SearchSearch

W杯に向かって。【AFLO SPORT Presents PHOTOIMPACT-プロの瞬撮-】

2018.06.01Vol.web Originalスポーツ
 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

【ひめくりワンダホー】レオくん(5歳9カ月)

2018.06.01Vol.web Originalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

“幻のお菓子”シベリアも! 大正ロマンのミルクホール/6月1日(金)の東京イベント

2018.06.01Vol.Web original 東京ライフ
 喫茶店の前身として大正時代に流行したミルクホールをモチーフとした期間限定のカフェ「ネスカフェ ミルクホール」が6月10日までネスカフェ 原宿内にオープン。  期間中は、ネスカフェ濃縮タイプの製品を全国各地の厳選牛乳で割ったラテドリンクや、ミルクホールで提供されていた幻のスイーツ“シベリア”などを、大正ロマン風演出の空間で楽しむことができる。

あらゆるものをのみこんだものが舞台芸術である 庭劇団ペニノ『蛸入道 忘却ノ儀』

2018.06.01Vol.706エンタメ
 劇作家・演出家のタニノクロウが主宰を務める庭劇団ペニノが3年ぶりに完全新作を上演する。  タニノは2016年に岸田戯曲賞を受賞、ドイツの公共劇場のレパートリー作品を手掛けるなど脚本家としても高い評価を得ているのだが、それ以上にこだわっているのが舞台美術。  今回は森下スタジオの中に「巨大な寺」を建て、「一体・没入型」の音楽劇を展開する。  そこには8人の僧がいて、何らかの念仏を唱え、奇妙な唄を唄い、不可思議な音楽を奏でる。そして彼らは熱、光、煙、匂い、音、声、振動といった人間の五感に働きかけるさまざまな要素を駆使し、そこに集うすべての人を巻き込み、うねるような極限状態を生み出していく。  今回は公演自体は6月28日からなのだが、6月21〜25日には「庭劇団ペニノ『蛸入道 忘却ノ儀』を10倍楽しむ会」と銘打ち、上演を挟む形でタニノとゲスト講師たちによるレクチャーとフィードバックが開催される。アフタートークという形で作品について語るケースはままあるが、こちらはそこから一歩踏み込んだ形で行われ、より深く作品を知ることのできる試みとなっている。  また今回の公演では舞台美術に関するクラウドファンディングも行っているので気になる人はのぞいてみるのもいいかも( https://camp-fire.jp/projects/view/66631 )。 【日時】6月28日(木)〜7月1日(日)(開演は木金14時/19時、土日13時/18時。開場は開演5分前。当日券は開演30分前)【会場】森下スタジオCスタジオ(森下)【料金】全席自由/入場整理番号付き 前売り4500円、当日券5000円/学生3800円(要学生証提示・枚数限定)【問い合わせ】庭劇団ペニノ(TEL:080-4414-2828=11〜20時 [劇団HP] http://niwagekidan.org/ )【作・演出】タニノクロウ【出演】飯田一期、木下出、島田桃依、永濱佑子、西田夏奈子、日高ボブ美、森準人、山田伊久磨(五十音順)

【読プレ】実話に基づいたハートフル・コメディー

2018.06.01Vol.706エンタメ
 インターネットの投稿を元に映画化された『家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。』が全国公開される。「Yahoo!知恵袋」に投稿された「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。どういうことなのでしょうか?」という質問は話題を呼び、コミックエッセイ化されるなど一大ブームに。それを、原作の妻の性格や言葉を大事にしつつ、結婚3年目の夫婦が互いを見つめ直すというオリジナリティーあふれるストーリーに作り上げた。榮倉奈々が演じる妻の謎の行動に隠された秘密とは!? 夫役の安田顕との息の合った演技も見もの。公開を記念し、『妻ふり』特製ワニポーチを読者3名にプレゼント(係名:「妻ふり」)。

EXILE ÜSAが国連WFPサポーターに 飢餓のない世界の実現目指す

ラグビー元日本代表・吉田義人氏に悪質タックル問題を聞く

西野ジャパンの23人発表。井手口、浅野、三竿が落選【サッカーW杯メンバー発表】

2018.05.31Vol.Web Originalスポーツ
コロンビア戦にいかにベストコンディションに持っていけるかが選考の分かれ目  日本サッカー協会が5月31日、都内で会見を開き、「2018ワールドカップ(W杯)ロシア」(6月14日〜7月15日)の日本代表メンバー23人を発表した。  会見には日本サッカー協会の田嶋幸三会長、関塚隆技術委員長、そして西野朗監督が登壇した。  西野監督は発表前の挨拶で「非常に難しく厳しい、代表ならではの選考に自分が携われることに関して本当にうれしく思っていますし、自信を持って23名のリストをあげたい」などと話した。また前日のガーナ戦については「結果が出なかったということを悔しくは思っているが、必ずW杯につながるゲームを選手たちはできたという感触を持って次のステップに進めて、事前のヨーロッパのキャンプで良い準備をしてくれると確信している」と振り返った。  そして23人のメンバーの発表となるのだが、ガーナ戦のメンバー発表時に「GK以外、FWとかMFといったポジションの表記はやめたい」と話した通り、GKの3人以外は「フィールドプレーヤー」として発表された(メンバーは下記)。  西野監督は今回の選考について「総合的に考えたなかで、来月の19日(グループリーグ初戦のコロンビア戦)にベストパフォーマンスを出してくれる選手をいろいろな可能性を考えたなかで選ばせてもらった」と話した。  前日のガーナ戦のメンバーから井手口、浅野、三竿が落選。井手口は出場したにも関わらずの落選にメディアから質問が飛ぶと、西野監督は「彼らの現状がそういう環境でなかった」と所属クラブでの出場機会が少なく、コンディションがベストではなかったことを示唆。それでもその状況を「確認したい」と期待をかけての招集だったが、19日までにトップパフォーマンスに上げていくのは難しいとの判断でリストから外したもよう。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

千原ジュニアのインスタデビュー宣言に、河北麻衣子がアドバイス「かわいい角度を探して」

2018.05.31Vol.web Originalエンタメ
 お笑いタレントの千原ジュニアと、女優でモデルの河北麻友子が31日、六本木ヒルズで行われた『THERMOS VILLAGE CAFE』のオープニングイベントに登場した。  サーモスのタンブラーを普段から愛用しているというジュニアは「毎日使っています。お酒を飲んでそのまま寝てしまっても起きたらまだ氷が残ってるのがすごい。昨年からハマっているキャンプとかにもいいですよね」と意外な趣味を明かした。  バイキング西村と武田バーベキューにキャンプに連れていってもらったのがハマったきっかけと言い「キャンピングカーも買いました。一緒に行くメンバーは…名前を言って分かるような人はいません(笑)」ときっぱり。  また、2日前にジュニアに付くようになったマネージャーが、サーモスの最終選考に落ちて吉本興業に入社したという驚きの事実を明かし「今日は返り咲きました(笑)」とリベンジを果たした(?)事を報告した。  さらに、会社からインスタをすすめられている事も明かし「近々、始めようと思っています」とインスタデビューを宣言。インスタの先輩で、フォロワーが多い河北は「どこで撮るかが大事。このカフェみたいなインスタ映えスポットを探して」とアドバイス。さらに「セルフィ―を撮る時は、ライティングと角度が重要。自分が一番かわいく撮れる角度を探して。ちょっと斜め上ぐらいが盛れて見えるので、それを見つけるのがポイントです」と真剣に教えていた。  同カフェでは、「サーモス 真空断熱タンブラー」で冷たいソフトドリンクを無料で提供。また、異なる6つのシチュエーションのジオラマやインスタ映えするフォトスポットも展開する。六本木ヒルズの「ヒルズカフェ/スペース」で、6月3日まで開催。  

日本MMA審判機構が発足。会長に豊永稔氏が就任

2018.05.31Vol.Web Originalスポーツ
審判員の養成・認定などを目指し講習・研修など実施へ  現役審判員有志が主体となり、審判員の養成・認定などを主要事業とする「一般社団法人 日本MMA審判機構(JMOC)」が設立され、その会見が5月30日、都内で開催された。  この日は全役員と事業内容が説明された。  会長はプロ修斗をはじめ国内の主要MMA団体の審判を務める豊永稔氏が務める。また日本ブラジリアン柔術連盟理事で審判部長も務める植松直哉氏と清和大学法学部准教授の松宮智生氏が副会長に就任。高本裕和、中川知己、福田正人、横山忠志の4氏が理事に名を連ねた。  会見の冒頭、豊永氏は「昨年、団体やプロモーションの垣根を越えて審判員有志が集まって、これからのMMAを健全で安全なものにしていこうということで組織された。今まではそれぞれの団体で審判員を育てていたが、これからはプロモーションに関係なく、それぞれの団体に関わっている審判員たちみんなで情報を共有し合いながら技能を高めていったり研修をしたりして、見聞を広めていこうということでJMOCは設立された」と設立の経緯を説明した。 「我々の先輩や我々がもっと以前にやっておくべきだったことがたくさんある」(松宮氏)という考えから、当面は「審判員の技能向上のための講習・研修等の実施」といった手の付けられるところから地道に活動していく。審判員の養成にあたっては「講習・研修プログラムの体系化」を目指し、教材の開発や講習・研修の制度化などを検討しているという。  またライセンスの発行なども、早ければこの秋にも実現したいという。  豊永会長は「まだまだ小さな組織なので私たちだけの力では運営していくことができません。活動を援助してくださる賛助会員を募集したいと思います」と呼びかけた。賛助会員などの詳細はJMOCの公式サイト(https://www.mmaofficials.jp/)から。

サッカー日本代表がガーナに0-2。西野監督「いろいろなトライができた」

2018.05.31Vol.Web Originalスポーツ
本田が先発。香川、岡崎、武藤が途中出場  サッカー日本代表がワールドカップ(W杯)前の国内最後の試合となる「キリンチャレンジカップ2018」(5月30日、神奈川・日産スタジアム)でガーナ代表と戦い、0-2で敗れた。  この日、西野監督はハリルホジッチ前監督時代の4-3-3から3-4-3にシステムを変更。最終ラインに長谷部を下げて、左から槙野、長谷部、吉田という布陣。ボランチには山口に川崎の大島を抜擢。MFの高い位置に左に長友、右に原口。前線は大迫をワントップに宇佐美を左、本田を右に配置した。  日本は序盤、前半4分に左サイドをドリブルで駆け上がった宇佐美から中央の大迫にクロスが入ったものの、シュートはGKの正面に。早々にいい形を作ったが、前半7分にペナルティーエリア付近、ほぼ正面で槙野がボアテングを倒してしまいFKを与えてしまう(前半8分)。これをパーティーが壁のすき間を突きゴールを決め、先制する。  日本は大胆なサイドチェンジからサイドを突破し、クロスを上げる場面も見られたが、ゴール前の人数が足りず、戻りの早いガーナのDF陣にことごとくクリアされてしまう。  そしてパスを回して崩しを狙うが、横パスをカットされてピンチを招くなど攻撃陣がなかなかかみ合わない。  そんな中、日本は33分、正面のやや遠めの位置でフリーキックを得る。キッカーは本田。直接ゴールを狙うがGKが好セーブ。続くコーナーキックでは流れたボールが本田の足元に。左足でシュートを放つがGKが今度は足でクリア。少ないチャンスを得点につなげることができない。  1点を追う日本は後半開始から原口、宇佐美、大迫を下げ、酒井高、香川、武藤を投入。  ファーストタッチで武藤は右サイドからの山口のクロスを頭で合わせるがわずかに枠を外してしまう。  後半3分、日本は右サイドの酒井高からのクロスがゴール前の香川に。ダイレクトで合わせるもシュートはGKの正面。その直後にも酒井高からのパスが中央の香川に通るが、ここはゴールの上に外してしまう。立て続けにいい形を作った日本だったが、このゴールキックからガーナが逆襲。川嶋がペナルティーエリア内でボアテングを倒してしまい、PKを与えてしまう。これをボアテングが決め、日本は0-2と突き放された。  その直後にはDFで回していたパスをカットされシュートにまで持ち込まれるなど散漫なプレーが出てしまう。  日本はその後、後半13分に本田と山口を下げ、岡崎と柴崎を投入。  柴崎はすぐにミドルシュートを放つが、これは左に外れてしまう。  日本は後半30分に長谷部を下げ井手口を投入。このタイミングで4バックに変更した。  後半36分にはまたもパスミスからボールを奪われ、ファウルで止め、ペナルティーエリア正面でFKを与えてしまう。  日本は最後までガーナの早くて強い寄せに手こずり決定的なチャンスを作ることができなかった。

福田悠太、初の単独主演でガチガチ? ミュージカル「DAY ZERO」開幕

2018.05.31Vol.Web Originalエンタメ
 ふぉ~ゆ~の福田悠太が主演するミュージカル「DAY ZERO(デイ・ゼロ)」のフォトコールが30日、渋谷区のDDD青山クロスシアターで行われた。  ニューヨークに暮らす幼なじみの3人が召集令状を受け取り、出征する日(DAY ZERO)までの21日をカウントダウンしながら、3者3様に考え、迷い、行動する様子を描く。全6人のキャストは、ギター1本のシンプルなサウンドに乗せて、時に荒々しく、時にしっとりと、あふれる想いを歌い上げる。    フォトコール終了後、取材に応じた福田は、初主演を強調した質問に「緊張しちゃうので、なるべく言わないでもらっていいですか? 緊張しちゃうと委縮しちゃってうまくできないので」とお願い。    福田は弁護士役。仕事も家庭もうまく回りだしたタイミングで召集令状が来る。 「日本で生活しているとそういう実感ってないんですけど、どこまでリアルに感じることができて、演じることができて、お客さんに伝えられるかというのが課題というか難しいところ。楽しいところでもあります。それが見どころですね」
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

福田悠太、初の単独主演でガチガチ? ミュージカル「DAY ZERO」開幕

2018.05.31Vol.Web Originalエンタメ
 ふぉ~ゆ~の福田悠太が主演するミュージカル「DAY ZERO(デイ・ゼロ)」のフォトコールが30日、渋谷区のDDD青山クロスシアターで行われた。  ニューヨークに暮らす幼なじみの3人が召集令状を受け取り、出征する日(DAY ZERO)までの21日をカウントダウンしながら、3者3様に考え、迷い、行動する様子を描く。全6人のキャストは、ギター1本のシンプルなサウンドに乗せて、時に荒々しく、時にしっとりと、あふれる想いを歌い上げる。    フォトコール終了後、取材に応じた福田は、初主演を強調した質問に「緊張しちゃうので、なるべく言わないでもらっていいですか? 緊張しちゃうと委縮しちゃってうまくできないので」とお願い。    福田は弁護士役。仕事も家庭もうまく回りだしたタイミングで召集令状が来る。 「日本で生活しているとそういう実感ってないんですけど、どこまでリアルに感じることができて、演じることができて、お客さんに伝えられるかというのが課題というか難しいところ。楽しいところでもあります。それが見どころですね」

【おすすめ展覧会】建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの

2018.05.31Vol.706今日の東京イベント
 いま、世界からも注目を集めている日本の建築。それを読み解く鍵と考えられる9つの特質に着目し、機能主義の近代建築では見過ごされながらも、実は古代から現代に受け継がれている日本建築の“遺伝子”を考察する展覧会。貴重な建築資料や模型、体験型インスタレーションなど、100プロジェクト400点を超える多彩な展示が揃う。  会場では、現存する最古の茶室建築である千利休作の国宝《待庵》の原寸再現や、東京オリンピック(1964年)など戦後の国家的プロジェクトをけん引した建築家・丹下健三の《自邸》を1/3スケールで再現した巨大模型など、必見の立体展示も登場。さらに、コロンビア大学建築学科で学んだ齋藤精一率いるクリエイティブ集団ライゾマティクス・アーキテクチャーが日本の名建築の数々をレーザーファイバーで再現する、体験型の新作映像インスタレーションも発表する。他にも、江戸時代の大工棟梁の秘伝書、明治初期に制作された擬洋風建築の模型、フランク・ロイド・ライトの作品集など、学術的にも貴重な資料を展示。モダニズムの名作家具に実際に座って書籍を読むことができるブックラウンジでもくつろいでみては。 建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの 【会場】森美術館 開催中〜9月17日(月・祝) 【時間】10〜22時(火曜のみ17時まで)※「六本木アートナイト2018」開催に伴い5月26日は翌朝6時まで開館延長。いずれも入館は閉館の30分前まで 【休】会期中無休 【料金】一般1800円、大高生1200円、子供(4歳〜中学生)600円 【問い合わせ】03-5777-8600(ハローダイヤル) 【交通】地下鉄 六本木駅1C出口よりコンコースにて直結。六本木ヒルズ森タワー53階 【URL】www.mori.art.museum

【ひめくりワンダホー】ランちゃん(0歳6カ月)

2018.05.31Vol.web Originalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

【読プレ】笑いと涙、究極の大人のラブストーリー

ピンクを着て急げ! ハーゲンダッツの新作と六本木の絶景を無料で楽しむ/5月31日(木)の東京イベント

2018.05.31Vol.Web Original東京ライフ
 ハーゲンダッツの新作アイスクリームバーを花火&夜景と一緒に楽しめる『Häagen-Dazs“HANABI”BAR』(ハーゲンダッツ ハナビ バー)が本日25日から六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー内に期間限定オープン。  開催中は、6月5日から新発売のハーゲンダッツ ジューシーバー『白桃&ベリー』を、先行して無料サンプリングを行うほか、ジューシーなピンク色を身に着けて来場した人、毎日先着50名に展望台の入館券をプレゼントするキャンペーンを実施する。

Copyrighted Image