SearchSearch

TOKYO HEADLINE 編集部オススメMOVIE『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』『ヤング・アダルト・ニューヨーク』

2016.07.25Vol.671映画
『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』  第二次大戦後。赤狩りが猛威を振るうなかハリウッドの売れっ子脚本家トランボは議会での証言を拒んだという理由で投獄。出所後キャリアを絶たれたかに見えたトランボだったが友人に密かに託した『ローマの休日』が脚光を浴びアカデミー賞を受賞する。 監督:ジェイ・ローチ 出演:ブライアン・クランストン他/2時間4分/東北新社、STAR CHANNEL MOVIES配給/TOHOシネマズ シャンテ他にて公開中  http://trumbo-movie.jp/

浦島太郎を独自の解釈で!『TARO URASHIMA』

2016.07.25Vol.671STAGE
 日本の古くから伝わるおとぎ話『浦島太郎』をモチーフとしたオリジナルファンタジーミュージカル。  浦島太郎のお話はおおまかなストーリーは納得できるものの、振り返ってみると実は「なぜ浦島太郎は亀を助けたのか?」「なぜ乙姫は浦島太郎に老人になる玉手箱を渡したのか?」「そもそも玉手箱ってなんだ?」といった謎がいくつも散りばめられた物語。  脚本を担当するのは池田鉄洋。俳優として『TRICK』『医龍』などでユニークな役柄をこなす一方で、最近では脚本家としても高い評価を得る。そんな池田が独自の解釈で浦島太郎のさまざまな謎を解き明かす。  昔々、世界は地上と海の2つの国に分かれていた。地上の国に住む漁師の浦島太郎は、ある日、漁の最中に出会ったカメと意気投合する。カメは竜宮で乙姫に仕える身。やがてそんなカメを間に挟んで浦島太郎と乙姫は互いに恋をするようになる。海の中では、継母の策にはめられ追放させられていた深海王子がクーデターを起こし、竜宮は混乱のまっただ中。一方、浦島太郎は貴族の策略にはまり意に反して竜宮に向かうこととなるのだが…。  カメがいじめられていないあたりから、みんなが知っているストーリーから微妙に脱線し始め、思わずドキドキしてしまう。

ブッシュ米大統領の疑惑解明に挑んだジャーナリストたちの実話『ニュースの真相』

2016.07.25Vol.671映画
 来るアメリカ大統領選に向けて候補者たちのニュースが連日報道されている今こそ見逃せない、究極の社会派リアルストーリー!  ジョージ・W・ブッシュ米大統領が再選を目指していた2004年。ブッシュの軍歴詐称疑惑を放送した番組が、アメリカを揺るがす大騒動へと発展した。はたして、その現場でいったい何が起こっていたのか…。『大統領の陰謀』や『スポットライト 世紀のスクープ』など、ジャーナリストを主人公にした映画は数あれど、本作は真実を暴くジャーナリズムの姿勢を伝える一方で“陰の部分”に深く切り込んだ、異色の作品になっている。再選を目指す現職大統領についての渾身のスクープに、突如持ち上がった“ねつ造”疑惑。スクープを放送した番組チームに迫る激しい糾弾、そして内部調査委員会による圧倒的に不利な審査。追い詰められていくジャーナリストたちは真相を明らかにすることができるのか。  原作は、スクープを放送したプロデューサー、メアリー・メイプスの自伝。騒動の波紋と一部始終を実名で完全映画化している。メアリー役には『アビエイター』『ブルージャスミン』のオスカー常連ケイト・ブランシェット。他、伝説的なアンカーマン、ダン・ラザー役に名優ロバート・レッドフォード。  皮肉にもブッシュ再選につながった件の騒動の真相とは…。

東と西、男と女、強者と弱者…立場の違いが面白い『シャナラ・クロニクルズ』〈ファースト・シーズン〉

2016.07.25Vol.671DVD & Blu-ray
 核戦争により文明を失い、さまざまな種族が共存する数千年後の地球を舞台に、世界の存亡をかけた戦いを壮大なスケールで描くドラマシリーズ第1弾。今から数千年後。人類の文明は核戦争により壊滅したが、4つの種族と人間族が共存し、平和が保たれていた。しかし今、生命の樹“エルクリス”の衰えにより4つの国(ランド)は危機に直面していた。ブレイク中のイケメン、オースティン・バトラーら次世代スター候補が勢ぞろい! 販売元:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント 発売中 ブルーレイ コンプリート・ボックス 1万1300円(税別)

東と西、男と女、強者と弱者…立場の違いが面白い『ドラゴン・ブレイド』

2016.07.25Vol.671DVD & Blu-ray
 ジャッキー・チェンが主演・製作・アクション監督を兼任した史劇超大作! かつてシルクロードでローマ帝国軍と前漢が戦ったという説をもとに、東西の豪華キャストを揃え、空前のビッグスケールで東西激突のドラマを描く。シルクロードの平和を願う主人公役のジャッキーをはじめ『ハイ・フィデリティ』のジョン・キューザック、『戦場のピアニスト』のエイドリアン・ブロディといったハリウッドの演技派俳優、さらにはドラマ「蘭陵王」のウィリアム・フォンやSUPER JUNIORのチェ・シウォンらアジアのイケメン俳優も出演。 販売元:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント 発売中 ブルーレイ4743円(税別)

「1カ月に40軒くらい」うどんが主食さん(食べログレビュアー)

黒谷友香 映画「夢二〜愛のとばしり」で竹久夢二の妻を熱演

【DJダイノジ あなたの好き、肯定します!】第4回:サマソニは…やっぱりAt The Drive-Inを見る!

2016.07.25Vol.671COLUMN
『DJダイノジ深夜の回転体』(ニッポン放送)の DJダイノジ、放送に入りきれなかったトークは…? 大地:いやー、7月の深回(『DJ ダイノジの深夜の回転体』)も楽しかったじゃない。前回このコラムで話してたように夏フェスをテーマにして。 大谷:人気夏フェスのサマーソニックを立ち上げたクリエイティブマンプロダクションの清水社長に来ていただいてね。今年のラインアップがどう決まったかとか、このアーティストはこの時間、このステージでの出演で良かったのかなんて、裏話も聞けちゃって…!  大地:期待しているアーティストのひとりだって、エルキングを紹介してくれたじゃない? 大谷:エイミー・ワインハウスやアデルに対してのアメリカの回答だっていってね。 大地:そう、伝説のライブになるかもしれないよって。曲も良かったねえ。 大谷:注目って意味では、もちろんDJ ダイノジも注目してほしいですけど。今年は大阪だけの出演になるんですよね。 大地:……僕は、いないですけどね(笑)。 大谷:その時はミュージカルに出てるんだよね、宮本亜門さんの……。 大地:『狸御殿』(8月1〜27日、新橋演舞場)。だからね、行けないんだよ。 大谷:オーディション通過してタヌキの役を手に入れたわけだから頑張っていただいて!…会場に来られてたらさ、この人が見たいっていうアーティストはいるの? 大地:FLO RIDER(フローライダー)だね。やっぱり、パーリーでしょ。楽しいじゃない。フェスならなおさら! 大谷さんは? 大谷:たくさんいるんだけど、やっぱり気になっちゃうのは、At The Drive-In(アット・ザ・ドライヴ・イン)。すげー、みたい。Mars Volta(マーズ・ヴォルタ)も見てるんだけどさあ…。 大地:なんか違う! 大谷:そう! 俺、アット〜の数少ない来日公演を見てるんだけど、その時、酸欠で倒れて運ばれてるからね。 大地:その話を聞くたびにすごかったんだろうなって思うね。 大谷:だからね、やっぱり見たい。リベンジ、じゃないけど(笑)。 大地:楽しみになってきたね! 大谷:夏フェスって、なかでもサマソニってさ、誰も独りぼっちにしないフェスなんだよね。これ、何年も言い続けてきてることなんだけど、いろいろなアーティストが出演しているし、食べ物だとか、お笑いだとか、ほかのエンターテインメントであるとかいろんなコンテンツもあるし。もちろん、年代層に関わりなく音楽好きを満足させてくれるラインアップになっていて……、ちょっとでも興味がある人は一度来てみてほしい。楽しいから。今年出る大阪なんて、夏フェスに初めて来るって人も多いんじゃないかなあ。 大地:楽しんでほしいね! 大谷:秋には、マグロックとフジソニックも控えているし。まだ考えていることもあります。とにかく夏フェス、楽しんでほしいね。 ※次回放送は8月21日。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

格闘家イケメンファイル Vol.53 よこすかMMAパレード 龍太郎(りゅうたろう)

2016.07.25Vol.671格闘家イケメンファイル
 さわやかなルックスに満面の笑顔、そしてよどみなく明るくハキハキと話す龍太郎はモデル・俳優として、渡邉龍太郎の名前で活躍中のタレントでもある。アイフルのCMで、ダイエット後のバナナマン・日村を演じているといったら思い出す人もいるのでは? そんな彼が格闘技を始めたのは…。 「小さいころからずっと野球しかやっていなくて、甲子園に出場して、絶対プロ野球選手になると思っていました。シニアリーグでは、全国大会ほか、いろいろな大会で優勝するようなチームで、本当に強かった。しかし、怪我をして野球を辞めたタイミングでご縁があり、モデルとして事務所に入ったんです。と同時に、父親の影響で格闘技好きだったので、ちょうど芸能界に入ったタイミングで格闘技も始めました。僕が入ったジムは当時できたばかりで、自分は2人目の会員なので、今ではすっかり重鎮です(笑)。だから、僕の芸歴と格闘技歴とジム歴はほぼ一緒。父親がよくテレビでK-1やPRIDEを見ていて、それを一緒に見ているうちに好きになったんですが、特に青木真也さんや所英男さんがめちゃ好きで。寝技が得意なんですけど、なんかゴロゴロ、ゴロゴロ絡まっていて、あれどうなっているんだろうって(笑)。単純に見てて面白かったので、自分でもやってみたいと思いジムに入りました」  どんな話も楽しそうに話す龍太郎。 「僕ね、全然緊張しないんです。仕事の時も試合の時も。だからジムの代表にも昔はちょっとぐらい緊張しろって言われていたんですけど、今は言われなくなった(笑)。むしろ、そのキャラで突き進めみたいな。楽しいと上に上にどんどん登っていく(笑)。試合でも舞台でもお客さんの顔はよく見えているし、声もめっちゃ聞こえています。小さいころから、緊張したことがない。目立ちたがり屋だったし、注目されるのがうれしかった。というか、注目されたいとしか考えてなかったような気がします。幼稚園の頃から。一度もてようと思って飲み会でクールを気取ってみたいんですけど、自分が気持ち悪くなって続かなかった(笑)」

新しいダンスミュージック『NEO ZIPANG〜UTAGE〜』8月3日リリース! DANCE EARTH PARTYの祭り、始まる。

2016.07.25Vol.671LIFE
 EXILE ÜSA(以下、ÜSA)、EXILE TETSUYA、そしてDream Shizukaからなるユニット、DANCE EARTH PA RTY(ダンス・アース・パーティー、以下DEP)が8月3日、最新シングル『NEO ZIPANG〜UTAGE〜』をリリースする。伝統的な日本の音色やビートと、世界レベルの最先端のダンスミュージックが融合した作品で、日本のものでも外国のものでもない、メンバーの言葉を借りるなら“ネオジパング”な作品になっている。  これまでリリースしてきたどの作品も彼らにとって大切な作品であることには変わりはないが、こと本作については、スペシャルな位置付けの作品になっているようだ。というのも、この作品、発想から完成に至るまで約3年の時がかかっていること、これまでダンス、踊ることに集中してきたように見えるÜSAが「音楽を作りたい」という思いで制作に臨んだと話すためだ。  きっかけは、世界中で踊ってきたÜSAが日本の祭りに注目し、日本の祭りを踊り巡ってきたこと。徳島の阿波踊り、高知のよさこい、青森のねぶたなど、現地に足を運んで、踊りの輪に飛び込み、そのビートに体を任せてきた。当時「日本人ほど踊りが好きな人はいないんじゃないか」と感想も述べている。  日本各地で、カッコいい音、カッコいいビート、カッコいい踊りを発見した。それが最新作のキーになっている。世界中で活躍する和太鼓グループのDRUM TAO、そして注目の音楽プロデューサー、banvoxとコラボレーション。さらに、世界各地で大型国際交流イベントを成功させてきたファッションデザイナーの山本寛斎がDEPメンバーの衣裳プロデュースで参加、DEPが届ける“ネオジパング”の世界観を極彩色に演出している。その世界観が最大限に表現されているミュージックビデオは必見。さらに、VERBALプロデュースのカップリング曲も聴き逃すことができない作品になっている。  本紙では、DEPのリーダーを務める、ÜSAを直撃インタビュー。『NEO ZIPANG〜UTAGE〜』への想い、力を入れるDEPの活動について、そして、EXILEのパフォーマー卒業から半年が経過した今の心境、そしてこれからについて聞いた。インタビュー( https://www.tokyoheadline.com/?p=170110 )こちらから。

[インタビュー]EXILE ÜSA 最新シングルは未体験ゾーンに突入したダンスミュージック

2016.07.25Vol.671EXILE TRIBE
 EXILE ÜSA(以下、ÜSA)が動き回っている。その足取りといったら、満員のドームのステージ上でアツい視線を一身に集めながらステップを踏んでいたあの時と変わらない。シャープで軽やか。知らぬ間にクギ付けになる。さまざまなプロジェクトに同じタイミングで関わる。EXILE パフォーマー卒業から半年。いま、 ÜSAが燃えているものとは? 本人に聞く。

黒谷友香「友香の素」vol.165 それはそれは暑い夏。

2016.07.25Vol.671黒谷友香「友香の素」
 暑い日が続きますねえ。昨日のニュースでは九州から東海が梅雨明けしましたが、関東ももう時期でしょうか。  6月中旬からの約1カ月は、仕事で京都に滞在していましたが、それはそれは暑かったですよ。京都は盆地なので、暖められた空気が下に溜まるそう。確かにいつも、空気があったまり過ぎて、淀むというか、モアモアっと密度が濃い〜い感じがしてました。1カ月くらい居たから、その暑さに身体が慣れてたんでしょうね〜、その仕事が終わって東京に帰り、新幹線を降りて思ったのは、「そんなに暑くないじゃん!」でした。暑いんだけど、どこかカラっとサラッとしてる感じで、快適、快適〜って感じでしたもん。でも、喉元過ぎれば暑さ?いや、熱さを忘れるではありませんが、関東の暑さに身体が慣れると、これが暑いのなんの。カラッとサラッとしてる? どこがやね〜ん! と自分に突っ込みました。これで梅雨が明けたらもっと暑くなるのでしょうね。熱中症に気を付けないといけません。  私は趣味でガーデニングをしているのですが、夏の作業は日差しがまだ弱い朝のうちか夕方。日焼け防止と虫刺され防止に、長袖を着てフェイスカバー付き帽子にUVカット手袋、足首まであるパンツスタイル。目元以外のほぼ全身を布で覆っているので、京都ではありませんが、熱が外に逃げないので暑いのです。でも京都に行く前に、新たにハーブを植え付けておいたガーデンが、約1カ月間そのままだったので雑草が生えちゃって生えちゃって、ぱっと見たら雑草ガーデン?一体どこにハーブが植わってるの!?ってなぐらいになってるので、これは頑張って綺麗にしないといけません。汗をかいて頑張った後は、私の大好きなスイカを食べます。スイカには疲労回復、夏バテの解消に有効な成分もあるらしい。やった〜! でも、食べ過ぎには気を付けなきゃね。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

黒谷友香「友香の素」vol.165 それはそれは暑い夏。

2016.07.25Vol.671黒谷友香「友香の素」
 暑い日が続きますねえ。昨日のニュースでは九州から東海が梅雨明けしましたが、関東ももう時期でしょうか。  6月中旬からの約1カ月は、仕事で京都に滞在していましたが、それはそれは暑かったですよ。京都は盆地なので、暖められた空気が下に溜まるそう。確かにいつも、空気があったまり過ぎて、淀むというか、モアモアっと密度が濃い〜い感じがしてました。1カ月くらい居たから、その暑さに身体が慣れてたんでしょうね〜、その仕事が終わって東京に帰り、新幹線を降りて思ったのは、「そんなに暑くないじゃん!」でした。暑いんだけど、どこかカラっとサラッとしてる感じで、快適、快適〜って感じでしたもん。でも、喉元過ぎれば暑さ?いや、熱さを忘れるではありませんが、関東の暑さに身体が慣れると、これが暑いのなんの。カラッとサラッとしてる? どこがやね〜ん! と自分に突っ込みました。これで梅雨が明けたらもっと暑くなるのでしょうね。熱中症に気を付けないといけません。  私は趣味でガーデニングをしているのですが、夏の作業は日差しがまだ弱い朝のうちか夕方。日焼け防止と虫刺され防止に、長袖を着てフェイスカバー付き帽子にUVカット手袋、足首まであるパンツスタイル。目元以外のほぼ全身を布で覆っているので、京都ではありませんが、熱が外に逃げないので暑いのです。でも京都に行く前に、新たにハーブを植え付けておいたガーデンが、約1カ月間そのままだったので雑草が生えちゃって生えちゃって、ぱっと見たら雑草ガーデン?一体どこにハーブが植わってるの!?ってなぐらいになってるので、これは頑張って綺麗にしないといけません。汗をかいて頑張った後は、私の大好きなスイカを食べます。スイカには疲労回復、夏バテの解消に有効な成分もあるらしい。やった〜! でも、食べ過ぎには気を付けなきゃね。

『アンナとアントワーヌ 愛の前奏曲(プレリュード)』試写会に15組30名 

2016.07.25Vol.671映画
 カンヌ国際映画祭で最高賞に輝き、アカデミー賞外国語映画賞と脚本賞をダブル受賞した『男と女』から50年。珠玉の恋愛映画を生み出してきたクロード・ルルーシュ監督の最新作。悠久のインドを舞台に、互いにパートナーがいながら出会ってしまった男女の愛の行方を綴る。撮影は全編、インドロケを敢行。75歳で初めて当地を訪れた監督が魅了されたインドの風景が、あますところなく映し出される。アントワーヌ役に『アーティスト』でアカデミー賞主演男優賞に輝いたジャン・デュジャルダン。アンナ役に『モディリアーニ 真実の愛』のエルザ・ジルベルスタイン。  成功した映画音楽作曲家アントワーヌは次の作品のためインドを訪れ、フランス大使の妻・アンナと出会う。2人はすぐに意気投合。子供が欲しいアンナは聖者アンマに会うためにインド南部の村に出かけ、アントワーヌもまた気分転換としばしの休息を求め、彼女の後を追うことに…。  9月3日よりBunkamuraル・シネマ他にて公開。

『だれかの木琴』試写会に10組20名 

2016.07.25Vol.671映画
 常盤貴子×池松壮亮による、大人のラブサスペンス。『わたしのグランパ』の名匠・東陽一監督が、直木賞作家・井上荒野の原作をもとに複雑な思いが重なり合い、ねじれていく男女の関係をスリリングに描く。ふとした心の隙間に入ってきた美容師の男に心がとらわれていく主婦・小夜子役に映画、ドラマ、舞台と実力を発揮しつづけてきた常盤貴子。匂い立つようなエロスをまとわせながら、ごく普通の主婦が少しずつ道を踏み外していく狂気をリアルに演じる。海斗役には2014年の映画賞を総なめにした、池松壮亮。自分につきまとう小夜子に戸惑いながらも、彼女に何が起きているかを見極めようと正面から対峙する大人の男を演じ切る。  郊外の一軒家に、夫と娘とともに引っ越してきた主婦・小夜子は、新しく見つけた美容院で髪を切る。担当した若い美容師・海斗からお礼の営業メールが届き、それに返信した小夜子の中で、何かがざわめき始める。自分でも訳が分からない衝動にかられ、海斗に執着するようになり…。  9月10日より有楽町スバル座他にて公開。

『キング・オブ・エジプト』試写会に15組30名 

ゆかたを着て東京湾をクルージング【腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ!】

2016.07.24Vol.671東京ライフ
 東京湾をクルージングしながら、夜景とフード&ドリンクが楽しめる東京湾納涼船が毎日運航中。 「夕方東京に戻り、夜遅くに伊豆諸島に出航する、定期客船“さるびあ丸”が停泊している時間を利用し、66年前に運行を開始しました」と内山さん。  以後、毎年乗船人員が増えているというが、その理由のひとつが“ゆかた割”。 「2001年から始めたサービスで、ゆかたを着たお客様の料金が割引になります。現在は平日のみ乗船券と飲み放題で2600円のところ、1000円引きの1600円。荷物になる、ゆかたを着られないというお客様には手ぶらで来てゆかたが楽しめる“納涼船ゆかたショップ”でゆかたのレンタルや着付けサービスも行っています。1800人が乗船できるこれだけの大型船でクルージングしようと思ったら、絶対この価格で、しかも飲み放題ではご提供できないと思います。しかし、定期航路の空き時間を利用していることで、この価格を実現できました」  ところで、どんな景色が見られるの? 「1時間45分のクルージングでは、左右がお台場と大井のコンテナ埠頭に挟まれ、東京湾の夜景が一望できます。出発前は東京スカイツリーと東京タワーが臨め、出航後15分でレインボーブリッジを通過、羽田沖の美しい工場夜景を眺めながら、5分に1回離発着する飛行機を頭上に見ることも。さらに東京ゲートブリッジも眺められるなど、見どころが満載。9月中旬までは満席の日も多いですが、それ以降は予約も取りやすいし、気候もちょうどいいのでおススメです。その時期にゆかたを着て街を歩くのはちょっと…という方こそ、ゆかたのレンタルを利用し、東京湾のクルージングをお楽しみ下さい!」

Copyrighted Image