SearchSearch

ドローンで暗殺未遂?

2018.08.10Vol.709ニュース
 ベネズエラのマドゥロ大統領が8月4日に行われた国家警備隊創設81周年の式典で演説中に、爆発物を積んだ小型のドローンが上空で爆発した。爆発は演壇近くや隊列の上空などで2回あったとみられている。マドゥロ氏は「私の目の前で爆発した。私の暗殺を狙ったものだ」とし、「背後にはコロンビアのサントス大統領がいる」と非難した。コロンビア当局者は「事実無根」としている。

本田がOA枠での東京五輪出場目指す意向示す

2018.08.10Vol.709スポーツ
 元サッカー日本代表でワールドカップ(W杯)に3大会連続で出場した本田圭佑が豪州Aリーグのメルボルン・ビクトリーに加入することが8月6日、決まった。クラブが同日、2018〜2019シーズンの契約を結んだことを発表した。  本田は会見に「とても幸せだ。早くプレーできることを楽しみにしている」というビデオメッセージを寄せた。  本田は昨季はメキシコのパチューカでプレー。プロ生活を始めた名古屋から移籍先はすべて異なる国で、今回は6つ目のクラブとなる。  本田は2日、2020年東京オリンピックの日本代表に、オーバーエイジ枠(OA)での出場を目指す意向を示した。4年後のW杯には改めて否定的な考えを示し「それ以外の目標を見つけないとサッカーを続けることも難しい」と話し、五輪を目指す理由として、自国開催に加え「世界一を狙うのは五輪しかなかった。あと2年、自分を鍛え上げる」と話した。

桃田が世界バド男子シングルスで優勝

2018.08.10Vol.709スポーツ
「世界バドミントン選手権」(中国・南京)で8月5日に行われた男子シングルス決勝で、日本の桃田賢斗が中国の石宇奇を2−0で破り、この種目で日本勢として初優勝した。  2015年大会で銅メダルだった桃田は2016年4月に違法賭博問題で日本バドミントン協会から無期限の試合出場停止処分を受け、今年代表に復帰したばかりだった。

日本ボクシング連盟の山根明会長の 辞任の理由は“嫁のOK”

2018.08.10Vol.709スポーツ
 アマチュアボクシングの都道府県連の有志らによる「日本ボクシングを再興する会」が日本オリンピック委員会(JOC)などに、アマチュアボクシングの統括団体である「日本ボクシング連盟」内で行われている助成金の流用、試合の判定の不当な操作、不正経理などを7月27日に告発した。  助成金の流用というのは2016年リオデジャネイロ五輪に男子ライト級で出場した成松大介選手に対して日本スポーツ振興センター(JSC)が2015年度に交付した助成金240万円が、日本連盟の指示で3等分されて別の2選手に80万円ずつ渡されていたというもの。  これについては連盟は不適切使用の事実は認めたが、他の選手を強化したい山根明会長の親心だったと主張した。山根会長も「親心から3等分に分けなさいと言った。不正という認識はなかった」とメディアに答えた。  その一方で成松選手に対し連盟の幹部から「会長の命令っていうと、おかしくなっちゃうから」「あなたが(自分の意思で)分けてやったと言ってくれるとうれしい」などと、隠蔽を依頼するような動きもあったという。  また不正判定というのは日本連盟の山根明会長が過去に県連盟役員を務めた奈良県の選手に有利なジャッジが行われていたというもので、メディアでは2016年の岩手国体で奈良代表の選手が2度ダウンしたのにもかかわらず相手の岩手代表の選手が敗れた試合が連日取りざたされた。  山根会長は正式な会見こそ行わないものの、8月3日以降、メディアの取材には応じ、その中で「僕は世界からカリスマ山根と呼ばれてる男ですから」「悪いことはしていない。身体の話が出ること自体おかしい」「私は、歴史に生まれた、歴史の男でございます」などと強気の発言を繰り返していた。  しかし6日には山根氏が約50年にわたり暴力団関係者と親しい間柄だったことを認めたことなどから、“山根派”と目された理事たちからも辞意を求める声があがり、7日に開催された緊急理事会で会長に進退を一任。8日に山根氏が一方的に声明を読み上げる形で会長を辞任した。  声明の中では辞任の理由については「現在再婚している嫁に“私はどうなっても会長を死ぬまで面倒みるから。今は楽になってください”と言われた」と述べ、告発された問題についてはなにひとつ触れなかった。  そして「選手の皆さん、将来、東京五輪に参加できなくても、その次の五輪もあります。頑張ってください」という謎の言葉を残し会見場を去っていった。  今回の騒動は山根氏に権力が一極集中した結果起こったもの。山根氏は日本代表監督を長く務め、平成23年に連盟トップに就任。選手強化費を増やすなどし、2012年ロンドン五輪での複数メダル獲得につなげた。その功績をバックに発言権を強めたとされる。定款にない「終身会長」を創設。連盟から都道府県連への要求は加速し、宿泊部屋に用意する酒やつまみの細部にわたるリストもあったという。

オンラインサロン始めました。【田口桃子の「死ぬまでモテたい」 第13回】

2018.08.10Vol.Web Originalコラム
 私、7月からオンラインサロンをやっています。  GIRL’S CHでは、2月からオンラインサロンの機能を追加しまして、これまでは一徹さんをはじめ、出演者の皆さんのサロンをやっています。  一徹さんのオンラインサロンインタビュー記事はこちら 前編 一徹さんインタビュー(前編)【田口桃子の「死ぬまでモテたい」 第10回】 後編 一徹さんインタビュー(後編)【田口桃子の「死ぬまでモテたい」 第11回】  これらのサロンでは随時、オンラインサロン内限定の記事が更新されています。  たとえば一徹さんだとファンの方と意見の交換をしたり、有馬芳彦さんだと食材のコラムや訪問した飲食店のレポートをしたり(サロン名も「有馬芳彦のグルメコミュニケーション」)。  また、何よりのお楽しみが、サロン参加者限定イベントです。  トークイベントや、少人数の飲食のイベント、個人撮影会など、毎月開催されています。  そんな風に、今はファンクラブ的な側面も強いGIRL’S CHのオンラインサロンですが、なぜ田口が始めたのか?  その答えは、率直に、SNSなどのオープンの場で書けないことを書いているからです。  私のサロンは、「大人の社会科見学 オンラインサロンver.」という名称で開設しました。  GIRL’S CHではオリジナル動画を多数配信しているのですが、その中でも一番最初に制作した企画、それが「大人の社会科見学」でした。  最初は「デリヘルを呼んでみた」というテーマで、男性向けの風俗ってどんなことが行われているの?という女性の興味に応える企画からスタートしています。(男性向けの風俗は、自分で働く機会がなければ知ることができない世界ですからね…)  それから、女性向けの風俗や、男子社員が風俗店に突撃する企画など、さまざまな企画に挑戦してきました。  私にとっても初めての企画で、とても思い入れのある作品。  そして、個人的には、GIRL’S CHのキャラクターを現す、代表的な作品だと思ってるんですね。  最近は、出演者とふれあいのできるイベントや、さまざまな女性向けAV企画を試みているので、GIRL’S CH自体は本当に多面的なサイトになってきました。  女性のために、女性が知りたい情報やコンテンツを提供するサイトであるGIRL’S CH。 「エッチな気持ちになりたい」「オナニーのおかずがほしい」ももちろんですし、「憧れの出演者ともっと触れ合いたい」も当然です。  でもそのためには、まず「知る」ということが大事だと考えます。  その知るきっかけとして、GIRL’S CHは無料動画もたくさんありますし、男優さんを紹介する企画も随時配信しています。 「アダルトの世界のことをもっと知りたい」「自分がどんなことに興味があることが知りたい」そんなきっかけ作りの役割を担うのが、この「大人の社会科見学」だと思っています。  だから、「大人の社会科見学」という企画はGIRL’S CHの代名詞的なものなのだと思うんです。  ということで、個人的に思い入れの強い「大人の社会科見学」を冠してサロンを始めたわけですが、現在徐々にではありますが、会員数が増えています。  内容は、女性向け風俗の体験レポートだったり、新作のアダルトグッズのレビューだったり…ここに書くだけでもかなりドキドキしますが、家族やあまり会う機会のない友人が見たら驚きそうな内容です。  また、実際に入会しても、あまりにダイレクトな話題過ぎて、引いてしまう方もいるかもしれません。  毎日引かれないラインを探りながら、オープンなSNSでは書けないことを、こちらに書いています。  いち会社員として、ここまでさらしていいのかな?という気もして不安ですが…。  よかったら遊びに来てください、8月末まで月額100円なので。  近々、社員監督のサロンもできないかなーと検討中です。  ほかにも、サロンやってみたい!というアダルト関係者の皆様、開設お待ちしています!(笑)  詳しくはGIRL’S CHまでご連絡くださいませ。  オンラインサロン「大人の社会科見学 オンラインサロンver.」はこちら  https://girls-ch.com/salon/detail.php?salon_id=6

3Dプリンター銃ウェブ公開差し止め

広島で被爆から73年の原爆の日

野村萬斎氏が総合統括就任

2018.08.10Vol.709ニュース
 2020年東京オリンピック・パラリンピックの開閉会式の制作体制が7月30日決まった。総合統括を狂言師の野村萬斎氏、五輪担当統括を映画監督の山崎貴氏、パラリンピック担当統括をクリエーティブディレクターの佐々木宏氏が務める。野村氏は31日に行われた会見で「シンプルかつ和の精神に富んだ五輪・パラリンピックになるよう全力を尽くしたい」などと語った。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

東京2020大会まで「あと2年!」池江選手「国民全員でメダルを」

2018.08.10Vol.709東京2020
 東京2020組織委員会と東京都は「東京2020オリンピック・パラリンピック」開催まで2年となった7月24日、東京スカイツリータウンで「開催まであと2年!東京2020オリンピックカウントダウンイベント〜みんなのTokyo 2020 2Years to go!〜」を開催した。  4階のスカイアリーナでは「打ち水イベント」を皮切りに多くのイベントが行われたのだが、連日の暑さにもかかわらず多くの観客が詰めかけた。  ステージで行われたボランティアPRイベント「みんなでつくるTOKYO 2020」ではオリンピアンの寺川綾、パラリンピアンの山田拓朗にリオ、平昌の五輪や東京マラソンのボランティア経験者が集まりトークショーを行った。  寺川さんが「どの五輪でもボランティアの方はものすごく積極的。ちょっとでも困ったそぶりを見せたらいろいろなところから人が来てくれた。ボランティアの方の積極性は見習わなければいけないと思った」などと選手側からの思い出を語れば、リオ大会でボランティアを務めた新城正恵さんは「一人一人が“私が大会を支えているんだ”という気持ちで臨むのがポイントだと思う」とそれぞれが経験者でなければ分からないようなボランティアについてのエピソードを披露した。  その中で異彩を放っていたのがお笑い芸人の小島よしお。小島はかつて2年ほど外国人とルームシェアしながら生活、またアメリカに短期留学していたことから「実は国際派」ということでこのトークに参加した。

柔道家・阿部一二三【プロの瞬撮】

2018.08.10Vol.web Originalスポーツ
 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

川崎の夏の風物詩! 川崎駅前で縁日&夏まつり/8月10日(金)の東京イベント

2018.08.10Vol.Web Original東京ライフ
 川崎駅前の複合商業施設ラ チッタデッラにて、本日10日から12日までの3日間“Cool Japan”をテーマに、お神輿や縁日屋台、ショーやパフォーマンス&ワークショップなどさまざまなコンテンツを楽しめる『CITTA’の夏祭り』を開催。  今年は開催エリアを拡大するほか、目玉企画のチッタ・コレクション「和スタイルショー」がパワーアップ。和楽器隊を中心に、新たにダンサーやパフォーマーとお神輿の演出が加わり、迫力のステージを繰り広げる。  また新感覚の音楽プロジェクト『FANTASIA』とのコラボレーションも実施。日本をテーマに、クラフトビール、フード、ワークショップをフィーチャーした「JAPAN FES」として、アレーナチッタ(フットサルコート)にて同時開催する。  他にも期間中は、竹あかりと蛍をテーマとした「夏AKARI」が会場を幻想的に彩る。ナイトタイムに優雅なサマーイルミネーションを楽しもう。

【ひめくりワンダホー】でんすけくん(4歳3カ月)

2018.08.10Vol.web Originalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

女子トーナメント開幕!“生きる伝説”里村明衣子がトリで登場【WWE】

2018.08.09Vol.Web Originalスポーツ
決勝戦は10月28日「エボリューション」で開催  WWEが開催する女子トーナメント「メイ・ヤング・クラシック 2018」が8月8日(現地時間)に開幕した。  オープニングパレードでは優勝を競い合う世界12カ国から集められた32名が紹介された。トーナメントには日本人選手は3人参戦。松本浩代は“破壊する女”として14番目に登場。紫雷イオは17番目に登場すると会場からはイオコールが巻き起こった。そして最後のトリを飾ったのは里村明衣子。“生きる伝説”として紹介された里村はファイティングポーズを決めて会場を沸かせた。また、元WWEディーバス王者のケイトリンやNXT UKのスーパースターとして昨年に続き参戦するトニー・ストーム、選考試合で勝ち上がったタイナラ・コンティなど多彩なメンバーが集結した。 「メイ・ヤング・クラシック 2018」の模様は9月6日(日本時間)にWWEネットワークで初公開され、その後、毎週木曜日午前10時に準決勝まで配信され、決勝戦は10月28日、WWE史上初の女子のみのPPV大会「エボリューション」で行われる。

ジャルジャルがオール新作コントの全国ツアー「ジャルります!」

2018.08.09Vol.Web Originalエンタメ
 お笑いコンビのジャルジャルが単独ライブ「JARU JARU TOWER 2018」を開催する。結成15年の節目の年の単独ライブはオール新作のコント。10月8日に名古屋の東建ホール・丸の内でキックオフし、全国4都市7公演で行う。  後藤淳平は「僕たちの本業とも言えるコントをたくさんの方に観てもらいたい! そして楽しんでもらいたい! その一心で今年もツアーをやらせていただきます」と、意気込む。  福徳秀介も「ジャルジャルが全国でジャルります!ジャルってジャルってジャルりまくります! ライブ後はお客さんに「ジャルり過ぎやろ!」と言われるほどにジャルります! あー!早くジャルりてぇー!」。  後藤も「今年の秋はぜひジャルジャルと一緒にジャルりましょう!」とPRしている。  名古屋のあとは、大阪は10月13日に梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ、福岡は10月27日でエルガーラ大ホール、東京は11月2~4日までルミネtheよしもと。  チケットは8月18日発売。チケットよしもとでは11~13日まで先行発売予約受付期間を設ける。

夏野菜の大収穫 作業のあとは恒例の流しそうめん

GENERATIONS 小森隼の【小森の小言】第7弾
「全行程が終わるまで」

2018.08.09Vol.Web OriginalGENERATIONS 小森隼の小森の小言<更新終了>
どうも!! 小森です!! 早いもので もう2018年下半期 5月に始まった 小森の小言も 始まって3カ月!! 徐々に小言の方向性も定まって来て 最近の近況報告やハマっている事 感じてる事などなど 完全に僕主体のコラムになって来ました! 行き着く先は、僕のコラムをまとめて エッセイにしたいなぁ〜なんて目標も見えて来たり、来なかったり…。(笑) こうして小森隼は人生初の連載を経験させて貰っているところなのですが 正直 厳しい!!(笑) やはり自分のボキャブラリーだけで 文章を書くと言うのはとても難しくて 大変で、頭の中にある自分の書きたい物語のストーリーをいざパソコンと向き合って書き始めると… あれ? なんだっけな? 考えてたこの続き… まず、何が書きたいんだっけ? なんて、そんな調子で僕の脳みそが混乱を始めるのです。 元々、勉強が出来るタイプでは無いので 単純に要領が悪い。 学生時代の自分の授業ノートを見返したりすると ため息が出るくらい分かりづらいし 字が汚い。(笑) 学生のノートと字が綺麗な人には 憧れを抱いていました。(笑) 最近では何を思ったのか 全国の分かりやすいノートを書いた子のノートがまとめられているアプリをダウンロードして そのアプリが携帯に忍び込んでます。(笑) かと、言って勉強するわけではないですが… 話は戻って とにかくコラムを書くと言うことに ここ3カ月正直、苦戦しています!! 今週の金曜日からTOKYO FMで僕は「AWESOME RADIO SHOW.」という レギュラーラジオをやらせていただくのですが その前身でもある「よんぱち」と言うラジオに 沢山の方がゲストに来ていただき お笑い芸人さんって以外と本を出版されている方が多く、 発売のタイミングでよくラジオに来てくださり、思うことが… やはり、面白い! 特にオアシズの光浦靖子さんの エッセイ本が自分的にとても良く。 こんなにも個人の日常に迫ったモノを 形にしてそれが本になるって 凄いなぁ〜と。 自分もこのコラムがエッセイ本になったら良いなぁ〜 なんて思っております。 街の本屋さんで 誰かのエッセイ本を見ると興味を持ってしまうほどの 言葉のボキャブラリーにとても学ぶことが多いです。 この意識が最近では 常に脳内にあるのか 建物や街に貼ってある 注意事項の紙や看板まで 最近は無意識に読んでしまいます。(笑)

Copyrighted Image