SearchSearch

『世界でいちばんのイチゴミルクのつくり方』試写会に10組20名 

2016.12.26Vol.681映画
 ドイツ発、奇跡のちびっこスペクタクル! 老人ホームからおじいちゃん、おばあちゃんを救い出そうとする6人の子ども+1匹のアカハナグマが巻き起こす大騒動を描く、元気いっぱいのハートフルムービー。全員、これが映画初出演という子供たちと、これまた本物のアカハナグマの名演ぶりは必見。子どもたちのいきいきとした表情に、見ている大人も元気になること間違いなし。  ドイツの中心にある、世界一フツーで退屈な村ボラースドルフ。ある日、新商品のモニター調査のため消費者調査会社“銀色団”が村にやってきた。大人たちは新商品に夢中になる一方、個性豊かなおじいちゃん、おばあちゃんたちが老人ホームに入れられてしまった。寂しい子供たちは、老人たちを戻すため フツーな村を“特別な村”にしようとするが…。2月11日(土・祝)より109シネマズ二子玉川他にて公開。

『雨の日は会えない、晴れた日は君を想う』試写会に15組30名

2016.12.26Vol.681映画
『ダラス・バイヤーズ・クラブ』『わたしに会うまでの1600キロ』のジャン=マルク・ヴァレ監督、待望の最新作。 『ナイトクローラー』での狂気的な演技も高く評価された実力派俳優ジェイク・ギレンホールが、妻を亡くし自分を見失った空虚な男のもろさを、繊細な表現で演じ切る。また、ナオミ・ワッツが、主人公に寄り添うシングルマザー役を好演。  デイヴィスは富も地位も手に入れたウォールストリートのエリート銀行員。しかし高層タワーの上層階で空虚な数字と向き合うその日々は、味気ないものだった。そんなある日、突然の交通事故で美しい妻を失ってしまう。しかしディヴィスは一滴の涙も出ず、悲しみにさえ無感覚になっている自分に気づく。「心の修理も車の修理も同じことだ。まず隅々まで点検して組み立て直すんだ」。義父の言葉が引き金となり、デイヴィスは身の回りのあらゆるものを破壊し始める。会社のトイレ、パソコン、妻のドレッサー、そして自らの結婚生活の象徴である「家」さえも。あらゆるものを破壊していくなか、妻が残していたメモが見つかり…。  2月18日より新宿シネマカリテ他にて全国公開。

『ニュートン・ナイト/自由の旗をかかげた男』試写会に15組30名

2016.12.26Vol.681映画
 南北戦争時代のアメリカ。黒人と白人が手を結ぶことなどあり得ない南部において貧しい白人の農民たちと黒人奴隷500人で結成された自由軍を率いて、100万人の南部軍に立ち向かった男がいた?。 『ダラス・バイヤーズ・クラブ』のアカデミー賞俳優マシュー・マコノヒーが、アメリカ史が封印してきた実在の英雄ニュートン・ナイトを演じる、感動のトゥルーストーリー。南北戦争時代、ミシシッピ州ジョーンズ郡に、肌の色に関係なく誰もが平等な“自由州”を設立し、いわばリンカーン大統領よりも1歩先に奴隷解放を成し遂げた男の闘いを、『シービスケット』のゲイリー・ロス監督が10年越しのリサーチを経て描いた注目の一本。  1863年。南北戦争で二つに引き裂かれたアメリカ。銃撃された甥の遺体を家族に届けるため南部軍を脱走したナイトは、故郷で農民から農作物を奪う軍に立ち向かい追われる身となる。そこで出会った黒人の逃亡奴隷たちと友情を築き、ともに前代未聞の反乱軍を立ち上げる…!  2017年2月4日より新宿武蔵野館他にて公開。

記憶に残るアルバム『SMAP 25 YEARS』SMAP

2016.12.25Vol.681カルチャー
 国民的グループのSMAPが12月31日に解散の日を迎える。2016年初頭から周辺どころか日本全国、いや一部の世界までザワザワさせたSMAPがそのラストデイを迎えるわけだ。その日を前に、リリースされたのが本作だ。常にファンを思い活動してきた彼ら。ベスト盤は、ファンからリクエストを募って収録曲を決めるというもので、とてもSMAPらしいアプローチの作品だ。アルバムは3枚組で、デビューシングル『Can’t Stop!! -LOVING-』から、『BEST FRIEND』『$10』『青いイナズマ』『オリジナル スマイル』『らいおんハート』『世界に一つだけの花(シングル・ヴァージョン)』といった彼らの代名詞的な楽曲はもちろん、SMAPの良さを知り尽くしたファンだからこそのリコメンドと思われる楽曲も収録されている。シングル曲にしか触れたことがない人には、新しい発見があるかもしれない。また、SMAPの楽曲はもれなく優れた作家たちが手掛けた珠玉のポップソングだったり、挑戦的なサウンドもあった。そのことからも本作は、SMAPの軌跡を振り返るとともに、SMAPが楽曲を通じてやってきたこと、切り開いてきたことにも改めて気づかされる作品のようにも思われる。SMAPを聞き直したいと考えている人にもおすすめの作品だ。加えてこの28日にはブルーレイとDVDで『Clip! Smap! コンプリートシングルズ』もリリースされる。

ジェスチャーで動かすフォースバンド「フォースバンドbyスフィロ」

2016.12.25Vol.681新商品
   手首につけてジェスチャーで、スフィロ社のBB?8byスフィロを動かすことが可能な「フォースバンドbyスフィロ」が発売された。同商品は、正統派のスター・ウォーズの流れを引き継いだフォースバンドを手首に装着すれば、ジェダイそのままのフォースジェスチャーによってBB-8を動かせるようになるもの。フォース・プッシュ・プル・ドライブといった手の動きをマスターすることで、自分のドロイドをコントロールすることができる。また、腕の動きや体の向きに応じて、BB-8が自分の後をついてくるようにする事も可能。運命に従い、ジェダイ・マスターになる時が遂に訪れた!

せめてもの救いは当日券は毎回出ること「NODA・MAP第21回公演『足跡姫』〜時代錯誤冬幽霊(ときあやまってふゆのゆうれい)〜」

メイプル超合金は…「手応えあり」【Year-End SPECIAL INTERVIEW】

なぜか書きたいダジャレ年賀状! 2017年の人気ダジャレは?

2016.12.25Vol.681今日の東京イベント
 一般社団法人日本だじゃれ活用協会による「年賀状とだじゃれ」に関するアンケート調査より「酉(鳥)を使った面白いだじゃれ」ランキング。11月30日?12月2日 

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

サッカーの「クラブW杯」クリスチアーノ・ロナウド率いるレアル・マドリードが優勝も… 「鹿島、勝てるな」と日本中が思ったはず

2016.12.25Vol.681スポーツ
 サッカーの「FIFAクラブワールドカップ(W杯)2016」が12月8?18日にかけて行われた。  開催国枠で出場したJリーグ王者の鹿島アントラーズは開幕戦の第1ラウンドから出場し、オークランド・シティ(オセアニア代表)を2?1で破ると、準々決勝のマメロディ・サンダウンズ(南アフリカ代表)も2?0で破り、昨年の広島に続きベスト4に進出。  準決勝では南米代表のアトレティコ・ナシオナルとの対戦となったが、前半33分に今大会から導入されたビデオ判定でPKを獲得し先制すると、終了間際に立て続けに2得点をあげ、3?0で完勝。日本勢で初めて、アジアでも最初となる決勝に駒を進めた。  決勝は準決勝でメキシコのクラブ・アメリカ(北中米カリブ海代表)を危なげなく退けたレアル・マドリード(欧州代表)。  準決勝でベンゼマ、クリスチアーノ・ロナウドが得点を決めるなど、盤石な状態のレアルに対して、鹿島は中2日で3試合を戦った後のこの決勝とあって、コンディション的な劣勢は否めなかった。しかしジーコイズムが受け継がれている鹿島イレブンは相手がレアルだろうが気後れなんてまるでなし。前半終了間際に柴崎が同点ゴールを決めると、後半7分にはまたも柴崎が強烈なミドルシュートを決め逆転してみせた。その8分後にロナウドに同点のPKを決められてしまったが、その後も一進一退、いやむしろ鹿島が押し気味に試合を進め、試合は延長戦に。  最後は力尽き延長前半に続けざまにロナウドにゴールを決められ、4?2で敗れ、準優勝に終わったが世界中に「鹿島」の名をとどろかせた戦いぶりだった。  延長突入寸前の後半終了間際にはレアルのセルヒオ・ラモスのファールに対し、主審がカードを出す仕草を見せながら結局出さないという不可解な場面も。ここでイエローカードが出ていれば2枚目で退場となっていただけに、試合はどう転んだかは分からなかった。  この場面について試合後、鹿島の石井監督は「試合の中でレフェリーが勇気を持てなかった場面が一つあった」と話した。

青柳翔が岡山で映画『たたら侍』をPR

2016.12.25Vol.681ラジオ【JAPAN MOVE UP】
ラジオ番組『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』 毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中!

【腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ!】 合言葉は「ヤエチカイェー」

2016.12.24Vol.681今日の東京イベント
 東京駅八重洲地下街、通称ヤエチカでは、忘年会・新年会キャンペーン「宴会はバブルだ!」を展開中。キャンペーンガールは、バブルといえばもちろんあの人!? 「今年は弾ける宴会をご提案するということで、今がまさにバブルの人気芸人平野ノラさんを起用し、ヤエチカの飲食店29店舗でキャンペーンを展開しています。具体的には、リーフレットを作成したり、南と北の宣伝告知場所に平野ノラさんの等身大の写真と一緒に写真が撮れるフォトスポットを設置しました。また、宴会利用時、お店の人に“ヤエチカイェー”と言っていただくと、平野ノラさんのイケてるコースターをプレゼントしています」(斎藤さん)  バブル時を思い出すようなノリのいい企画ですね。 「バブル世代が40代、50代になって、バブルを知らない平成生まれの子が社会人になっている。バブルというワードは、そういう世代の差を埋められるネタになっていて、謳歌した世代も経験していない世代も、その単語だけでひと盛り上がりできると思います」(斎藤さん)  参加飲食店“海人酒房”からオススメをひとつお願いします! 「沖縄の定番料理6種に、豚骨スープの野菜たっぷり豚鍋の全7品のコースがおすすめです」(加藤さん)  その他の店舗も自慢の宴会コースで勝負! 「会社帰りに少人数で軽く飲んでという方も多いですが、各店舗飲み放題を含め、いろいろなコースの宴会メニューを用意しています。駅直結という便利なヤエチカで、バブリーな忘年会・新年会をはじめとする宴会をお楽しみ下さい」 yaechika 忘年会・新年会キャンペーン「宴会はバブルだ!」 【期間】2017年1月17日(火)まで【年末年始】12月31日(土)、18時までの短縮営業 ※一部平常通り/1月1日(日)、全館休業/1月2日(月)、10時初売り18時までの短縮営業 ※一部平常通り

きれいに上書きできる修正テープ「ホワイパースライド」

2016.12.24Vol.681新商品
 片手でヘッドを収納できる便利な“スライド機構”を搭載したプラスの修正テープ「ホワイパースライド」がリニューアル発売される。同商品は、スライドノブを動かすことでヘッドを出し入れできる、テープ交換式の修正テープ。片手で簡単に操作ができる上、キャップレスなのでキャップ紛失の心配がなく安心。また、ヘッドの出し入れでテープを巻き取る構造により、いつもテープがピンと張った状態できれいに修正する。今回のリニューアルでは、便利な機能はそのままに、ペン先で削れにくい新テープを採用し、スラスラときれいに上書きできるようになった。さらにテープを2m増量することで、使用頻度の高いユーザーも満足の仕様となっている。  
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

きれいに上書きできる修正テープ「ホワイパースライド」

2016.12.24Vol.681新商品
 片手でヘッドを収納できる便利な“スライド機構”を搭載したプラスの修正テープ「ホワイパースライド」がリニューアル発売される。同商品は、スライドノブを動かすことでヘッドを出し入れできる、テープ交換式の修正テープ。片手で簡単に操作ができる上、キャップレスなのでキャップ紛失の心配がなく安心。また、ヘッドの出し入れでテープを巻き取る構造により、いつもテープがピンと張った状態できれいに修正する。今回のリニューアルでは、便利な機能はそのままに、ペン先で削れにくい新テープを採用し、スラスラときれいに上書きできるようになった。さらにテープを2m増量することで、使用頻度の高いユーザーも満足の仕様となっている。  

せめてもの救いは当日券は毎回出ること「Parco Produce ミュージカル『キャバレー』」

2016.12.24Vol.681STAGE
 本作は1966年の初演以来、世界中で繰り返し上演されているミュージカルの傑作。1972年にはライザ・ミネリとジョエル・グレイの主演で映画化され、アカデミー賞を8部門で獲得するなど、世界的な人気を誇る作品となった。こちらもミュージカル映画といえばだいたい名前があがる作品なので、映画で知っている人も多いかもしれない。  日本では1982年に初演。松尾スズキが2007年に演出を手掛け、今回は10年ぶりの再演となる。  物語はヒトラー政権の台頭へと向かう時代を背景に、ベルリンのキャバレー「キット・カット・クラブ」のデカダンなショーと歌姫サリーをはじめとする人々の恋物語を絶妙な構成で描く。  サリーを演じる長澤まさみは「女優としての新たな一歩を」ということでミュージカルに初挑戦。クラブのMC役の石丸幹二、サリーの恋の相手に小池徹平、ナチスに運命を翻弄される下宿屋の女主人を秋山菜津子が演じるなど豪華なキャストが揃った。  

ソフトバンクホークス 内川聖一・和田毅が福岡で夢の課外授業

2016.12.24Vol.681【夢の課外授業】
 12月8日、福岡市の玄洋小学校で、内川聖一先生を迎えての夢の課外授業が行われた。内川先生を迎えると子どもたちから「おぉー!」という感激の声が上がり、登場から大盛り上がり。  まずは話の授業で、内川先生は夢に近づくために今からどうするべきか、自分の野球人生をもとに分かりやすく説明。「明日すぐに夢が叶うわけじゃないから、夢から逆算して今からどうやったらなれるか考えてみてください」と伝えた。その後は校庭へ出て実技の授業。野球チームの子どもたちへキャッチボールの指導や遠投を行い、背面キャッチなども見せながら、周りで見学している子どもたちも楽しませた。野球指導の後はクラス対抗でボールトスのリレー対決、勝ったチームは内川先生とハイタッチするなど、すっかり打ち解けた様子。子どもたちは相手が取りやすいためにはどうやって渡せばいいか考えながら行っていた。最後は内川先生によるバッティング。「向こうのプレハブまで飛ばして!!」「ダメダメ!! もっともっと!」と子どもたちからはリクエストの声が上がり、その期待に応えて見事ホームランで湧かせていた。  午後からは有住小学校で、和田毅先生のよる夢の課外授業。初めての夢の課外授業に和田先生も緊張気味。登場すると、子どもたちから「和田先生、よろしくお願いします!!」と元気に挨拶され、和田先生も”先生”という言葉に照れている様子だった。話の授業では、プロ野球選手になるために、「やるだけやった」「あきらめなかった」「もがくほど練習した」と子どもたちに伝え、自分の性格について「苦しい事も翌日には忘れるとても前向きな性格だと思う。普段から心がけている事は、人から見られているという意識を日頃から持っていること。信号などもちゃんとルールを守って下さいね」と話した。最後に夢を叶えるヒントとして、「まず好きになる事。そしてそれをずっと好きでいる事。もし夢が叶わなくても、やってきたことは自分の財産として持っていてほしい。無視とかいじめはダメだけど、ケンカは相手の事を思っているから出来ると思います。そんな一生付き合える友達を持ってください!」と締めくった。話の授業の後は校庭へ出て、実技の授業。野球チームの子どもたち一人一人にキャッチボール指導の後、野球対決を行い、貴重な時間を過ごした。最後は子どもたちから「全員、熱男ー!!」の掛け声で元気に記念撮影、全員とハイタッチ&握手をして授業を終えた。

プロから技術と気持ちを学ぶ「プレー中も思いやりを忘れずに」

【KEY WORD で見るニュース】2016.12.9〜2016.12.22

2016.12.24Vol.681NEWS HEADLINE
初乗り「410円」  国土交通省は20日、「2キロまで上限730円」となっている東京都内のタクシー初乗り運賃について、来年1月30日から「1052メートルまで上限410円」にすると発表した。初乗り運賃を低く抑えることで、短距離で利用する「ちょい乗り」を増やす狙いがある。新運賃の対象となるのは東京23区と武蔵野市、三鷹市で営業するタクシー約4万2000台。 1兆8000億円  2020年東京五輪・パラリンピックの大会経費や会場見直しを協議するIOC、大会組織委員会、東京都、政府による4者トップ級会合が21日、東京都内で開かれ、組織委は大会経費について、総額1兆6000億?1兆8000億円とする第1次予算計画を提示した。予算計画によると、輸送やテクノロジーなど大会運営関係の費用が8200億円、仮設施設の整備費などが2800億円、新国立競技場など恒久施設が3500億円。「予備費」として、1000億?3000億円を計上。このうち、組織委が入場券収入など民間資金で調達するのは計5000億円。招致決定後、予算計画が示されるのは初めて。 unpresidented  トランプ次期米大統領が17日にツイッターで中国批判をツイートした時に「unprecedented(前代未聞)」と書くつもりが「unpresidented」とミス。「大統領にふさわしくない」という意味の「unpresidential」に似ているとしてネット上で嘲笑された。 千代田区長選  任期満了に伴う東京都千代田区長選(来年1月29日告示、2月5日投票)は小池百合子知事が支援する現職の石川雅己区長が5選を目指し、無所属での立候補を表明。中央大の佐々木信夫教授が自民党都連の支援を受けての出馬を検討していたが、17日、出馬を辞退することを明らかにした。佐々木氏は区長選が小池氏と自民都連の「代理戦争」の様相になっていると指摘し、「当初は多選を阻止し、日本の地方自治を変えようと出馬を考えていたが、まったく違うレベルの話になった」と辞退の理由を語った。

Copyrighted Image