SearchSearch

山本美月「キュンキュンしています」

2016.04.28Vol.665エンタメ
 山本美月が、漫画から実用書までカバーする電子書籍サイト『コミックシーモア』のCMキャラクターを務めることになり、28日、都内で行われた発表会に出席した。  大の漫画好きとしても知られる山本は「隙あらば(漫画を)読んでいる」と改めてアピール。「漫画に(自分が)入っているときは、別の山本美月になっている」といい、「実際は違うのに、漫画になると金髪が好きになるんです。黒髪の幼なじみと金髪の転校生に取り合いされてみたい。最終的には転校生になると思うんですけど……」と、立て板に水のコメントで報道陣をざわざわさせた。 「日常ではキュンキュンすることがないので、漫画のなかでしています」と、山本。「一緒にキュンキュンしちゃいましょう」と同サイトをPRした。  山本が漫画にキュンキュンするCMは29日からオンエア。

雨上がり蛍原、ストロングな髪形で「女性人気出るかも」

2016.04.28Vol.665エンタメ
 男性向けヘアケア商品『スカルプD 薬用スカルプシャンプー ストロングオイリー』 の記者発表が27日、都内で行われ、イメージキャラクターを務めるとともに長きにわたりスカルプDを愛用している、お笑いコンビの雨上がり決死隊が出席した。  この日の蛍原は、“ストロング”な横分けという髪形で、力強く(ストロング)てマッチョな男性に担がれて登場。蛍原史上初となる髪型は、『スカルプD 薬用スカルプシャンプーストロングオイリー』を使用して実現したものだそうで、蛍原は「女性に人気が出るかも」と結構気に入っている様子。一方、宮迫は「その髪型で番組に出るのは番組がブレるからやめてほしい」とNGを出した。  本商品は、スカルプDシリーズを生み出したアンファーにおいても史上最強の洗浄力を実現した商品。宮迫も「根元からバシッとストロングに髪の毛が立ち上がる」と絶賛。蛍原も「使った瞬間に違うなとはっきり分かる」と太鼓判を押した。

ココロに響く音。『Everything At Once』Travis

2016.04.28Vol.665CD/MUSIC
 先日来日公演を行い夏にはフジロックフェスティバルへの出演も決定した、スコットランドの良心とも称されるロックバンド、トラヴィスが最新アルバムをリリース。心に染み入るメロディーラインと、誰もの人生に寄り添う楽曲を発表してきた彼ら。デビュー20年目という節目の年に届く本作で、フラン・ヒーリィは、他メンバーに比べると失礼ながらルックスは仙人のように変化しているが、20年の経年変化なんてゼロ!といった歌声でファンを驚かせつつも安心させてくれる。日本盤のボーナストラックを含め、全12曲の収録曲はどの曲ももれなくリスナーの心をいろいろな方向へと揺さぶる。ナイスでコジーなバンドと言われ続けている彼ら。今後もそれは揺らぎそうにない。 [ROCK ALBUM]Red Telephone Box/ Hostess 4月29日(金・祝)発売 3300円(すべて税別)

見応えありの“高完成度”エンターテインメント『ハンガー・ゲームFINAL:レボリューション』

2016.04.28Vol.665DVD & Blu-ray
 全シリーズ全米1位を記録した、最強ヒロインアクション、ついに完結! 独裁国家に立ち向かう少女・カットニスを演じたジェニファー・ローレンスは本作でブレイク後、ハリウッドの若き実力派として人気を確立。シリーズ完結編となった本作でも、見事な存在感で終幕を飾った。  カットニス率いる第13地区の反乱軍は、ついにスノー大統領が支配する独裁国家との最終戦争に突入。スノー暗殺を決心したカットニスは、ピータや仲間とともに中心部を目指すが、死のトラップの数々が彼らを待ち受ける。彼らに訪れる衝撃の結末とは!?

サッカー なでしこジャパンの新監督に高倉麻子氏が就任

2016.04.27Vol.665スポーツ
 日本サッカー協会が27日、都内で会見を開き、なでしこジャパン(日本女子代表)の新監督に、高倉麻子氏が就任することを発表した。  高倉氏はかつて日本女子代表の中心選手として活躍。1991年と1995年の女子ワールドカップ(W杯)と1996年のアトランタオリンピックに出場。通算79試合出場、30得点。  引退後は指導者に転身。2013~14年にはU‐16/U‐17日本女子代表監督、2014~15年にはU‐18/U‐19日本女子代表監督、今年からU‐20日本女子代表監督を務めるなど、指導者として日本の女子サッカーを支えてきた。  また2012年から4年連続でAFC年間最優秀コーチ賞(女子)を受賞。FIFAとAFCから依頼され女子W杯カナダ2015など多くの国際大会にテクニカルスタディグループの一員として参加するなど、その力量は国際的にも高く評価されている。  高倉氏は会見で「今まで積み上げてきたものにさらに磨きをかけて、もっと高いところに選手を連れて行く。日本人にしかできないサッカーを追求していきたい。さらにW杯やオリンピックでいい成績を残すだけでなく世界の女子サッカーをリードしていけるようなサッカーをやってみたい。日本人は非常に器用で勤勉で戦術理解も高い。なによりも人のために、組織として大きな力を発揮することができる。そういうことがなでしこジャパンの大きな力となっていた。そういうことを大切にしながら日本人にしかできないサッカーを選手とともに追求していきたい」と語った。  高倉氏はフル代表とU‐20の監督を兼務する。

今田耕司が竹内結子に猛アピール!? 「準備はできている」

「まさに王様の威厳!」​渡辺謙、共演のオスカー俳優から大絶賛

さらに豊かな香りとコクを実現「コーヒースタンド ヨーロピアン」

2016.04.27Vol.665ニューオープン
   スペシャルティコーヒー専門店「猿田彦珈琲」監修の「ジョージア ヨーロピアン」シリーズの「ジョージア ヨーロピアン香るブラック」「同 熟練ブレンド」が新アロマ密封焙煎でさらにおいしく、パッケージもリニューアルし、新発売。その新旧焙煎豆の違いを体験できる「コーヒースタンド ヨーロピアン」が期間限定でオープン。新旧の豆の違いを実際に見て、触れて、味わって体験でき、クイズなどのイベントも実施する。さらに人数限定で職場に「同 香るブラック」を届ける「アンバサダーサンプリング」も実施する。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

光と影を描く。『大本幸大 個展「雑景」』

2016.04.27Vol.665ART
 MASATAKA CONTEMPORARYディレクターも期待を寄せる若手作家・大本幸大の個展。  2011年武蔵野美術大学卒業制作展において研究室賞を受賞。同大学修士課程修了後、国内外の展覧会に出展。昨年、同ギャラリーでのグループ展『100号展』に出品し、存在感を放っていた。 「ヒトを描く」という主題の下、制作を続けていると語る大本。しかし彼の作品において、ヒトは必ずしも“人間”の形を保って描かれるわけではない。人工物—廃材のようなものから高層ビルまで—と融合していたりする。その様は、自らが生み出したモノに絡め取られた現代人の閉塞感を表しているようにも、システムの一部となった人間の存在意義を問うているようにも見える。  大本の作品の根底に横たわる「ヒトがヒトらしく生きるとは、結局どういうことなのか」という問い。作品が放つ迫力を楽しみながら、自分なりに答えを模索してみては。

見応えありの“高完成度”エンターテインメント『バクマン。』

2016.04.27Vol.665DVD & Blu-ray
 原作・大場つぐみ、漫画・小畑健による大人気コミックを『モテキ』の大根仁監督、佐藤健×神木隆之介主演で描く“青春マンガ活劇”。高い絵の才能を持つ真城最高(サイコー)と巧みな物語を書く高木秋人(シュージン)は、クラスメイトの美保への恋心をきっかけにコンビを組んで漫画を描くことに。週刊少年ジャンプでの連載を目指す2人。ようやく道が開けるかに思えたとき、次々とライバルたちが現れる…! 漫画をモチーフにした、ポップで斬新な映像演出もインパクト満点。音楽・主題歌はサカナクションが担当。映像、音楽、そしてストーリーの痛快さが突き抜けるエンターテインメント!

江戸瓦版的落語案内 金明竹(きんめいちく)

2016.04.27Vol.665COLUMN
落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。

TOKYO HEADLINE 編集部オススメMOVIE『追憶の森』『テラフォーマーズ』

2016.04.27Vol.665映画
『追憶の森』  富士山のふもとに広がる青木ヶ原の樹海に足を踏み入れたアーサー。森のなか、永遠の眠りにつこうとしていたアーサーだったが、傷ついた体を引きずり森から出ようとしている日本人男性と出会い、ともに樹海の出口を探すが…。 監督:ガス・ヴァン・サント 出演:マシュー・マコノヒー、渡辺謙、ナオミ・ワッツ他/1時間50分/東宝東和配給/4月29日(金・祝)よりTOHOシネマズ シャンテ他にて公開  http://tsuiokunomori.jp
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

TOKYO HEADLINE 編集部オススメMOVIE『追憶の森』『テラフォーマーズ』

2016.04.27Vol.665映画
『追憶の森』  富士山のふもとに広がる青木ヶ原の樹海に足を踏み入れたアーサー。森のなか、永遠の眠りにつこうとしていたアーサーだったが、傷ついた体を引きずり森から出ようとしている日本人男性と出会い、ともに樹海の出口を探すが…。 監督:ガス・ヴァン・サント 出演:マシュー・マコノヒー、渡辺謙、ナオミ・ワッツ他/1時間50分/東宝東和配給/4月29日(金・祝)よりTOHOシネマズ シャンテ他にて公開  http://tsuiokunomori.jp

大型連休は音楽を浴びながら『丸の内 ミュージックウイークス 2016』

2016.04.27Vol.665LIVE
 大型連休の丸の内は音楽であふれる。恒例となったクラシック音楽イベント『ラ・フォル・デ・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭』を筆頭に、音楽をフィーチャーするイベントやそれに関連したコンサートが目白押しなのだ。  連休の前半4月28日から5月1日まで行われるのは『ラジオパーク in 丸の内 2016〜街と、スポーツと、音楽と〜』。ニッポン放送が毎年行っているリスナー感謝イベントとコラボ、丸ビル1階のマルキューブを会場に、華原朋美などアーティストによるライブなどが行われる予定だ。5月3日からは、千住明氏が登場するオープニングセレモニーを皮切りに、『ラ・フォル・デ・ジュルネ・オ・ジャポン2016 丸の内エリアコンサート』がスタート。「la nature(ナチュール)−自然と音楽」をテーマに丸の内エリアで約100公演に上る無料コンサートが行われる。ラストを飾るのは、〜「街角に音楽を」スペシャルミニライブ〜。クラシック、ジャズのミニライブが行われる。

ココロに響く音。『Rainbow』Leola

2016.04.26Vol.665CD/MUSIC
 今年最も注目すべきニューアーティストの1人、Leola(レオラ)のデビューシングル。ハワイ語で太陽の歌声の意を自らアーティスト名に決めたという彼女。その歌声は、降り注ぐ太陽のように温かく力強い。リスペクトするシェリル・クロウ、ミシェル・ブランチといった女性アーティストたちと共通するところで、聞く人を少しだけハッピーにしたかと思えば、次の瞬間には一気に気分をアゲてしまう。デビュー曲は、心地よいアコースティックギターの音色と、肩の力が抜けた心地よいボーカルが重なり、オーガニックな雰囲気を作り出している曲。この心地よい楽曲と歌声は、ビートやダンサブルに重心が置かれている現在の音楽シーンで、ちょっとしたさざ波を立てそう。 [J-POP SINGLE]アソシエイテッド 4月27日(水)発売 初回限定盤(CD+DVD)1389円 通常盤926円期間生産限定盤 463円(すべて税別)

ココロに響く音。『天声ジングル』相対性理論

光と影を描く。「大岩オスカール – 世界は光に満ちている 」

2016.04.26Vol.665ART
 ブラジル出身の現代アーティスト、大岩オスカールの、日本では3年半ぶりとなる個展。大岩オスカールは、緻密なタッチや鳥瞰図的な構図を使い、日常に潜む問いや社会問題を静かなまなざしとともに描いた作品が印象的な作家。アトリエで制作に励む一方で、彼はのどかな田園、里山、水のある風景を愛し、旅をする。  本展は、そんな旅の風景を思わせる、自然の光を感じる新作に注目だ。会場では、瀬戸内の海、隅田川、サンパウロ市内を流れるピニェイロ河を描いた作品を一同に展示。まばゆい光を反射させながら、揺らめく水面。きらめく水面は薄い金箔を使って表されており、青を基調とした光と影のグラデーションと相まって、一層の奥行感を与えている。絵画からあふれ出るような、光の存在感を感じてみては。また今回は、展覧会に合わせて最新の作品集が刊行される予定。

Copyrighted Image