SearchSearch

一木美里のおいしくたべようの会 vol.11『甘いいたずらできるひと』

2016.10.18Vol.676COLUMN
 一木美里です。そろそろハロウィンですね!  今週末の22日は日比谷のClubDIANAで行われるハロウィンイベントでDJします!何の仮装をしようかな?と悩み中です。  ぜひ遊びに来てください?

10・16修斗 井上学が3年ぶりの復帰戦飾る 箕輪が4連勝で新人王決勝へ

2016.10.17Vol.676格闘技
 プロフェッショナル修斗公式戦「SHOOTO GIG TOKYO Vol.22」(10月16日、東京・新宿FACE)のメーンで初代バンタム級キングオブパンクラシストの井上学が約3年ぶりの復帰戦を六本木洋と戦い、3-0の判定で勝利を飾った。  井上は序盤こそ六本木の打撃を食らう場面も見られたが、徐々にかつての動きを取り戻し、左のインロー、ハイキックから執拗なタックルを繰り出しテイクダウンを奪う。六本木がコーナーを使って立ち上がると足をフックしサイドからのパンチの連打を浴びせるなど終始試合をリード。危なげない試合運びで勝利を収めた。  しかし井上は試合後「いつも通り地味な試合になってしまったんですけど、3年半休んでいて簡単に勝てるほど修斗のリングは甘くないということが分かりました。これからもっと練習してどんどん上を目指していきたい」と反省。かつて堀口恭司、佐々木憂流迦といった強豪を苦しめた井上の復活で修斗のバンタム級戦線がまたひとつ面白くなってきた。  この日はフライ級の新人王決定トーナメント準決勝2試合が行われ、箕輪ひろばと大西ヒロトが勝利を収め、12月に行われる決勝に駒を進めた。  箕輪は小巻洋平と対戦。立っても寝ても動きの止まらないスピーディーな攻防を繰り広げ、会場を沸かせる。グラウンドでは終始上のポジションをキープするも、小巻の下からのヒールホールドや三角絞めにヒヤリとさせられる場面も。しかし最後はきっちりとV1アームロックで2R3分48秒、ギブアップを奪って見せた。  大西は小川竜輔と対戦。グラウンドで執拗に下からの攻撃を繰り出し、最後は三角絞めで仕留めた。

Krush.70 佐々木が-63kg初防衛 -67kgは塚越が悲願の初戴冠

2016.10.16Vol.676格闘技
 立ち技格闘技『Krush.70』(10月15日、東京・後楽園ホール)のダブルメインイベントでKrush-63kgと-67kgのタイトルマッチが行われた。  第1試合の-63kgタイトル戦は、この試合がチームドラゴン離脱後、初めての試合となる王者・佐々木大蔵が岩崎悠斗を3-0の判定で破り初防衛に成功した。  2人は2015年に1度対戦し、岩崎が勝利を収めており、佐々木は大きな借りを返したこととなる。  試合は序盤、前がかりになる佐々木を岩崎が強烈なローキック、前蹴りで牽制。佐々木のローに岩崎がパンチを合わせるなど押し気味に進めるも、1R終了間際、岩崎のローに合わせ佐々木が右ストレートを放つと岩崎はバランスを崩して尻もち。これはスリップと判断されたが、これで佐々木は嫌な流れを断ち切った。

ショートフィルムの映画祭『SSFF & ASIA』グランプリ発表

2016.10.15Vol.669エンタメ
 アジア最大級の国際短編映画祭『ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2016』(SSFF & ASIA)が、今年も盛況のうちに閉幕。13日に行われたアワードセレモニーでは、気になるオフィシャルコンペティションなどが発表。はたして今年、米国アカデミー賞を目指すのは!?

シュートボクシング「S-cup」参加選手発表 RENAが女子初のメーン

2016.10.14Vol.676格闘技
 シュートボクシング(SB)の2年に1度の祭典『SHOOT BOXING WORLD TOURNAMENT S-cup2016』(11月11日、東京・TDCホール)で行われる世界トーナメントに出場する8選手が発表された。  日本勢はS-cup世界トーナメント2014王者・鈴木博昭、SB日本スーパーライト級王者・MASAYA、REBELS 65kg王者・水落洋佑、WBCムエタイ日本スーパーライト級/INNOVATIONスーパーライト級王者の山口裕人の4選手。  海外からは前回準優勝のザカリア・ゾウガリー、9月のRIZINでK-1の木村“フィリップ”ミノルを1R7秒KOで倒したチャールズ“クレイジーホース”ベネット、元WMC世界ライト級王者・タップロン・ハーデスワークアウト、ABWライト級王者・HIDEKIの4選手。  会見には日本人4選手が出席。  鈴木「SBで一番大事な花形舞台。この日に優勝するためにすべてを賭けます。出場選手の中で一番大きなカップを持って、優勝をもぎ取りにいきます」  MASAYA「大きな世界トーナメントに出させていただくということで気合が入っている。優勝を目指すというのもそうなんですが、まずは1回戦をなんとしても突破できるように一生懸命練習して頑張っていきたい」  山口「S-cupという大きな大会に呼んでもらったからには、めっちゃ盛り上げたい。本気で優勝を狙いたい」  水落「自分も優勝目指して一生懸命練習して頑張りたい」  とそれぞれコメントした。

夢の課外授業:TAKAHIRO先輩とコラボに中学生大喜び

戦慄の“カエル男”の正体は…妻夫木聡!

オンリーワンの歌声に包まれて「砂の塔」THE YELLOW MONKEY

2016.10.14Vol.676CD/MUSIC
 今年メンバーが集結し新しいスタートを切ったイエモンこと、THE YELLOW MONKEYがニューシングルを発表。シングルとしては2001年にリリースした『プライマル』に続く作品で、インターバルは実に15年9カ月ぶり。タイトル曲は菅野美穂主演で話題のサスペンスドラマ『砂の塔?知りすぎた隣人?』の主題歌で、ドラマスタッフの熱意に押され制作にあたったためか、ドラマとバンドがシェアする部分も多かったのか、ドラマと寄り添っているようで、イエモンならではの楽曲としても立っている。ロックなサウンド、吉井の艶のある歌声をストリングスが引き立てる。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

脱こじらせへの道 第32回 セックスは牛肉、オナニーは○○?

2016.10.14Vol.676COLUMN
 今回は、ある意味究極の選択とも言えるこの問いについて、見ていきたいと思います。  他のアンケートとくらべても多くの回答をいただきました。  やはりよそではしにくい話なので、ここでいろいろ吐露したいという側面もあったのかもしれません。  結果は7割近くの人が「セックス派」ということに。  大変健全です!よかった!!(笑)  ざっと眺めてみると、20代だと「セックスはするけどオナニーはしない。足りている」とか「セックスしているからオナニーしなくてもいい」という意見もありました。  単純に恋愛の機会が多くオナニーをする必要がないという場合もありますし、若いため性欲や性感も未成熟でオナニーをしたいと思わないという場合もあるので、このへんは納得できるご意見です。  30代以上の方からは、そういう意見はほとんどありませんでした。  また、若い世代の人の中には「オナニーは虚しいからしない」という意見も見受けられます。  それってやはりオナニーに対して罪悪感があるということが大きいのだと思います。  もうひとつ考えられるのは、オナニーよりもセックスを上位概念に置いているからということ。  たぶん私も、潜在的にはセックスのほうを上位に置いていると思います。  でも、実際そうだと言えるのではないでしょうか?  生産性という意味でもセックスのほうが有益なのは確かです。オナニーで子供はできませんからね。    でも、そういうものだと割り切ってしまって良いと思います。事実なんだから。  そして、割り切れば虚しさは感じなくて済むと思うんです。  たとえば、セックスとオナニーは、牛肉と豚肉みたいなものだと考えてみましょうか。  価格で見ると牛肉のほうがちょっと高いイメージですが、豚肉のおいしさったらないですよね。  高級焼き肉でのメイン食材は牛肉かもしれませんが、家庭の料理で良く使うのは、使い勝手や価格から豚肉が多かったりしません?  そうなんです。別物なんです。  オナニーが虚しいと思ってセックスをしたいと思うのは普通の感覚かと思います。  逆に、「今すぐにセックスはできないから今日はオナニーでお茶を濁すか」というのもごく普通の感覚だと言えます。  だからといって「オナニーだけで十分だ」といってセックスをわきに追いやってしまうのはこじれているし、「虚しさが残るからオナニーはしない」という考え方もこじれていると思いますけどね。  そしてたとえばセックスが上位概念だとしても、セックスする「人」とオナニーする「人」を比較しているわけではありません。  オナニーを恥ずかしいと思うのは、そこが混同されているからというのもひとつあるのではないでしょうか。  最近はよく、 「独身の男女の何割が性経験がない」  というようなニュースを見ますが、  少なくともこのアンケート結果からは、 「オナニーで満足しているからセックスをしなくなった」「性欲がなくなった」  ということではないように思えますね。 (そもそもこういったニュース自体、独身男女が全体の何割で、全体で見るとどうなの、とか ツッコミどころはとても多いのですが)  ただアンケートを見ていて気になった回答がふたつほどありました。  まずは「相手がいると気持ちいいとこを相手に伝えることがなかなかできずに痛いまま終わることがあるので1人でする方が好きです」というもの。  以前、女性同士で性の話題がしにくいというアンケートを考察してみたことがありましたが、  女性に言いにくいのに、男性にもさらに言いにくいのは想像に難くないです。    これに対して、相手の男性とコミュニケーションがうまくとれていないのでは?と思う方もいるかもしれません。  もちろんそれは大きい理由だと思います。  しかし、多くの女性に、 「結婚は夫に従うもの」「妻は家庭のことをこなすもの」そして「セックスは男性に身を任せるもの」 という考えがつきまとっているのは大きいと思います。  このところ何度も話題にしていますが、  長きに渡る日本の男女の関係性から、いまだにそういった考え方が強いようです。  この記事を読んで、「セックスで我慢している女性」がいたら、伝えることから始めてみませんか。  それが色々なことを解決する大きな一歩になるかもしれませんよ。  またもうひとつ、違った観点からこじらせそうな意見が。 「セックスはコミュニケーションだから」というもの。  もちろんセックスはコミュニケーションですが、それだけではありませんよね。  自分の性欲・性癖にも素直になれているでしょうか。  自分の性欲・性癖を踏まえて、コミュニケーションがとれているかどうかを、今一度見つめ直してみたいところです。

THL編集部オススメMOVIE『TSUKIJI WONDERLAND』

2016.10.14Vol.676映画
 今年11月に豊洲への移転を予定している東京都中央卸売市場築地市場に初めて1年以上に渡りカメラが入り、一般の人が足を踏み入れることのできない築地の深部まで迫ったドキュメンタリー。知られざる築地の魅力を余すところなく伝える。 監督:遠藤尚太郎/1時間50分/松竹メディア事業部配給/東劇にて先行上映中 10月15日より全国公開  http://tsukiji-wonderland.jp/

オンリーワンの歌声に包まれて「Heart Song Tears」クリス・ハート

2016.10.13Vol.676CD/MUSIC
 美しい歌声と、すべてを包み込んでくれるような存在感で、日本の歌が持つ魅力を再発見させてくれるクリス・ハートが新しいカバーアルバムをリリース。泣けるという表現がポジティブに取られるのは日本だけ??。  今作のキャッチフレーズにもあるようにアルバムは泣ける日本の歌がずらりと並んでいる。収録曲は、先日リリースされたシングルで、クリス自身が父親になったことにも重なる『いのちの理由』(さだまさし)、『ひまわりの約束』(秦基博)、『言葉にできない』(オフコース/小田和正)、『初恋』(村下孝蔵)など。合唱の定番曲ともいえる『旅立ちの日に』にも挑戦。全13曲を収録している。並んでいる曲名をみるだけでも、目頭が熱くなってくるが、楽曲を聞き出したら最後、目は水のトラブルになるだろう。日に日に長くなる夜、夜だけでなく日中でも、優しい気持ちになりたい時にはぴったりの作品だ。まもなくクリスは全国47都道府県を巡るツアーをスタートする。チャンスがあればライブの醍醐味も味わって。泣けるんじゃなくて、泣いちゃうかも。

芸術の秋は、巨匠の名作も現代アートも楽しむべし 蜷川実花展「Light of」

2016.10.12Vol.676ART
『六本木アートナイト2016』初日の21日に、六本木に新たにオープンするギャラリービルcomplex665ビルに、小山登美夫ギャラリーが北参道から移転。新たなギャラリースペースをオープンする。  六本木での第一回目の展覧会は蜷川実花展。本展では今年、新作写真集を発売した「Light of」シリーズを展示。本シリーズは、花火や野外フェスなど暗闇できらめく光を、画面からあふれんばかりにとらえ、その場にいる人々の一瞬を見る者にも伝えていく、美しくも力強い鮮烈な作品。閃光を享受する人々が放つのは熱狂か欲望か、それとも陶酔か。一方で、闇に浮かび上がった花火に向かって伸ばされる多くの手は、まるで光に救済を求めているかのようにも映る。  光を感じれば感じるほど、濃さを増す暗闇。光をとらえると同時に闇からも目をそらさない、蜷川のまなざしに視線を重ねてみては。 蜷川実花展「Light of」 【時間】11?19時【休】日月祝 【料金】入場無料 【問い合わせ】03-6434-7225 【交通】日比谷線 六本木駅出口1Bより徒歩3分 complex665ビル 2F 【URL】 www.tomiokoyamagallery.com  ※10月21日よりオープン
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

芸術の秋は、巨匠の名作も現代アートも楽しむべし 蜷川実花展「Light of」

2016.10.12Vol.676ART
『六本木アートナイト2016』初日の21日に、六本木に新たにオープンするギャラリービルcomplex665ビルに、小山登美夫ギャラリーが北参道から移転。新たなギャラリースペースをオープンする。  六本木での第一回目の展覧会は蜷川実花展。本展では今年、新作写真集を発売した「Light of」シリーズを展示。本シリーズは、花火や野外フェスなど暗闇できらめく光を、画面からあふれんばかりにとらえ、その場にいる人々の一瞬を見る者にも伝えていく、美しくも力強い鮮烈な作品。閃光を享受する人々が放つのは熱狂か欲望か、それとも陶酔か。一方で、闇に浮かび上がった花火に向かって伸ばされる多くの手は、まるで光に救済を求めているかのようにも映る。  光を感じれば感じるほど、濃さを増す暗闇。光をとらえると同時に闇からも目をそらさない、蜷川のまなざしに視線を重ねてみては。 蜷川実花展「Light of」 【時間】11?19時【休】日月祝 【料金】入場無料 【問い合わせ】03-6434-7225 【交通】日比谷線 六本木駅出口1Bより徒歩3分 complex665ビル 2F 【URL】 www.tomiokoyamagallery.com  ※10月21日よりオープン

オンリーワンの歌声に包まれて「LOVER, BELOVED: SONGS FROM AN EVENING WITH CARSON MCCULLERS」スザンヌ・ヴェガ

2016.10.12Vol.676CD/MUSIC
 米シンガーソングライターのスザンヌ・ヴェガの最新作。女流作家カーソン・マッカラーズにインスパイアされた作品で彼女の特徴を捉えた作品と広く評価されている。彼女はダンカン・シェイクとともにオフブロードウェイで行われた舞台『カーソン・マッカラーズ・トークス・アバウト・ラブ』の舞台の曲を書いているほか、スザンヌ自身がマッカラーズを演じていたということも大きいだろう。本作はその舞台がきっかけで制作されたもの。ティーンエージャーの頃からあこがれてきたマッカラーズだけに意気込みもすごい。1人の女性の姿を描き出すサウンドをじっくり聴きこみたい。

THL編集部オススメMOVIE『少女』

2016.10.12Vol.676映画
 読書好きで内向的な女子高生・由紀は親友の敦子がいじめられていても助けることができずにいた。苦しみを由紀に訴えた敦子だが由紀の中の闇を目撃してしまう。そんなとき転入生の紫織にある誘いを受け…。 監督:三島有紀子 出演:本田翼、山本美月他/1時間59分/東映配給/丸の内TOEI他にて公開中  www.shoujo.jp

保湿成分が洗い流されないボディーソープ「hadakara(ハダカラ)ボディソープ」

THL編集部オススメMOVIE『グッドモーニングショー』

2016.10.11Vol.676映画
 朝のワイドショーのメインキャスター澄田真吾。かつては報道番組のエースキャスターだったがある災害現場でのリポートがもとで降板。そのトラウマから現場リポートができなくなっていた。ある日、都内で人質立てこもり事件が発生し…。 監督:君塚良一 出演:中井貴一、長澤まさみ、志田未来他/1時間44分/東宝配給/全国東宝系他にて公開中  http://www.good-morning-show.com/

Copyrighted Image