SearchSearch

U−23日本代表が南アに4−1勝利 そして五輪メンバー18人発表

2016.07.08Vol.670スポーツ
 リオデジャネイロオリンピックの男子サッカーに出場するU−23日本代表が6月29日、長野・松本平広域公園総合球技場アルウィンで行われた「キリンチャレンジカップ」でU−23南アフリカ代表と対戦。五輪前の国内最終戦、そして代表メンバー決定前最後の試合で4−1の勝利を収めた。  前半30分に南アのロングボールを処理した亀川がペナルティーエリア内でハンドを取られPKを献上。決められ先制されたものの、前半37分には大島と中島が相手GKを翻弄。中島が無人のゴールに流し込みすぐに追いつくと、前半終了間際に中島を起点にパスをつなぎ、矢島がシュートを決め勝ち越し。さらにロスタイムで緊張が途切れた南アDFから浅野がボールを奪い中島にクロスを上げると中島がヘッドで決めて3−1と突き放した。  後半3分にはまたも浅野が南アDFのクリアミスにすかさず反応しゴールを決め4点目。試合を決定づけた。  試合後、手倉森監督は前半25分の試合の入り方などいくつか反省点をあげたが「失点で相手が怯んだときに畳み掛けたというあたり、ゲームの流れを読みながらゲームをできるようになったなと、そこに成長を感じている。メンバー選考へのラストチャンスという意味合いの試合で、みんな申し分なく期待に応えてくれた」と選手を称えた。そして2日後にはこのメンバーをオーバーエイジ(OA)の3人を除く、15人に絞り込まなければいけない苦悩を「完勝で晴れ晴れしい結果だったんですけど、何か自分の気持ちだけが晴れない」と表現した。  迎えた7月1日には都内で会見が開かれ、五輪メンバー18人を発表。手倉森監督は「これまでともに戦ってきてくれた選手たちが今日で託す側と託される側に分かれることになるが、託す側に回った選手たちには、日本の将来、日本サッカーの発展、それに関わり続ける選手になるために気持ちを切らさずにやってほしい。託される側は仲間の思いを、そして国民の思いを、日本サッカーの将来の可能性を伸ばすための責任と覚悟を持ってオリンピックに臨んでほしい」とこれまで戦ってきた選手たちへのねぎらいの言葉と、これからともに戦っていく選手たちへ檄を飛ばした。  グループBの日本は8月4日にナイジェリアと第1戦を戦う。 〈リオ五輪男子サッカー代表メンバー〉 ◇GK 櫛引政敏(鹿島) 中村航輔(柏) ◇DF 藤春廣輝(G大阪)OA 塩谷司(広島)OA 亀川諒史(福岡) 室屋成(FC東京) 岩波拓也(神戸) 植田直通(鹿島) ◇MF 大島僚太(川崎F) 遠藤航(浦和) 原川力(川崎F) 矢島慎也(岡山) 中島翔哉(FC東京) 南野拓実(ザルツブルク) 井手口陽介(G大阪) ◇FW 興梠慎三(浦和)OA 久保裕也(ヤングボーイズ) 浅野拓磨(広島)

飲食店襲撃テロ事件の実行犯の父親・森喜朗会長・リオネル・メッシ【今週の一言 2016.6.24〜7.8】

2016.07.08Vol.670NEWS HEADLINE
   ダッカで起きた飲食店襲撃テロ事件の実行犯の父親が「息子に代わって全世界に謝罪しなければならない」(4日、米紙ニューヨーク・タイムズに) →もういい大人なんだけどな…。  2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が「国歌を歌えないような選手は日本の代表ではない」「口をモゴモゴしているだけじゃなくて、声を大きく上げ、表彰台に立ったら、国歌を歌ってください」(3日、リオデジャネイロ五輪の代表選手団の壮行会で) →「斉唱」じゃなくて「国歌独唱」だったんだけどね。独唱してくれている時に脇から歌うような人は日本の代表じゃないよね。  サッカー、アルゼンチン代表のリオネル・メッシが「僕にとってのチームの役目は終わった」(6月26日、コパ・アメリカ決勝でPK戦の末に敗れた後) →協会ともめたとかもめないとか…。

女子アナ5人でリオCM「眠気を覚ますような迫力で」

2016.07.08Vol.670エンタメ
   8月5日(現地時間)からスタートするリオデジャネイロオリンピックについて、全国の民放テレビ局が共同で制作したCMが公開された。7日、都内で記者発表会が開かれ、新CMが上映されるとともに、出演する徳島えりかアナウンサー(日本テレビ)、青山愛アナウンサー(テレビ朝日)、小林由未子アナウンサー(TBS)、秋元玲奈アナウンサー(テレビ東京)、そして宮澤智アナウンサー(フジテレビ)と、民放キー5局のアナウンサーが出席。「リオまでとどけ。」のコピーのもと、地球の裏側で記録に挑む選手たちに声援を送るというもので、アナウンサーたちも、汗だく&しわくちゃになって、エールを送る。  リオと日本とは12時間の時差がある。「リオオリンピックは、夜、夜中の放送になります。眠気を覚ますような迫力で届けたい」と小林アナウンサー、秋元アナウンサーも「ラテン系の情熱と魂で伝えたい」と意気込んだ。宮澤アナウンサーも「選手一人一地が主役。応援するつもりで中継をしていきたいと思っています。一緒に眠れない夜を過ごしましょう」と話した。  大会期間中には、地上波・BSでの放送のほか、インターネットでの大規模なライブストリーミングも実施する。競技としては30種類以上、2500時間以上の配信を予定しているという。ライブストリーミングは、競技の音声のみでの放送になる。民放テレビ共同公式動画サイト「 gorin.jp 」で見られる。

バグダッドでは100人以上死亡【NEWS HEADLINE】

2016.07.08Vol.670PHOTO OF THE MONTH
2016.6.24〜2016.7.8 NEWS HEADLINE<PHOTO OF THE WEEK>

ダッカで日本人7人が犠牲に【NEWS HEADLINE】

2016.07.08Vol.670PHOTO OF THE MONTH
2016.6.24〜2016.7.8 NEWS HEADLINE<PHOTO OF THE WEEK>

池の水を抜いて残る遺体を捜索【NEWS HEADLINE】

リオの空港で「地獄へようこそ」【NEWS HEADLINE】

K-1 −60kg世界トーナメント組み合わせ決定。吹き荒れるリベンジの嵐

2016.07.08Vol.670スポーツ
『K-1 WORLD GP 2016 IN JAPAN 〜−60kg世界最強決定トーナメント〜』(9月19日、東京・代々木競技場第二体育館)で行われるトーナメントの出場選手と組み合わせが3日発表された。  日本からは先の日本代表決定トーナメントを制した大雅と同級王者の卜部弘嵩に加え、主催者推薦枠で卜部功也と小宮山工介がエントリーされた。  これに大雅が「日本人選手の数にムカついている。外国人と試合をしたかったし、世界トーナメントなので、ちょっと違うんじゃないか」と日本トーナメントの勝者として異を唱える。前王者の功也はともかく、小宮山は6月のK-1初戦で中国のユン・チーに敗れるという失態を犯しているだけにその意見も分からないでもない。しかし小宮山もBLADE 1王者としてのプライドもある。その後の質疑応答時に「それは俺のことかな?」と聞き返すなど、笑顔の中にも緊張感が漂う場面が見られた。  小宮山にとってはチー戦での失態を取り返すためには決勝まで勝ち上がり、なんとしても一度流れてしまった弘嵩戦を実現させたいところ。しかしその弘嵩は今回ばかりは今年立て続けに敗れたヨハネス・ウルフ、パウロ・テバウへのリベンジを一気に果たすチャンスとあって、1回戦は小宮山ではなくテバウに勝ち上がってきてほしい様子。  昨年までだったら60kgのトーナメントといえば真っ先に話題に上がるのが卜部兄弟の兄弟対決だったが、今回は功也が「決勝まで勝ち上がることが大変なトーナメント。まず決勝まで上がることが目標」、弘嵩も「今回はウルフとテバウへのリベンジがモチベーション」とともにそれどころではない感じ。  準決勝以降はどの組み合わせになってもテーマが尽きることなく興味満載なのだが、実際のところ、この4人がすべて1回戦で姿を消すこともありえるくらい外国人選手もハイレベル。  リザーブファイトの闘士vs皇治も本戦に負けない試合を見せてくれそうだ。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

SB「Girls S-cup」RENAがKOで女子世界フライ級初防衛

2016.07.08Vol.670格闘技
 シュートボクシング(SB)の女子の祭典『Girls S-cup2016〜七夕ジョシカク祭り〜』(7月7日、東京・豊洲PIT)のメーンで行われた「SB女子世界フライ級タイトルマッチ」で王者・RENAが挑戦者のクラウディア・パウィッカを3R1分42秒、TKOで破り初防衛を果たした。  1Rこそ静かな立ち上がりだったが、2Rに入るとRENAは距離が詰まると首相撲からの膝蹴り、左フック、離れては左ミドルとボディーに集中攻撃。パウィッカが前かがみになるとフロントチョークを狙うなど全局面で圧倒。終盤には左ボディーで1度目のダウンを奪う。  なんとか立ち上がったパウィッカだったが、3RもRENAの猛攻は止まらない。引き続いての膝蹴り。バックドロップをしのがれると膝蹴りに切り替え、パウィッカの意識が下にいくとみるや今度はパンチを顔面に集め、スタンディングダウンを奪う。最後は顔面へのパンチからボディーへの膝蹴り、ボディーフックでパウィッカが前のめりに崩れたところにセコンドがタオルを投入。TKOでRENAが勝利を収めた。  RENAは試合後「予告通りKOできて良かった。シーザー会長から教わってきたローキックはまだまだ練習が足りなくて距離がつかめなかった。もともと左ボディーは得意。最近、試合ではなかなか出せていなかったが今日は落ち着いて出せた。今日は若い選手が頑張っていて試合前はめちゃくちゃ緊張したが、お客さんの顔を見たら落ち着いた。やっぱりここ(Girls S-cup)は私がいる場所なんだと思った」と大会を振り返った。  今回の勝利でシーザー武志会長も「やらせたい」と話すなど、RENAは「男子を交えた大会でのメーン出場」という目標にも大きく近づいた。  今大会のもうひとつの柱である「Girls S-cup 48kgアジアトーナメント2016」はMIOが決勝でUnion朱里を破り優勝した。  MIOは1回戦でユリカGSBとフルラウンド戦い判定勝ち。決勝では朱里と一進一退の攻防を繰り広げ、3Rが終わった時点ではジャッジ1人がMIOを支持も2名がドローで延長へ。MIOはコンビネーションからの右ストレート、左フックを的確に当て、2−0の判定で接戦をものにした。  MIOは「夢を語り勝手に上京を決めてたくさんのひとに迷惑をかけたんですが。いま本当に夢のようです。これからが私の人生のスタートです。私は芸能界にも挑戦したく、アクション女優の夢をかなえたいので格闘技と両立していきたい。これからめちゃめちゃ倒せるパワーのある選手になるのでよろしくお願いします」と語った。  RIZINからの提供試合となった村田夏南子vsイローナ・ワイマン戦は1R1分17秒、パウンドで村田がKO勝ちを収めた。  開始早々にワイマンが放った右フックをかいくぐりタックルからテイクダウンに成功するとあとは村田の独壇場。マウントからサイドとポジションを変えながらパウンドを放ち続けるとレフェリーが試合を止めた。 村田は試合後のマイクで「私の夢はMMAで世界一になること、そしてRIZINを世界に広めること。しっかり自分の力でその夢をつかみにいきたいと思います」と話した。

それは、つかの間の“独立”だった…! 『インデペンデンス・デイ:リサージェンス』

2016.07.08Vol.670映画
 人類が宇宙からの侵略者を打ち破った、あの“独立記念日”の激闘は序章にすぎなかった…。1996年に公開され、全世界で大ヒットを記録したSFディザスター大作『インデペンデンス・デイ』。それから20年。想像を絶するスケールとはるかに進化した映像で、再び侵略者と人類との死闘が描かれる!  前作『インデペンデンス・デイ』に続いてメガホンをとるのは“ディザスタームービーの巨匠”ローランド・エメリッヒ監督。主演は『ハンガー・ゲーム』シリーズのリアム・ヘムズワース。圧倒的な敵に立ち向かう戦闘機パイロット・ジェイクを熱演。他、前作で主演を務めたジェフ・ゴールドブラムとビル・プルマンが、それぞれESD(地球防衛軍)部長デイビッド、すでにホワイトハウスを去った“闘う大統領”ホイットモアに扮して再登場する。また、ホイットモア大統領の愛娘で現大統領のもとで働くヒロイン・パトリシア役にはブレイク必至の若手女優マイカ・モンロー。  20年の時を経て、破戒・戦闘シーンは究極レベルにスケールアップ。前作で人々の度肝を抜いた巨大宇宙船が、本作ではなんとアメリカ合衆国全土を覆うサイズへと巨大化! アメリカと世界の主要都市を破壊しつくしていく。20年の間に、人間たちの世界にもさまざまな変化が訪れたが、はたして人類はもう一度“独立”を勝ち取ることができるのか。

脱こじらせへの道 第26回 「女性がAVを見る」のその先へ

2016.07.08Vol.670COLUMN
 今回は、ひとりエッチのおかずは何派?というアンケートでお話を進めてみようと思います。  こんなアンケートに回答が集まるようになったのだから、今さら「女性に性欲がない!」とか「女性はオナニーをしない!」というのは嘘だということがわかりますね。  まだまだ女性の性の解放は途中ではありますが、かなりポジティブな状況ではあると言えそうです。  圧倒的に多かった「見ながら派」ですが、  やはりスマホの普及が大きく影響していると思います。  GIRL’S CHがオープンした2013年の1月時点では、まだスマホを持っている人は半分くらいだったのではないでしょうか。  それがこの2〜3年でほとんどの人がスマホを持つようになりましたよね。  スマホによって、いつでもどこでも、手軽にオナニーのおかずが手に入るようになりました。  GIRL’S CHももちろんその波に乗って、スマホユーザーの増加とともに、サイトのユーザーが増えたと言っても過言ではありません。  特に「動画や漫画を見ながら」という意見が多かったのも、スマホなら見ながらどんな体勢にでもなれる、というのが大きいかと思います。  以前「HOW TOオナニー」という撮影をした際に女優さんが、「以前はレディコミを見てたから、スマホになってもオナニーのときは一旦おかずを置いてからする」とおっしゃっていました。  レディコミはスマホとくらべて重さや大きさもありますからね。読みながらオナニー…となると、かなりやりづらいのではと想像します。  ましてや動画は、スマホが普及する前はパソコンやテレビで見るしかなく、そうなると見られる場所は自ずと限られてきます。  周りの目も気になりますね。  寄せられたエピソードを見てみると、女性のオナニーについてはまだまだ歴史が浅いし、それ故に幅がまだまだ狭いな、と思いました。

人気女子アナら七夕にリオへの願いを込めて

2016.07.07Vol.669スポーツ
   民放各局が共同で制作するリオネジャネイロオリンピックのCMが7日、公開された。同日都内で行われた記者発表会でお披露目された。発表会には、CMに出演している徳島えりかアナウンサー(日本テレビ)、青山愛アナウンサー(テレビ朝日)、小林由未子アナウンサー(TBS)、秋元玲奈アナウンサー(テレビ東京)、そして宮澤智アナウンサー(フジテレビ)が出席した。   記者発表会が行われた7日が七夕であることから、5人は五輪カラーの浴衣姿で登場。それぞれ、リオへの願いを短冊にしたためた。徳島アナは女子レスリングの吉田沙保里選手の勝利を祈願し「前人未踏の4連覇!!」。「リオで開幕ダッシュ」の短冊を飾った青山アナは「テレビ朝日では開幕直前スペシャルを放送します。これがきっかけになって勢いにのり、開幕ダッシュになれば」。小林アナの短冊にはく「女子マラソン表彰台独占」の力強い文字。海の風を受けたり周回コースがあるなど難しいコースであるとしたうえで「3人の選手で表彰台を飾ってほしい!」とエールを送った。秋元アナは卓球愛をさく裂させて「今度は「シングルス」で史上初のメダル!!」、宮澤アナは「柔道金メダルラッシュで最高のスタート!」と祈願した。  CMは、日本とブラジルがお互い地球の反対側であるという位置関係から、地球の反対に向かってエールを届けるといった内容。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

人気女子アナら七夕にリオへの願いを込めて

2016.07.07Vol.669スポーツ
   民放各局が共同で制作するリオネジャネイロオリンピックのCMが7日、公開された。同日都内で行われた記者発表会でお披露目された。発表会には、CMに出演している徳島えりかアナウンサー(日本テレビ)、青山愛アナウンサー(テレビ朝日)、小林由未子アナウンサー(TBS)、秋元玲奈アナウンサー(テレビ東京)、そして宮澤智アナウンサー(フジテレビ)が出席した。   記者発表会が行われた7日が七夕であることから、5人は五輪カラーの浴衣姿で登場。それぞれ、リオへの願いを短冊にしたためた。徳島アナは女子レスリングの吉田沙保里選手の勝利を祈願し「前人未踏の4連覇!!」。「リオで開幕ダッシュ」の短冊を飾った青山アナは「テレビ朝日では開幕直前スペシャルを放送します。これがきっかけになって勢いにのり、開幕ダッシュになれば」。小林アナの短冊にはく「女子マラソン表彰台独占」の力強い文字。海の風を受けたり周回コースがあるなど難しいコースであるとしたうえで「3人の選手で表彰台を飾ってほしい!」とエールを送った。秋元アナは卓球愛をさく裂させて「今度は「シングルス」で史上初のメダル!!」、宮澤アナは「柔道金メダルラッシュで最高のスタート!」と祈願した。  CMは、日本とブラジルがお互い地球の反対側であるという位置関係から、地球の反対に向かってエールを届けるといった内容。

小池百合子氏が正式に都知事選出馬を表明「都議会を冒頭解散」掲げる

2016.07.06Vol.669ニュース
 自民党の小池百合子元防衛相が6日、国会内で会見を開き、舛添要一前東京都知事の辞職に伴う知事選への立候補を正式に表明した。  小池氏は6月29日の会見で出馬の意思を固めたことを表明。自民党本部や都連に支援を求めるとし、5日に都連会長の石原伸晃経済再生担当相と会談。正式に推薦願を提出したが、石原氏が「参院選後に結論を出したい」としたことから「政策を論じる時間もなくなる。客観的、自らの意志で総合的に判断した」とこの日の発表となった。  自民党の支援が受けられない可能性もあることから「パラシュートなしの立候補。リスクは山ほどあるが、都民目線でのさまざまな改革のために覚悟を持って臨みたい」と決意を語り、「むしろしがらみのない都民の目線で戦えるということで、ある意味吹っ切れたところもある」と続けた。また兵庫から現在の東京10区へ鞍替えし戦った郵政選挙時に小選挙区一本で臨んだことを挙げ「挑戦するときは退路を断つということが私の生きざま」とも語った。

小池百合子氏が掲げる東京のビジョンとは?『東京都知事選 特別版独占放送!』

2016.07.06Vol.669ニュース
 東京都知事選に正式出馬表明をした小池百合子氏が掲げる東京のビジョンとは?  待機児童・高齢化・防災・・様々な東京の抱える課題や東京の未来について語る独占放送。  放送は7日(木)12時〜  https://abemafresh.tv/japanmoveup

中村アン、水着コラボに「初めてのことなのでドキドキ」

ルミネ the よしもとが夏キャンペーンも「ラジオ体操はもう辞めろよ」?

2016.07.04Vol.669エンタメ
 ルミネ the よしもとの夏のキャンペーン『サマーオブラフ 2016』の概要発表会が4日、新宿の同所で行われ、とにかく明るい安村、ジャングルポケット、バンビーノ、バイク川崎バイクらが出席、意気込みを語った。  7月23日から8月31日までの毎日、朝から夜まで、時にはオールナイトで笑いを届ける。毎年恒例の中川家の単独ライブを始め、チュートリアルやロザン、兵頭大樹のトーライブ、注目の芸人たちの単独ライブ20本、フリーライブではラジオ体操、CMなどで話題の斎藤さんゲームをトレンディエンジェルの斎藤がルール作りを行い、それを斎藤さんと一緒に楽しめるという企画までさまざまだ。  単独ライブには、バンビーノを始め、とろサーモン、ニューヨーク、囲碁将棋、銀シャリらが出演。バンビーノの石山大輔は「単独ライブ(に来てくれるの)は家族連れが多いので、キレキレなのをやるとスベるんですよ」としたうえで、「ここでやったネタを、キングオブコントでやることも…」と話した。  終始和やかな発表会だったが、大きな声が飛び交う場面も。人気企画のフリーライブについての説明中、とにかく明るい安村が「(このライブを)辞めろよ!」と野太い声。今夏の「爆笑ネタとビッグマウンテンヒデオのラジオ体操」にあたる企画コーナーに昨年何度も駆り出されたといい、「ラジオ体操のスタンプをもらいたいから、(同じ)子供たちが毎日一番前にいるのに、(ビッグマウンテンヒデオは)いつもネタが一緒だった!」と苦々しい顔だった。

Copyrighted Image