SearchSearch

逃げるのか、立ち向かうのか!?『シン・ゴジラ』

2017.03.27Vol.687DVD & Blu-ray
 昨年の夏に公開され、興行収入80億円を突破し、同年に国内で公開された実写映画最大のヒットを記録した超話題作。『新世紀エヴァンゲリオン』の庵野秀明総監督、『ガメラ』シリーズなどで特撮監督を務めてきた樋口真嗣が監督を務め、長谷川博己、竹野内豊、石原さとみ、市川実日子らオールスターキャストが集結。“今の日本に初めてゴジラが現れたら、我々は一体どうなるのか?”をテーマに、有事における閣僚や官僚、自衛隊、政治家の動きにもリアルに迫り、巨大不明生物との対決をドラマティックに描き出す。これまでの怪獣映画やディザスター映画とは異なる、ジャンルを超えたスペクタクル映画となっている。本年度日本アカデミー賞でも最優秀作品賞と最優秀監督賞をW受賞。

「飲食店は原則禁煙」で外食産業に約8400億円のマイナス影響?

2017.03.27Vol.687ニュース
 東京都たばこ商業協同組合連合会らが16日、一律過度な喫煙規制への懸念を持つ人々の声を集めるべく、JR蒲田駅前で受動喫煙防止対策に関する街頭署名を行った。  今国会では、公共施設やサービス業など建物内を一律原則禁煙にする「受動喫煙防止対策の強化」の法律案が検討されている。1日には喫煙に厳しく対処する厚生労働省の法案原案が公表されたが、その案をめぐって規制慎重派を中心とした自民党側と厚労省が対立。  厚労省案は小規模なバーやスナックを規制対象外とするなど、例外場所を盛り込んだが、飲食店は原則、建物内を禁煙とする厳しいもの。これに対し、日本医師会は例外を認めることにも反対の立場を示しているが、禁煙義務化に反発し対策を発表している自民党の「たばこ議員連盟」(野田毅会長)は「原理主義的だ。禁止を前提にして進めるやり方はだめだ」と一蹴するという構図となっている。  3日には民間調査機関の富士経済は厚労省案が成立した場合の外食産業に与える影響を、「居酒屋・バー・スナック」「カフェ・喫茶店」「レストラン」といった3業態の外食店約1000軒に行ったアンケート調査を発表。その結果に基づき、約8400億円のマイナス影響が出るとの結果をまとめた。ちなみにこの数字は2015年度の外国人観光客の年間飲食費6420億円を上回るものとなっている。

どうなるトランプ政権!? どうする日本の安全保障!【長島昭久のリアリズム】

2017.03.27Vol.687長島昭久のリアリズム
 トランプ政権がスタートして2か月が過ぎたが、依然として政策の方向性もその決定過程も不透明なまま、いや混沌とした状況にあると言った方がより正確だろう。もちろん、次々に打ち出される大統領令が示す方向性は明瞭だ。選挙戦中に公約したことに忠実なのだ。「まさか、本気でメキシコとの国境に壁なんか造るとは!」と熱烈な支持者たちも驚いたほど忠実なのだ。それはそれで結構なことかもしれないが、大型減税と大規模インフラ投資との財政的な整合性は? 本気で保護主義を貫こうとしているのか? 今さらアメリカ製造業の復活など夢物語ではないか? 結局、物価高騰のあおりを食うのはコアの支持層ではないのか? おまけに、国防費1割増などという予算要求が連邦議会を通るはずもない…。  この間、閣僚15ポストのうち議会の承認を得て正式に就任したのは国務、国防長官はじめ6名と半数にも満たない。政権交代(とくに、民主党から共和党へ)で約4000人入れ替わるといわれるワシントンでは、その「回転ドア」の仕組み(政府からシンクタンク、そこから政府高官を経て再び民間へといった政策立案コミュニティにおける典型的なキャリア・パスを回転ドアに喩えて)が全く動かなくなっている。なぜなら、エスタブリッシュメントを辛辣に批判してきたトランプ陣営は、これまで米政府で政策立案を担ってきたプロフェッショナル達を徹底的に排除しているからだ。そのため、シンクタンクには就職口も肝心の政策情報も来なくなり、Think Tank(「知」の集団)がSink Tank(「沈む」集団)になったなどと揶揄されている。  いずれにせよ、ワシントンは深刻な機能停止に陥っているように見える。その中で、ひとり気を吐いているのが国防総省(ペンタゴン)だ。現役時代から将兵の尊敬を集めてきたジェイムズ・マティス退役海兵隊大将を長官に迎え、150万将兵プラス50万人の背広組からなる200万組織は政権が変わろうとも結束を保ち微動だにしないというわけだ。世界中からブーイングの的となった大統領の「入国禁止令」に反発して900人を超える職員が非難文書に署名し、先月末高官が大量辞任した国務省とは大違いだ。(ちなみに各国に派遣される特命全権大使も、議会承認はおろか指名も殆どされていない。)  そんな中で、北朝鮮の脅威は日に日に高まり、中国やロシアは着々とその影響圏を拡大しつつある。我が国の安全保障を全うするためには、米国の政権がどうのこうの言っている暇はなく、精神的にも態勢面でも「自立」を図る必要がある。その意味で、私は、我が国防衛の基本コンセプトである「専守防衛」を改めて見直す時期が来たと思っている。詳細は次回以降で考えてみたい。 (衆議院議員 長島昭久)

シッティングバレーボール 座ったままでバレーボール

2017.03.27Vol.687ニュース
 子どもたちが夢や目標を持つためのきっかけづくりを目指す『夢の課外授業』の特別版『CHALLENGED SPORTS 夢の課外授業』(主催:CHALLENGED SPORTS 夢の課外授業プロジェクト実行委員会)が2月23日、千代田区立昌平小学校で行われた。真野嘉久シッティングバレーボール女子日本代表監督、竹田賢仁選手、高砂進選手、齊藤洋子選手、長田まみ子選手が講師を務め、全校生徒が人気上昇中のこの競技に挑戦した。

チューリップも咲きました! ーー黒谷友香の『友香の素』vol.173

2017.03.27Vol.687黒谷友香「友香の素」
 だいぶ暖かくなりました。街行く人の装いも軽やかになり、ウインドーショッピングをしていても色合いがパステルカラーのディスプレイやコーディネートが目立ちます。  私はドラマの撮影で2月、3月と北海道の苫小牧に滞在していたので、毎日ダウンコートに毛糸の帽子を被っていました。2月は寒かった〜。天気予報では当たり前に「氷点下」や「マイナス」という言葉が使われていて、ちょっとした小カルチャーショック(笑)。さすがに3月には、道路脇に雪の山がどーんとあるぐらいで、随分アスファルトが見えてましたが、寒いのでおしゃれじゃなくて本気で毛糸帽を着用、しかも耳が寒すぎるので耳まですっぽりイン! そんな冬でしたので、この暖かさにより有り難みを感じます。お花見シーズンも迫っていて、楽しみですよね!  開花といえば、このコラムでよくお伝えしているチューリップが開花。またまた10センチチューリップ〜! 何種類も植えたうち、その品種のチューリップだけが地面から高さ10センチで咲きました。特に背丈の低い品種という訳ではないはずなのですが。他のチューリップはまだニョキニョキと葉っぱを伸ばしている最中で蕾も見えてません。ですがチューリップとしては一番に咲いて楽しませてくれてるし、ムスカリやクロッカスと混ざっておんなじくらいの背丈で咲いてる姿がなんとも可愛いらしい。他のチューリップは今年はどうなるのかな? 茎が伸びてほしいな。後、楽しみにしているのが、ヒヤシンスです。あの香り、本当に良い香りじゃないですか? 花が咲いたらお部屋に飾って天然アロマを思いっきり楽しみたいです。  今からの季節は緑がイキイキとしてくる、生命力あふれる季節。ガーデニングの魅力は、五感を通して、植物パワーのさまざまな形の恩恵を受けられる事。今年も素敵なガーデンを作っていきたいな。

斎藤工 ザ・ブルーハーツの名曲が映画に

「僕も“意識高い系”だからわかるんです」——古谷経衡

日本の女子レスリング草創期から取材してきた男から見た強さの秘密 ——布施鋼治氏

2017.03.27Vol.687スポーツ
 2008年に『吉田沙保里 119連勝の方程式』で「ミズノ第19回スポーツライター賞優秀賞」を受賞したスポーツライターの布施鋼治氏による『なぜ日本の女子レスリングは強くなったのか 吉田沙保里と伊調馨』(双葉社。本体価格1500円)が刊行された。 「リオ五輪前、全国少年少女レスリング連盟の今泉雄策理事長から『吉田と伊調の足跡をシンクロさせながら、女子レスリングの歴史を振り返るノンフィクションを書かないか?』と薦められたのがこの本を書くきっかけでした」と語るのは著者の布施氏。  布施氏は古くはプロレスから始まり、今では総合格闘技、ムエタイ、レスリングを中心に取材するスポーツライター。 「87年秋の話になるけど、ヨーロッパを放浪中に第1回世界選手権を取材する機会を得たんですよ。現地を訪れた日本のマスコミは僕ひとりでした(笑)」  その時になにか感じるものがあった? 「それだけ当時の女子レスリングは世の中からマイナー扱いされていたわけだけど、当時セミプロライターだった僕を福田富昭さん(現・日本レスリング協会会長)や今泉さんは快く受け入れ、コーチの部屋に寝泊まりさせてくれました。来る者は拒まずという姿勢に居心地の良さを感じましたね」  その後定期的にレスリングを取材している布施氏は現在RIZINで総合格闘家として闘う村田夏南子もプロ転向以前から取材している。 「この本でも夏南子ちゃんにはかつての吉田の最大のライバルとして登場してもらいました。練習熱心な子なので、新天地での成功を願っています」  現在の日本のスポーツ界はレスリングに限らず、なぜか女子の活躍が目立つ。古くから女子レスリングの取材を続けてきた布施氏の目から見て、なにか原因のようなものを感じることは? 「この本の冒頭でも書きましたけど、『男性にできて女性にできないことは何ひとつない』ということに尽きますね。強くなるにつれ、女性アスリートはタレント性も磨かれているような気もします」  2020年の東京オリンピックに向け、気持ちの高まる一冊!

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

Dream Ami「得意だとか苦手じゃなくカラオケの場を楽しんで」

2017.03.27Vol.687エンタメ
——Dream Ami  カラオケ店などで見ることができる人気音楽番組『DAM CHANNEL TV』の15代目MCに、E-girlsやDream、ソロアーティストとしても活躍するDream Amiが務めることになり、16日、都内で行われた就任式に出席した。 「カラオケに行って番組を見ていた1人なので光栄です。その反面、私で大丈夫かなという不安な気持ちもあるんですけど、いろんなアーティストの方にお話しを聞くことで、MCとして、アーティストとしても成長できたらいいなと思っています」  番組は、MCとアーティストによるトークや、最新のカラオケコンテンツ情報などさまざまなエンタメ情報を届ける。すでに初回の収録は終えた。 「緊張しすぎて上手に回せない悔しさもあったんですけど、その反面、楽しさもあったんです。いろいろなアーティストさんと話しながら、気になることも聞けて楽しかったですね。どうやって音楽の制作をするのかとかグループによって本当に全然違かったので新しい発見でした。私もメロディーも作れるようになったらいいなと、曲作りにも興味が湧きましたね」 「無性に行きたくなって」カラオケに行ったり、コンサートの打ち上げで改めてカラオケをするほど親しんでいる。 「E-girlsで行くと、パフォーマーがE-girlsの曲を歌います。普段、ボーカルが歌っているのを見ていいなって思ってるのかなあって思ったりしますね(笑)。私は、盛り上げるのが好きなタイプ。ハモったり、フーフー!って声を入れています」  カラオケの楽しさを伝えたい。 「カラオケの合間に流れている番組なんですけど、アーティストさんが楽曲の制作秘話や『DAM CHANNEL TV』だから話してくれることがあったり、いろいろ知れる番組です。1人カラオケの休憩にもばっちりです。カラオケの空間にいる間は絶対退屈しない番組」と、本人。「これからMCとして番組を盛り上げていきたいと思っていますので、カラオケでチェックしてください」  番組は4月9日からスタート。 

忽那汐里 ハリウッド映画では英語で芝居! 最新出演作『ねこあつめの家』はまったりねこあつめ!?

2017.03.27Vol.687インタビュー
 人気ゲームアプリ「ねこあつめ」を実写映画化した話題の映画がいよいよ公開。伊藤淳史演じるスランプ中の小説家を支える若手編集者役を演じるのは『女が眠る時』や『キセキ −あの日のソビト−』など国内外の作品で存在感を見せる忽那汐里。共演したアイドル猫たちにメロメロに!?

EXILEの黒木啓司がプロデュースする音楽番組で夢のコラボが実現

2017.03.27Vol.687エンタメ
 EXILE/EXILE THE SECONDの黒木啓司さんがプロデュースする『BPM~BEST PEOPLE‘s MUSIC~』#24がインターネットテレビ局”「AbemaTV(アベマティーヴィー)」は、「AbemaSPECIALチャンネル」にて4月1日に放送される。    同番組は、黒木啓司とがDJ SOULJAHさんと共に、最高のアーティストにスポットを当て、スペシャルセッションとトークを展開し、『BPM~BEST PEOPLE‘s MUSIC~』でしか見ることの出来ない化学変化を巻き起こす、1時間のレギュラー番組。今回は、ギタリストのMIYAVIがゲストとして登場。さらにEXILE/EXILE THE SECONDのSHOKICHIもスペシャルゲストとして登場する。  番組では、“サムライギタリスト”の異名をもち、「最近は日本にいることがほとんどない」と話すほど、国内外で活躍するMIYAVIが、海外で活動することに対しての想いや、日本帰国時に“必ず買うもの”などについて語ります。さらに、X JAPANのYOSHIKIさんから誘われ、加入したバンド“S.K.I.N”について、「僕が1番大人でした」と話す、メンバー同士のエピソードや、一夜限りで開催されたライブでの秘話を明かす。  そして、MIYAVIさんの素顔を紐解いていくコーナーでは、海外活動にまつわる様々な“伝説”に迫る。ハリウッド女優で映画監督のアンジェリーナ・ジョリーさんの監督作品に出演した際の、豪華な打ち上げのエピソードや、アンジェリーナ・ジョリーさんから影響を受け、ギターを持ち難民キャンプに訪問した際の話も明かす。    スペシャルパフォーマンスのコーナーでは、漫画家・手塚治虫さんとのコラボレーション映像が話題となった『Fire Bird』、MIYAVIが「刀の代わりにギターを持って戦わせてもらう気持ちで作曲した」と話す、三池崇史さんが監督を務めた映画の主題歌「Live to Die Another Day -存在証明-」、「ギタリストとして世界へ出ていく想いを込めた」と語る「What’s My Name ?」の3曲を披露。さらに、SHOKICHIさんの楽曲「IGNITION」を“MIYAVI×SHOKICHI”のスペシャルセッションにて披露する。

新しい何かが始まる!『FROM DEEWEE』Soulwax

2017.03.27Vol.687カルチャー
 DJデュオ、2 Many DJsとしても活動するベルギー出身のロックバンド、ソウルワックスがオリジナルとしては12年ぶりに放つ最新作。90年代には“踊れるロック”曲、キャッチーな楽曲でシーンを夢中にさせていたが、2000年以降はDJの活動のほうが目立ちがちだったのは事実。その一方で溜りにたまっていたメンバーのバンドとして作品を発表したいという想いがさく裂しているのがこの作品だろう。リスペクトされる“ダンスロックバンド”として彼らは、本作で、2017年の踊れるロックをスマートに提示して見せる。たたずまいも含めて、やっぱりカッコいい。 [ROCK ALBUM]Play It Again Sam / Hostess 発売中 2490円+税円(税別)
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

新しい何かが始まる!『FROM DEEWEE』Soulwax

2017.03.27Vol.687カルチャー
 DJデュオ、2 Many DJsとしても活動するベルギー出身のロックバンド、ソウルワックスがオリジナルとしては12年ぶりに放つ最新作。90年代には“踊れるロック”曲、キャッチーな楽曲でシーンを夢中にさせていたが、2000年以降はDJの活動のほうが目立ちがちだったのは事実。その一方で溜りにたまっていたメンバーのバンドとして作品を発表したいという想いがさく裂しているのがこの作品だろう。リスペクトされる“ダンスロックバンド”として彼らは、本作で、2017年の踊れるロックをスマートに提示して見せる。たたずまいも含めて、やっぱりカッコいい。 [ROCK ALBUM]Play It Again Sam / Hostess 発売中 2490円+税円(税別)

【読プレ】シャンプー前のトリートメント美容液

2017.03.27Vol.687プレゼント
 シャンプー前のひと塗りで、無敵のナチュラル美髪を実現する、シャンプー前専用トリートメント美容液「AMI-OIL」が発売された。同商品は、仕上がりの向上だけでなく、シャンプーの強すぎる洗浄力をマイルドにし、洗髪時の髪の絡まりや摩擦ダメージを軽減するのでダメージヘアの人にオススメ。また、海外セレブの間で流行しているシャンプーを使わない生活「ノーシャンプー」にも活用できる商品だ。現在使用中のシャンプーとの組み合わせも可能なほか、シャンプー後のトリートメントとの相性も抜群。トリートメントのノリが良くなり、艶とまとまりのある髪へ導く。主成分は天然保湿成分のPCA-Naやベタイン。栄養成分にはアミノ酸、植物オイル、植物エキス、海藻エキスをたっぷり配合。肌にやさしいデイリーなヘアケアアイテム。発売を記念し、同商品を読者3名にプレゼント(係名:「アミオイル」)。 【URL】 http://www.tamabiyoukagakku.com/amioil/

新しい何かが始まる!『Different Creatures』Circa Waves

2017.03.27Vol.687カルチャー
 英ロックバンド、サーカ・ウェーブスの最新アルバム。2013年にリヴァプールで結成されるとともにブレークを果たした彼らが鳴らすのは、UKロックが脈々と引き継がれている耳なじみの良いメロディーとポップネス、高揚感を煽るギターからなるロック。多ジャンルや電子音、ダンスビートにのったロックといった2000年代以降の傾向から、一歩踏み出した勇気のあるロック。ノスタルジックではなく、新しいものをどんどん取り入れるでもなく、奇をてらわずにロックする。その真っ当さに覚醒の感がある。サマソニで再来日。 [ROCK ALBUM]Virgin / Hostess 発売中 3200円(税別)

座ったままでバレーボール【CHALLENGED SPORTS 夢の課外授業リポート シッティングバレーボール】

【読プレ】ドラゴンと少年の永遠の絆

2017.03.27Vol.687プレゼント
 2016年に劇場公開され話題を呼んだディズニーの感動冒険ファンタジー『ピートと秘密の友達』のブルーレイ&DVDが4月5日にリリース。同日、レンタルも開始される。同作は、1977年にアメリカで公開され『メリー・ポピンズ』のように実写とアニメが融合したディズニー作品『ピートとドラゴン』を映像テクノロジーという名の現代の魔法でよみがえらせた新たな物語。迷子の少年ピートと、深い森に隠れ住むドラゴン・エリオットとの奇跡の友情を描いた感動作。美しい雄大な自然の背景のもと、ディズニーが贈るドラゴンと少年の永遠の絆が、デジタル配信やブルーレイで、自宅で楽しめる。発売を記念し、オリジナルノートを読者5名にプレゼント(係名:「ピートと秘密の友達」)。

Copyrighted Image