SearchSearch

松平健、体力の秘訣は街中でマツケンサンバ!?「歩きながら歌ったり、しゃべったり……」

2024.07.06Vol.Web Originalエンタメ
 俳優で歌手の松平健が7月6日、明治座で「松平健 芸能生活50周年記念公演」(~7月31日)の初日合同取材会を行った。

序盤はポスター問題で揺れた東京都知事選。やっと政策に集中できる環境になったので都民はしっかり投票を!

2024.07.06Vol.Web Original東京のニュース
 任期満了に伴う東京都知事選挙の投開票が翌日となった7月6日、各候補者が都内各地、そしてネット上で「最後のお願い」を行った。  今回は現職の小池百合子東京都知事(無所属・現)をはじめ、実に過去最多を大幅に更新する56人が立候補した。  3選を目指す小池氏、立憲民主党の参議院議員だった蓮舫氏(無所属・新)、前安芸高田市長の石丸伸二氏(無所属・新)、2014年の都知事選で16人中4位となる約61満票を獲得した田母神俊雄氏(無所属・新)といった面々がいわゆる主要候補と目される中、選挙戦がスタート。  自民党と公明党が自主支援という形で支持する小池氏が常に先行。選挙戦終盤は、2番手と目された蓮舫氏が無党派層の取り込みに苦戦するという予想外の展開に。その無党派層、特に若年層を取り込んだのが石丸氏。主要メディアの調査では蓮舫氏を猛追する石丸氏が2位になるのでは?と思わせる論調もあった。    小池氏は「もっと!よくなる!東京大改革3.0」をキャッチフレーズに掲げ、待機児童97%減、首都直下地震対策により被害想定約3割減、所得制限を撤廃した子育て対策、さらには1期目で手がけた行財政改革による年間約1000億円の財源捻出など2期8年の実績をアピールし選挙戦を展開。  蓮舫氏は「7つの約束」と題した公約を掲げ選挙戦に突入。この7つは「本物の少子化対策」「頼れる保育・教育・介護・医療の実現」「徹底した行財政改革」といった小池氏を大きく意識したもの。  また蓮舫氏は「神宮外苑の再開発問題」にも言及しているのだが、これについては再開発事業の事業主体が東京都ではなく宗教法人明治神宮、独立行政法人日本スポーツ振興センター、伊藤忠商事株式会社、三井不動産株式会社の4者であることから「都知事選の争点にはなりえない」という意見も出ており、有権者は投票前によく吟味することが必要といえそうだ。

横浜赤レンガ倉庫にステーキ&シーフードが楽しめる特別なレストラン「リワーフ」オープン

2024.07.06Vol.Web Originalグルメ
 横浜市中区の横浜赤レンガ倉庫に、USプライムビーフと地元食材のメニューが味わえるステーキ&シーフードレストラン「Re:Wharf(リワーフ)」がオープンした。 「BRAND NEW “GATE”」をコンセプトに掲げ、2022年にリニューアルオープンを果たした横浜赤レンガ倉庫。昨年の新型コロナ5類移行後は国内外の観光客が訪れ、開業以来最多となる約810万人の来場者数を記録した。そんな横浜のシンボルとして親しまれる同施設のコンセプトを体現した新たなレストランが「リワーフ」だ。

家出中のMAOがダムネーションT.Aと合体も裏切られ、上野勇希に敗退。「特別なことをやっていって、両国が盛り上がればいい」【DDT】

2024.07.06Vol. Web Original格闘技
 DDTプロレスが7月5日、東京・上野恩賜公園野外ステージで「闘うビアガーデン2024 in UENO」を開催した。21日、両国国技館でのKO-D無差別級王座戦(王者=上野勇希vs挑戦者=MAO)に向き合うため、サウナカミーナから家出したMAOがヒールユニット・ダムネーションT.Aと合体するも、案の定裏切られ、上野に直接敗北を喫した。  この日、MAOは佐々木大輔、KANONと組み、サウナカミーナの上野&勝俣瞬馬&To-yと激突。MAOは上野に奇襲を掛け、パートナーに連係を求めるも、佐々木とKANONは応じず。ならばとMAOはポケットから1000円札5枚を取り出すと、2人に渡し買収に成功。その後は佐々木とKANONも、MAOとまずまずのコンビネーションに。上野とMAOはバチバチの攻防となるも、MAOのイス攻撃が佐々木に誤爆。KANONがMAOに裏切りのラリアットを叩き込み、ダムネーションT.Aは控え室に引き揚げる。MAOはそれでも奮闘するが、1対3では不利は否めず。上野のドロップキックから必殺のJul.2を食って、3カウントを奪われた。試合後、MJポーを加えたダムネーションT.Aの3人が出てきて、サウナカミーナを蹴散らすと、MAOをボコボコに。  MAOは「さびしい~! でも仕方ない。俺が決めたことなんだ。最後まで駆け抜けてやるさ。俺が駆け抜けた後ろには新しい道がやってくる。両国で俺は勇希からベルト獲るぞ! 突っ走ってやり返す」とマイク。

ウナギ・ウォリアーズが水浸しの初陣もサヤカが三四郎に説教「肖像権、キャラクター使用権、ガッツリ請求するからな!」【DDT】

2024.07.06Vol. Web Original格闘技
 DDTプロレスが7月5日、東京・上野恩賜公園野外ステージで「闘うビアガーデン2024 in UENO」を開催した。ウナギ・三四郎(髙木三四郎の化身)、ウナギ・サヤカのウナギ・ウォリアーズが初陣に臨むも、試合後にはサヤカが説教し、三四郎は平身低頭だった。  2人は4月26日のひがしんアリーナ(墨田区総合体育館)で一騎打ち。勝負は三四郎がモノにしたが、意気投合して、ウナギ・ウォリアーズの結成を約束していた。満を持して、今大会で初タッグを組んだ2人はバラモン兄弟(シュウ&ケイ)と対戦。試合形式はエニウェアフォールマッチ。  バラモン兄弟が水噴射で奇襲も、ウナギ・ウォリアーズが逆襲。観客席でウナギ・ウォリアーズがゴムパッチン。バケツで水のかけ合いになり、サヤカがホースで水をぶっかける。その後も、両軍壮絶な水のかけ合いで、観客もびしょ濡れに。バラモン兄弟は生きた鰻を持ち出して、サヤカを攻撃。さらにバラモン兄弟は蒲焼のたれを口に含み、レフェリーの顔に噴射。続いて、山椒をレフェリーにぶちまけて、収拾がつかない事態に発展し無効試合の裁定が下った。

GLEAT契約解除の河上“ファイヤー”隆一がDDTに参戦を要求「納谷、飯野、個人的に借りを返させてもらうぞ!」【DDT】

ゆうちゃみ、2nd写真集に自信「マジで自分が一番可愛い写真集」泡風呂カットなど5点公開

性的場面撮影の配慮不備で物議『先生の白い嘘』主演・奈緒、三木監督、製作委員会、原作者が舞台挨拶でそれぞれの思い語る

2024.07.05Vol.web originalエンタメ
   映画『先生の白い嘘』の公開初日舞台挨拶が5日、都内にて行われ、俳優の奈緒、猪狩蒼弥、三吉彩花、風間俊介と三木康一郎監督が登壇。主演・奈緒から要望されながらもインティマシーコーディネーターを起用しなかった問題で、登壇者らがそれぞれの思いを語った。  鳥飼茜による同名漫画を原作に男女の性の不条理に切り込む衝撃のヒューマンドラマ。  性的描写(インティマシーシーン)などに際し俳優の心身の安全を確保するインティマシーコーディネーターを、奈緒から要望されながらも、起用せずに撮影したことを三木監督が語ったインタビュー記事が多くの議論を巻き起こしている本作。 【製作委員会は「私共の認識が誤っていた」と謝罪】  冒頭、松竹のプロデューサーが製作委員会のコメントとして「本作の製作にあたり、出演者側からインティマシーコーディネーター起用の要望を受け製作チームで検討いたしましたが撮影当時は、日本での事例も少なく、出演者事務所や監督と話し合い、第三者を介さず直接コミュニケーションをとって撮影するという選択をいたしました。インティマシーシーンの撮影においては絵コンテによる事前説明を行い、撮影カメラマンは女性が務め、男性スタッフは退出するなど細心の注意を払い、不安があれば女性プロデューサーやスタッフが本音を伺いますとお話していたので、配慮ができていると判断しておりました。しかしながらこの度、さまざまなご意見やご批判を頂いたことを受け、私共の認識が誤っていたことをここにご報告を申し上げるとともに、製作陣一同、配慮が十分でなかったことに対し深く反省をしております」と映画ファンをはじめ原作者らに謝罪した。 【三木監督は「原作の鳥飼茜先生を裏切るような形に」】  続いて、発端となったインタビュー記事でコーディネーターを起用しなかった背景を語っていた三木監督は「今回、私の不用意な発言により皆さまに多大なるご迷惑とご心配をおかけしたことをこの場を借りて謝罪したいと思います」と関係者をはじめキャスト、スタッフにも「大きな苦しみを与えてしまった」「原作の鳥飼茜先生、この作品に尽力していただいたにもかかわらず裏切るような形になってしまい本当に申し訳ありませんでした」とそれぞれに対し頭を下げ謝罪した。 【主演・奈緒は「私は大丈夫です」】  神妙な空気が流れる中、主演・奈緒は柔らかい表情で観客に「見終わった後のお気持ち大丈夫でしょうか?」と声をかけ、登壇者にも「みんなも大丈夫? 三木さんも」と笑いかけつつ「私としては、ここにいる誰もが心痛めることなく一緒にいたいと切に願っております、私自身も含めて。私は大丈夫です。それだけは絶対に伝えようと思っていました」と挨拶。 「今日、ここに来るまでにいろんな葛藤がありました」と言う奈緒は「鳥飼先生とお話しなくてはという気持ちがあって、自己判断で直接ご連絡を取らせていただき、お会いした」と明かし、原作への深い思いを吐露。完成作に「とても強い映画になっていると感じました」と胸を張った。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

“1兆個のギャグを持つ男”FUJIWARA原西「ギャグは日常生活には全く必要がないということをお伝えしたい」とまさかの発言

2024.07.05Vol.Web Originalエンタメ
吉本興業と法務省のコラボ企画でドラマ初主演  お笑い芸人の原西孝幸(FUJIWARA)が吉本興業と法務省のコラボによって制作された動画内のドラマで初めての主演を務めた。  原西は7月5日、東京・霞が関の法務省内で行われた「社会を明るくする運動~想う、ときには足をとめ~」強調月間のキックオフイベントに登壇した。  この「社会を明るくする運動」はすべての国民が犯罪・非行の防止と犯罪・非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい社会を築くための全国的な運動。昭和26年からスタートし、今回で74回目。吉本興業は第66回から同運動で法務省とコラボし、毎年、さまざまなコラボ企画を行っている。  今回は4月17日にオランダのハーグで開催された「第2回 世界保護司会議」で「国際更生保護ボランティアの日」の宣言が採択されたこともあり「“保護司”クローズアップ企画 寄り添い、想う。~保護司と少年の実話エピソード」ということで、地域で活動している更生保護ボランティアから保護司をクローズアップし、その役割を紹介する動画を制作した。

「社会を明るくする運動」で法務省と吉本興業がコラボ。今年は保護司をクローズアップ

2024.07.05Vol.Web Originalニュース
 昭和26年からスタートし、今回で74回目を迎える「社会を明るくする運動~想う、ときには足をとめ~」強調月間のキックオフイベントが7月5日、東京・霞が関の法務省内で行われた。  この運動はすべての国民が犯罪・非行の防止と犯罪・非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい社会を築くための全国的な運動。吉本興業は第66回からこの運動で法務省とコラボしている。  イベントは2部制で行われ、第1部では小泉龍司法務大臣が「『社会を明るくする運動』は犯罪や非行をした人たちの再犯防止や立ち直りについて国民の皆様方に理解を深めていただき、それぞれの力を合わせて、安心で安全な明るい地域社会を作っていくことを目的とした全国的な運動。この運動は全国各地において、地方公共団体や保護司をはじめとする更生保護ボランティアの方々が中心となって取り組んでいただいている」などと運動の趣旨を説明。

ライアン・レイノルズとヒュー・ジャックマンにファン熱狂『デッドプール&ウルヴァリン』アジアファンイベントを中国・韓国で開催

2024.07.05Vol.web originalエンタメ
 映画『デッドプール&ウルヴァリン』(7月24日公開)のワールドツアーが始動。中国、韓国でアジアファンイベントが開催された。  史上最高に破天荒なヒーロー・デッドプールと、『X-MEN』の人気ヒーロー・ウルヴァリンがタッグを組む注目作。  アジアファンイベントは、2日(日本時間同日)に中国・上海でスタート。熱狂的な中国ファンに迎えられたデッドプール役のライアン・レイノルズと、ウルヴァリン役のヒュー・ジャックマン、ショーン・レヴィ監督。  4日には、韓国・ソウルの韓国ファンイベントに登場。本格仮装をした熱烈なファンに迎えられ、たっぷりとファンサービス。その後のステージでも息ピッタリのトークを披露したヒューとライアン。「互いを愛らしいと思った瞬間は」と聞かれ、ヒューが「僕がライアン(デッドプール)に何度も何度も繰り返しパンチを浴びせるシーンの撮影でも、彼は泣きながら“それでも君を愛している”って言うんだよ。そのとき確信したんだ。この愛は本物だって(笑)」と語ると、ライアンも「ヒュー(ウルヴァリン)の首を切り落とそうとした翌日の晩、彼は僕と一緒に夕飯を共にしてくれた。その時に確信したね、これは愛だって(笑)」と返し、会場も大盛り上がり。  プライベートでも17年来の友人同士という2人。ライアンが「「4歳の娘は僕のことより、彼(ヒュー)のことがずっとずっと好きなんだ」とぼやくと、ヒューも、夜中に(ウルヴァリンの)爪をつけてライアンファミリーのもとに駆け付けたエピソードを披露した。ワールドツアーの幕開けとなった中国・韓国でのアジアファンイベントは大盛況に終わった。 韓国・ソウルのチャンチュンアリーナで行われたファンイベント          

柑橘×抹茶! 7月限定の爽やか系抹茶アフタヌーンティー

2024.07.05Vol.web originalグルメ
   抹茶をメインに、フルーツや緑色の食材をふんだんに使った「抹茶アフタヌーンティー」が7月1日から31日までの期間限定でANAインターコンチネンタルホテル東京 「アトリウムラウンジ」 にて開催中。  今年は12 種類のプチガトーと 5 種類のセイボリーをそろえ、抹茶の香りや味わいを追求したアイテムと、ライムやグレープフルーツ、甘夏といった柑橘系フルーツと抹茶とのマリアージュを楽しめるアイテムがラインアップ。  セイボリーはリッチな軽食を楽しめる、旬な緑食材をふんだんに使った5種類。パン生地に抹茶を練りこんだ「抹茶風味のツナサンド」、枝豆のフランにエビとコンソメゼリーを合わせ、グリーントマトやマイクロリーフなど緑食材をあしらった「海老とコンソメゼリーのショットグラス」、抹茶を混ぜ合わせた北海道クリームチーズを枝豆を模してトーストの上に乗せた「抹茶の北海道クリームチーズとブリオッシュトースト」。ガーリックの風味がほのかに広がりうま味が後を引く「枝豆とシラスのタルト」、そして、スモークサーモンとクリームチーズという定番の組み合わせを、ルッコラとキーウィが爽やかな味わいに仕上げる「スモークサーモンのクロワッサンサンド」。軽食としてはもちろん、お酒とも合わせたくなるこだわりのセイボリーとなっている。 左から:「スモークサーモンのクロワッサンサンド」「枝豆とシラスのタルト」「抹茶の北海道クリームチーズとブリオッシュトースト」「海老とコンソメゼリーのショットグラス」「抹茶風味のツナサンド」 奥:ウエルカムドリンクの「アイスグリーンドラゴンロンジンチャ」
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

柑橘×抹茶! 7月限定の爽やか系抹茶アフタヌーンティー

2024.07.05Vol.web originalグルメ
   抹茶をメインに、フルーツや緑色の食材をふんだんに使った「抹茶アフタヌーンティー」が7月1日から31日までの期間限定でANAインターコンチネンタルホテル東京 「アトリウムラウンジ」 にて開催中。  今年は12 種類のプチガトーと 5 種類のセイボリーをそろえ、抹茶の香りや味わいを追求したアイテムと、ライムやグレープフルーツ、甘夏といった柑橘系フルーツと抹茶とのマリアージュを楽しめるアイテムがラインアップ。  セイボリーはリッチな軽食を楽しめる、旬な緑食材をふんだんに使った5種類。パン生地に抹茶を練りこんだ「抹茶風味のツナサンド」、枝豆のフランにエビとコンソメゼリーを合わせ、グリーントマトやマイクロリーフなど緑食材をあしらった「海老とコンソメゼリーのショットグラス」、抹茶を混ぜ合わせた北海道クリームチーズを枝豆を模してトーストの上に乗せた「抹茶の北海道クリームチーズとブリオッシュトースト」。ガーリックの風味がほのかに広がりうま味が後を引く「枝豆とシラスのタルト」、そして、スモークサーモンとクリームチーズという定番の組み合わせを、ルッコラとキーウィが爽やかな味わいに仕上げる「スモークサーモンのクロワッサンサンド」。軽食としてはもちろん、お酒とも合わせたくなるこだわりのセイボリーとなっている。 左から:「スモークサーモンのクロワッサンサンド」「枝豆とシラスのタルト」「抹茶の北海道クリームチーズとブリオッシュトースト」「海老とコンソメゼリーのショットグラス」「抹茶風味のツナサンド」 奥:ウエルカムドリンクの「アイスグリーンドラゴンロンジンチャ」

「学生向けビジネスアイデアコンテスト」が絶賛作品募集中! 優れたアイデアは実際に事業化の可能性も

2024.07.05Vol.Web Original企業・起業・働きかた
 BEYOND 2020 NEXT FORUM実行委員会が主催する「第3回学生向けビジネスアイデアコンテスト」の作品募集が6月から始まっている。締切は9月2日。  同コンテストは高品質インナービューティコンテンツ『エステプロ・ラボ』ブランドを国内1万8000店のエステサロン等に展開し、美容・医療・スポーツの分野で幅広く事業を展開する「株式会社プロラボホールディングス」の新規ビジネスアイデアを考えるアイデアコンテスト。大学生と大学院生を対象としたもので、2022年からスタートし今年で3回目を迎える。  応募テーマは①インナービューティーサロンを活かした新サービス・新事業展開案、②現在のフェムテック商材(グランフェミンシリーズ)に加える新商材・新サービス案、③男性市場に特化した新しいエステ・プロラボブランドに加える新商材・新サービス案、④リバースエイジングスパRを活用した男性向け新サービス・新事業展開案―の4つ。  応募方法は、このいずれかを選びビジネスアイデアを自由に考案し、最長3分間の動画を作成し、投稿するだけ。9月2日までに投稿された動画を審査し、ファイナリストとして選ばれた10のアイデアの応募者は10月5日に行われる決勝大会に進出する。  グランプリには賞金10万円分のAMAZONギフト券、準グランプリには賞金5万円分のAMAZONギフト券がそれぞれ贈られる。また、優れたアイデアは実際にプロラボホールディングスで事業化を行う場合もある。  エントリー条件など本コンテストに関する詳細は https://www.tokyoheadline.com/prolabocontest まで。また応募は「応募申し込みフォーム( https://tayori.com/f/prolabocontest )」から。

RED°TOKYO TOWER《第61回 Glow of Tokyoのコソコソばなし》

2024.07.05Vol.Web original東京ライフ
 普段は東京タワーのアテンダントとしてゲストを案内する一方で、東京タワーのメインデッキ1Fにある「club333」で躍動感あふれるエネルギッシュなパフォーマンスを披露しているユニット“Glow of Tokyo”。そんな彼らの素顔に迫る新コラム「Glow of Tokyoのコソコソばなし」。東京タワー、そして“Glow of Tokyo”の魅力を本人たちが発信します!

都知事選の真っ最中に鈴木保奈美が女性知事を演じる舞台『逃奔政走』開幕。膨大なセリフに「8秒くらい心が折れそうに」

鈴木保奈美のコメディー初主演舞台が5日開幕。政敵役・寺西拓人「贅沢。役じゃないと鈴木保奈美さんには突っ込めない」

2024.07.05Vol.Web Originalエンタメ
 女優の鈴木保奈美が主演を務める舞台『逃奔政走−噓つきは政治家のはじまり?−』(7月5日開幕)の取材会が7月4日、東京・日本橋の三越劇場で行われた。  同作はスキャンダルを追及された人気女性県知事とその側近たちがその火消しのために無茶苦茶な案や屁理屈を並べ、特にはダーティーな手段まで使うもののことごとく裏目に出て、どんどんピンチに陥っていくさまを描いたコメディー。主人公の女性県知事・小川すみれを演じる鈴木はコメディー初主演となる。  そのすみれを激しく追及する若手県議・東海林亮を俳優の寺西拓人が演じる。

Copyrighted Image