SearchSearch

卜部功也、-60㎏トーナメントの覇者に!【K-1 スーパー・フェザー級世界最強決定トーナメント】

2016.09.23Vol.675格闘技
「K-1 WORLD GP 2016 IN JAPAN ~スーパー・フェザー級世界最強決定トーナメント~(9月19日、東京・代々木競技場第二体育館)で開催されたスーパー・フェザー級の世界最強決定トーナメントは、初代-60㎏王者の卜部功也の優勝で幕を閉じた。功也は今年の4月に行われた日本代表決定トーナメントの決勝で対戦し、負けを喫した大雅を下しての優勝となった。  今回、同トーナメントに参戦した日本人選手は、大雅、卜部弘嵩、卜部功也、小宮山工介の4選手。1回戦、最初に登場した大雅はハビエル・エルナンデスと対戦。昨年の初代王座決定トーナメントでインパクトを残したエルナンデスだったが、2Rで大雅にダウンを奪われると、防戦するのがやっと。2Rが終わると、自らリングを降りるという形で、大雅がKO勝利、2回戦に進出した。続く卜部弘嵩は、3月の試合で敗れたヨハネス・ウルフと対戦。リベンジマッチとなった今回は、終始弘嵩がウルフを圧倒。しかし、ウルフがローブローを何度もアピール。3度の試合中断で、ついに弘嵩にイエローカードが出された。しかし、判定では試合の主導権を握っていた弘嵩が3-0の判定で快勝した。1回戦第3試合の卜部功也は判定負けをしたことがあり、ヨーロッパ軽量級最強と評されるカリム・ベノーイと対戦。1R、2Rとストレートに加え、左ひざを有効に使った攻撃で功也がベノーイを翻弄。3Rは反撃に遭うも、落ち着いた試合運びで、功也が3-0の判定勝ちを収めた。前回のK-1初参戦では、中国のユン・チーに判定負けをした小宮山も、6月のK-1で卜部弘嵩に勝利したパウロ・テバウに3-0の判定で勝利。ともすれば、2回戦以降は外国人同士の戦いになるのではと危惧されていたほどレベルの高い戦いを制し、日本人4選手が準決勝に進んだ。準決勝第1試合は大雅と弘嵩の対戦。前回の日本代表決定トーナメントで優勝した大雅は、1Rで弘嵩からダウンを奪うと、そのままラッシュ。なんとかしのいだ弘嵩だったが、2R、3Rと大雅のペースで試合を運ばれ、3-0の判定で敗れた。第2試合は功也と小宮山の予定が、前の試合で足を痛めた小宮がドクターストップ。判定負けしたテバウが準決勝に挑んだ。しかし、試合の流れにうまく乗れなかったのか、テバウは最初から押され、功也がパンチの連打で2R58秒で勝利した。  決勝は日本代表決定トーナメントと同じく大雅と功也の対戦。前回負けを喫した功也は開始すぐに大雅をロープに追い詰めダウンを奪った。その後もパンチの連打を繰り出し、2つ目のダウンを奪うと、立て続けに3ダウン目で大雅をマットに沈め、1R1分31秒でKO勝ち。前回のリベンジを果たすとともに、スーパー・フェザー級の世界最強王者の座を手に入れた。  敗れた大雅は「とにかく悔しい。(ダウンした時は)久しぶりに効いたパンチをもらったので、あまり覚えてない。気持で負けないようにしてきたんですが…。体つくりの手ごたえはあったし、調子は良かった。ただ相手が強かった。それだけです」とサバサバとした表情で試合を振り返った。一方、功也は「日本代表決定トーナメントで大雅選手に負けて準優勝だったのが本当に悔しかった。だからなんでもいいから取り返したくて、とにかく練習をした。今回は、前回のトーナメントを踏まえて、初戦からなるべくダメージを追わないようにやった。特に足を潰さないように気を付けて、無駄打ちをしないように心掛けていた」とトーナメント用の作戦が功を奏したと明かし「大雅は素晴らしい選手。僕はあの年であんな強さを持てなかった。大雅のお陰で強くなれたと思う」と敗れた大雅についてコメント。「これからもK-1に出場する時は、さらに強くなった卜部功也を見せられるようにするので、期待して下さい」と締めくくった。

柔道家・篠原、パーフェクトヒューマンと対戦できず涙

2016.09.23Vol.675エンタメ
   スマートフォン向けゲーム『ぷよぷよ!! クエスト』の新CM発表会が21日、都内で行われ、新CMに出演する中田敦彦(オリエンタルラジオ)が出席した。  CMは、ゲームの腕をあげた中田が、自分に勝てる人物を用意しろと同ゲームを提供するセガに迫る内容。ストーリーにちなみ、発表会には柔道家の篠原信一が中田を倒すために登場するも、最強の刺客の肩書きには疑問符、中田を倒す目的も微妙なプレー。そこに、中田と同期であるお笑いコンピのフルーツポンチが手下として現れ、篠原に完全勝利した。  「中田さんと対戦したかった。対戦したら圧勝でしたよ……中田さんが」と篠原。フォトセッションでは泣き顔で盛り上げたが「次は絶対僕がCMキャラクター!」とアピールしていた。

福山雅治が映画でパパラッチ「尾行されることある」

2016.09.23Vol.675エンタメ
 福山雅治主演の映画『SCOOP!』(大根仁監督、10月1日公開)の完成試写会が18日、都内で行われ、福山の他、共演の二階堂ふみ、吉田羊、リリー・フランキー、滝藤賢一、大根監督が出席した。  映画は、伝説のスクープをモノにしてきた凄腕カメラマンだが今は落ちぶれパパラッチの男と新人記者の物語。カメラマンを福山、新人記者を二階堂が演じる。撮影にあたり、大根監督が撮影してきた実際に大物女優らを追う写真週刊誌の編集部やパパラッチの様子を取材した映像を見たそうで「僕も職業柄、尾行されたりすることもあるんですが、その資料は興味深かったです」としみじみ。二階堂もこの映画に参加したことで「なるべくかわいくきれいな格好をしている時に撮られたいという気持ちがあるので、こういう車がついてきている時には撮られるんだと思いました。お出かけの準備もできます」と笑わせた。  監督は「作ってきた映画で一番面白い作品。こんな福山雅治を見たかったというふうになっている」と胸を張った。

脱こじらせへの道 第31回 好きな男優さんを応援するにはどうすることが一番か!?

2016.09.23Vol.674COLUMN
 最近、電子書籍にハマってます。  ハマったらやばい…!と思って手を出さないようにしていだんですが、無料で読み出したらついつい続きが気になってしまい…。  今月は、ついに3,000円も課金してしまいました。  私、もともとあまりゲームに課金とかもするほうではなかったんですね。  パズドラはいま1,200日以上連続ログインしていますが、そのおかげで魔法石というアイテムが500個に。  お金をかけずにゲーム内のほとんどのことができるようになってしまいました。  ところが最近、電子書籍もそうですが、いろんなものに課金をするように。  たとえばポケモンGO。  ポケモン世代の私としては、現実世界でポケモンがGETできる夢のようなゲームです。  やり始めるとずっと起動したままにしておきたくなるほど楽しい!  アイテムが足りなくなったときに、こちらも月に500円くらい課金しています。  また、最近は定額の音楽配信サービスも利用しています。  私はAWA(月額1,000円)を利用しているのですが、  最新曲をすぐに聞ける、他のユーザーが作成したプレイリストで聞いたことのないジャンルの曲を知ることができる、  昔ちょっと興味あったけどCDを買うほどじゃなかったアーティストの曲の良さを再発見できる、  などなど…音楽好きにはたまらないサービスです。  見た目がおしゃれなのも良いです。  ……とまぁ、少し前までは「物が残らないものにお金をかけるなんて!」という思考が強かったのですが、  最近は「データで管理できるなんて便利!」とすっかりこういうサービスを利用するようになりました。  ただこれらはそもそも 「読みたい本は買う」 「聞きたい音楽はCDを買う」 「映画は映画館で見る」  とかそういう習慣がある人やコンテンツに限られるのでしょうか。  なぜなら、AVはこんなに気軽に男女ともに購入できるようになっているのに、女性向けAVの配信市場が急成長している、という話は聞かないからです。  もちろん、我々GIRL’S CHやSILK LABOは数年に渡って女性からの支持を得てきてはいますが。  そう考えると、AVは本や音楽ではなく、テレビと近いのかもしれませんね。 「楽しみにして買う」というよりは、「なんとなく日常にあるもの」というもの。 (好きな男優さんなどが出ている作品は別だと思いますが)  同じ映像で考えると、映画館では3Dや4Dを導入して「体験できる映像」という価値を新たに創造していますし、テレビはテレビ局ぐるみのイベントや、局が主体となった通販会社の運営などもしたりしています。  AVの付加価値ってなんでしょうか。  映像を見る以上の付加価値。  例えば。 「ハウツー」や「より魅力的な女性になる方法」を知る。  出演者と会える。  動画を見るだけでオーガズムを体験できる。(もはやSFですが…)  今の私にはそんなことしか思いつきませんが、 GIRL’S CHの糸口はそんなところにあるかもしれませんね。  ちなみに、GIRL’S CHのサイトでコラム連載をしてくださっている文月みほさんが、このアンケートをうけてこんな記事を書いてくださいました。 【連載】もっともっと感じるためのAV講座 第22回 私、無料AVしか見ない人と断言する人とは価値観が合いません!   http://girls-ch.com/column/blog/detail.php?id=592  確かに、今の自分の立場になってみて初めてこの構造に気づき、 「CD(や配信)が売れなきゃ、誰が音楽でメシ食えるんだ」 「映画館に人が入らなきゃ、どんどん劇場がなくなってしまうぞ」  という危機感は強くなりました。  好きな男優さんや女優さんがいる方は、イベントで直接渡せるプレゼントもいいですが、何よりDVDや配信で動画を買うことが、長い目で見たときに最も効果のある応援になります。  メーカー側から「○○さんが出ていると作品が売れるから、またお願いしたい」とお声がけさせていただきたくなりますもん。  見るほうも出るほうも、そして作るほうもプラスになる応援ってそういうことなんです。  応援している出演者がいたら、ファンレター送ると同時に、作品も購入してみてくださいね。  また、男性の場合は昔からレンタル・セルに限らずお金を出してAVを見るという習慣が身についているんですが、女性の場合はそのへんにまだ抵抗があるから、余計にお金を使わないのかもしれませんよね。  習慣とか歴史の問題かとも思います。これは時間が解決してくれるかもしれません。  またそういうことを少しでも分かってもらうように私たちも活動していかなきゃいけないのかなとも思います。

日本のマナーを国内外に発信する新プロジェクト始動

2016.09.21Vol.674今日の東京イベント
 東京のマナー向上を目的とした、これまでにない新しい試み「Tokyo Good Manners Project」が20日、都内で発足記者会見を開いた。  東京に暮らす人には海外からも認められる自らのマナーに自信を持ってもらい、訪日外国人に対しては「駅での整列乗車」をはじめ、清掃が行き届いたきれいな街並みなどを文化として伝えることで、マナーのさらなる向上を目指すというもの。  具体的なプランとしては、まず東京の街全体を形のない美術館「TOKYO GOOD MUSEUM」と見立て、東京のマナーや、それに関わる人やモノ、コトなどを集める「マナーキュレーション」をし、広く発信する。そのうえで、自分たちでマナーを構想する「マナークリエイション」をしていくという。    プロジェクトでは、TOKYO GOOD MUSEUM編集部が中心になりコンテンツを発信する。現時点では、パートナー企業として、新聞など各種メディア、丸の内朝大学、シブヤ大学、自由大学、日本橋街大学が参加している。

9・19SB 鈴木、ゾウガリが「S-cup」へ向け上々のTKO勝利

9・19「VTJ 8 th」パンクラスのISAOが修斗世界王者・斎藤を破る

土屋太鳳“兄系イケメン”片寄涼太&千葉雄大に愛されすぎちゃう!?

2016.09.20Vol.674映画
 小学館「Sho-Comi」で連載中の大人気少女まんが『兄に愛されすぎて困ってます』の実写化が決定した。  告白12連敗中の女子高生に突然モテ期が訪れ、一見クールだが妹思いの兄や初恋相手のセレブ研修医、さらに次々と他の年上イケメン男子たちに愛されてしまうという、ドキドキのラブストーリー。  全くモテない女子高生・橘せとか役には『orange ?オレンジ-』『PとJK』など波に乗っている土屋太鳳。せとかを見守る、実は血のつながらない兄・橘はるか役に映画初出演となるGENERATIONS from EXILE TRIBEのボーカル・片寄涼太。そして、はるかにライバル心を燃やし、せとかに接近していく超ドSで毒舌な研修医・芹川高嶺役に『黒崎くんの言いなりになんてならない』の千葉雄大。監督は『黒崎くんの言いなりになんてならない』『俺物語?』の河合勇人。  困っちゃうほど自分のことを愛してくれる、年上の“兄系イケメン”とのドキドキなラブストーリーから目が離せない! 公開は2017年夏の予定。松竹配給。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

一木美里のおいしくたべようの会 vol.07『ホームメイド・リラックス』

2016.09.20Vol.674COLUMN
 一木美里です。  話題の映画「君の名は」を観てきました。  映画音楽がとてもすばらしくて、映画を観て以来、RADWINPSさんの曲ばかり聴いています。  気になる映画がたくさん上映中なので、映画館にこもりたい気分です。  今週のテーマは’’わたしのおもたせ’’。おすすめのちょっとした手みやげです。

THL編集部オススメMOVIE『レッドタートル ある島の物語』

2016.09.16Vol.674映画【明日何を観る?】
 嵐の中、荒れ狂う海に放りだされた男が九死に一生を得て、ある無人島にたどり着いた。必死に島からの脱出を試みるが、見えない力によって何度も島に引き戻される。絶望的な状況に置かれた男の前に、ある日、一人の女が現れた…。

THL編集部オススメMOVIE『コロニア』

2016.09.16Vol.674映画
 フライトでチリを訪れたキャビンアテンダント・レナは現地に滞在していた恋人ダニエルとつかの間の逢瀬を楽しんでいた。しかしチリ軍部によるクーデターが勃発。ダニエルが反対勢力としてとらわれてしまう。レナは彼が謎の施設に監禁されたことを突き止めるが…。 監督:フロリアン・ガレンベルガー 出演:エマ・ワトソン、ダニエル・ブリュール他/1時間50分/日活配給/9月17日よりヒューマントラストシネマ渋谷他にて公開  http://www.colonia.jp/

いろんな意味で話題が豊富すぎる『portrait』dorlis

2016.09.16Vol.674CD/MUSIC
 インディーズデビュー後、そのジプシースウィングをルーツとした独特のサウンドはひときわ異彩を放ち、2005年にはメジャーデビューを果たす。  土岐麻子、中田ヤスタカ(capsule)、coba、野宮真貴ら数多くのアーティストとのコラボレーション作品も多く発表するなど多岐に渡る活動を見せていたが、独立。今回、実に6年ぶりとなるオリジナルアルバムの発表となった。サウンドプロデュースに中塚武、YoYo(SOFFet)を迎え、dorlisの新たな一面が詰まった一枚。アルバムを引っ提げ、9月22日の東京・下北沢を皮切りに全国6カ所を回るツアーも行う。本格的な活動復活の予感。 [J-POP ALBUM]Delicatessen Recordings 9月21日発売 2000円(税別)
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

いろんな意味で話題が豊富すぎる『portrait』dorlis

2016.09.16Vol.674CD/MUSIC
 インディーズデビュー後、そのジプシースウィングをルーツとした独特のサウンドはひときわ異彩を放ち、2005年にはメジャーデビューを果たす。  土岐麻子、中田ヤスタカ(capsule)、coba、野宮真貴ら数多くのアーティストとのコラボレーション作品も多く発表するなど多岐に渡る活動を見せていたが、独立。今回、実に6年ぶりとなるオリジナルアルバムの発表となった。サウンドプロデュースに中塚武、YoYo(SOFFet)を迎え、dorlisの新たな一面が詰まった一枚。アルバムを引っ提げ、9月22日の東京・下北沢を皮切りに全国6カ所を回るツアーも行う。本格的な活動復活の予感。 [J-POP ALBUM]Delicatessen Recordings 9月21日発売 2000円(税別)

【TOKYO GAME SHOW 2016】今年もコンパニオンさんが気になります…part 3

2016.09.15Vol.674カルチャー

【TOKYO GAME SHOW 2016】今年もコンパニオンさんが気になります…part 2

2016.09.15Vol.674東京ライフ

【TOKYO GAME SHOW 2016】今年もコンパニオンさんが気になります…part 1

VR元年 TOKYO GAME SHOW 2016開幕!!

2016.09.15Vol.674スポーツ
 今年も東京ゲームショーが、千葉・幕張メッセにてスタートした。今年の出展数は614企業。内海外企業が345社と国内出展企業を上回っている。理由としてはスマートフォンや、今注目されているVR(仮想現実)プラットフォームにより世界規模でゲーム産業が拡大したことにある。  また、今年は初めてVRコーナーを設置し、6つの国・地域から35社が出展。VRタイトルは110となり、今年は「VR元年」と言えるだろう。

Copyrighted Image