SearchSearch

上野で新鮮な音楽体験 夜の博物館でクラシック

2018.03.20Vol.Web Original東京ライフ
 国内最大級のクラシック音楽の祭典「東京・春・音楽祭 ―東京のオペラの森 2018―」が開催中だ。東京文化会館や国立科学博物館、東京都美術館といった上野周辺のさまざまな施設や街角を舞台に、さまざまなコンサートが同時多発的に開催されるもので、多くのクラシック音楽ファンや観光客、買い物客や散歩客などを楽しませている。  毎年メイン公演のひとつとして行われるワーグナーのオペラ公演のように重厚かつ荘厳な公演、オーケストラ公演、国内外のトップ演奏者の演奏や技などを、約1カ月にわたって楽しめるのが魅力。耳の肥えた音楽ファンはお好みの演奏者や演目を探して足を運び、期間中、いくつものコンサートを訪れる人も少なくない。  その一方で、身近なのになぜか距離が遠く感じがちなクラシック音楽にぐっと近づけるのもまた、この音楽祭のいいところだ。博物館、美術館、さらには街角など、さまざまな場所で、いろいろな規模のコンサートが行われていて、時間が短かかったり、料金もリーズナブルだ。なかには無料なものもあって、誰でも気軽に参加することができる。

磯村勇斗が褒めまくり!……でも本当は「褒められたい」

2018.03.20Vol.Web Originalエンタメ
 新しいアプローチで人気のヘルスケア・ダイエットアプリ「FiNC」(フィンク)内で行われるキャンペーン「キレイ ウォーク」の記者発表が20日、都内で行われ、俳優の磯村勇斗が出席した。  歩いてキレイになることや身体づくりをを応援するキャンペーンで、歩くほどにイケメンが動画で褒めてくれるというもの。磯村は「聞いた時、なんて素敵なキャンペーンなんだろうと思いました。頑張れば頑張るほど褒められる、ゲーム感覚で楽しめるアプリかなと思いました」。  褒めるイケメンのひとりを務める。撮影はスマホと使って行われたそうで、「身近に感じられる撮影だったので、より近くで褒められるような感覚で勇気づけられたらなと思って撮影しました」。  さまざまなパターンの動画を撮影したそうで、なかにはドキドキするような言葉を発したりシーンを作ってみたり、「この後どうなるのかなとかドキドキ、ワクワクはある」とのこと。磯村本人も「僕もアプリを使って歩いて自分の動画をコンプリートしたいと思っています」と、笑った。  アプリで褒めまくる磯村だが、本当は「むしろ褒められたい」と苦笑い。 「いま仕事で一生懸命頑張っている時で心に余裕がなくなってきたりすると、ふと誰かに“頑張ってるね”、“ちょっと休んでね”みたいなことを言われたりと癒されます」。 『ひよっこ』でのブレークで引っ張りだこ。自分で使える時間も少なくなっているというが「町は歩いてます!」と話した。

映画初主演なのに…ノンスタイル井上「11番手くらい」の扱い!?

2018.03.20Vol.Web Originalエンタメ
「島ぜんぶでおーきな祭 第10回沖縄国際映画祭」概要発表会見が20日、都内にて行われ、俳優の井浦新や、お笑いコンビ野性爆弾のくっきー、NON STYLEの石田明、井上裕介らが登壇した。

東京タワーアテンダントチームの東京タワー通信!「晴れた日だけと思っていませんか」【2018.3.20】

2018.03.20Vol.Web Original東京ライフ
東京タワーの最新情報を、東京タワーからの風景とともに、東京タワーアテンダントチームがお届けします! 東京タワーアテンダントチーム、引田美桜がお届けします。 さて皆さん、東京タワーは晴れた日だけしか楽しめない、なんて思っていませんか? 確かに晴れた日に展望台から見る景色は素晴らしいですが、 曇りの日にも東京タワーには魅力的な部分があります! 1つ目は、曇りの空がバックの東京タワーは、写真に撮るとかっこよく写ります!

都市伝説「みかんジュースが出る蛇口」は東京に実在!?/3月20日(火)の東京イベント

2018.03.20Vol.Web Original東京ライフ
 愛媛県のアンテナショップ「シン・エヒメ」が20日、東京駅直結の商業施設「KITTE丸の内」にオープン。愛媛県産の柑橘を使った商品はもちろん、多彩なご当地グルメや地元ゆかりの生活雑貨が並ぶ他、タオル専門店「伊織」スペースでは今治タオルをはじめとするタオル地製品などが豊富に揃う。

羽生結弦・フィギュアスケート【AFLO SPORT Presents PHOTOIMPACT-プロの瞬撮-】

TOHOシネマズ 日比谷 劇場鑑賞券を10組20名にプレゼント

その輝きに、魅了されて…「猪熊弦一郎展 猫たち 」

2018.03.20Vol.704エンタメ
 JR上野駅の大壁画《自由》や三越の包装紙デザインでも知られる画家・猪熊弦一郎(1902-1993)。愛猫家でもあった彼が、画家の目で猫をとらえ表現した魅力的な作品を中心に紹介する。  もともとは猪熊が知り合いの小説家・大佛次郎からペルシャ猫の子猫を譲り受けたのをきっかけに猫を飼い始めたという猪熊家。多いときは一度に1ダースも飼っていたこともあるといい、たくさんの猫に囲まれた暮らしの中で、猪熊は画家の目で猫をとらえるようになる。  猪熊の猫たちは、写実的なスケッチのときもあれば、シンプルな線描で描かれることもあり、デフォルメした油彩画のときもある。画家として猫の魅力を存分に享受しながら、多彩な表現に挑戦した様子がうかがえる。  展覧会では、油彩・水彩・素描を中心に百数十点を展示。猫の自然な姿を生き生きととらえたもの、猫の特徴をデフォルメしたユーモラスなイラストなど、猫を通して表現が広がっていく楽しさを共感できる。モチーフとしての猫に対する芸術家の客観的な視点と、愛猫家としてのまなざし、2つの視点が呼応して生まれた猪熊作品を楽しんでみては。 猪熊弦一郎展 猫たち 【会場・開催期間】Bunkamura ザ・ミュージアム 3月20日(火)〜4月18日(水) 【時間】10〜18時(金土は21時まで。入館は閉館の30分前まで) 【休】会期中無休 【料金】一般1300円、大学生900円、中小生600円 【問い合わせ】03-5777-8600(ハローダイヤル) 【交通】JR渋谷駅ハチ公口より徒歩7分 【URL】http://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/18_inokuma/

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

【ひめくりワンダホー】まろちゃん(2歳1カ月)

2018.03.20Vol.web originalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

川澄代表復帰でなでしこジャパンに“執念”注入

2018.03.19Vol.Web Originalスポーツ
4月6日からW杯出場かけたアジアカップ開幕  日本サッカー協会が3月19日、都内で会見を開き、「MS&ADカップ2018」(4月1日、長崎・トランス・コスモススタジアム長崎)と「AFC女子アジアカップヨルダン2018」(4月6~20日、ヨルダン)に臨む、なでしこジャパン(日本女子代表)のメンバーを発表した。  FWの川澄奈穂美が2016年3月のリオデジャネイロ五輪アジア最終予選以来、約2年ぶりの代表復帰を果たした。高倉麻子監督のもとでは初招集となる。  会見で高倉監督は川澄について「ずっと注目して追いかけていた選手。チームが若返っていくなかでは、若手に経験とチャンスを時間をかけて与えていかなければいけないということもあったが、点を取る・ゴールに向かっていくということに関して少し物足りなさがあった。彼女の縦への突破力に大きく期待しているのと、このチームの中では最年長になるが、チームが厳しい戦いの中で精神的にふらつくようなことがあれば、そんなところでもしっかりチームを締めてもらいたいという期待を持って選出した」などと話した。

ヤマハ 1億5000万円のプレミアムボードをマリン市場に投下

2018.03.19Vol.web originalニュース
 ヤマハ発動機は15日、プレミアムボート「EXULT(イグザルト)」シリーズのフラッグシップモデルとして今年6月に発売されるレジャー向け新型最高級サロンクルーザー「EXULT(イグザルト)43」を都内で報道陣に公開した。

【インタビュー】EXILE SHOKICHI「EXILE THE SECONDは道を切り開いて進んできた」

2018.03.19Vol.704EXILE TRIBE
 ダンス&ボーカルグループ、EXILE THE SECONDの勢いが加速している。昨年秋からスタートした全国ツアーでは会場どころか周辺の気温を上げるようなライブパフォーマンスを展開。会場いっぱいの観客ももれなく絶叫だ。そんな盛り上がりの真っ最中に、ニューアルバム『Highway Star』が完成。ボーカリストで、グループの音楽の要であるEXILE SHOKICHIにインタビューした。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

【インタビュー】EXILE SHOKICHI「EXILE THE SECONDは道を切り開いて進んできた」

2018.03.19Vol.704EXILE TRIBE
 ダンス&ボーカルグループ、EXILE THE SECONDの勢いが加速している。昨年秋からスタートした全国ツアーでは会場どころか周辺の気温を上げるようなライブパフォーマンスを展開。会場いっぱいの観客ももれなく絶叫だ。そんな盛り上がりの真っ最中に、ニューアルバム『Highway Star』が完成。ボーカリストで、グループの音楽の要であるEXILE SHOKICHIにインタビューした。

カワウソとカピバラのもぐもぐタイム!/3月19日(月)の東京イベント

2018.03.19Vol.Web Original東京ライフ
『横浜・八景島シーパラダイス』では5月13日までの期間限定で、アクアミュージアム内にカワウソとカピバラが自由に遊ぶ新エリア「かわうそかぴばランド」をオープン。

『妻よ薔薇のように 家族はつらいよⅢ』試写会に20組40名 

2018.03.19Vol.704エンタメ
 巨匠・山田洋次監督が、国民的映画『男はつらいよ』シリーズ終了から20年の時を経て手掛ける新たな喜劇映画『家族はつらいよ』。第 1作は「熟年離婚」、第2作では「無縁社会」をテーマに、日本中の“家族”を笑わせ、涙させ、共感させた山田監督。待望の第3作目のテーマは「主婦への賛歌」! 平田家の両親役・橋爪功×吉行和子をはじめ、西村まさ彦、夏川結衣、中嶋朋子、林家正蔵、妻夫木聡、蒼井優の豪華俳優陣が再集結。  三世代でにぎやかに暮らす平田家。ある日、主婦の史枝のへそくりが無くなるが夫・幸之助は嫌みの嵐。我慢に耐え兼ねた史枝は家を飛び出してしまう。5月25日(金)より全国公開。 <試写会の応募について> 【日時】4月23日(月)18時30分〜 【会場】一ツ橋ホール(神保町) 【応募の〆切】2018年4月8日(日) 以下のリンクのフォームからご応募ください。 http://www.campaign-kenshou.com/campaign.php?id=3212

【インタビュー】芳根京子が吹き替え初挑戦! 映画『ボス・ベイビー』

「バラダン」1000回記念で蝶野正洋がアナウンススクールに体験入学!?

2018.03.19Vol.Web Originalエンタメ
3月21日で放送1000回迎える『バラいろダンディ』放送現場に潜入  TOKYO MXの夜の看板番組『バラいろダンディ』が3月21日放送回で1000回を迎える。本紙では2月某日、生放送が行われているスタジオに潜入取材した。            ◆      ◆      ◆ 「オトナの夜のワイドショー」としてすっかり定着したこの番組。一家言を持つダンディ(コメンテーター)たちが歯に衣着せぬトークで巷の話題をバッサバッサと切りまくる、ただでさえ治外法権感が漂うTOKYO MXの中でも夕方の『5時に夢中!』と並ぶ刺激的な番組だ。  この日はMCが蝶野正洋と阿部哲子、ダンディが宇多丸、玉袋筋太郎、室井佑月、ゲストにSHEILA、MCを支えるバーディに祥子という布陣。  放送は水曜恒例の乾杯からスタート。水曜は「バラいろジャッジ」が1万5000票を超えれば視聴者に豪華プレゼントが当たるという独自のシステムなのだが、気になるテーマは「日本でもUFO対策は必要か?」というもの。このテーマに「数字いくわけねえだろ!」と宇多丸が厳しいツッコミを入れるなど番組は開始早々フルスロットル。  この日、玉袋は放送前に自らが監修する舞台『スナック玉ちゃん』の制作発表会見があり、その足で駆け付けた。その日のニュースをランキング形式で紹介する「今夜は寝れ9」でその模様が紹介されると宇多丸から「パブじゃねえか!」と情け容赦ない突っ込みが入る。  前週にインフルエンザで欠席した室井はその光景を見ながらシャンパンでいい気分と、スタジオでは聞きしに勝る“ここでしか見られない世界”が展開されていた。  番組終了後にMCの蝶野と阿部アナにインタビュー。

Copyrighted Image