SearchSearch

フェスでクギづけにさせられたあのアーティスト「味の向こう側 〜入り口〜」DJみそしるとMCごはん

2016.08.20Vol.673CD/MUSIC
 食べ物をモチーフにした楽曲の数々でファンはもちろん、子供から大人までのハートをがっちりをつかんでいるDJみそしるとMCごはんの最新音源。前作『ジャズタジスイ』は自炊がテーマだったのに対して、本作は「あなた」や私、味との関係について歌っている。料理の作り方だけではなく、さらにその先へといざなう作品。聞けばお腹がすいてくることは間違いなしだ!  この夏はフジロックをはじめ、サマソニ前夜祭、そのほか数々のフェスに出演。今後の出演予定は公式サイトをチェックして! [J-POP MINI ALBUM]キューンミュージック 発売中 1994円(税別)

演出に千葉哲也氏を迎え問題作を上演【腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ!】

2016.08.20Vol.673演劇・ミュージカル
 企画ごとに公演を立ち上げるプロデューススタイルの演劇集団ツチプロが、2年ぶりに本公演を開催。演出は、役者としてだけではなく、演出家としても評価の高い千葉哲也氏。多忙を極める千葉氏へは、3度目のオファーで承諾してもらった。 「今回は、もともと演出家ありきの企画です。千葉さんが持っている圧倒的な芝居力に期待してお願いしました」とプロデューサーの土屋さん。 「千葉さんの芝居はもちろん、演出作品も見てきましたが、観劇中はいつも動悸が激しくなり、観客の息遣いも聞こえてくる。ただ面白いというだけでなく、すごい芝居が見たい。それだけです」  作品タイトルは「青」、ストーリーは、2人の若者から始まった、外国人を排除するレイシズム騒動が盛んになった現代の東京。 「本来の意図とは別に、騒動が独り歩きして暴走するさまは、今でいうネットの炎上に近いかもしれません。一見難しそうですが、先入観なしに見ていただければ、話自体はすごくシンプルで分かりやすいと思います」とプロデューサー補佐の樋口さん。 「オレが嫌いなら断って下さい。ただ時間が無いだけなら最大限こちらが準備します、と押し切らせて頂きました(笑)」という暑苦しい…いや、熱意あふれる土屋さんが断言。 「9月〜10月にかけて、東京の200以上ある劇場でたくさんの芝居が上演されます。やるからにはその中で一番の芝居を目指したい。千葉さんの求心力とそれに引っ張られ集まった役者とスタッフによって起こる奇跡も目の当たりにしてみたいです」  

国の借金、プレミアムフライデー、公開プロポーズ、エッジボール、【KEY WORDで見るニュース】2016.8.5〜8.18

2016.08.20Vol.673NEWS HEADLINE
国の借金  財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合計した「国の借金」の残高が6月末時点で1053兆4676億円だったと発表した。高齢化の進展に伴って増え続ける社会保障費の財源不足を補おうと国債発行を続けており、3月末時点の前回発表から4兆1015億円増加。今年6月末の国の借金を日本の総人口1億2699万人(7月1日現在、総務省推計)で割ると、国民1人当たり約830万円もの借金を抱えている計算となる。 プレミアムフライデー  個人消費を喚起するため、月末の金曜は午後3時に仕事を終え、夕方を買い物や旅行などに充てようというもの。政府や経済界で検討課題に浮上している。流通業界や旅行業界、外食産業などが連動して早い時間の終業に合わせてイベントを開催し消費喚起を促そうしても、「時間があっても先立つものがない」とか「金曜に早く終わった分、別の日に残業しなければいけないのでは?」という考えもあり、果たしてその効果のほどは…。 公開プロポーズ  リオデジャネイロ・オリンピックで8日、ラグビー7人制女子の表彰式が行われたデオドロスタジアムの運営マネジャーを務めるマージョリー・エンヤさんが、パートナーであるブラジル代表のイサドラ・セルロ選手にプロポーズ。セルロ選手の返事ももちろん「YES」。14日には女子3メートル板飛び込みに出場し、銀メダルに輝いた中国の何姿選手に表彰式でチームメートで男子シンクロ3メートル板飛び込み銅メダリストの秦凱選手がプロポーズ。何選手は結婚を受諾した。 エッジボール  卓球で球が台の角(エッジ)にあたること。正規の返球として認められる。横(サイド)に当たった場合はアウトになる。リオ五輪女子卓球団体の準決勝の日本vsドイツ。2勝2敗で迎えた最終第5戦のシングルスに出場した福原愛が最後にエッジボールで敗退した。 握手  リオ五輪柔道男子100kg超級の1回戦でイスラエルのオル・サッソンに敗れたエジプトのイスラム・エルシェハビが試合終了後、礼と握手を拒否。主審に促され礼はしたものの握手はせず畳を降りた。礼に始まり礼に終わるのが柔道。国際柔道連盟(IJF)の規則では試合後の握手は義務付けられてはいない。  女子卓球団体の準決勝で最終の第5試合に出場した福原愛は、試合を決めたエッジボールの判定に抗議。「握手をしてしまったら負けを認めたことになる」と駆け寄ってきた相手との握手を拒否。抗議を続けたが判定は覆らなかった。

【ちょっとおいしい夏休みの自由研究】包丁で切ると一味違う! おいしく切れた?きゅうりの輪切り

2016.08.20Vol.673今日の東京イベント
 きゅうりを輪切りにスッスッスッ、ゆでたまごは粗みじん切りでトントントン。上手に切れたら料理もおいしくなっちゃうかも! 包丁を持つ子供たちの表情は驚くほど真剣だ。手慣れた様子で粗みじん切りをやってのける女の子もいれば、まるでプラモデルを組み立てるときのような正確さで輪切りをしている男の子もいて、見ているほうも飽きない。  総合刃物メーカーの貝印は6日、小学生を対象にした包丁体験レッスン「リトルシェフ包丁クラブ」を開催した。小学校2〜4年生を対象したレッスンで、初めて包丁に触れる機会を作ること、包丁の使い方などを学ぶのが目的。フードカッターやプロセッサー、便利なカット野菜などが店頭にならぶなかで、あらためて包丁の便利さやすばらしさに触れられるのがこの講座だ。  講座では、包丁ができるまでの過程、包丁の種類、何に使用するのか、正しい包丁の持ち方などをグループで学ぶ。この日は4つのテーブルに分かれてレッスン。かわいらしいイラストをふんだんに使った座学のパートでは、子供たちは最初こそ控えめだったが「これは何切り?」「これ何包丁?」と、テンポよく繰り出される質問に乗せられるように答えの声が上がり、前のめりになっていった。見本を見せるために先生のテーブルの前に集まるように言われると我先にと動くほどだった。子供たちの中には保護者顔負けの包丁の使い手もいて、講師たちを驚かせた。きゅうりの輪切りとゆで卵の粗みじんは、あらかじめ用意されていた具材と一緒に盛り付けしてちらし寿司に。めん棒でたたいた、たたききゅうりも添えた。  保護者と一業者の試食では、ちらし寿司もたたききゅうりも、保護者の方に大好評。子供たちの中には「このお料理だったらまた作ってあげられるかもしれない」と自信をみせた子もいた。参加した小学生たちは満足げな表情を浮かべていた。

世界で初めての手術に成功 加藤友朗さん(外科医)

2016.08.20Vol.673ラジオ【JAPAN MOVE UP】
ラジオ番組『JAPAN MOVE UP』毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中!

気分は名プレイヤー「ピアノタイル2」 1周年記念エディション

みんなで走ってみんなでつなげる。「未来への道 1000km縦断リレー 2016」

71回目の終戦の日

2016.08.20Vol.673PHOTO OF THE MONTH
 71回目の終戦の日を迎えた15日、政府主催の全国戦没者追悼式が東京都千代田区の日本武道館で開かれた。天皇、皇后両陛下のご臨席のもと、追悼式には安倍晋三首相や全国各地の遺族ら5333人(付き添い含む)が参列し、戦争の犠牲となった軍人・軍属約230万人、一般国民約80万人の計約310万人の冥福を祈り、平和への誓いを新たにした。  安倍晋三首相は式辞で、アジア諸国の人々に損害と苦痛を与えたとする「反省」といった表現を今年も使わず、未来志向で世界の恒久平和に貢献する姿勢を改めて強調した。首相は「わが国は、戦後一貫して、戦争を憎み、平和を重んじる国として、孜々(しし)として歩んできた。世界をよりよい場とするため、惜しみない支援、平和への取り組みを、積み重ねてきた」と指摘。歴史認識については「歴史と謙虚に向き合い、世界の平和と繁栄に貢献し、万人が心豊かに暮らせる世の中の実現に、全力を尽くす」と述べた。その上で「明日を生きる世代のために、希望に満ちた国の未来を切り開いていく」と決意を示した。  天皇陛下は壇上に据えられた「全国戦没者之霊」の標柱の前に進み、深々とご拝礼。参列者とともに黙祷をささげられ、「戦争の惨禍が再び繰り返されないことを切に願います」とお言葉を述べられた。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

みんな遊びに来いよ! 松崎しげるプレゼンツ『黒フェス2016〜白黒歌合戦〜』

2016.08.20Vol.673LIVE
 昨年、松崎しげるのデビュー45周年を記念して開催された音楽フェスティバルが今年も引き続き開催されることになった。タイトルは昨年と変わらず、松崎しげるプレゼンツ『黒フェス2016〜白黒歌合戦〜』。昨年以上に豪華なメンバーが競演する。現時点で発表されているのは、松崎しげる、青木隆治、奥田民生、クリス・ハート、中川翔子、May J.。そして、昨年に引き続きももいろクローバーZ の出演も決まった。  開催日は、日本記念日教会が認定した、クロの日こと9月6日、「松崎しげるの日」。豊洲PITでの開催となる。松崎は「団塊世代もゆとり世代も関係ないから、今年も騒ぎに来いよ!」と背中を押している。 松崎しげるプレゼンツ『黒フェス2016〜白黒歌合戦〜』 【日程】9月6日(火)17時開場/18時開演【会場】豊洲PIT【料金】スタンディング7800円、後方指定席8800円【問い合わせ】ディスクガレージ050-5533-0888(平日12〜19時)

信じるチカラ。『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』

2016.08.20Vol.673DVD & Blu-ray
 バットマンとスーパーマンという、2大スーパーヒーローの激突を描いた話題作。正義の象徴だったスーパーマンが、人間たちから“悪”とみなされたとき、彼の前に立ちはだかったのは人間でありながら超人的な戦闘力を持つヒーロー・バットマンだった…! スーパーマン/クラーク・ケント役は『マン・オブ・スティール』からの続投でヘンリー・カビル。バットマン/ブルース・ウェイン役には『ゴーン・ガール』のベン・アフレックが新たにキャスティング。前作に続きスナイダー監督がメガホンをとった。 販売元:ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 発売中 ブルーレイ3990円(税別)

【時を超えて、伝えられるもの】岡本太郎の沖縄

2016.08.20Vol.673ART
 芸術家・岡本太郎が、返還前の沖縄を撮影した写真作品の展覧会。写真と合わせて、当時の貴重な記録映像も上映する。  前衛的な絵画や彫刻作品のイメージで知られることの多い岡本太郎だが、彼はパリ留学時に写真も学んでおり、写真家としても大きな評価を得ている。その主なテーマの一つが、東北や沖縄に残る“忘れられた日本”の光景だった。  1959年11月、返還前の沖縄に降り立った太郎が見たものは現代日本人がどこかへ押しやり、失ってしまった日本の姿だった。「これこそ、オレたち自身なんだぞ、日本そのものなんだぞ」。清冽に生きる沖縄の人々に、日本人の、そして自分自身の根源を見出した太郎は、夢中になってシャッターを切った。彼が残した写真は、太郎の目が見た光景、太郎の心をとらえた光景を、今に伝えてくれる。その光景を前に、岡本太郎の感動をぜひ追体験してほしい。 【時間】10〜18時(入館は閉館の30分前まで)【休】火曜【料金】一般620円、小学生310円【問い合わせ】03-3406-0801【交通】地下鉄 表参道駅 より徒歩8分【URL】 http://www.taro-okamoto.or.jp/

リオの熱を東京で感じるイベント、小池知事が視察 

2016.08.20Vol.673今日の東京イベント
 リオ五輪の迫力をそのまま届けるイベント「東京ライブサイト 2020 in 2016−リオから東京へ−」が現在、上野恩賜公園などで開催中だ。期間中は、白熱した大会の様子が迫力の映像で楽しめるほか、パラリンピック種目の体験なども行われている。22日はオリンピック競技大会の閉会式の模様を生中継するほか、オリンピアン、パラリンピアンによるトークショー、リオデジャネイロ市から東京にオリンピック旗の引継ぎを行う「フラッグハンドオーパー」を来場者とともに行う。  7日、小池知事は同イベントを視察した。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

リオの熱を東京で感じるイベント、小池知事が視察 

2016.08.20Vol.673今日の東京イベント
 リオ五輪の迫力をそのまま届けるイベント「東京ライブサイト 2020 in 2016−リオから東京へ−」が現在、上野恩賜公園などで開催中だ。期間中は、白熱した大会の様子が迫力の映像で楽しめるほか、パラリンピック種目の体験なども行われている。22日はオリンピック競技大会の閉会式の模様を生中継するほか、オリンピアン、パラリンピアンによるトークショー、リオデジャネイロ市から東京にオリンピック旗の引継ぎを行う「フラッグハンドオーパー」を来場者とともに行う。  7日、小池知事は同イベントを視察した。

TOKYO HEADLINE 編集部オススメMOVIE『青空エール』

2016.08.20Vol.673映画
 ブラスバンドの応援に憧れ吹奏楽部の名門・白翔高校に入学した小野つばさ。トランペット初心者のつばさは何度も挫折しそうになるが、クラスメートで野球部員の山田大介に励まされる。2人はいつか甲子園に大介が出場し、アルプススタンドでつばさがトランペットで応援する、という約束を交わす。 監督:三木孝浩 出演:土屋太鳳、竹内涼真他/2時間6分/東宝配給/全国東宝系にて公開中  http://www.aozorayell-movie.jp/

高校ダンス部の日本一が決定! 全国高等学校ダンス部選手権

2016.08.19Vol.673今日の東京イベント
 高校ダンス部の日本一を決める、全国高等学校ダンス部選手権「DANCE CLUB CHAMPIONSHIP」が今年も開催。8月2日(火)、国内最大級の夏フェス「a-nation」のタウンフェスである「a-nation island」内で、決勝大会が行われた。(写真・優勝した北九州市立高等学校)

イチローがついにメジャー3000安打達成

『レッドタートル ある島の物語』試写会に20組40名 

2016.08.19Vol.673映画
 スタジオジブリが気鋭のフランス人アニメーション監督とともに構想10年、制作8年をかけて生み出した珠玉のアニメーション。第69回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門に正式出品され、喝さいを浴びた作品がついに日本公開。  2000年に公開されたマイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット監督の『岸辺のふたり』は、わずか8分間の短編にも関わらず世界各国で大きな反響を呼び、アカデミー賞短編アニメーション映画賞など世界各国の賞を多数受賞した。同作と出会ったスタジオジブリ鈴木敏夫プロデューサーは、マイケル監督に長編の制作を打診。マイケル監督は、尊敬する高畑勲監督から長編映画の制作について助言を受けることを条件にこれを快諾した。かくして高畑監督参加のもと、マイケル監督はスタジオジブリとシナリオ・絵コンテ作りから効果音・音楽にいたるまで、やりとりを重ね、実に8年もの歳月をかけ、本作『レッドタートル ある島の物語』を完成させた。  嵐の中、荒れ狂う海に放りだされた男が九死に一生を得て、ある無人島にたどり着いた。必死に島からの脱出を試みるが、見えない力によって何度も島に引き戻される。絶望的な状況に置かれた男の前に、ある日、一人の女が現れた…。どこから来て、どこへ行くのか。命をめぐる物語。  9月17日より全国公開。

Copyrighted Image