SearchSearch

人気漫画家・種村有菜の作品の魅力を体感!「種村有菜原画展」

2016.11.12Vol.678エンタメ
 種村有菜は『神風怪盗ジャンヌ』『満月をさがして』、そして『紳士同盟†』など、数々のヒット作を世に送り出している人気漫画家。近年では、LaLa DX(白泉社)で『アイドリッシュセブン MEZZO”?紫青の霹靂?』のコミカライズ連載をスタートさせるなど、精力的に活動を展開している。本展はデビュー20周年を記念して行われる原画展。デビュー時から近年の多数のイラストに加えて、原画展に向けての新規描きおろしイラストを含む過去最大の作品点数で展開される。会場でしか手に入らないグッズも登場する。 ローソン・ミニストップ店頭Loppiにて11月17日(木)発売 【開催期間】12月17日(土)?2017年1月4日(水)10:00?19:00 最終入場18:30 【会場】東京ソラマチR 5F スペース634 【料金】前売券1,000円(税込)  【備考】11月23日(水・祝)まで「トークショー(12月16日開催)参加権付」前売券販売。トークショー&サイン会抽選権付き3,300円(税込) 【チケットの購入および問い合わせ】 http://l-tike.com/

布袋寅泰 35年のキャリアを厳選35曲で聴かせるライブ

2016.11.12Vol.678カルチャー
   日本のロック界をけん引し続け、多くのミュージシャンからもリスペクトを集め続けている布袋寅泰が、35周年アニバーサリープロジェクトの第8弾として、名古屋・神戸・東京でスペシャルライブを開催!1981年以降、現在までに発表された全楽曲の中から35曲を厳選し自身のヒストリーを“ひとつのステージで表現する”この特別メニューでの“クライマックス公演”は絶対に見逃せない!  

エイズ啓発のためのチャリティーコンサート Act Against AIDS 2016 「THE VARIETY 24」 〜魂の俳優大熱唱!助けてミュージシャン!〜

2016.11.12Vol.678カルチャー
 12月1日の世界エイズデーに合わせて、俳優の岸谷五朗の呼びかけで1993年にスタートしたAAA(アクト・アゲインスト・エイズ)。音楽業界を中心に展開されているエイズ啓発運動だ。「THE VARIETY」はその活動の一環として開催されるチャリティーコンサート。 今年も岸谷五朗、寺脇康文、三浦春馬を筆頭に、中川晃教、柚希礼音等の実力派俳優陣に加え、岸谷香、藤原さくららの人気ミュージシャンらが出演し、豪華なラインアップで熱く盛り上げる!  

“もう一つの世界”へ旅する映画『アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅』

2016.11.12Vol.678DVD & Blu-ray
 ワンダーランドの仲間たちの“秘密”が明らかに…!? ティム・バートンが放つ『アリス・イン・ワンダーランド』待望の続編。前作に続き、主人公アリス役ミア・ワシコウスカ、マッドハッター役ジョニー・デップをはじめアン・ハサウェイ、ヘレナ・ボナム=カーターが続投。さらに今回は『アリ・G』のサシャ・バロン・コーエンが新たなキャラクター・タイム役で出演。また今回は『ザ・マペッツ』のジェームズ・ボビン監督がメガホンをとった。  父の後を継ぎ船長として航海を成功させたアリスだったが、帰国するや船を手放さなければならない事態に。追い詰められたアリスが迷い込んだのはあのワンダーランドだった。しかし再会したマッドハッターは危機的状況に陥っていた。

渋谷の観光資源ってなんだろう 金山淳吾さん(渋谷区観光協会理事長)

2016.11.12Vol.678インタビュー
ラジオ番組『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』 毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中!

S-cupでゾウガリーが初優勝 内藤は大逆転KOで王座防衛

江戸瓦版的落語案内 阿武松(おうのまつ)

SB史上初めて男子主体の大会でメーンのRENAが判定勝利

2016.11.12Vol.677格闘技
 シュートボクシング(SB)の2年に1度のビッグイベント『SHOOT BOXING WORLD TOURNAMENT S-cup2016』(11月11日、東京・TDCホール)で女子のRENAが男子主体の大会でSB史上初めてメーンを務め、ブラジルのMMA&ムエタイ王者キンバリー・ノヴァスと対戦。3-0の判定で勝利を収めた。  戦前「久々に打ち合ってみたい」と抱負を語っていたRENAだったが、ノヴァスは首相撲からのヒザ蹴りに活路を見出したことから、試合はやや膠着気味。  それでもRENAはブレイク後に積極的にパンチを放ち主導権を握り、最終ラウンドも最後まで倒す姿勢を見せ続けたが、タフなノヴァスがしのぎ切った格好となった。  試合後RENAは「変な試合しちゃったんですけど言わせてください。夢がかなったぞー」と喜びを表現。そして「12月のRIZINのポスター、真ん中にしてもらったんで、出るしかないなと。もう一発、今年頑張ります」とRIZIN参戦を宣言した。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

BIGBANGのおさいふPonta登場!

2016.11.12Vol.678新商品
 BIGBANG おさいふPonta発行受付中! 今年韓国本国デビュー10周年を迎え、海外アーティスト史上初4年連続日本ドームツアー中のアジアが誇るモンスターグループ「BIGBANG(ビッグバン)」。そんな彼らのおさいふPontaが登場した。気になる券面デザインはメンバー全員が揃った「集合デザインver.」と、各メンバーがデザインされた「ソロデザインver.」の全6種。買い物に便利でポイントも貯まる同カード、ファンにとって入手必須アイテムになること間違いなし!  

名アルバム『K』再現ライブ「KULA SHAKER」

2016.11.12Vol.678LIVE
 90年代のブリットポップブームは、ブラー、オアシスを筆頭に数々のバンドを英国から世界に送り出した。ブームが終焉が見えてきたなかで登場したのがクーラ・シェイカー。ロックサウンドとインド音楽が融合したグルーヴ感にあふれる楽曲と圧倒的な存在感で支持を集めたバンドだ。もちろん、王子様のようなルックスのボーカルのクリスピアン・ミルズをはじめとしたグッドルッキングなメンバーの魅力も大きいけれど。  さて、今回の来日ツアーだが、いつもの最新作を携えて行われるものとは少し違っている。バンドは今年デビューから20周年のアニバーサリーを迎えている。それを記念して、彼らの代表作であり世界を虜にした名アルバム『K』を再現するというもの。もちろん、『K』以外の楽曲も加えた内容になるようだ。この再現ライブはこの日本での公演が世界初になるという。  ライブにはそれぞれサポートアクトの出演が発表されている。21日は OGRE YOU ASSHOLE、22日の追加公演にはオワリカラが出演して、記念すべきライブを盛り上げる。

THL編集部オススメMOVIE『オケ老人!』

2016.11.12Vol.678映画
 梅が岡高校に赴任してきた数学教師・小山千鶴は昔、演奏していたバイオリンをもう一度演奏したいと地元のアマオケに連絡を取る。ところが目当てのエリート楽団と間違えて、老人だらけの梅が岡交響楽団に入団してしまい…。 監督:細川徹 出演:杏、黒島結菜、坂口健太郎他/1時間49分/ファントム・フィルム配給/TOHOシネマズ新宿他にて公開中  http://oke-rojin.com/

DREAM ARTIST Vol.14 mihoro 「自分のやりたい音楽ができればいい。 そしてたくさんの人に私が作った音楽を聞いてほしい」

2016.11.12Vol.OMU.vol23インタビュー
Special Interview Column 岡山生まれのシンガーソングライター・玉川洋輔が聞く!

東京が映画に浸った10日間! 『第29回東京国際映画祭』リポート

2016.11.12Vol.678映画
 10月25日に開幕した映画の祭典『第29回東京国際映画祭』が11月3日に閉幕。六本木を中心に、東京が“映画の街”になった10日間。華やかなレッドカーペットからグランプリ発表までを振り返る!

前野朋哉 僕らの、おかやま晴れの国大使に今夏就任! 新しく岡山の顔になったアノ人にインタビュー

2016.11.12Vol.OMUvol.23インタビュー
 一寸法師で大人気だけれど、岡山では桃太郎になって岡山をPRしている姿がずっとしっくりくる。岡山県出身で、俳優で映画監督の前野朋哉。映画にドラマに、CMにとさまざまなフィールドで活躍中だ。今夏、おかやま晴れの国大使に就任。さまざまな経験を通じて、改めて岡山の魅力を発見。郷土愛もぐんぐん深まっているという。

中学3年の久保建英がJリーグ最年少出場記録更新

レディ・ガガ 自叙伝的な最新作『ジョアン』は「深くて、よりパーソナルな作品」

2016.11.12Vol.678エンタメ
 世界各地で人気を集める米アーティストのレディー・ガガ。作品、コンサート、そしてさまざまなゴシップと常に話題を発表し続けている彼女は先日、最新アルバム『ジョアン』をリリース。本国はもちろん、日本を初めとした世界各地でチャートを駆け上がっている。 「これまでに発表してきた作品もそれぞれ自叙伝的な側面を持っています。なかでも学生時代にいじめにあった経験が反映された『ボーン・ディス・ウェイ』は特にそう。ただ『ジョアン』は、自分の歴史を掘り下げ、より私的な作品です」  本作では「家族」について書いた。 「プロデューサーのマーク・ロンソンが、本当に書きたいことは何って聞いてくれたことで、私はまだ家族ついて書いていなかったということに気づきました」  タイトル『ジョアン』は、家族にとって女神のような存在という叔母の名前で、ガガ自身のミドルネームでもある。 「父の姉ジョアンは難病のために19歳で他界しました。父はまだ15歳でした。叔母の死という悲劇は家族に大きな影響を与えています。もし叔母が生きていたら父はどうなっていたんだろうと想像することもあるくらいです」  楽曲だけでなく、ビジュアルにも思いを込めた。今回はピンク。そしてハット。 「家の中でしか自由じゃない私が、どうやってたくさんの人に共感してもらえる音楽を作れるんだろうって孤独を感じていた時があったんです。湯上がりにピンクのハットをかぶってみたら、すごく気分が良くなったんです。どんなに最悪の日だって、ピンクのハットで、多少は良くなる。それに気づきました。それと、ピンクは女性的なカラーだけど、楽器を弾きバンドをやってっていうような強い女性だって着ていい、ハイヒールだって履いていいんだってこと。叔母のジョアンもそんな女性だったみたいだから」 「次の10年、音楽を作るのに加えて、家族を作ることにも挑戦したい」と、ガガ。30歳を迎え、彼女のチャレンジャー精神がカバーするフィールドは広がっている。

Copyrighted Image