SearchSearch

ジャックされた人気番組で生放送される衝撃の真実とは!?『マネーモンスター』

2016.06.13Vol.668映画
 全米高視聴率財テク番組〈マネーモンスター〉がジャックされた。緊迫の攻防戦、仕組まれた罠、事件の裏に潜む衝撃の真実…すべてが視聴者の前にさらけ出される!  主演ジョージ・クルーニー、ジュリア・ロバーツ、監督ジョディ・フォスターという超豪華スターが競演する話題作がいよいよ日本公開。『リトルマン・テイト』、『ホーム・フォー・ザ・ホリデイ』、『それでも、愛してる』と、監督としても確かな手腕を発揮してきたフォスター監督。4作目となる本作は、犯罪事件の生中継の行方を追うスリリングなサスペンスにして、鋭い視点で社会の裏側をあぶりだす骨太なドラマ。観客が“視聴者”として事件を見守る緊迫感、どう転ぶか分からない展開、現代社会の問題点を浮き彫りにする鋭い視点と、見事な監督力を見せつけたフォスター。今年ついに、ハリウッドのウォークオブフェイムに、念願だった“監督として”星を刻むこととなった。そんなフォスター監督が信頼するキャストも豪華。TVパーソナリティーのゲイツ役にジョージ・クルーニー。番組ディレクターのパティ役にジュリア・ロバーツ。  史上空前の犯罪事件の生放送。エンターテインメントと知的興奮が見事に融合した、見ごたえ満点の一本だ。

『トーテム』の演出家ロベール・ルパージュによる自叙伝的一人芝居『887』

2016.06.13Vol.668演劇・ミュージカル
 現在、絶賛上演中のシルク・ド・ソレイユの『トーテム』の演出家であるロベール・ルパージュの新作舞台『887』が6月23日から東京・池袋の東京芸術劇場で上演される。  本作はエジンバラ演劇祭をはじめ世界中で喝采を浴びた作品で、日本初演。  ルパージュは演出はもちろん、脚本、美術デザインも手掛ける。そしてなにより注目なのがルパージュ自身が出演し、なおかつ一人芝居であるということ。  作品のテーマは「記憶」。タイトルの「887」は、彼が子供の時に家族と住んでいたケベック・シティーの番地、887 Murray Avenueのことで、「887」というアパートの番地から記憶をめぐらせて幼少期を振り返り、ルパージュ自身のプライベートな部分と、彼が過ごした1960年代のケベックを覆う複雑な社会問題を描き出すという。 “映像の魔術師”と呼ばれるルパージュは視覚的な仕掛けや最先端のテクノロジーによる美しい映像を駆使して、観客を魔法にかけるように魅了する。  今回も舞台上では、ルパージュが精巧に作りこまれたアパートの模型をのぞき込むと最新のプロジェクションマッピングによって、その中に住む人々が映し出されるといった「ルパージュ・マジック」がふんだんに盛り込まれている。 『トーテム』のようなダイナミックな世界観とは一転した自叙伝的一人芝居。先にトーテムを見てからこちらを見るのも面白いかも!? ロベール・ルパージュ『887』 【日時】6月23日(木)〜26日(日)(開演は23・24日19時、25・26日14時。※英語上演・日本語字幕付。開場は開演30分前。当日券は開演1時間前) 【会場】東京芸術劇場 プレイハウス(池袋) 【料金】全席指定 S席:前売6000 円、当日6500 円/A席:前売4000円、当日4500 円/高校生割引:1000円、25歳以下(A席):3000 円、65 歳以上(S席):5000 円 【問い合わせ】東京芸術劇場ボックスオフィス(TEL:0570-010-296 [HP] http://www.geigeki.jp/ ) 【作・演出・美術・出演】ロベール・ルパージュ

山崎秀晃 6・24 K-1で「−65kg世界最強決定トーナメント」開催

2016.06.13Vol.668未分類
「K-1 WORLD GP 2016 IN JAPAN 〜−65kg世界最強決定トーナメント〜」(6月24日、東京・国立代々木競技場第二体育館)の開催が迫ってきた。今大会もトーナメントはもちろんスーパーファイトにも豪華なカードが並ぶ。しかしやはり一番の注目は先の−65kg日本代表決定トーナメントを制した山崎秀晃によるゲーオ・ウィラサクレックへのリベンジなるか!ということだ。

鈴木寛の「2020年への篤行録」第33回「18歳選挙権」にわかブームにするな

2016.06.13Vol.668COLUMN
 衆参同日のダブル選挙は、熊本地震の影響もあって見送りになったものの、6月1日の国会閉会後、各政党は参院選に向け「選挙モード」に入っています。朝日新聞の世論調査では、参院選の投票先を選ぶ際にもっとも重視する政策を尋ねたのに対し、「医療・年金などの社会保障」が最多の53%。続いて「景気・雇用対策」(45%)、「子育て支援」(33%)と生活に密着した内容が相変わらず多く挙げられました。  今回の参院選、なんといっても注目は「18歳選挙権」初適用です。諸外国では選挙権年齢が10代に引き下げられており、日本もやっとこの潮流に乗ることになりました。何よりも我が国は「シルバー民主主義」と言われるように、少子高齢化で多数派のシニア世代の意見が通りやすいのが実状です。若い世代の政治参画のすそ野を広げていくためにも、この「18歳選挙権」導入が実現することを心から歓迎したいと思います。  一方で、参院選に向けた「18歳選挙権」を巡る報道を見ていると、各党の若者向けアピール合戦といった目先の現象にとらわれ、本質的な意義が正確かつ深く理解されないのではないかという危惧を抱いています。3年前の参院選をご記憶でしょうか。インターネットを使った選挙活動、いわゆる「ネット選挙」が解禁されたのがこの選挙戦でしたが、マスコミが大々的に報じた割に若い世代の投票率が劇的に改善することもなく、期待されたネット上の政策論議もあまり見られず、むしろ中傷やデマ、ネガティブキャンペーンが横行する等、「から騒ぎ」に終わった感があります。今では政治や選挙のネット利用の意義が忘れ去られています。 「18歳選挙権」は「ネット選挙」の轍を踏んではなりません。すなわち、にわかブームにしてはならないのです。  政治や社会を変えるのは、とても時間がかかります。かのマックス・ウェーバーが「政治という仕事は、情熱と判断力の両方を使いながら堅い板に力をこめて、ゆっくり穴を開けていくような仕事です」と述べたように、本来の政治は、地味で地道なことの積み重ね。さらに「子育て支援を充実するなら他の財源を削る」といった様々な矛盾や葛藤、トレードオフがあるのです。  そうした現実を直視し、仲間たちと熟議する。待機児童問題に悩む子育て世代などの当事者たちに話を聞くと理解が深まります。もちろん、皆さんが当事者世代である奨学金問題や社会保障の世代間格差について、各政党・候補者がどのような公約を掲げているのか、他党の公約や専門家の指摘と擦り合わせて一つ一つ吟味をする―。初めての一票を投じるまで、その重みをぜひ感じてください。(文部科学大臣補佐官、東大・慶応大教授)

人は、何と戦うのか。『ザ・ウォーク』

2016.06.13Vol.668DVD & Blu-ray
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『フォレスト・ガンプ/一期一会』のロバート・ゼメキス監督が描く、史上最もスリリングな“綱渡り”! 実在のパフォーマー、フィリップ・プティが、在りし日のワールドトレードセンターで実際に行った“地上411メートルの空中闊歩”。超高層ビルの間に渡された、幅2.2センチのワイヤーロープの上を命綱無しで歩くという常軌を逸したパフォーマンスに、なぜ彼はすべてを注いで挑んだのか。伝説の男プティ役は『インセプション』で注目された実力派ジョセフ・ゴードン=レヴィット。地上411メートルという前人未到の光景を体感する、圧倒的な映像も見ごたえ満点。

『ミモザの島に消えた母』試写会に5組10名 

『ニュースの真相』試写会に15組30名

『ターザン:REBORN』試写会に20組40名 

2016.06.13Vol.668映画
 あの“ジャングルの王”の物語が新たに生まれ変わる! アニメ映画『ターザン』の、その後を描いたかのような完全オリジナルストーリーを壮大なスケールで描いたアクションエンターテインメント。  ワイルドさとスマートな魅力を併せ持つニュータイプのヒーロー、ターザン役には194cmの恵まれた肢体を持つ北欧美男、アレクサンダー・スカルスガルド。ターザンの妻ジェーン役は話題作『スーサイド・スクワッド』が控えるマーゴット・ロビー。他、『イングロリアス・バスターズ』のクリストフ・ヴァルツ、『アベンジャーズ』シリーズのサミュエル・L・ジャクソンが脇を固める。監督は『ハリー・ポッター』シリーズを手掛けたデイヴィッド・イエーツ。密林の冷気すら感じ取れるような圧巻の映像美、最先端CGで描かれる野生動物たちの迫力。まさにジャングルを体感するアドベンチャーだ。  大都会ロンドンで、美しい妻と裕福な暮らしを送る英国貴族・ターザン。実は彼は生まれて間もなく海難事故に巻き込まれ、コンゴのジャングルで動物たちに育てられた男。スマートでワイルドな魅力を持つターザンは政府の要人としても一目置かれていた。ある日、任務により外交のため妻とともに故郷へ戻ったターザンだが、故郷は侵略され、ジェーンはさらわれてしまう。愛する妻と故郷を救うためターザンはふたたびジャングルへと戻る…!  7月30日より丸ノ内ピカデリー他にて全国公開。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

豆からチョコまで全工程を試食

2016.06.12Vol.668ニューオープン
 チョコレートの新潮流“ビーントゥ バー(豆からチョコに)”チョコレートブランド「Minimal(ミニマル)」は、気軽にカカオが楽しめるチョコスタンドを銀座にオープン。世界各国のカカオ豆から作ったチョコレートを試食しながら、好みの商品を選ぶテイクアウト専門店だ。店内では、焙煎したてのカカオ豆、それを砕いたカカオニブ、すりつぶしてペースト状にしたもの、そして完成したチョコレートと、豆からチョコまでの製造工程が試食可能。その他、カカオ菓子やチョコアイス、カカオドリンク、贈答用ギフトも販売する。

風が、あなたを主役にする。 メルセデスのラグジュアリー・オープンカー

2016.06.12Vol.668カーライフ
メルセデス・ベンツ 新型オープン3モデルを発表! 六本木メルセデス・ベンツ コネクションでも展示・試乗スタート  風と光を感じながらの、開放感あふれるオープンエアドライブを、一度は夢見たことがあるのでは。開放的な季節を前に、メルセデス・ベンツが発表した新型オープンモデル3種をフィーチャー!

趣は違えど異端な2作品 太宰治作品をモチーフにした演劇 第13回『逆光、影見えず』

2016.06.12Vol.668STAGE
「太宰治作品をモチーフにした演劇」は平成16年から始まった三鷹市芸術文化センターの名物企画。そのタイトル通り、太宰の作品をそのまま、もしくはモチーフとしながら太宰のエッセンスにあふれたオリジナル作品を作り上げるというもの。  今年はMCRが、太宰治の初期の短編『逆行』をベースに “どうにもならなかった男”が「何がどうして」どうにもならなかったのかを、明るい罵詈雑言を交えてにぎやかに振り返りつつ、結果、終末へと進んでいく様子をユーモラスに描くという。  本作の作・演出を務める櫻井智也は太宰の初期の作品に漂う「満たされ無さ」という感覚が「自分が日々抱いている思いに、とても近い」ということから本作を選んだという。  太宰といえば作家としては「無頼派」と称され、私生活では数多くの女性遍歴を重ね、自殺未遂を繰り返し、最後は入水自殺を完遂させるという筆舌に尽くしがたい人物。櫻井にも太宰と通底するところは間違いなくある。相変わらずナイスな人選。

趣は違えど異端な2作品 中野成樹+フランケンズ2016『えんげきは今日もドラマをライブするvol.1』

2016.06.12Vol.663STAGE
 中野成樹+フランケンズは2003年の結成以来「翻訳劇」をメーンに上演を続けてきた。翻訳劇といっても彼らのそれは「誤意訳」と呼ばれる独特のもの。逐語訳にとらわれない翻訳、あらすじのみを死守する自由な構成、従来のイメージやマナーにとらわれない作品解釈で独自の物語を構築している。  この独特の方法論と表現は、当初は伝統を重んじる向きからはよく批判の対象となっていたが、出来上がった作品のクオリティーの高さでそういう声を黙らせてきた——という感じ。  最近は翻訳劇に加え、日本の近代戯曲やオリジナル戯曲も上演するなど幅広い活動をしている。  そんな流れの中で今回は2つのプログラムを用意。  Aは「ナカフラ流カヴァー・アルバム」と名づけ、シェイクスピア『夏の夜の夢』、モリエール『亭主学校』、森本薫『華々しき一族』のカヴァー3本立て。  Bは「ナカフラ流ミックス・アルバム」と名づけ、ソフォクレス、シェイクスピア、チェーホフ、イヨネスコ、三島由紀夫、柴幸男、三浦直之といった古今東西の戯曲より名シーンをメドレー上演する。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

趣は違えど異端な2作品 中野成樹+フランケンズ2016『えんげきは今日もドラマをライブするvol.1』

2016.06.12Vol.663STAGE
 中野成樹+フランケンズは2003年の結成以来「翻訳劇」をメーンに上演を続けてきた。翻訳劇といっても彼らのそれは「誤意訳」と呼ばれる独特のもの。逐語訳にとらわれない翻訳、あらすじのみを死守する自由な構成、従来のイメージやマナーにとらわれない作品解釈で独自の物語を構築している。  この独特の方法論と表現は、当初は伝統を重んじる向きからはよく批判の対象となっていたが、出来上がった作品のクオリティーの高さでそういう声を黙らせてきた——という感じ。  最近は翻訳劇に加え、日本の近代戯曲やオリジナル戯曲も上演するなど幅広い活動をしている。  そんな流れの中で今回は2つのプログラムを用意。  Aは「ナカフラ流カヴァー・アルバム」と名づけ、シェイクスピア『夏の夜の夢』、モリエール『亭主学校』、森本薫『華々しき一族』のカヴァー3本立て。  Bは「ナカフラ流ミックス・アルバム」と名づけ、ソフォクレス、シェイクスピア、チェーホフ、イヨネスコ、三島由紀夫、柴幸男、三浦直之といった古今東西の戯曲より名シーンをメドレー上演する。

開けたてのおいしさが楽しめる

2016.06.12Vol.668未分類
 焼き肉のたれ「わが家は焼肉屋さん」シリーズが人気のキッコーマン食品から、新発想の商品が発売。 「個包装タイプの焼き肉のたれ“わが家は焼肉屋さん W Rich”です」とキッコーマンの小野純子さん。  その特徴は…。 「鍋つゆや麺つゆなど、最近は個包装タイプのものが受け入れられているという背景があり、開発されました。その特徴はディスペンパックを採用していること。軽く指で折るとうまく混ざりあって両方が出てくるタイプの容器を見かけたことがあると思うんですけど、そこに醤油ベースのたれと香味野菜のたれを別々に入れ、開けた瞬間に混ざるようにしました。もともと焼肉のたれには生姜やにんにく、レモンといった香味野菜が入っているのですが、開封後しばらくすると、その香りがどうしても飛んでしまうんです。こちらの商品だと手を汚さずに、使用するたびに新鮮な香りがお楽しみいただけます」  個包装ならではのメリットは? 「中辛、濃厚、塩だれの3種類の味があるので、ご家庭でも焼き肉屋さんのように、いろいろな味のたれでお肉を味わえます。またお弁当やBBQなど持ち運びに便利といったところもご好評いただいております」  料理にも使えるとか。 「袋の裏にアレンジレシピもご紹介していますが、ドレッシングのように、買ってきた豆腐にかけて居酒屋風の簡単おつまみも作れますし、鮭のホイル蒸しなどレンジで簡単に調理したものにかけて一人用の簡単ご飯を作ることもできます。また、手巻き肉もおすすめです。手巻き寿司に飽きて、変わったものが食べたい時など、肉や野菜を海苔の上にしいたご飯の上に乗せ、こちらのたれをつけて召し上がってみて下さい。ホームパーティーなどでお楽しみいただけると思います」

型破りな天才ピアニスト、ジョヴァンニ・アレヴィがジャパンツアーをスタート!

2016.06.12Vol.668インタビュー
 イタリアでは知らぬ人のない世界が認める天才ピアニストジョヴァンニ・アレヴィが3年ぶりに来日、ピアノソロコンサートを開催する。作曲家としても非凡な才能を見せる彼は大の日本好きとか。 「2008年に初来日し、今回が8回目になりますが、東京に帰ってくるたびに日本に帰って来たなという思いがこみ上げます。と同時に東京以外にも、好きなところがたくさんあって、鹿児島の桜島を見た時は、既視感があり、もしかして自分は日本人だったのでは…と感じましたし、松本城を見た時にもとても感動しました。また、2013年に3年ぶりに来日した時、コンサートが行われる金沢に向かう飛行機の中からずっと体調が悪く、1週間ぐらい熱にうなされてました。その時夢を見るようにできた曲が2014年リリースの「love」というアルバムの「Yuzen」という曲です」  彼が注目を集めているのは、楽器を使わずインスピレーションで作曲してしまうところと、どんな格式のあるホールで演奏する時でもTシャツ、Gパン、スニーカーというスタイル。 「人の目を引き付けようとしているわけではなく、これが一番自然で自分らしいから。ありのままの自分を表現したいので自然とこのスタイルになりました。現実的に演奏するのにすごく便利だというのもあります。ピアノを弾き始めたら、そこに集中するあまり、周りが一切見えなくなるので、このスタイルがとにかくラクなんです」  今月から始まるジャパンツアーは全国6カ所。東京では28日に行われる。 「最新アルバム「love」の中に込められた、いろいろな形の愛を表現したいと思います。そしてそれを一人でも多くの人に感じていただけたら。愛にはいろいろな形があるということを分かってもらいたい。舞台に上がることはとても怖い。でも自分を超えるために毎回舞台に上がり、お客さんたちと分かり合おうと思っているので、唯一無二の素晴らしい時間を共有して下さい」  

ハルカトミユキ、野音でファイナル!

サッカー日本代表「キリンカップサッカー2016」で1勝1敗 W杯最終予選に向け守備にやや不安!?

2016.06.12Vol.668スポーツ
 サッカーの「キリンカップサッカー2016」が6月3日と7日に行われた。今大会はトーナメント方式で行われ、日本は3日に愛知・豊田スタジアムでブルガリアと対戦。前半4分に岡崎のゴールで先制すると前半だけで立て続けに4ゴールを決め7−2で大勝した。  本田が欠場したことで、トップ下を争う香川と清武が約2年半ぶりに同時に先発出場。香川の2点目のゴールの場面など随所に好連携を見せ、新たなオプションとしてめどを立てた。途中出場の浅野はPKを得るとハリルホジッチ監督が「宇佐美」と指名するも譲らず、自ら蹴り代表初ゴールを決めた。  またGKの川島が2015年6月に行われたW杯アジア二次予選シンガポール戦以来およそ1年ぶりに出場。6点を取った後にDF陣の集中が切れた場面もあり2失点したものの、89分にはPKをセーブするなど、復調をうかがわせた。  7日には大阪・市立吹田スタジアムでボスニア・ヘルツェゴビナと決勝で対戦。1−2で敗れて優勝を逃した。  ブルガリア戦で負傷し途中退場した香川が欠場。本田も引き続き出場せず、エース2人を欠くこととなった日本。  前半28分に宇佐美のクロスを清武が体勢を崩しながらも左足で先制ゴールを決めるが、直後にジュリッチに決められ追いつかれてしまう。後半21分には相手選手の交代後に集中力を切らせてしまい、再びジュリッチに決められ逆転されてしまった。その後も、攻守にわたり相手の“高さ”とフィジカルの差を最後まで克服できず1−2で敗れた。  攻撃面では多くの得点機を作り、新たなオプションの可能性も感じさせたが、2試合で4失点と守備に課題を残した。  日本はワールドカップ(W杯)最終予選で9月1日にホームでUAEと対戦する。

Copyrighted Image