SearchSearch

豪華ミュージックフェス&夜のお台場を彩る花火&ライティングで特別演出!

2016.09.09Vol.674スポーツ
2020年7月24日0時まで時を刻む時計の針が動き出した!!

都営大江戸線22駅で、2020年のパラリンピック競技を体感!

2016.09.09Vol.674今日の東京イベント
 パラリンピック競技の魅力を体感できる企画展示『NO LIMITS SPECIAL 大江戸ステーションスタジアム』が都営大江戸線で開催。初日の8月25日にはお披露目イベントが都庁前駅の展示会場で行われ、小池百合子東京都知事やトライアスロンの谷真海選手、カヌーの瀬立モニカ選手らが登場した。 『NO LIMITS SPECIAL 大江戸ステーショスタジアム』は、都営大江戸線の22駅構内において、新競技も含め2020年の東京大会で行われる全競技について、立体展示や写真展示などでその魅力を伝えるもの。  小池都知事は「(開催中の)リオ・パラリンピックとの相乗効果で、競技への関心をさらに高めていきたい。身近な駅構内で、展示を通して競技の迫力や選手の躍動を体感していただきたい」と語り「2回目のパラリンピックを開催するのは、ここ東京が初めてとなります。東京大会では、会場を満員にして成功に導けるよう取り組んでいきたい。パラリンピックの成功なくして2020東京の成功はないと思っています」と熱く意気込みを語った。  登壇者による点灯式を行った後、小池都知事は谷選手、瀬立選手とともに、都庁前駅の総合展示をめぐり、選手たちからの解説を熱心に聞き入っていた。  同企画展示は、リオ・パラリンピックが終了する9月21日まで開催中。

井上尚弥が3度目の防衛

2016.09.09Vol.674格闘技
 世界ボクシング機構(WBO)スーパーフライ級王者の井上尚弥が4日、神奈川県座間市民体育館で同級1位ペッチバンボーン・ゴーキャットジムを10回3分3秒、KOで破り3度目の防衛に成功した。  試合の約3週間前に腰を負傷し、スパーリングをこなせない状態で試合に。そして試合中には右拳も負傷したこともあり、なかなか倒せない展開が続く。やっと10回に連打からの右ストレートで試合を決めたが「これが今日の実力。すいませんでした」とリング上で地元のファンへ頭を下げた。  今後についてはWBA王者ルイス・コンセプシオンとの統一戦、そして無敗の3階級王者ローマン・ゴンサレスとの対戦も期待される。

リオデジャネイロ・パラリンピック開幕!18日まで熱戦続く

2016.09.09Vol.674スポーツ
 南米初開催となるリオデジャネイロ・パラリンピックが7日(日本時間8日午前)、開幕した。同日午後6時15分から始まった開会式では、日本選手団の旗手を車いすテニスの上地結衣が務めた。  五輪に続く障がい者スポーツの祭典には170以上の国と地域から約4350人が参加。新採用のトライアスロンとカヌーを含めた22競技528種目の試合が実施され、18日(同19日)まで熱戦が繰り広げられる。  日本選手団は選手132人(男子86人、女子46人)、競技パートナー15人、役員、コーチら85人の総勢232人で結成し、金メダル10個を目標に掲げる。日本の主将は車いすバスケットボール男子の藤本怜央が務める。

不可解判定にハリル監督は「審判に聞いてみてほしい」

2016.09.09Vol.674スポーツ
 サッカーの2018年ワールドカップ(W杯)ロシア大会アジア最終予選の初戦で日本は1日、埼玉スタジアムでアラブ首長国連邦(UAE)と対戦。1?2で逆転負けした。  日本は前半11分に清武のフリーキックを本田がヘッドで合わせ先制点。上々のスタートを切ったが、19分には吉田がペナルティーエリア際の正面でFKを献上。これをUAEのハリルがゴール右上に直接決め、同点。後半8分には、この日A代表デビューで先発に抜擢されたMF大島がペナルティーエリア内でアルハンマディを倒してしまいPKを与えると、これをハリルがきっちりと決めリードを許した。  まだ試合時間は30分以上残っており、日本も反撃したが、32分の浅野のシュートがゴールラインを割っていたにもかかわらずノーゴールと判定されるなど、最後まで不可解な判定に泣かされた。23分に宇佐美がペナルティーエリア内で倒れた場面で笛が吹かれなかった時は、ハリルホジッチ監督がピッチ内にまで入って怒りをあらわにした。  試合後、ハリルホジッチ監督は「心の底からガッカリしている。この結果で我々の実力が示された。これを受け入れるしかない。ボールをより早く動かしてほしいと要求したが、残念ながらできなかった。我々が望んだプレーを実行できなかった。相手のほうがリアリストだった」と振り返った。そしてノーゴールと判定された浅野のシュートをはじめ審判のジャッジについて問われると「私は誰が笛を吹くのか知りたいと常に要求していた。しかし、我々の関係者は誰も直前まで誰が笛を吹くか把握していない体たらくだった。我々はしっかり点を取った。しかし、受け入れられなかった。彼らはPKを吹いてもらって、我々も吹いてもらえる状態ではあったが、あのようなジャッジで残念だ。普通はラインを越えたらゴールだと思う。それは審判に聞いてみてほしい」とジャッジへの不満を口にした。  マンオブマッチに選ばれた本田も会見し「この1試合ですべてが終わるわけではないことをポジティブに受け止めたい。残り9試合、すべて勝つつもりで気持ちを切り替えたい」と語った。そして問題の浅野の幻のゴールについては「真横で見ていて入ったのが分かっていた。ピッチ上では覆るかな、と思って言いましたが、今からは覆らないので、どうこう言うつもりはない。この先こういうことが起こらないように。例えば疑問に思ったのが第4の審判がなぜいないのか。すぐに探したんですけど、ラインズマンしかいなかった。そこにまず疑問を感じた。言い訳をするつもりはないが、どこのチームも強くなっている中で、簡単にいかない試合がこの先もあるということを分かったうえで、そういうところのレベルも求めたい」と話した。

1年5カ月ぶり日中首脳会談

小池都知事が五輪旗が受け取る 安倍首相がマリオに変身

「東京五輪まで1431日」『みんなのHAND OVER Rio to Tokyo』開催

2016.09.09Vol.674東京2020
2020年7月24日0時まで時を刻む時計の針が動き出した!!

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

TOKYO[5weeks]TOPICS【8/19〜9/25】

2016.09.09Vol.674東京ライフ
Last 3weeks 8月19日(金) ◆リオ五輪陸上男子400mリレーで日本が銀メダル 8月20日(土) ◆リオ五輪男子サッカーでブラジルが初優勝 8月21日(日) ◆夏の甲子園で作新学院が54年ぶりの優勝 ◆東京サマーランドで女性8人切りつけ ◆JRAのWIN5で史上最高4億2012万7890円 ◆リオ五輪男子マラソンでカンボジア代表の猫ひろしが完走139位 ◆リオ五輪閉会式 8月22日(月) ◆プロ野球DeNA三浦の24年連続安打がギネスに認定 8月23日(火) ◆「おおさか維新の会」が党名を「日本維新の会」に変更 ◆俳優の高畑裕太容疑者を強姦致傷の疑いで逮捕 8月24日(水) ◆イタリアでM6.2の地震 ◆北朝鮮が弾道ミサイル発射 ◆プロ野球、広島に25年ぶりマジック20 8月25日(木) ◆フランス人デザイナー、ソニア・リキエル氏が死去。86歳 8月26日(金) ◆さいたま地裁がワンセグ携帯ではNHK受信料支払い必要なしの判決 ◆トルコ南東部の警察の検問所で爆発 8月27日(土) ◆表参道ヒルズで男性が転落死 8月29日(月) ◆長野県小谷村で行方不明だった小学1年生女児の死亡を確認 ◆和歌山県の建設会社で発砲事件。4人死傷 8月30日(火) ◆新潟県の泉田裕彦知事が4選出馬を撤回 ◆EUの欧州委員会がアイルランド政府のアップル社への法人税の優遇を違法と認定 8月31日(水) ◆小池都知事が築地市場の移転延期を表明 ◆和歌山の射殺事件容疑者自殺 ◆ブラジルのルセフ大統領が失職 ◆EXILE ATSUSHIが期間限定で活動拠点を米国に 9月1日(木) ◆乳がん闘病中の小林麻央がブログ開設 ◆吉田沙保里が現役続行表明 ◆サッカーW杯アジア最終予選で日本が1−2でUAEに逆転負け 9月2日(金) ◆民進代表選告示。蓮舫、前原誠司、玉木雄一郎の3氏が立候補 ◆フィリピンのナイトマーケットで爆発 9月3日(土) ◆「こち亀」連載終了へ ◆将棋の藤井聡太三段が史上最年少の14歳2カ月でプロ入り ◆極楽とんぼの復活全国ツアー初日公演が台風の影響で延期 9月4日(日) ◆武豊がJRA史上初の2万回騎乗 ◆ボクシング井上尚弥が3度目防衛 9月5日(月) ◆北朝鮮が弾道ミサイル3発発射 ◆『大橋巨泉を偲ぶ会』に800人参列 ◆約1年5か月ぶりの日中首脳会談 ◆「たたら侍」がモントリオール映画祭芸術貢献賞を受賞(日本時間6日) 9月6日(火) ◆「スタジオジブリ総選挙」で『千と千尋の神隠し』が1位 ◆ムッシュかまやつさんがガン公表 ◆サッカーW杯アジア最終予選で日本が2−0でタイ破る ◆国連安保理が北朝鮮を非難する声明 9月7日(水) ◆元オウム高橋克也被告に二審も無期判決 ◆梅宮辰夫のがん公表 ◆iPhone 7とiPhone 7 Plusを発表 9月8日(木) ◆福原愛が結婚していたことが分かる ◆リオパラリンピック開幕

コメディーなんだけど家族についてちょっと考えさせられる 舞台『家族の基礎〜大道寺家の人々〜』上演中

2016.09.09Vol.674演劇・ミュージカル
   松重豊と鈴木京香が夫婦役で舞台初共演を果たした舞台『家族の基礎〜大道寺家の人々〜』が現在、渋谷のBunkamura シアターコクーンで上演中。  本作はNHKのコント番組「LIFE!」の脚本、人気シリーズの舞台「鎌塚氏シリーズ」などを手掛ける脚本家で演出家の倉持裕が初のコクーン公演にあたり書き下ろしたもの。波乱万丈な運命をたどる風変わりな一家・大道寺家の人々の挫折と再生を軽妙なタッチで描く。  夫婦の長女に夏帆、長男に舞台初出演となる林遣都、一家に長くかかわっていく大衆劇団の座長に六角精児と、豪華で芸達者なメンバーが揃った。  劇中の回想シーンでの松重の半ズボン姿が話題を集めるなど、コメディー要素は多いのだが、物語が進むにつれ家族のあり方や家族の絆といったシリアスなことにもついつい考えを巡らすことになる。  松重が初日前の会見で「この稽古の間に、鈴木京香さんと“疑似家族”を作りあげられた過程が幸せでたまらなかった。鈴木京香さんという女優さんというよりも、人間を、僕は本当に好きになりました」と語れば、鈴木は「松重さんは優しくて、穏やかで、とにかく全員に目を配ってくださっていた。おんぶに抱っこされたい、みたいな。頼り切ってしまいたい思いだった。頼もしく思っています」と返す。このやり取りが後から思い返されるような作品となっている。  渋谷のBunkamura シアターコクーンで28日まで上演。その後、愛知、大阪、静岡でも上演される。

脱こじらせへの道 第30回 今年もanan SEX特集に物申す!

2016.09.09Vol.674COLUMN
 もはや毎年恒例となりました、ananのSEX特集。  GIRL’S CHも今年で4回目の登場となりました。  これまではタレントさんにサイトを見てもらって、感想を話している様子を記事にするという内容でしたが、今年はガラッと内容を変えて、深層心理テストからあなたの求めるイケメンを知る!という記事にしてみました。  個人的には、かなり満足な内容なので、是非ご覧ください!  さて、そんなSEX特集ですが、全体としてはどうだったのでしょうか。  アンケートの結果を見てみると、やはりサイトの女性ユーザーはほとんどが購入済み・購入予定とのこと。「毎年恒例」として購入している方もいるようで、リピーターもかなり多いのではないでしょうか。  SILK LABOのDVD付録や、見応えのあるグラビアを目当てにする方が多かったようです。  ただ読み物としては、ここ数年は企画が固定化されているように思えます。  ユーザーアンケートや、オナニー指南、性感染症や避妊についての知識などなど。  多分人気があるからなんでしょうが、毎年見ていると「またか」感が強いのも事実。  昨年おもしろかったしみけんさんの記事が、テイストを変えて(二村ヒトシさんとともに女性からの質問に答えるという形式)残っているのは良いとは思いますが…。  これってヘビーユーザーの意見過ぎます?  私が一番違和感を感じたのが、表紙です。 (念のため言っておきますが、私は長年AKB48のファンで、指原莉乃さんも大好きで、本も持ってます。)  先ほどもあったように、リピーターが多く買っていると仮定するのであれば、ユーザーから求められているのはセクシーな男性であることは明らかだと思います。  アンケート結果からも、北澤剛のグラビアが高評価でしたよね。  ですが、指原莉乃さんのチョイスはなぜなのでしょう。  新しいユーザーを獲得したいというのであれば、それにあわせて内容やその見せ方も変えるべきだと思います。  指原莉乃さんは女性にとって「憧れる」というよりは「友達になってみたい」という親近感のある存在。  あえて彼女をセクシーに作りこまなくても、ヘルシーな印象のまま、 「もっと女性も性を楽しんでもいいんじゃない?」と歩み寄るようなグラビアでもよかったのではないでしょうか。記事もそうです。  理想の女性像を語ることより、今私(たち)こんなこと考えたり行動したりしてるけど、あなたはどう?  というような内容。  昨年も書いたような気もしますが、  もっとユーザーの声が聞きたいなというのが、読者としての私の本音です。

小池知事が築地移転延期決断

2016.09.09Vol.674PHOTO OF THE MONTH
 東京都の小池百合子知事は8月31日、都庁で記者会見を開き、11月7日に予定していた築地市場(中央区)から豊洲市場(江東区)への移転について「安全性への懸念」「不透明な費用の増加」「情報公開の不足」の3つの疑問点を挙げ、延期を正式に表明した。  そして外部識者による「市場問題プロジェクトチーム(PT)」を立ち上げ、土壌汚染の安全性や5884億円にまで膨らんだ総事業費の検証などを行う考えを示した。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

小池知事が築地移転延期決断

2016.09.09Vol.674PHOTO OF THE MONTH
 東京都の小池百合子知事は8月31日、都庁で記者会見を開き、11月7日に予定していた築地市場(中央区)から豊洲市場(江東区)への移転について「安全性への懸念」「不透明な費用の増加」「情報公開の不足」の3つの疑問点を挙げ、延期を正式に表明した。  そして外部識者による「市場問題プロジェクトチーム(PT)」を立ち上げ、土壌汚染の安全性や5884億円にまで膨らんだ総事業費の検証などを行う考えを示した。

LINEが格安スマホに参入

2016.09.09Vol.674PHOTO OF THE MONTH
 無料通信アプリを手がけるLINE(ライン)は5日、月額500円(税別)からの格安SIMカードなどを専用サイトで発売し、格安スマートフォン事業に参入した。LINEやツイッター、フェイスブックを使っても毎月のデータ通信量が減らずに使い放題になる料金プランが特徴。LINEは、約57%にとどまっている国内のスマホ普及率の底上げを図り、音楽やゲームなど他事業の収益向上につなげる。  LINEは格安スマホ事業で100%子会社LINEモバイルを設立。NTTドコモから回線などを借りるMVNO(仮想移動体通信事業者)として、SIMカードや格安スマホを提供する。

高畑充希、「シャレオツですね」

2016.09.09Vol.674エンタメ
 女優の高畑充希が7日、都内の会場で行われたダイハツの新型軽乗用車「ムーヴ キャンパス」の発売イベントに登場した。  女性ライフスタイルマガジンの編集長に扮した高畑は、“秋のピクニック”をテーマに車の周りに小物を配置。舞台上に雑誌の誌面のような展示を演出すると、「シャレオツですね」とその出来栄えに納得の表情。  また、トレンド評論家の牛窪恵氏が、「自分磨きや自己投資を怠らず、自分の成長に前向きな女性“育自ウーマン”が増えている」と現代女性を分析すると高畑は「私もいろいろな人を演じる仕事なので、おのずと新しい事を取り入れることは多い。仕事していない時も、仕事に反映できるぐらい自分を豊かにするために、芸術などを見たり、人に会ったりする様にしている。そのためお金は、惜しみなく使っている気がします」と“育自ウーマン”であるとコメントした。  高畑が出演する新CMは、同日より全国オンエア。

【今週の一言 】2016.8.19〜9.8

民進党代表選15日投開票

2016.09.09Vol.674PHOTO OF THE MONTH
 民進党代表選(15日投開票)が2日告示され、蓮舫代表代行(48)と前原誠司元外相(54)、玉木雄一郎国対副委員長(47)の3氏が立候補を届け出た。3日の大阪・梅田を皮切りに11日までに全国10カ所をめぐって街頭演説や討論会で舌戦を繰り広げた。岡田克也代表が進めた共産党との共闘路線の是非や憲法改正問題などが争点となる。3氏は改憲論議に積極的な姿勢を示したが、9条の扱いでは対立。民共の共闘路線については3氏とも修正する意向を示している。

Copyrighted Image