SearchSearch

【ひめくりワンダホー】しゅりちゃん(4歳10カ月)

2018.06.12Vol.web Originalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

企業と大学で「アート」な人材を育てる【鈴木寛の「2020年への篤行録」第57回】

2018.06.12Vol.707鈴木寛の連載コラム
 ビズリーチが5月下旬に興味深い調査結果を発表していました。題して、『2019 年卒業予定の学生が選ぶ「キャリアの参考になったインターンシップ」ランキング』。同社のサイトを利用していた2019年卒業予定の人たち845人にアンケート調査をしたもので、9割がインターンシップの経験が「ある」と回答したそうです。  印象的だったのは、インターンシップ経験者の約半数は「5社以上」のインターンシップに参加したと答えていたことです。大学生が企業の現場で働きながら、広い視野と実践的な職業感覚を身につける場として、インターンシップは90年代後半から広がってきましたが、いまや当たり前の光景になりました。 「参考になった」企業のランキングでは、野村證券が1位。調査によると、学生たちからは「実際の業務内容に近い課題が与えられ、職業の本質を少し理解できた」「時間をかけて提言を一人で作り上げるという作業で仕事を体験できた」といった感想が寄せられたそうです。学生たちの実践志向を反映しています。  少子化に伴う人材獲得競争で、企業側もプログラムの充実に必死です。社会に出て行く学生にとっても、送り出す大学にとっても、キャンパスだけでは学生が学べないスキルや知識を大いに習得しやすくなることは有益です。まだ企業の現場でインターンシップが少なかった時代から、プロジェクト学習(PBL)に力を入れて、地域や企業が抱える本物の問題解決に、学生たちが試行錯誤するように指導してきた私としても、この流れ自体は歓迎しています。  ただ、インターンシップの多くは一過性の「イベント」です。私は、さらに産学連携を深めて、PBLと融合させ、学生たちが先輩から後輩へと引き継ぎもしながら数年単位の本格的な長期プロジェクトをやってみても面白いのではないかとも思います。  工業型社会の人材育成は、産学共に決まった仕事をチームで卒なくこなせるようにすることが主眼でした。しかし、情報化とグローバル化が著しい21世紀は、人種、国籍、性別、年齢を問わず、さまざまな仲間と仕事をし、前例のない難題に向き合わなければなりません。OECDも提言しているように、「主体性」「協働性」「多様性」を兼ね備えた人材が求められます。いわば、クリエイティブで、アートな思考のある人材です。  2030年代に中核となる「アート」型人材をどう育てていくか。大学も企業も新しい発想が求められています。 (文部科学大臣補佐官、東大・慶応大教授)

髙田延彦がプロアマ問題の片山晋呉に苦言「小学生でも分かる」

2018.06.12Vol.Web Originalスポーツ
大谷翔平の負傷に髙田氏もしょんぼり  RIZINの髙田延彦統括本部長が6月11日、ゴルフのプロアマ戦でアマチュアゲストに不適切な言動で不快な思いをさせたとされるプロゴルファーの片山晋呉に苦言を呈した。  これは同日放送された髙田氏出演の番組『髙田横粂の世相談義』でコメントしたもの。同番組は、元総合格闘家の体育会系・髙田延彦氏と、東京大学法学部出身の文化系コメンテーター・横粂勝仁氏が「今現在、髙田延彦が気になっている時事ネタ」を徹底討論する生ワイドショー番組。  毎回、今シーズンからメジャーリーグに移籍した大谷翔平の話題からスタートする同番組。かつて野球少年だった髙田氏は大谷の登板する日曜深夜にはついつい夜更かしをして野球中継を見てしまうほど、その一挙手一投足に注目。番組を通じて横粂氏とともにアメリカの大谷にエールを送っていたのだが、大谷は前回の登板で右ヒジの内側側副靭帯を損傷。オールスターへの出場にも黄信号が灯ったことから、髙田氏は「今日もね、ここに来たくなかったもん」としょんぼり。

天皇杯の名古屋vs奈良クラブ戦「競技規則の適用ミス」でPK戦やり直し

2018.06.11Vol.Web Originalスポーツ
一般の三級審判員からの問い合わせで発覚  日本サッカー協会(JFA)は6月11日、サッカーの天皇杯2回戦「名古屋グランパスvs奈良クラブ」(6月6日、愛知県・パロマ瑞穂スタジアム)で「明らかな競技規則の適用ミスがあった」としてブリーフィングという形で事の経緯と対応策について発表した。  同試合は延長戦終了時点で1-1となったことから、PK戦で3回戦への進出チームを決めることとなった。ここで奈良クラブの4人目のキッカーがキックする際の動きを主審がフェイントと判断し、得点を認めなかった。この場合、競技規則では当該選手を警告とし、キックは失敗となり名古屋がPK4-2で3回戦進出となるところだったのだが、主審は競技規則の適用を誤り、警告を与えずにキックのやり直しを命じた。この選手はゴールを決め、このままPKが進行し、奈良クラブがPK5-4で3回戦進出を決めたというもの。  この時点では審判団はもとより、両チームからも指摘はなかったのだが、翌日に三級審判員の資格を持つ一般人からルールの問い合わせがあり、JFAが検証した結果、競技規則の適用ミスであることが発覚。JFAはサッカーの競技規則の改正や解釈に関わる重要な事項を決定する唯一の意思決定機関である国際サッカー評議会(IFAB)と協議を重ね、PK全体を1人目からやり直し、3回戦進出チームを決定するという決定に至った。  JFA、IFABの見解としてはPKは次回戦への進出を決める方法であり、試合の一部ではないということからPKのみのやり直しとなる。  この決定については11日に臨時の天皇杯実施委員会を開催し、①名古屋の勝ちとする、②PK戦をやり直す、③公式結果のまま奈良クラブの勝ちとするーという3つの選択肢が協議され、PK戦をやり直すという決定となった。  やり直しのPK戦の実施日、会場については現在調整中という。  この日は天皇杯実施委員会の須原清貴委員長とJFAの小川佳実審判委員長がブリーフィングに臨んだ。須原氏は「両チームにも選手にも非はない。すべての非はJFAにある」と謝罪した。  同試合はJFLの奈良クラブがJ1の名古屋を破ったことで、天皇杯特有の「ジャイアントキリング」として大きな話題を呼んだ一戦だった。

若きハン・ソロ、日本のメディアのためにチューバッカの通訳をする

2018.06.11Vol.Web Originalエンタメ
 映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』来日記者会見が11日、都内にて行われ、主演のオールデン・エアエンライクと監督のロン・ハワードらが登壇した。 『スター・ウォーズ』シリーズでハリソン・フォードが演じた人気キャラクター、ハン・ソロの青年時代の冒険を描く注目作。  若きハン・ソロを演じたオールデン、相棒のチューバッカ、ハワード監督が拍手に包まれて登壇。オールデンと監督に続いてチューバッカがウーキー語で挨拶をすると、すかさずオールデンが「日本が大好き。来ることができてワクワクしている、と言っています」と通訳。チューバッカとオールデンがウーキー語でやりとりする一幕もあり、劇中さながらのバディっぷりを見せた。

【インタビュー】2000年生まれのAV女優・唯井まひろ、AVも「自己発信ツール」のひとつ

平祐奈が「ワンピース音宴」の応援サポーターに就任

シュートボクシングの絶対女王RENA【ジョシカク美女図鑑】

2018.06.11Vol.Web Originalスポーツ
 昨今、女子格闘技が脚光を浴びている。地上波の「RIZIN」はもとより、インターネット中継などでも試合の視聴が可能になり、男子とは違った試合展開や世界観が多くのファンを引き付けている。本紙ではそんな女子格闘家へのインタビュー企画「ジョシカク美女図鑑」をスタート。第1回目は昨今のジョシカクブームの中核ともいえるRENAにインタビュー。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

【ひめくりワンダホー】カイくん(0歳8カ月)

2018.06.11Vol.web Originalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

【徹底討論 第4弾】20代、30代の若い男女に聞きました「知っていた? どう思う?東京都が屋内全面禁煙化へ」

2018.06.11Vol.707ニュース
 2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、関連施設の建設や街の整備が急ピッチで行われる中、東京都も受動喫煙防止条例の制定に向け動きを見せている。同条例の一番のポイントは屋内全面禁煙化(※一部例外規定あり)。そこにはたばことセットで楽しまれるお酒を提供する居酒屋やバーも含まれる。また、加熱式たばこも規制対象に入るとみられる中、20代から30代の若い世代の非喫煙者、喫煙者が意見交換を行った。

“赤い宝石”を思いっきり食べたい!/6月11日(月)の東京イベント

2018.06.11Vol.Web Original東京ライフ
 スイーツ食べ放題でおなじみの「スイーツパラダイス」にて“赤い宝石”とも呼ばれているさくらんぼ(佐藤錦)が食べ放題となる期間限定企画「さくらんぼ佐藤錦食べ放題」が本日11日より新宿東口店、16日よりらららぽーとTOKYO-BAY店他にて開催。

独立系VCを立ち上げた女性起業家が伝授!「VCが起業家を見る5つのポイント」

2018.06.11Vol.Web OriginalWASEDA-EDGE人材育成プログラム
文部科学省が推進する「グローバルアントレプレナー育成促進事業」に選定されている「WASEDA-EDGE人材育成プログラム」の一環として、早稲田大学では毎回、注目のトップリーダーを講師に招く特別講義「起業特論Aトップリーダーマネジメント」を開講(全8回)。第7回目の講師は、サイバーエージェントにて会社の急成長を支え、現在では起業家を応援するため株式会社iSGSインベストメントワークスの取締役及び代表パートナーを務める、佐藤真希子氏だ。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

独立系VCを立ち上げた女性起業家が伝授!「VCが起業家を見る5つのポイント」

2018.06.11Vol.Web OriginalWASEDA-EDGE人材育成プログラム
文部科学省が推進する「グローバルアントレプレナー育成促進事業」に選定されている「WASEDA-EDGE人材育成プログラム」の一環として、早稲田大学では毎回、注目のトップリーダーを講師に招く特別講義「起業特論Aトップリーダーマネジメント」を開講(全8回)。第7回目の講師は、サイバーエージェントにて会社の急成長を支え、現在では起業家を応援するため株式会社iSGSインベストメントワークスの取締役及び代表パートナーを務める、佐藤真希子氏だ。

【インタビュー】山下健二郎が岸本司監督とのショートフィルムで海の男

2018.06.11Vol.707EXILE TRIBE
 EXILE HIROと、俳優の別所哲也が代表を務める国際短編映画祭『ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF&ASIA)』のコラボ企画第2弾『ウタモノガタリ— CINEMA FIGHTERS project —』が22日から公開になる。EXILE TRIBEの印象的な楽曲の数々を生み出してきた作詞家・小竹正人の詩の世界を、気鋭監督たちが映像化するプロジェクトで、6つの詩から生まれた6つの新曲を6つのショートフィルムに仕上げた。

海人が1RKO勝ち。シーザー会長が「世界でも通用」と太鼓判【6・10 SB】

2018.06.10Vol.Web Originalスポーツ
「伝家の宝刀」のヒジ打ちを出すこともなくパンチで完全KO  シュートボクシング(SB)の『SHOOT BOXING 2018 act.3』(6月10日、東京・後楽園ホール)のメーンイベントで海人がジャオウェハー・シーリーラックジムを1R2分43秒、KOで下し、エースの貫禄を見せつけた。  ジャオウェハーは2016年に行われた宍戸大樹の引退試合の相手を務めた選手。その時は強烈なヒジ打ちで宍戸を3R、TKOで葬り、ジャオウェハー=ヒジ打ちというイメージをファンに印象付けた。  一方、海人は国内外の強豪を相手に現在6連勝中。その中にはヒジでのTKO勝ちも3つ含まれるなど、今やそのヒジは「伝家の宝刀」ともいうべき武器となっている。  そんな2人の対戦とあって、この試合もまさに“斬り合い”の様相を呈するものとなると思われたが、海人はその刀を抜くことなくジャオウェハーを完全KOした。  試合は序盤から海人が右のジャブからローキック、ジャオウェハーのミドルをキャッチしてパンチを連打で打ち込むなど手数でも威力でも圧倒。最後は右アッパーから左右の連打でコーナーに追い込むと一気のラッシュ。ジャオウェハーは崩れ落ちるようにダウンし、レフェリーがすぐに試合を止めた。

シェアエコノミーの先駆者が語るシェアリング事業の展望と成功術

沖縄フード&カルチャーを代々木で堪能/6月10日(日)の東京イベント

2018.06.10Vol.Web Original東京ライフ
 昨年2日間で延べ24万人を動員した『OKINAWAまつり』が代々木に帰ってきた! 7回目を迎える今年は9日・10日の2日間、代々木公園にて開催。沖縄の旬な音楽、食。文化を東京で楽しむことができる。  会場には、沖縄そばやタコライスといった定番フードはもちろん、現地でも大人気の最旬グルメやスイーツが登場。毎年、来ている人も今年の新メニューを楽しんでみて。  沖縄出身のアーティストやお笑いライブなどのステージイベント、沖縄カルチャーのアトラクション、沖縄物産品のマーケットなど、今年も出店多数。10日はあいにく雨の予報だが、基本的に雨天決行なので公式ホームページやツイッターで情報を確認しつつ、出かけてみては。

Copyrighted Image