川」です。天気の良い日は神田川をゆっくりと眺めながら、タバコを吸うのも素敵ですね。川には癒し効果もあるので、リラックスしたい方は1度行ってみてください! 秋葉原周辺の路上喫煙所③橋の上に設置された「佐久間橋喫煙所」 秋葉原周辺の路上喫煙所3つ目は、佐久間橋喫煙所です。こちらも昭和通りにある佐久間橋に設置された路上喫煙所で、屋根も壁もありません。風の強い日や冬の寒い日にはちょっと控えた方が良いでしょう。児童遊園という名前がついていますが、今では数少ない喫煙スペースとしての役割が強くなっているようです。 遊覧船の発着場ともなっていて、目の前を流れる川の向こうに新幹線が見えるなど、喫煙時にのんびりできるロケーションが揃っています。秋葉原で一番タバコを吸いやすいスポットとして有名です。 最近人気の加熱式タバコの種類 最近人気の加熱式タバコ①iQOS(アイコス) 最近人気の加熱式タバコ1つ目は、iQOS(アイコス)です。フィリプモリス・ジャパンから販売されている加熱式タバコです。独特の臭いがしますが、今1番ポピュラーな加熱式タバコです。紙巻きタバコで感じる「タバコ感」を1番味わうことができます。煙も少ないので、タバコを吸わない人もあまり気になりません。 最近人気の加熱式タバコ②glo(グロー) 最近人気の加熱式タバコ2つ目は、glo(グロー)です。ネオスティックと呼ばれる細身のカートリッジを使って吸う加熱式タバコです。本体は、バッテリー一体型で、充電しないと次のタバコが吸えないアイコスに比べ、連続して吸い続けることができるのが魅力です。連続して約30本吸い続けることができます。 最近人気の加熱式タバコ③PloomTECH(プルームテック) 最近人気の加熱式タバコ3つ目は、PloomTECH(プルームテック)です。JTが発売した1番最新の加熱式タバコです。このプルームテックは電子タバコに近いもので、アイコスやグローと比べ、タバコを吸っている感覚は得られません。しかし、煙の少なさはダントツです。タバコの臭いが気になる女性におすすめです。 喫煙マナーを守って秋葉原周辺にある喫煙所を利用しましょう! 秋葉原周辺でタバコが吸える喫煙所やお店をご紹介しましたが、いかがでしたか?歩きタバコは周囲の人に迷惑をかけてしまうので、絶対にしてはいけません。タバコが嫌いな人もいますので、きちんとマナーを守って喫煙所を必ず使うようにしてくださいね。皆が快適に過ごせるよう、喫煙所でタバコを吸うようにしましょう!

Copyrighted Image