SearchSearch

THL編集部オススメMOVIE『ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち』

2017.01.28Vol.683映画
 周囲になじめない孤独な少年ジェイクは唯一の理解者だった祖父の遺言に従って奇妙な屋敷へとたどり着く。そこには美しくも厳格なミス・ペレグリンと奇妙な子供たちが住んでいた。 監督:ティム・バートン 出演:エヴァ・グリーン、エイサ・バターフィールド、サミュエル・L.ジャクソン他/2時間7分/20世紀フォックス映画配給/2月3日(金)よりTOHOシネマズ日劇他にて公開  http://www.foxmovies-jp.com/staypeculiar/

“動き”が生む、不思議な感覚 アート+コム/ライゾマティクスリサーチ 光と動きの「ポエティクス/ストラクチャー」

2017.01.27Vol.683ART
 ニュー・メディアを用いたインスタレーションや空間を設計・開発し世界中にクライアントを持つデザインチーム〈アート+コム〉と、リオ五輪閉会式のフラッグハンドオーバーセレモニーのAR映像を手掛けるなど多彩な場で活動しているクリエイター集団〈ライゾマティクスリサーチ〉。そんな、新時代の映像クリエイティブを語る上では欠かせない2つの集団が共演する展覧会。  本展では両者の作品に共通する特徴として“光と動き”に注目。「ポエティクス(詩学)」と「ストラクチャー(構造)」をテーマに“光と動き”の要素を、それぞれがどのように表現しているのかを展観する。  アート+コムは2015年にバルセロナのソナー・フェスティバルにおいて発表された、天井から吊られたオブジェクトが光と音楽にあわせて振り付けられたダンスのように動く作品をアップデートして展示。ライゾマティクスリサーチは、鑑賞者の位置情報とアルゴリズムを用いて仮想世界と実世界で展開される映像・インスタレーションの新作を発表する。

『月刊EXILE』DANCE EARTH PARTY大特集

2017.01.27Vol.683エンタメ
 DANCE EARTH PARTY(以下DEP)のEXILE USA、EXILE TETSUYA、Dream Shizukaが、27日発売の雑誌「月刊EXILE」で初の単独表紙を飾った。中ページの一大特集では、DEPの魅力を収めた撮り下ろし写真を14ページに渡って展開。2月1日に発売される1stアルバム『Ⅰ(ワン)』の全曲紹介や作品に対する思いを語ったスペシャルインタビューも掲載されている。  2015年、EXILE USAの想いの元に集まったEXILE TETSUYA、Dream Shizukaが正式メンバーとなり、新たな音楽の旅をスタートさせたDEP。彼らにとって初となる今回の「月刊EXILE」の表紙巻頭では、2月1日発売の1stアルバム『Ⅰ』でも表現した“世界の音楽の旅”を彷彿とさせるヴィジュアルを誌面に再現。旅を楽しむ3人の姿を落とし込んだページは、まさに“ダンスでアースをハッピーに” というグループのテーマ通り、自然と笑顔が溢れる構成となっている。彼らだからこそ表現することのできたピースフルな姿に目が釘付けになること必至だ。そんな14ページとフル・ボリュームで繰り広げられる豪華撮り下ろし写真はもちろん、『Ⅰ』の発売に先駆けてメンバーひとりひとりが全17曲を紹介した楽曲解説やスペシャルインタビューからもアルバムの魅力をたっぷりと感じて欲しい。『I』の発売を皮切りに2017年の活動がスタートするDEPの動向から今後も目が離せない。 ? その他、今号では各メンバーによる好評連載を始めとして、2月22日(水)にリリースされるEXILE THE SECONDの2017年一発目のシングル「SUPER FLY」をヴォーカルEXILE NESMITH、EXILE SHOKICHIがそれぞれの視点で徹底解説。また、NAOTOがディレクションするファションブランド《STUDIO SEVEN》のアジア進出のローンチの模様を特集するなど、見応え満点のコンテンツが目白押しとなっている。

『ラ・ラ・ランド』のライアン・ゴズリング「この映画を愛して!」

2017.01.27Vol.683映画
 本年のアカデミー賞で最多ノミネートとなった話題のミュージカル映画『ラ・ラ・ランド』(2月24日公開)のジャパン・プレミアが26日、TOHOシネマズ六本木ヒルズで行われ、主演のライアン・ゴズリングとデイミアン・チャゼル監督が登壇した。ライアンは「私たちが愛を込めた映画。みなさんも同じように思っていただけたら」と、PRした。  プレミアは、米倉涼子の号令でダンサーたちによるダンスパフォーマンスでスタート。『ラ・ラ・ランド』の雰囲気を取り出したようなハッピー感あふれるステージにオーディエンスは加熱、ライアンとチャゼル監督が現れた時にはシアターは大歓声に包まれた。  登壇したライアンは、まずダンサーちたちに対して「今までで一番、そしてこれから先も一番素晴らしい歓迎だと思います」と感謝するとともに、「この映画をお見せすることができてうれしいです。気に入ってくれるといいな」、今回が初来日となったチャゼル監督は「もうすでに日本に戻ってきたいと思っています」と挨拶した。  ジャパンプレミアの数日前、米映画芸術科学アカデミーが本年の候補作品、候補者を発表。『ラ・ラ・ランド』は、作品賞、監督賞、主演男優賞、主演女優賞、脚本賞の主要5部門をはじめとした14部門で候補に挙がり、最多ノミネート作品になっている。 「まだショックから抜けきれないでいますが、本当にうれしい」と、チャゼル監督。「映画を見ていただければわかりますが、これはチームワークの勝利。ライアン、エマ、カメラマン、作曲、コスチューム……、映画に関わった人たちが、ノミネーションされたことによって、認知されることをうれしく思っています」。  さらに監督は「この映画を作ることが夢だった。それをライアンと一緒にできてうれしかった。この映画でライアンは、演技だけでなく、ピアノの演奏、ダンス、そして歌唱もしています」。  ライアンは「この作品に関しては、この作品を作ることができたということそのものが賞をもらったみたいなもの。監督のヴィジョンをみんなで一緒に作れたことがラッキーだった」と、喜んだ。  ライアンとチャゼル監督は、また今年一緒に仕事をする予定だという。  トークセッションでは「日本では何がしたい」といった観客からの質問のほか、米倉を含めてオーディション談義で盛り上がった。米倉は長回しのシーンについての質問も。ライアンは「難しかったし大変なことでしたが、それは監督の希望でした。他のキャストとつながりを感じましたね」と、振り返った。 『ラ・ラ・ランド』は、米ロサンゼルスの街を舞台に、売れないジャズピアニストと女優志望のカフェ店員の夢見る2人の恋模様とそれからを描く物語。

脱こじらせへの道 第39回 男女で違う「勝負下着」の考え方

2017.01.27Vol.683田口桃子の連載コラム
 前回は、女性と男性の無駄毛処理に対する意識の差から、女性は同性の外見に厳しいというお話をしました。  それに続き、今回はこんなアンケートから、男女の意識の違いを考えてみたいと思います。 「好きな人と会うときに着ける」「常に勝負下着」勝負下着、ありますか?  勝負下着、いわゆる「いざというときにつけるお気に入りの下着」というようなものと言えるかと思います。  前回の無駄毛処理と違って、「ある」が「ない」を若干上回る程度となりました。  よく聞くエピソードですが、女性の皆さん、せっかくお気に入りの下着をつけていたのに彼が気付いてくれない、という経験はありませんか?  男性は女性の下着をあまり見てくれていないと感じる女性は多いのではないでしょうか。  高い下着でも男性からはそう見えなかったり、その逆で、安い生地の下着が男性に好まれたりするということもあります。  実際男性に聞いても、全然女性の下着の値段はわからない、なんて言われることもありますよね。  だから女性は、勝負下着を用意してもがっかりしてしまうということも多いのかもしれません。  そんな経験を経て、あえて勝負下着は持ってないという方が意外と多かったのかもしれませんね。  今回のアンケートで興味深いのは、実際相手に見せるタイミングがなくても勝負下着をつける機会がある、という意見があったことです。  誰かに見せる目的ではなく、自分自身の気分をあげるためにお気に入りの下着をつける、ということみたいです。  今回の勝負下着に限らず、大事な日にお気に入りの服を着たり、香水をつけたり、というような行動は、女性なら共感できるのではないでしょうか?  大事な日だから、いつもより魅力的な自分になりたい。  好かれたい、好かれる自分でいたい。  そういった気持ちから、自分をよりよく見せたいと思い、こういった行動に出るのではないかと思います。  女性にとってはそのくらい、「好かれる」「愛される」ということが大事なんですよね。

松本利夫「2017年も生き残りたい」生死をかけた特殊訓練に潜入

新婚のぺこ&りゅうちぇるが「以心伝心」の共同作業

チェックしておきたい1枚!『GRAMMY ノミニーズ 』V.A.

2017.01.26Vol.683カルチャー
 来月13日(現地時間12日)に発表される世界最大級の音楽の祭典グラミー賞授賞式。授賞式を控え、ノミネートされた作品をまとめた恒例のコンピレーションアルバムがリリースされた。収録曲は、年間最優秀レコードなど主要賞に複数ノミネートされている英アーティスト、アデルの「ハロー」、昨年のシグネチャーアーティストといっても過言ではない米アーティストのドレイクの「ホットライン・ブリング」(年間最優秀アルバムにノミネート)、最優秀新人賞などにノミネートされているザ・チェインスモーカーズの「クローサー Feat.ホールジー」など全21曲。 [COMPILATION ALBUM]ワーナー 発売中 2500円(税別)

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

THL編集部オススメMOVIE『キセキ −あの日のソビト−』

2017.01.26Vol.683映画
 メタルバンドのボーカル・ジンと、医大を目指す受験生ヒデは厳格な父、明るい母と暮らす兄弟。ジンはメジャーデビューのチャンスをつかむが父に反発して家を出る。目標を歯科医に切り替え晴れて歯科大に入学したヒデは仲間とバンドを始め…。 監督:兼重淳 出演:松坂桃李、菅田将暉、忽那汐里、平祐奈、横浜流星、成田凌、杉野遥亮、奥野瑛太他/1時間51分/東映配給/1月28日より全国公開  kiseki-movie.com  

THL編集部オススメMOVIE『未来を花束にして』

2017.01.26Vol.683映画
 1912年、ロンドン。劣悪な環境の洗濯工場で働くモードは、夫と幼い息子の3人で暮らしていた。ある日、モードはWSPU(女性社会政治同盟)の活動に遭遇。無関係にも関わらず監視対象の1人として認識されてしまう。 監督:サラ・ガブロン 出演:キャリー・マリガン、モード・ワッツ他/1時間46分/ロングライド配給/1月27日(金)よりTOHO シネマズ シャンテ他にて公開  http://mirai-hanataba.com/

話題の映画『たたら侍』のポスタービジュアルが解禁に

2017.01.26Vol.683EXILE TRIBE
 5月公開予定の話題の映画『たたら侍』のポスタービジュアルが解禁された。 『たたら侍』は「本物の日本を世界へ」という想いのもと、EXILE HIROが映画初プロデュースを手掛けた原作なしのオリジナルストーリー。津川雅彦、奈良岡朋子、山本圭、高橋長英、笹野高史、品川徹、宮崎美子といった日本映画の原点を知る名優が脇を固め、戦国時代の島根・奥出雲の村を舞台に、伝統を継承し守ることを宿命付けられた青柳演じる主人公「伍介」が、葛藤や挫折を通して真の「侍」へと成長していく姿を描いた本格時代劇となっている。  今回解禁された新ビジュアルは、決意に満ち溢れた表情を見せる青柳と、絶望的な表情を見せる青柳という対峙した心情を表現しているデザイン。戦場の中で苦悶の表情を浮かべて葛藤しながら佇む青柳が、まさに印象的なキャッチフレーズの通り、「すべてから逃げた僕に残された宿命」を見い出すことで、前を見据える真の侍へと変貌していく様を連想させる。また、「英雄でも戦士でもない。真の侍たちの姿がここにある。」との一文とリンクするかのように配置された、豪華キャストの一連の写真からも作品のメッセージを感じずにはいられない。  また今作は、公開に先駆けて出品された海外の映画祭でも高い評価を得ており、昨年9月にカナダで開催された「モントリオール世界映画祭」では「最優秀芸術賞」を受賞し、同じく昨年11月にインドで開催された映画祭「ディレクターズ・フォートナイト・コルカタ」ではグランプリにあたる「金の女神賞」を受賞している。  映画「たたら侍」は2017年5月20日(土)より、新宿バルト9・TOHOシネマズ新宿ほか全国にて公開される。

THE RAMPAGE「Lightning」で待望のデビュー

2017.01.26Vol.683エンタメ
 16人組みダンス&ボーカルグループのTHE RAMPAGE from EXILE TRIBEが25日、待望のデビューシングル「Lightning」を発売した。  EXILE新メンバーが決定した「EXILE PERFORMER BATTLE AUDITION」、ボーカリストへの夢を持つ若者が集った「VOCAL BATTLE AUDITION 4」、世界を舞台に活躍できる若き才能が参加した「GLOBAL JAPANCHALLENGE」、これら3つのオーディションを通じて選ばれた若き才能たちが集うHIP HOPテイストが魅力のパフォーマンスグループ。  結成した2014年から徐々に制作を進めていた本作は、何度もレコーディングを重ね、満を持して、メジャー・デビュー曲に決定。 数々のHip HopクラシックをドロップしてきたSKY BEATZによる骨太でタフなビートにヴォーカル3人、川村壱馬のラグドな迫力ある声、RIKUのエッジの効いたハイトーン・ヴォイス、吉野北人の繊細なシルキー・ヴォイスが畳み掛ける。  CD+DVD盤には、タイトルチューン「Lightning」のミュージックビデオほか、ANARCHYがスペシャルゲストとして参加した、パフォーマー13名による白熱のダンスバトルが圧巻な「Get Ready to RAMPAGE Introduced by ANARCHY」、そして「GO ON THE RAMPAGE (Document Music Video)」と計3作もの映像作品が収録されており、THE RAMPAGEの“今”が詰め込まれた1枚となっている。  デビューを迎え、ボーカルのRIKUは「グループに加入する前から目指していた夢なのでとても嬉しい気持ちでいっぱいです。それと同時に、改めて気の引き締まる思いですし、僕らにしかできないエンタテイメントを発信していきたいです。Lightningは、2年半の活動期間を経ての僕らの想いにリンクしていて、16人全員の想いと気合が1曲の中に凝縮されています。ボーカル3人の歌声とパフォーマー13人のダンスの融合をぜひ生でLIVEを観て体感していただければと思います」と想いを伝えた。  パフォーマーの岩谷翔吾は「結成から2年半が経ち武者修行や合宿など様々なリアルな部分をメンバー全員で経験させて頂き、掴んだメジャーデビューというチャンスなので16人の熱い想いや覚悟が今作の「Lightning」に詰まっています。リリックにも”何もない場所から 描き始めるヒストリー”など等身大の自分達の気持ちが込められているのでリリックにも是非注目してほしいです!これから音楽業界の中でTHE RAMPAGEの名のごとく暴れ回る存在を目指し全力で頑張ります!」と力強く語った。  同じくパフォーマーの長谷川慎は「これからEXILE TRIBEの先輩方と同じ土俵に立つという事でプレッシャーや不安な気持ちもありますが、THE RAMPAGEの名の通り音楽業界で暴れまわっていきたい、RAMPAGEムーブメントを起こしたいという気持ちです。?Lightningはデビューシングルに相応しい楽曲で、THE RAMPAGE結成から今に至るまでのメンバー全員の想いがたくさん詰まった大切な楽曲になっています。Lightningと共に音楽業界に稲妻のような影響を与えていきたいです!」と意気込んだ。  さらに、カップリングには、THE RAMPAGEがグループ結成前から歌い続け、16人の熱い想いとパフォーマンスが凝縮されたクルー・アンセム「GO ON THE RAMPAGE」、そして疾走感溢れるビートに、これからが本当の戦いであることを己に言い聞かせ、自らを鼓舞するナンバー「ELEVATION」、そしてPKCZRがプロデュースを手掛けたダンスナンバー「Get Ready to RAMPAGE」を収録されている。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

THE RAMPAGE「Lightning」で待望のデビュー

2017.01.26Vol.683エンタメ
 16人組みダンス&ボーカルグループのTHE RAMPAGE from EXILE TRIBEが25日、待望のデビューシングル「Lightning」を発売した。  EXILE新メンバーが決定した「EXILE PERFORMER BATTLE AUDITION」、ボーカリストへの夢を持つ若者が集った「VOCAL BATTLE AUDITION 4」、世界を舞台に活躍できる若き才能が参加した「GLOBAL JAPANCHALLENGE」、これら3つのオーディションを通じて選ばれた若き才能たちが集うHIP HOPテイストが魅力のパフォーマンスグループ。  結成した2014年から徐々に制作を進めていた本作は、何度もレコーディングを重ね、満を持して、メジャー・デビュー曲に決定。 数々のHip HopクラシックをドロップしてきたSKY BEATZによる骨太でタフなビートにヴォーカル3人、川村壱馬のラグドな迫力ある声、RIKUのエッジの効いたハイトーン・ヴォイス、吉野北人の繊細なシルキー・ヴォイスが畳み掛ける。  CD+DVD盤には、タイトルチューン「Lightning」のミュージックビデオほか、ANARCHYがスペシャルゲストとして参加した、パフォーマー13名による白熱のダンスバトルが圧巻な「Get Ready to RAMPAGE Introduced by ANARCHY」、そして「GO ON THE RAMPAGE (Document Music Video)」と計3作もの映像作品が収録されており、THE RAMPAGEの“今”が詰め込まれた1枚となっている。  デビューを迎え、ボーカルのRIKUは「グループに加入する前から目指していた夢なのでとても嬉しい気持ちでいっぱいです。それと同時に、改めて気の引き締まる思いですし、僕らにしかできないエンタテイメントを発信していきたいです。Lightningは、2年半の活動期間を経ての僕らの想いにリンクしていて、16人全員の想いと気合が1曲の中に凝縮されています。ボーカル3人の歌声とパフォーマー13人のダンスの融合をぜひ生でLIVEを観て体感していただければと思います」と想いを伝えた。  パフォーマーの岩谷翔吾は「結成から2年半が経ち武者修行や合宿など様々なリアルな部分をメンバー全員で経験させて頂き、掴んだメジャーデビューというチャンスなので16人の熱い想いや覚悟が今作の「Lightning」に詰まっています。リリックにも”何もない場所から 描き始めるヒストリー”など等身大の自分達の気持ちが込められているのでリリックにも是非注目してほしいです!これから音楽業界の中でTHE RAMPAGEの名のごとく暴れ回る存在を目指し全力で頑張ります!」と力強く語った。  同じくパフォーマーの長谷川慎は「これからEXILE TRIBEの先輩方と同じ土俵に立つという事でプレッシャーや不安な気持ちもありますが、THE RAMPAGEの名の通り音楽業界で暴れまわっていきたい、RAMPAGEムーブメントを起こしたいという気持ちです。?Lightningはデビューシングルに相応しい楽曲で、THE RAMPAGE結成から今に至るまでのメンバー全員の想いがたくさん詰まった大切な楽曲になっています。Lightningと共に音楽業界に稲妻のような影響を与えていきたいです!」と意気込んだ。  さらに、カップリングには、THE RAMPAGEがグループ結成前から歌い続け、16人の熱い想いとパフォーマンスが凝縮されたクルー・アンセム「GO ON THE RAMPAGE」、そして疾走感溢れるビートに、これからが本当の戦いであることを己に言い聞かせ、自らを鼓舞するナンバー「ELEVATION」、そしてPKCZRがプロデュースを手掛けたダンスナンバー「Get Ready to RAMPAGE」を収録されている。

出演者も突っ込み?渡部建、同棲は「ありません」

2017.01.26Vol.683エンタメ
 食通で知られる渡部建が25日、都内で行われた、人気グルメサイト「食べログ」による「The Tabelog Award 2017」授賞式典の司会を務めた。日本の誇るおいしいを届ける顔ぶれが勢ぞろいした光景に渡部は「すごいですね」と驚嘆した。  イベント終了後での取材では、女性週刊誌が報じた、交際中とされる佐々木希との同棲についての質問が集中。あの手この手で真相を聞き出そうとする報道陣に対し、渡部は「何のこと?」「誰のことを言っているのか分からない」とかわし続けたが、途中、授賞式でプレゼンターを務めた高嶋政宏が「……女人(にょにん)のことだと思いますよ」とニヤリ。同じくプレゼンターを務めた瑛茉ジャスミンも「彼女いるの?」と始め、のらりくらりだった渡部も「何だ君は!」と声高に。最後には亀田興毅も「気になってきた」と加わって、場は大盛り上がり。つねに外食だと言いつづけた渡部だったが、「家に帰ったら家からでないんですよね」「家に帰ったら胃にやさしいものがいいですよね」とさらに畳みかけられ、ついには「ああそうですね!」とあきれた表情。ダイレクトに同棲報道についてきかれると、「ありません」と否定した。 「The Tabelog Award 2017」は、人気グルメサイト「食べログ」のユーザーの投票によって、日本が誇る「おいしい」お店を決定するもの。年間を通じて高い評価を獲得し続けた512のノミネート店舗の中から、「Gold」28店舗、「Silver」89店舗、「Bronze」395店舗を選出した。

ココロもカラダもホットにするオススメ1本!『アングリーバード』

2017.01.25Vol.683DVD & Blu-ray
 世界で30億ダウンロードされたゲームアプリが3Dアニメーションで完全映画化! 『怪盗グルーの月泥棒』のスタッフが贈る感動のアドベンチャームービー。日本語吹き替え版には“日本一の怒りんぼう”坂上忍が出演。主人公・レッド役で、怒りんぼうパワーを存分に発揮!?  飛べない鳥たちが平和に暮らすバードアイランド。怒りんぼうのレッドは、いつも仲間の輪に入れずひとりぼっち。ある日、ブタのピッグ団が島に上陸し、次々にタマゴを盗み去ってしまう。島がパニックに陥る中、レッドは「こんなときこそ助け合うのが仲間だろ!」と、怒りを勇気に変えて立ち上がる。パチンコを駆使してフライングバトルに挑む! 販売元:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント発売中 4743円(税別)

E-girls 藤井姉妹「CMの見どころは、姉妹のやりとり」

塩ノ谷 早耶香“イタキス”コラボイベント開催

2017.01.25Vol.683エンタメ
   2ndアルバム『Mist-ic』を1月25日にリリースした塩ノ谷 早耶香が、リリース前日の24日、東京・池袋サンシャインシティ噴水広場で発売記念イベントを行った。  ステージに登場すると、客席から「4周年おめでとう!」の声。思わぬファンからのサプライズに、「ありがとうございます!昨日、デビュー4周年を迎えました。今日は最高の思い出を作っていきましょう」と感激の表情を見せた。  アルバムに収められた「Miracle」、「SMILEY DAYS」、「GOOD BOY」、「魔法」を次々に披露し、切なさ溢れるメロウな響きから、ポップで心地よいボーカルまで、デビュー4年で磨き上げた表現の幅の広がりを感じさせる柔らかな歌声を届けた。  

Copyrighted Image